chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 最近の農作業メモ:トウモロコシ、ズッキーニ種まき

    4/21㈰夏野菜の種まき。トウモロコシ、キュウリ(追加)、ズッキーニをまく。3/3に播いたマリーゴールド、1ヶ月半でようやく4葉になったので、4/22㈪に水洗いして、一本づつポットに植える。マリーゴールド3種。少し前に定植したアスターは4色、4x24鉢も無事に育っている。これらはサンルームではなく、ビニールハウス内で育苗する予定。4/16に種まきしたモロッコインゲン、オクラ、キュウリ、長オクラ、インゲン4/24には少し発芽し始めた。同じく4/16に種まきしたバジル、千日紅白、千日紅赤、ペチュニアピンク、ペチュニア赤、ペチュニア紫、ペチュニア赤白、すべて髭のような芽をだしてきた。半透明とは言え、育苗カバーのせいでちょっとひょろ長くなってしまった。最近の農作業メモ:トウモロコシ、ズッキーニ種まき

  • 佐渡旅行Day3: トキの森公園、トキのテラス、両津から新潟へ

    4/20㈯、佐渡旅行の3日目の目玉はトキ。朝一番でトキの森公園の保護センターに行き、トキ保護の歴史を勉強した後は、保護されているトキを観察。ガラス越しに、動き回っているトキを間近で見る。たっぷり見学したあとは、放鳥されて、自然の中に居るトキを探しに、トキのテラスへ。テラスの上から、あたりの水田や森を見回すがそれらしきものが見えない。諦めかけた所に、白い鳥が飛んでいく先を眺めると、もう一羽が待つ巣に帰還。遠くて、備え付けの望遠鏡でもしっかり視認できないが、トキ?それとも白鷺?飛び立って近くに来ないか期待するも動きがないので、あきらめて両津港に向かう。途中の水田で、あ、白い中型の鳥!戻ってみたら、白鷺でした。佐渡旅行の最後に自然の中のトキを見られたか、見られなかったのかは霧の中なれど、佐渡を後に新潟へ向かうこ...佐渡旅行Day3:トキの森公園、トキのテラス、両津から新潟へ

  • 佐渡旅行Day2: 佐渡金山、尖閣湾、大野亀、二ッ亀

    4/19㈮佐渡旅行2日目、雨は降らないものの、黄砂と曇りで気温も低い。せっかく桜も満開なのに、青空が恋しい。今日の第一目標は佐渡金山、まずは北沢浮遊選鉱場跡へ。桜の向こうに浮遊選鉱場のコンクリートの柱が林立している。丘の上にも満開の桜。丘の上に登り、京町から選鉱場跡を眺める。かっては数千人の人が住んでいただろう金鉱の町、京町を散歩してから、佐渡金山へ。山にできた割れ目は江戸時代に手で金鉱石の露頭を掘り下げてできた道遊の割戸。近世になっても掘り進められた広い坑道の横に、古い江戸時代の手掘り坑道が続いている。この展示用にトロッコ上に残された鉱石にも、幾分かの金が含まれているのだろうか?金山見学が終わったら、佐渡の北半分の海岸を時計回りにドライブ。「君の名は」で有名になった、尖閣湾で昼ご飯。海府大橋から眺める、...佐渡旅行Day2:佐渡金山、尖閣湾、大野亀、二ッ亀

  • 佐渡旅行Day1:小木港、宿根木、大膳神社、妙宣寺

    4/18㈭朝2時に起きて、長野道を一路直江津へ。北陸復興割りを利用して、佐渡旅行に出かけた。直江津から3時間弱の船旅で、いざ佐渡島の小木港に入港。矢島経島でたらい船を見た後、海岸を走っていたら、実際に現代のプラスチックたらい船で、サザエを取っている所を遠望。海が澄んでいるから数m下の海底からさざえが竹の棒でとれるんですね。宿根木の漁村の街並みへ。三角家で吉永小百合と同じポーズの証拠写真をサービスし。日本海を見下ろす「しまふうみ」でランチ。佐渡歴史伝承館、真野公園、順徳天皇火葬塚と回る。黄砂で空が霞んでいるが、満開の桜をめでる。本日のメインイベント、大膳神社の能舞台に早めに来たので、特等席をゲットできた。真野能楽会の狂言「痺(しびり)」を見る。この時、読売新聞のインタビューを受けた。地方版に載った記事のリン...佐渡旅行Day1:小木港、宿根木、大膳神社、妙宣寺

  • 怒涛の定植と種まき

    ようやく桜が咲いたので、お花見もせずに農作業を頑張る。2月に播いたスターチス、ネモフィラを表庭に定植。発芽後四つ葉以上になったマリーゴールドとアスターもプランターやポットにひとつづつ定植。ビニールハウス内で育苗する予定。育苗器が3つ空いたので、次々と種まき。左からバジル、千日紅白、千日紅赤、ペチュニアピンク、ペチュニア赤、ペチュニア紫、ペチュニア赤白左からモロッコインゲン2列、オクラ、キュウリ、長オクラ2列、インゲン2列百日草2列、サルビア青2列、キュウリ、サルビア赤2列温度設定24℃±4℃で発芽を促すつもり。合計150ポットを種まき、定植したらさすがに疲れた。怒涛の定植と種まき

  • 桜にはチョット早かったが、絶景の峰街道へ

    4/14㈰私が企画したまつポタの峰街道で、10時にぽかぽかランドに集合中。なにやら外人さんが自転車をしげしげ眺めている。どこのクラブランかとか、どこへ行くのかと聞かれるので、峰街道だと答えると、「つい先日街道整備のボランティアやったよ」とのこと。TOEIのランドナーを眺めて、「良いね、ランドナーでフロント22Tて、こんなフロントリングありなんだ」、、、、何この人。彼の情報によれば、道はバッチリ、桜は立屋は咲き始め、二反田が満開とのこと。雲の無い青空の下、では出発しましょう。早速の急坂、背後に北アルプスを見ながら標高差300mを登っていく。小藤の絶景ポイントに到着。谷あいの棚田の村の向こうに、雲一つない鹿島槍と五龍岳。湯ノ海から峰街道へ突入。気持ちの良いダブルトラックの道、ぬかるんでいても、石だらけでも、林...桜にはチョット早かったが、絶景の峰街道へ

  • 春の農作業の追い込み

    4/12㈮急に春が訪れたので、農作業と園芸を急がねば。ハウス内の温度が上がりすぎて、2/9に播いた小松菜やチンゲン菜をダメにしてしまったので、ハウス内を耕耘。土をアルカリ性にして、現在育成中のホウレン草の横に、またホウレン草をまく。こちらも今年はあまり旨くいっていない中から、よいものを選んで、プランターにマリーゴールドの定植する。当面ビニールハウスの中で育成するつもり。畑その1に春菊、チンゲン菜、二十日大根、白かぶ、小松菜を種まき。たっぷり潅水して、ビニールを掛け発芽を促す。春の農作業の追い込み

  • ジャガイモとキャベツの植え付け

    例年よりも少し遅くなったが、4/11㈭にジャガイモの植え付けを行った。30cm間隔で間に化成肥料/有機肥料を施して、一列16個✖6畝に左から男爵、メイクイ-ン、きたあかりと播いた。イモを植え一息ついていたら、近所の方から、キャベツの苗5本をいただく。こちらも元肥を深く入れてから、高床の畝を作り、植え付け、まだ寒いので、一応ビニールカバーをかけておいた。活着したら、ネットに切り替える予定。ジャガイモとキャベツの植え付け

  • ようやく春だぁ!六道堤、高遠へお花見

    今年は我が家のあたりは春が遅く、なかなか春の気分になれないでいた。ここに来て、突然開花情報が届くようになったので、4/10㈬南の伊那谷に向かうことにした。車載で伊那公園までくれば、桜はもう七分咲きだ。さっそく六道堤を目指して、河岸段丘を登る。今日は山もよく見える。背後に木曽駒ケ岳を従えて。花は完全には開ききっておらず、蕾の部分もあり、ちょっと汚れた感じ。今週末には満開、綺麗になるでしょう。高遠の町の入り口から仙丈ケ岳を望む。高遠城址公園はすごい人出。今日ですら渋滞しているのに、週末は車は動かなくなるのでは?高遠城址は諦めて、近所の穴場、勝間薬師堂の枝垂れ桜の向こうに、遠く城址公園の桜。ここも満開にはあと数日だろう。でも今週末は峰街道の予定があるので、、、、まあ、高遠の桜はもう何回も見ているし、コロナ過の人...ようやく春だぁ!六道堤、高遠へお花見

  • 上映されてよかった、映画『オッペンハイマー』

    本日、映画『オッペンハイマー』を観た。若いころの正義感からの共産主義への共感と、それがもたらす彼の人生の後半での困難について色々と考えさせられた。物語の中で描かれた人類の運命を大きく変える原爆開発という壮大なプロジェクトは、トルーマンら政治家によって刈り取られ、敗戦を目前としていた日本に対して使われ、多くの生命を奪う結果につながった。実験が苦手で理論物理学者だったオッペンハイマー、純粋科学の使徒であった彼が、反ナチスという理由はあったにせよ、別の怪物である原爆を作ることになってしまった。翻って考えると、恥ずかしながら私も高校時代は物理学研究会に所属し、映画に出てくるアインシュタイン、ボーア、フェルミ、ローレンスなどに憧れていた。しかし、大学に入り、自分よりも遥かに優れた頭脳を持つ人々に囲まれていることに気...上映されてよかった、映画『オッペンハイマー』

  • メモ:冬用タイヤの交換

    今年は暖かくなるのが遅く、4/8㈪、我が家の河津桜もようやく7分咲きになった所。だが、いくら何でも、もう雪が積もることはなさそうだし、昨日の18km散歩中に多くの家でタイヤ交換をしているのを見かけたので、例年通り4月上旬にプリウスの冬用タイヤをノーマルタイヤに交換。メモ:冬用タイヤの交換

  • 徒歩にて仁科街道再び、28,000歩

    天気は自転車日和なのだが、自転車に乗る気が湧き起こらないので、今日はブラ散歩で。先日自転車でたどった仁科道/仁科街道を松本まで歩いてみようと出発。出発点は小俣。今日は春祭りのようで、所々に灯篭が飾られている。下小俣、白尾稲荷神社前の早咲きの桜。ソメイヨシノも来週くらいが見ごろになるか?神戸新田の観音堂。ここもお祭りだ。本当の仁科道は太い、交通量の多い道路になってしまうので、その東側の農道を行く。金毘羅神社で一休み。集落を一歩抜ければ、北アルプスを遠くに見る、のどかな松本平の風景が広がる。無機質な大久保工業団地を抜ければ、鎖川にかかる仁科橋へ。南栗でも春祭りのようだ。北栗で見かけた道標。右松本、左仁科道を経て糸魚川??かな。島高松で見かけた、石垣に囲まれた大きな屋敷。かっては砦だったのだろうか?曲がり角にあ...徒歩にて仁科街道再び、28,000歩

  • 今年の塩尻図書館の「本の寺子屋」予定

    塩尻市の誇り?図書館。建設14年目で設備のリニューアル予定されており、どうなるのかと思っていたのだが、今年も「本の寺子屋」は開催されるとのこと。面白そうな企画や講演者が目白押し。しかもタダ!地方都市でこれだけの活動ができている図書館は珍しいと思う。今年もできる限り聞きに出かけよう。今年の塩尻図書館の「本の寺子屋」予定

  • 物置の電源AC100VからDC12Vに変更

    築70年の物置を整備した際、従来土間だった部分に床を貼ったり、風よけの紙を貼ったりした。当初、物置小屋ではなく、作業小屋/秘密基地にしようかという考えがあったので、AC100Vの照明やコンセントを付け、母屋から漏電ブレーカーを介し、地上を這わせた電源コード!で電気を供給していた。当初はコンセントを切り離すことで、コードを外し、使う時のみコードを敷き接続していたのだが、その内、めんどうになり電源コードをそのままとすることも多くなった。物置を作業小屋にする計画は母屋に接続した秘密基地が出来上がったので、作業機械用の常設電源は不要で、照明さえあればよいとなった。照明のみなら幸い、すぐ横にビニールハウスの12V電源があるので、物置の照明をAC100VからDC12V化することにした。(AC100Vは非常時とか、本当...物置の電源AC100VからDC12Vに変更

  • 完全に外れだった白馬周回

    4/2㈫、高気圧が覆いかぶさり、本州は晴れ、Yahoo天気の白馬の予報も、晴れ、風速3m以下を信じて、車載で木崎湖まで。青木湖にて、頭の上に青空はあるものの、北アルプス側は白い雲。白馬小路にて、八方尾根には日が当たり、輝いているのだが、白馬三山は日が当たらず。第一目的地、白沢峠(峰方峠)を目指して、淡々と登る。大町から2時間ほどで白沢峠到着。コントラストが上がらず、白い山が白い雲に溶けている。五龍岳の武田菱もよく見えない。しばし天候の回復するのを待つも、状況が変わらないので、下ることに。定番の大出の吊り橋ポイントにて。野平にも登って、開花まであと数週間の桜を眺めて、白馬へ。グリンデルでベーコンステーキ定食を補給。食後、白馬三山を正面に眺め、松川をさかのぼるも、すごい風、風速10mくらいか?しかもその内、雪...完全に外れだった白馬周回

  • 電話が通じず困っていたルークさん送り届け

    久しぶりに自転車に乗ろうと準備していたら、トボトボと名古屋方面に向かう青年あり。ああ、中山道歩きの外国人だと見送る。青年、工事中の人に近所に電話は無いかと聞いている。公衆電話なら駅前にあるよと言われるも、それではダメらしい。暇に任せて出しゃばって話に加わると、駅前の電話は故障だと言いおる。なら我が家の電話でと、、、、番号を見ると、+81-3-XXX-YYYYでその番号を公衆電話で掛けたらしい。日本では国番号を除いて、0をつけないと掛からないよとアドバイスするも、駅まで行くのは面倒なので、我が家の電話で東京の電話番号へ電話させると、電話先は日本語しか話さない。代わりに私が、宿を予約したルークと言う青年が洗馬駅前でピックアップを待っていると話すも、洗馬駅?どこ?、、、、と日本語でも話が通じない。転送電話の電話...電話が通じず困っていたルークさん送り届け

  • 10km離れた昭和の香り、食堂SSの閉店前に

    この所、季節が良くなっても自転車に乗る気分になれない。そんな時、国道19号線の贄川にある、昭和の香りがプンプンする食堂SSが来月で休業と言うか閉店の方向と聞き、歩いて出かけることにする。家の近くの旧中山道の一里塚。いよいよ冬が終わりそうだ。途中の家の庭には福寿草が咲き乱れていた。桜沢トンネルが見えてきた。トンネルに突入せず、旧道へ。ここまで5km、最近の運動不足が顕著で、だいぶ体がよれてきた。ここより南、木曽路の道標横の東屋でしばし休憩。国道から外れ、旧中山道を歩き、贄川の関所を越えれば、もうすぐのはず。見えてきました、食堂SSの本店。運動不足の私には10kmの緩い登り道はきつかった。閉店を惜しんでの客が列を作っている。しばしベンチで休憩の後、ご入場。普段はこんなに混んでいないのに、満席だ。昭和の香りと値...10km離れた昭和の香り、食堂SSの閉店前に

  • 雪で潰れて熊谷草の日よけ修復

    後日にしようかとの誘惑に打ち勝ち、四月の陽気となった3/29㈮に熊谷草群落の日よけの修復に取り掛かった。せっかくなのでクマガイソウの領域に入り込んでいる矢竹の根や雑草を取り除く。支柱のいくつかは先端が腐っていたので、防腐剤を塗り、半数は新しいものに交換。雪の重みでも潰れないように筋交いも4ヶ所入れて、ネットを張り直し。3時間仕事ではあったが、熱心にやったので、途中の写真はなし。出来上がった!雪で潰れて熊谷草の日よけ修復

  • 雪の被害修復&春耕

    今年は何回も上雪が降り、庭木にも被害が出たので3/28㈭後片付け。まずは折れてしまった百日紅の木。雪で折れた矢竹と共に、焼却処分。熊井草の日よけも潰れてしまったが、まだ芽が出ないので、復旧はまた後かな。畑にはまだ未熟だけれど1ヶ月前に仕込んだ堆肥をぶちまける。堆肥桝がほぼ空になるまで畑その1と花壇に落ち葉堆肥を播く。全面に敷けたところで、耕運機を掛ける。何とか雨が降る前に全部耕すことができた。雪の被害修復&春耕

  • 春の園芸の後、散歩

    ようやく春の気配が漂ってきた。ビニールトンネルの中に入れてあったチューリップのプランターを取り出して、前庭に置く。その後ろの地植えのチューリップよりだいぶ育っているので、違う時期に咲いてくれるだろう。1/17に播いたネモフィラ、だいぶ徒長してしまったが、そろそろプランターに移植しても大丈夫だろう。地植えはあと2週間後かな?3/3に播いたアスター、黄色だけが発芽が芳しくない。黄色のアスターとマリーゴールドの第二弾を3/24(日)に追加して種まきし、育苗箱で24℃±4℃で発芽を促す。園芸作業にも一段落ついたので、曇っているけど散歩。気温12℃とようやく10℃を超えてくれたので歩きやすい。空に雲はあるものの、穂高連峰から後立山連峰まで一望できる。春の園芸の後、散歩

  • 昨日走っておいてよかった

    3/23㈯、今朝起きてシャッターを開けたら、墨絵の世界。今年6度目?の積雪を伴う降雪。昨日、気温は10℃を超すことがない寒い日ではあったが、走っておいてよかった。こんな日は屋内作業と、なかなか進んでいなかったPCのセットアップを継続。使うソフトはほぼインストールできて、作業環境が整ってきた。第三世代Core-i7のWin10ノートPCから第八世代Core-i7のWin11ディスクトップPCへの更新で、27インチ画面が2つになって、ほとんどの作業に遅れがなく、イライラすることがなくなった。PC本体+ディスプレーやその他部品を入れて3万円以下で仕上がった格安なWin11のPC、次世代CPUのCoreウルトラのPCに変えるまで、あと数年は動いてほしい。昨日走っておいてよかった

  • 仁科道の探索

    3/17(日)に松ポタの仁科道探索のサイクリングがあったのだが、その日は金淵堰水利組合の用水路整備にい動員され、午前中が潰れていたため、不参加。数人の参加者に我が家でコーヒーを出すのみだった。我が家から大町(=仁科)に抜ける塩の道の一つ、仁科道、おぼろげにその存在は知ってはいたのだが、走ったことは無かった。コースのGPXが提供されていたので、3/22㈮単独で走行してみた。走り始めはいつもの我が家からのルート、奈良井川を渡って、岩垂原へ。天気予報は寒いものの晴れと言っていたが、気温4℃と寒いものの、穂高には雲がかかっていて、日差しが出てこない。岩垂原を下り、奈良井川左岸の河岸段丘の縁へ。(左側が段丘上、右側が段丘崖)このあたりの仁科道はほとんど廃道に近いので、新しく掘り下げて作られた道路により、寸断されてい...仁科道の探索

  • ご近所の福寿草がようやく満開

    我が家の福寿草も咲くのが半月から一ヶ月遅れていたが、ご近所の中央線横の土手の福寿草もようやく満開に近くなってきた。今朝に引き続き、明日の朝も零下数度の天気予報だ。早く春が来ないものか。ご近所の福寿草がようやく満開

  • やっぱりハンマーキャスター

    40年前に買った木製の椅子、普通にクッションフロー上で使用後、フローリングの家に転居した際、動かしやすいように、足を少し短くして、差し込み式のハンマーキャスターを取り付け、床上を自由に移動できる椅子として使っていた。この所。やキャスターの動きが悪くなってきた。30年間の酷使で車輪を見るとボロボロ。品番がわからなかったが、ウェブ検索を掛けたらモノタローで同一商品と思われるもの発見。ハンマーキャスターのサイトでさらに検索すると、品番420B-R40が30年前の商品と寸法他がピッタリ一致。さらにウェブ検索を進めると、一般的なB2Cサイトではない、ハンマーキャスターの代理店でB2Cサイトの半額のもの発見。(この代理店、カインズは当たり!)この代理店のサイト、住所、名前を登録して、割引を受け、ペイペイのコード決済で...やっぱりハンマーキャスター

  • スナップエンドウ定植

    2/19にビニールハウス内に定植したスナップエンドウの苗、1か月後の3/18に露地ではあるが、南向きで日当たりが良い場所に第二弾を定植。竹の枝でサポートを作って、露地とは言え、夜の寒さにやられないように、一応ビニールで覆いをつけて、定植完了。スナップエンドウ定植

  • 最近は100kmが限界かなぁ、木崎湖まで

    我が家の周辺では降雪が続いたので、この所サイクリングはお休み気味。2週間ぶりとなる、3/15㈮に木崎湖までサイクリング。奈良井川の大湾曲点の田にはまだ雪が残っている。岩垂原のレタス畑もまだ雪が残り、農家はマルチ掛け作業を始められず困っているようだ。所が25kmほど北上した辺り、松本から安曇野を眺めれば、まったく雪がない。途中、ローディーに抜かれたので、追走。30km/hのそれほど早い速度ではないのだが、アシストが切れる速度なので、追走できたのは30分位が限界であった。疲れ果てて、写真撮影スポット。田の畔も乾燥していて、盛んに土手焼きの野火をやっている。55km北上して蓮華大橋。塩尻よりも積雪が少ないのでは?大町の大クランク地点で、爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳を望む。田に雪が残り、ようやく洗馬と同じくらいの雪景色か?...最近は100kmが限界かなぁ、木崎湖まで

  • 2日前に降った雪は半分解けたが、、、

    5度目の上雪で2日前に降った雪。幸い気温が高めなので、だいぶ解けて、道路には雪がなくなったものの、誰も通らない我が家の庭は、猫の足跡のみで、なかなか解けない。2週間ほど前に剪定して、室内に置いておいた河津桜と沈丁花がようやく開花してくれた。地植えの桜が咲くのは一体いつになるのだろうか???2日前に降った雪は半分解けたが、、、

  • 春になりそうも無いので、ヤケで雪中の大町へ

    信州では今頃になって雪だよりが続いていて、いくら待っても春になりそうにない。家に居てもつまらない。ヤケになって、1月に行った時、源泉かけ流しの日帰り温泉がよかったくろよんロイヤルホテルへ。今回は日帰りではなく、1諭吉チョイのオフシーズン超お得料金に惹かれてお泊りで。どこに観光に行くでもなく、ホテルでまったり読書するのみ。三月と言うのに一月に来た時よりも雪が多い印象だ。殆ど昼ご飯に近いブランチを食べて、12時にチェックアウト。お風呂に3回も入ったし、ホテルには22時間滞在でノンビリできた。でも、家に帰れば、また15cmの積雪で2回の雪かき。何時になったら春になるか??春になりそうも無いので、ヤケで雪中の大町へ

  • ついでに23インチモニターも落札

    デスクトップパソコンを落札したので、今モニターとして使っている東芝の26インチTVへの接続用ケーブルやWebカメラを購入。続いてこれも数年前の製品だが、デルの23インチモニター、P2317Hbも5千円で落札。机の上は狭いので、縦にして使う予定。ついでに23インチモニターも落札

  • 自分用のPC更新、と言っても5年前のやつへ

    私の常用PC、SatelliteB552、Win7→Win8.1→Win10にアップ、HDDをSSDに、DRAMを8GBにしているが、流石にブラウザーでタブを数個同時に開いたり、動画を複数見たりしていると、第三世代の低消費電力版のCore-i7(Core(TM)i7-3520MCPU@2.90GHz2.90GHz)だと、もたつくようになってきた。画面も2画面でRAMを使うので、そろそろ選手交代の時期になったきたか?と言う事で、本日5年前のHPEliteDesk800G4SFを2.1諭吉で落札。Core™i7-8700プロセッサー(3.20GHz-最大4.60GHz、6コア12スレッド)なので、グラボ無しでビシバシ動画編集をするにはすこし荷が重いが、普通の作業にはまったく支障がないだろう。CPU名称Pass...自分用のPC更新、と言っても5年前のやつへ

  • この所のブログ更新が滞っていた理由

    この所、ブログの更新が滞っていた。第一の理由は4度目となった上雪。今年は北信に雪が無く、中南信に雪がある変てこりんな天気。温暖化の影響?で、平年なら日本海の水蒸気をたっぷり吸い上げた大陸からの寒気吹き出しで、日本海側や北信地方に雪が降るのに、今年は南岸低気圧が通る度に、低気圧からの湿り気が寒気と触れ合って、中南信に雪が降る。おかげで、農作業は✖、外遊び、サイクリングも✖となっている。第二の理由は親戚から頼まれて3.5諭吉で調達したWindows11マシンの調達と最適化。Office付き、SSDが256GB、メモリー12GB、8世代Corei-7のDynabookを弄りまわしていたのだが、私としては初めてのWin11なので、判らない所もあるし、楽しい所もあって、作業が難航。4年前の機種とは言え、サクサク動く...この所のブログ更新が滞っていた理由

  • アスター、バジル、イタリアンパセリ、スターチスの種まき

    逆光、露出過多の写真も多いが、3/3㈰のガーデニングの記録として残す。5種類のアスター、バジル、イタリアンパセリ、スターチス(白、紫)の種まき育苗箱の下段に入れ、22±5℃の温度設定で発芽を促す予定。1/17㈬に播いたスターチスとネモフィラが大分成長してきたので、こちらを育苗箱の上段に持って行く。庭のプランターに植えたチューリップやムスカリが大分芽をだしてきた。去年とってきて挿し木しておいたネコヤナギ、まだ2m位なので、枝1本だけを切って飾らせてもらった。(ミモザと桃は買い物)アスター、バジル、イタリアンパセリ、スターチスの種まき

  • PSA、春まだ遠し?そこまで来ている?

    3/1㈮、前夜の積雪が大分あるが、一年に一度となった前立腺癌/PSAの検査に車で相澤病院へ。手術の可能性も考えて相澤に掛かっているのだが、PSA値は7.14と相変わらずのグレーゾーン。最近保険適用になったとか言う過熱蒸気による前立腺の削り取りに関して、相澤や信大でやれるのか聞くと、✖とのこと。やるなら岡谷市民病院の平形医師なら可能かもとのことだった。3/2㈯雪は有るが散歩に。道はほぼ乾いている。帰ってから庭の観察。早い時は1月末には咲いていた福寿草がようやく、まともに咲くようになってきた。それでも、まだ多くの福寿草の蕾は雪の下。早く雪が融けてくれないかなぁ。節分草もポチポチ出現し始めているので、雪が融ければ一気に春を告げる花が咲き始めるのかもしれない。一方、雪には無縁のビニールハウスの中は順調に葉物の発芽...PSA、春まだ遠し?そこまで来ている?

  • 三度目の上雪に負けたスノーダンプ修理

    折角雪が融けたと思ったら、この2週間ほどで3回目の南岸低気圧による上雪(信州南部に降る雪)が13/1㈮に降った。長野では雨だったらしいが、松本平は北も南も雪降ったようだ。ここ洗馬でも重い湿った雪が20cmほど降ったので、通学路確保の為7時から除雪。しかし、重たい雪だ。以前修理したプラスコップは大丈夫だったが、除雪車がどけた重い雪をスノーダンプで掻いていたら、ピキピキと言う音。スノーダンプに大きな割れ目ができてしまった。ここは例によって、割れ目の両側にΦ1.5mmの穴明け、0.5mmのエナメル線でクロスステッチで縫い付けていく。アロンアルファで接着の後、クロスステッチ部分をホットメルトで覆っていく。10年物のスノーダンプ、直った!直ったスノーダンプで我家の中の駐車スペース周りの雪を除雪。もう今年はこれで除雪...三度目の上雪に負けたスノーダンプ修理

  • 松本平の南の方は白一色なのに、北には全く雪が無い

    昨日の偵察で道路には雪が無いのを確認したので、また雪が降る前に2/28㈬松本平、安曇野周回へ。定点の奈良井川大彎曲点で。朝、天気予報は晴れと言っていたが、青空が全くなし、意気が上がらない。山形村まで来たら左の方、北アルプスからは雪雲が吹き出しているが、北東の松本方面には青空が見え隠れしている。梓川右岸を下って、ラーラ松本まで来れば、田畑に全く雪が無い。ならば拾ヶ堰サイクリングロードを辿って、自転車広場へ。常念は全く見えないが、もう芝桜が咲いている。拾ヶ堰脇の柳の大木も芽吹きの直前で、黄緑色になっている。もうすぐ、春だ。北アルプスは大陸からの高気圧からの吹き出しで、雪雲に隠れているが、所々雲の間から白く輝く山肌が覗いている。穂高自動車学校まで来れば、もうすぐCRも終わり。さらに北上を続け、今日の最北点?塩尻...松本平の南の方は白一色なのに、北には全く雪が無い

  • 風は強いが太陽が覗いているので散歩

    2/27㈫、風が強いが、家にばかり籠っているとノイローゼになるので、道路の乾き具合を偵察しに散歩へ。道端に雪は残って居るけれど、道路は乾き、明日は走れそうだ。奈良井川の大変曲点にて、田畑は当分雪に覆われたままかな?道路以外は白一色だが、まもなく春はやって来る。雪の中で忙しくブドウの枝を剪定する農家の方々、ご苦労様です。今日歩いたのは6.6km、9100歩、146m登り。風は強いが太陽が覗いているので散歩

  • 45年前の写真整理:Wivenhoeの水車を作っていた頃

    1979~1981年に住んでいたBrisbaneの写真をひっくり返していたら、色々と懐かしい写真が出てきた。本当はすべてデジタル化して保存すれば良いのだが、、、、、、その頃の仕事関係の写真を記録の為UPしておく。1980年のクリスマスカード。上段の写真は、私が出張している間に日本で作られた、水車本体の組立写真。下段の写真はオーストラリアの地で、1年半かけて作った500トンの水車ケーシングの仮組立て写真。ケーシングの上に小さく写っている人物は、正しく作られているか、日本から厳重な検査をしに来た、怖い先輩のQA/QC検査員である。それを私がクレーンの上から撮影した。翌1981年のクリスマスカードには建設中の発電所でもう一度組み立て後に溶接されたケーシングの写真が使われた。この後、吊り上げる為の500トンクレー...45年前の写真整理:Wivenhoeの水車を作っていた頃

  • 45年前に住んでいた 4 Stamford Str, Yeerongpilly, Brisbane

    昨日の記事で江戸時代には毎日数百人が宿泊し、数千人が通過するという大繁栄からはだいぶ衰退したものの、戦後まもなくから高度成長期の中山道洗馬宿には数十軒の商店や医院、郵便局、駐在所と千人以上の乗降客がいた洗馬駅がありそれなりに繁栄していた。ところが現在はそのすべての商店が消え去り、乗降客も100名程度に寂れていることを嘆いた。ちょっと気になって、55年前住んでいたオーストラリアのうらぶれた町、イェーロングピリーの事を調べて、ビックリした。下の写真は1979年に1年半住んでいた4StamfordStr,Yeerongpilly,Brisbeneのアパート前にて。多分この時点でアパートは築15年ほど。9年後の1988年に再訪した時の同じアパート。頭の上、三階の隅の2LDKの部屋に住んでいた。アパートはYeero...45年前に住んでいた4StamfordStr,Yeerongpilly,Brisbane

  • 45年前に住んでいた 4 Stamford Str, Yeerongpilly, Brisbane

    昨日の記事で江戸時代には毎日数百人が宿泊し、数千人が通過するという大繁栄からはだいぶ衰退したものの、戦後まもなくから高度成長期の中山道洗馬宿には数十軒の商店や医院、郵便局、駐在所と千人以上の乗降客がいた洗馬駅がありそれなりに繁栄していた。ところが現在はそのすべての商店が消え去り、乗降客も100名程度に寂れていることを嘆いた。ちょっと気になって、55年前住んでいたオーストラリアのうらぶれた町、イェーロングピリーの事を調べて、ビックリした。下の写真は1979年に1年半住んでいた4StamfordStr,Yeerongpilly,Brisbeneのアパート前にて。多分この時点でアパートは築15年ほど。9年後の1988年に再訪した時の同じアパート。頭の上、三階の隅の2LDKの部屋に住んでいた。アパートはYeero...45年前に住んでいた4StamfordStr,Yeerongpilly,Brisbane

  • 戦後~高度成長期の洗馬宿商工業地図

    洗馬宿の歴史DB/リポジトリとして、戦後~高度成長期の商工業地図を掲載しておく。中心部、現在からは想像できないが、数多くの商店があった。全体図半世紀前、中山道沿いおよび中央線洗馬駅周辺に駐在所、郵便局、日本通運支店、農協、医院(2軒)、美容院、理髪店、飲食店、各種の商品を取り扱う商店が数十軒と、この町の中でほぼすべての生活関連の用件が完結する町であったことが解かる。現在、街はずれに移転した郵便局を除き、これら50軒近くの店が消え去り、この図の範囲内に店や飲食店は皆無である。僅かに、19号線沿いに、飲食店とガソリンスタンド、コンビニがあるがあるのみ。中山道沿いは商業地から住宅街に姿を変えている。戦後~高度成長期の洗馬宿商工業地図

  • COB-LEDライトの修理

    だいぶ目が上がってきたので、少し薄暗い所で作業する際に便利に使っていた面発光のCOB-LEDライト、確か数年前に秋葉原のパチモン屋で200円で買ったもの。今ならダイソーで似たような値段で買えるが、数年前に面発光のCOBライトは貴重だった。この間、床の上に落としたら、ご臨終、点灯しなくなってしまった。裏蓋を開け、基板を取り出してみたら、やはり半田割れ、マイナス側の端子が外れている。保持治具で端子と基板をうまく固定して、半田付け、無事に、直った!これで、また後数年は使えるだろう。COB-LEDライトの修理

  • 破れかかったサマーベッドの修理再び

    3年前に布が破れて2回目の修理をしたサマーベッド、厚い布に苦労しながらミシンで滅茶苦茶に縫い合わせてあったのだが、ウッドデッキの上で燦燦と紫外線を浴びてきたので、縫い合わせてカバーしていた木綿布もついに破れ始めた。オリジナルの強化布やその後の木綿布を諦め、今度はポリエステルポリエチレン混紡ロープでネットを編むことにする。大きな玉にしたロープ巻をほどけないように取り扱うのに苦労したが、何とか編み上がった。ネット上に局部的に全体重を掛けても、あまりネットが偏らないので、これで、直った!買った時、一回バラシて、鋼管の中まで赤ペンとジンクリッチペイントで防錆をしてあるのでフレームは何ともない。これで後数年は使えるようになってほしい。破れかかったサマーベッドの修理再び

  • 寒起こしと野沢菜、二十日大根の種まき

    数日前石灰窒素を播いておいた畑その1、2/20㈫隣の建物の陰で例年だと土が凍り付いているのだが、今年の暖冬で耕耘可能であったので、まだ半熟の落葉堆肥1㎥ほどと米糠を畑にぶちまけ、1時間、耕運機のラーニー君で数回往復して畑その1を耕耘。多分もう数回寒波が来ると思うので、十分寒起こしになると思う。続いてビニール温室内に追加で二十日大根と野沢菜を播く。今年は秋の野沢菜は不作だったので、少しは浅漬けで食べられると嬉しい。寒起こしと野沢菜、二十日大根の種まき

  • スナップエンドウ定植、小松菜の種まき

    1/17に播いて育苗箱で育てていたスナップエンドウ、25cmほどの高さになったので、ビニールハウスの中に定植する。また、切らしていた小松菜の種を買ってきたので、2/19㈪に種まき。2/9に播いたレタスミックス、冬菜、春菊、からし菜、チンゲン菜、白カブすべて発芽して、双葉が出てきた。この所の高温でビニールハウスの内部温度が高く成り過ぎるのを心配して、換気ファンの電源を入れたが、また明日からは寒くなる予報。どうなることか??スナップエンドウ定植、小松菜の種まき

  • 松ぽた:井川城跡~牛伏寺へ

    2/18㈰、松ぽたのIさんが企画した井川城跡から牛伏寺への安全祈願ぽたに参加。今日の最初の目的地は田川、薄川が合流する地点に近い井川城跡。その存在は知っていても訪れたことの無かった井川城である。松本城が建てられる前に小笠原氏が松本平を治める為構築された平城である。田川と薄川の扇状地の終端にあり、湧水が豊富であったことから、南松本駅付近の湧水に端を発する頭無川を掘割として利用して城が築かれた。戦国時代初期の城なので、大きな石垣の上にお城があるのではなく、屋敷に毛の生えた程度の砦だったのかもしれない。続いて案内されたのは、松本村役場跡。松本村??松本には旧市街を中心とした松本町⇒松本市と郊外の幾つかの農村が集まった松本村というのが並立し、その松本村の役場がここに有ったとのこと。知らんかった!これも、脇を通った...松ぽた:井川城跡~牛伏寺へ

  • 鹿教湯温泉ぶらり散歩

    大江戸温泉物語の鹿教湯温泉に泊まった後は、ゆっくり朝食、そしてもう一度お風呂に入り、11時にチェックアウト。何となく温泉街を散歩してみる。美ヶ原の向こう側にある我が生まれ故郷の温泉街の数倍の規模ではあるが、ご多聞に漏れず、ここも旅館、ホテルの半分以上は廃業している。そんな温泉街の中心、共同浴場の脇を、内村川が穿った渓谷に降りていくと、日本には珍しい屋根付きの橋が見えてきた。橋を渡り、対岸の温泉街に付き物の薬師堂に登り、さらにその横の文殊堂に参拝する。江戸時代、鹿教湯温泉がにぎわっていた頃建てられた文殊堂。よく見ると、その豪華絢爛ぶりがしのばれる。天井絵の龍。切妻屋根の端には鬼瓦ではなく、鬼の面が飾られている。さらに温泉街をぶらついてから、三才山トンネルをくぐって、松本平に帰ってきた。出かける前は只、安さに...鹿教湯温泉ぶらり散歩

  • 夢殿を見てから、鹿教湯温泉へ

    道の雪も大分溶けてきたので、山を越えてドライブがてら、温泉旅行へ。上田市塩田平の生島足島神社へ。神社に参拝に来たはずなのに、隣の長福寺へ迷い込む。えぇ?禅宗なのに、夢殿?ここは法隆寺?形はソックリだけれど、寸法は1/2。歴史も数十年。(中には天平期?の仏像あり)昼食後、まだチェックインには早いので、横道に逸れて、山間の鄙びた霊泉寺温泉の見物へ。半数の旅館が廃業していたが、4軒の旅館が頑張っている。源泉、かけ流しの共同浴場の入場料はたったの200円。その内、一度入りに来ようか?今日向かったのは、そんな鄙びた温泉ではなく、鹿教湯温泉(かけゆ)にある、廃業したホテルを買い取ってリノベ、再生した大規模資本の低価格温泉、大江戸温泉物語だ。ここの売りの大きな露天風呂。残念ながら源泉かけ流しではなく、循環温泉だが、それ...夢殿を見てから、鹿教湯温泉へ

  • 最近読んでいる本

    朝日新聞の2面全部を使った村上春樹による小澤征爾の追悼文に影響されて、本棚から引っ張り出して、左側の本を再読中。一方、中村哲医師の映画を見て、「中村哲医師の絶対非暴力、やられてもやり返さないなんて姿勢は、まだ血の気の多い私には到底無理だが、色々と考えさせられることの多い映画であった。」と書いたら、ブログ友がコメントしてきて、ジーン・シャープを読みなさいと言われ、塩尻図書館から右の本を借りた。何しろ塩尻図書館には筑摩書房の出版物はすべて!揃っているのが嬉しい。この本にも古田家寄贈図書のハンコが押されていた。最近読んでいる本

  • ビニールハウス内の種まき一回目

    先日の大雪の後、一週間程度は暖かい日が続くとの事なので、3/9㈮先日耕しておいたビニールハウスの南西部分に今年初めての種まきをする。レタスミックス、冬菜、春菊からし菜、チンゲン菜、白カブさらに、石灰水でアルカリ性にした部分にはホウレン草。庭はまだ一面雪に覆われているが、寒さ除けのビニールシートを外し、各種の冬越し苗のプランターに潅水して置く。ビニールハウス内の種まき一回目

  • 高遠美術館へ

    タダの催し物に弱い私、高遠美術館が無料の展覧会をやっていて、中村不折がみられると言うので出かけた。中村不折は6年前、書道博物館でしっかり見たのだが、高遠に縁があり、絵や書が高遠に沢山残されているようだ。有名な佐久間象山の絵。中村以外にも、小坂芝田とか池上秀畝とかも良かった。作品は撮影不可なのだが、美術館の建物も高遠、伊那を見下ろす城跡公園の一角にあり、素晴らしい眺め。つららも光り輝いている。ただ、入館者は少なく、経費節減の為?作品保護の為?か館内の暖房は超控えめ。カフェで休もうかとも思ったが、さほど気温が変らない館外へ。高遠城跡公園を少し歩いて、日帰り温泉のさくらの湯で温まってから、帰途についた。高遠美術館へ

  • 割れたプラスコップの修理、直った

    もう20年近く使っている除雪用のプラスコップ、先端部分が取れたのを直して使っていたのだが、積年の酷使で割れてしまった。普段使いのプラスコはもう一本あるのでこれは廃棄して、アルミの角スコップを別に買おうかとの考えも頭をよぎるが、修理の虫が疼く。先日入手したルーター用のΦ1mmドリルで割れ目の両側に穴を開け、焼けてしまったモーターから取ったニクロム線でクロスステッチで縫い付けてゆく。割れ目が綺麗に合わさったら、まずアロンアルファで割れ目を接着してから、割れ目とクロスステッチ部分をホットメルトでカバーしていく。エナメル線で縫い上げられて、さらに接着剤、ホットメルトで強化されているので、次に割れるのは多分別の場所からになってくれると思う。早速、融けて少し重くなった雪を除雪してみたが、あと数年は使えそうな感触。直っ割れたプラスコップの修理、直った

  • 早朝6時、除雪の招集

    私の地区では積雪が20cm以上と予測されると、通勤、通学路の除雪の為の招集が掛かる。昨晩ラインで招集が掛かり、人が通り、雪が踏み固められる前の朝6時から除雪とのこと。眠い目を擦って、家の前に出ると、もう除雪が始まっている。昨日30分以上掛かて除雪した道路脇の歩行者用通路も、近所の方の保有の除雪機を使えば、数分で綺麗に除雪された。広い道路は除雪機にお任せするとして、我々は駅に向かう細い小路、40m位をスコップで除雪。駅に到着すれば、そこには別の除雪機が活躍中とあって、老人スコップ隊の出る幕はなく、30分ほどで、通勤通学路の除雪は完了。帰宅後に積雪量を計ると、27cm。南岸低気圧による降雪としては、まあ普通の年の積雪量かもしれない。早朝6時、除雪の招集

  • 今年初の本格的降雪、雪掻き

    今年の冬は降雪と言っても、せいぜい2,3cmで、雪掻きをするほどではなかった。今日は南岸低気圧の雪なので、降雪を北アルプスが遮ってくれない。昼頃から降り始めて、16時にはもう10cmほどになったので、第一回の雪掻き。寝る前にもう一度、玄関前だけでも雪掻きして、明日朝、地域の朝6時の雪掻きが簡単に終わるようにしておかねば。【追記】、と言う訳で夜10時に再度雪かき。これで、新聞配達さんもバイクで入ってこれるかな?家の前の通学路になる歩行者用のスペースも雪掻きして、さて、明日の朝までに、どれだけ積もるか??今年初の本格的降雪、雪掻き

  • 旧正月の道祖神祭り

    奈良井川を渡り、左岸段丘に達すると、本洗馬に辿り着く。この辺りでは、旧正月に道祖神のお祭りをやるようで、散歩していたら、竹と提灯で道祖神が飾られていた。旧正月の道祖神祭り

  • 築73年の洋間の耐震強化、第二段階 その3

    耐震強化第二段階その2でいままでコースレッドネジだけで固定されていた2X4材にアングルや金具を使って、強固に固定した所で、再度金具で強化した接続部分を眺めた。最初こんなだったものを、ここまで補強したのだが、、、、金具は随分と増えたが、鉄骨強化木材構造の縦方向の鉄骨と横方向の鉄骨は2X4を経由して木ネジで接合されているだけで、鉄と鉄が直接結合されていないのは、チョイマズイのではと思った。そこで、3/8インチの羽根板ボルトを買ってきて、少し折り曲げ、30mm鉄アングルにΦ10の穴を開け、羽根板で縦と横のアングルを直接結合することにした。既にアングルや補強金具を取り付けた後なので、狭い所にΦ10の穴を開けるのには難儀したが、何とかマキタの中型電気ドリルで明けることができた。こうやって、横アングルと縦アングルが金...築73年の洋間の耐震強化、第二段階その3

  • 荒野に希望の灯をともす:中村哲医師の映画を見てきた

    松本、塩尻、茅野で上映されている、中村哲医師のドキュメンタリー映画「荒野に希望の灯をともす」を塩尻えんぱーくで見てきた。どんより曇り、今にも雨か雪が降りそうな金曜日、こんな日なら観客も多くは無いだろうと塩尻市立図書館に出かけたのだが、大誤算。駐車場には数台の列、4階まで上がらないと駐車できない。そして、会場に開演30分前に着いたのだが、百人以上の人の列。観客は塩尻が2/3、その他、市外からも大勢見にきていた。会場キャパは150人なのだが、12時半上演を見られなかった人を優先入場させるので、どうなることかと思ったが、何とか入場できた。入れなかった人々には急遽第二会場が準備され、そちらに案内されていた。また、私の前に並んだのは、中村医師が最初に活動を始めた、ペルシャワールがあるパキスタンからの出稼ぎの方だった...荒野に希望の灯をともす:中村哲医師の映画を見てきた

  • 築73年の洋間の耐震強化、第二段階 その2

    洋間の耐震強化、上側の接続部分強化は終わったので、今日は下側の接続部強化。筋交い部分のBeforeとafter。補強金具を上手く使って接続強化。四隅のコーナー部分のbeforeafter。全体の感じはこんな風。もう一つの筋交い下部のafter上から荷重が掛かっているし、建物側とも長いコースレッドで固定してあるので、ここまでやれば、部材が外れることはないでしょう。築73年の洋間の耐震強化、第二段階その2

  • グレートジャーニー改整備後の安曇野周回

    1/29㈪、所用ができてしまい昨日のグループライドに参加できなかった鬱憤を晴らし、先日駆動系、ブレーキなどを整備したe-Bikeのグレートジャーニー改をチェックする為、安曇野周回に出かけた。朝10時近いのに、気温はまだ零下数度、されど、日差しがあり、冬装備なら気持ち良く走れる。岩垂原にて穂高を眺める。今日は雲一つない快晴、しかも風は弱いサイクリング日和。遠く後立山連峰を目標に漕ぐ。遠い北信の山も見える。あれは雨飾山??戸隠??黒姫??常念岳を背景に、道祖神。40kmを越えて、そろそろエネルギー切れ、松川村のすずむし荘にて昼食。ちひろ公園で小休止、軽量化の後、高瀬川パノラマロードで帰りましょう。だいおうわさび農場で小休止。白鳥湖が近いはずと、犀川沿いを行ったり来たり。あっ、白鳥居たけど、すくないなぁ。と思っ...グレートジャーニー改整備後の安曇野周回

  • Map of Seba, 31st post town of Nakasendo

    Seba-jukuisaNakasendoposttownlocatedontherightbankoftheNaraiRiver,atthesouthernendoftheMatsumotoBasin,atanaltitudeof750meters.Itcorrespondstothepresent-daySogaareaofShiojiriCity,NaganoPrefecture.Itisthe31stposttownfromEdo(Tokyo).AtSeba-juku,theHokokuKaido(ZenkojiKaido)branchedofffromtheNakasendo.TheoriginofSebanameissaidtobethatImaiKanehirawashedKisoYoshi...MapofSeba,31stposttownofNakasendo

  • 中山道 洗馬宿 ガイドマップ

    善光寺街道、中山道を歩いて旅する人向けの、洗馬宿(江戸より31番目)の名所旧跡のガイドマップ下図をダブルクリックすると、高精度/ダウンロード可能なPDFが開きます。図中の案内は下記を参照ください。(ダブルクリックで印刷用)中山道洗馬宿ガイドマップ

  • 安くなったものだ、64GBのSDカードとリーダーで千円以下

    三振王さんのブログに百均でSDカードを買うという記事があった。え~ぇと思ったのは、割高ではと思ったから。今まで私はSDカードは秋葉原か密林で調達していたのだが、本日何気にダイソーに寄ったら、リーダー220円、SDカード64GBが770円だった。まあ名も無いメーカーだけれど、ダイソーだし、一度密林で容量偽装SDカードを捕まらされた身としては、密林の最安値より少し安いSDが保証付きで手に入るのだ大歓迎。リーダーも優れ物で、PCのUSBだけでなく、スマホのUSB-Cにも差し込めてしまう。スマホの場合、抜き差しをするとカード認識に若干の問題はあれど、再起動すれば認識するので、大容量のファイルの転送には便利かもしれない。(下図右上のようにdiskとして認識)まあ、普通のファイルの転送にはファイルマネージャー+とWi...安くなったものだ、64GBのSDカードとリーダーで千円以下

  • 伊東に宿泊後、箱根、富士吉田経由で帰る

    1/22㈪土肥の「頬杖の刻」での遅い朝食。旅人岬周辺を散歩してから、もう一休みして、12時にチェックアウト。菜の花の香りを楽しんでから、恋人岬へ。ここの土肥桜は色の濃い桜ともう一つの変種の白っぽい桜が錦を織りなしている。でも土肥桜の特徴、下向きに花が咲くのは同じ。桜も十分堪能したので、お隣の戸田港へ。もうなくなっているだろうと思った大学の臨海研究所がまだ残っていたのは驚き。1/22㈪のお泊りは伊東のラフォーレへ。伊豆の山を2度越えて、ようやく到着。伊豆半島、自転車で縦断は何回も楽しんだが横断は車でも大変だ。閑散期でお客の少なかったラフォーレでも源泉かけ流しのお風呂が自由に使えたので、1時間以上湯治。1/23㈫朝、伊東出身の木下杢太郎の生家を見物。木下杢太郎のこと等、殆ど知らなかったのだが、良い所のお坊ちゃ...伊東に宿泊後、箱根、富士吉田経由で帰る

  • 凍てつく信州から、桜満開の土肥へ

    1/21㈰大雪注意報も出る中、凍てつく信州から逃げ出し、暖かい所へと中部縦断道路を経由して、伊豆へ。10年前には、修善寺から雪の土肥峠を自転車で越えるのに苦労したけれど、思っていたよりも時間は掛ったものの、順調に土肥到着。早速土肥金山に向かい、金を掘ろう。ここに金山があった事など知らずに来たのだが、佐渡金山に次ぐ大規模なものだった、土肥金山。坑道も長い。掘り出した金塊を持ち出そうとしたが、触ることはできても、警戒厳重の上、250kgと重すぎてとても持って逃げられそうにない。さて、金山見学も終わり、外に出るとまだ1月と言うのに満開の桜が迎えてくれる。河津桜ほど有名では無いが、河津桜の一ヶ月も前に咲く土肥桜。あいにくの曇り空で、なかなか良い写真が撮れないが、桜祭りの準備が進む庭園にて。まだ手前の梅が半分しか開...凍てつく信州から、桜満開の土肥へ

  • おでん鍋のコントローラー修理

    遠方の親戚から、おでん鍋のコントローラーが壊れたので直らないかと、コントローラーが送られてきたので、ご開腹。温度フューズが飛んでいますね。同一メーカー、同一定格の91℃の温度ヒューズを密林で入手。しかし、部品代より送料の方が高かった。(ヤマトの受け取り確認便しか選べず)オリジナルと同じく、片側を半田で(温度ヒューズなので、半田を溶かした所に、磨いた端子を突っ込む。)もう片側を圧着端子で固定。組み立てて、テスターチェック、通電チェックOK。沸騰したお湯を準備して、通電ランプの付いているコントローラーを浸すこと数秒で、サーモスタットが反応して、電源オフになった。お湯がもう少し冷めた所でも、キチンと反応するので、これで「直った」でしょう。ただ本体と一緒に試験してないので、実使用時にサーモがきちんと働いて、温度調...おでん鍋のコントローラー修理

  • 暖地では秋播きの種を育苗箱に播く

    暖地では秋播きし、冬を越して春先に収穫や開花を楽しむ植物も、冬の寒い信州では春播きでしか育てることができない。1/17㈬、外の土は凍ってカチカチなれど、少しでも早い収穫or開花を願って、育苗箱にネモフィラ、スナップエンドウ、スターチスの種を播いた。温度コントローラーを20℃±5℃に設定して置いたら、1/21には少し芽が出てきたようだ。キチンと育ってくれるとよいのだが。暖地では秋播きの種を育苗箱に播く

  • グレートジャーニー改の5年振り大オーバーホール その2/2

    昨日はディレイラーの分解清掃、チェーンの交換、シフトケーブルの交換で終わったグレートジャーニー改の大オーバーホール、今日はまずブレーキケーブルの交換。ケーブルシースが太く、切断面が荒れるので、古いワイヤーをシースに入れて切断する。グラインダーでシース切断面を整形してから取付ける。ハンドルについていた両面テープを剥がし、ビニールテープでブレーキシースを固定する。続いて、バーテープを巻いた時、位置がズレないよう、巾5mmの両面テープをハンドルバー沿いに貼り付ける。綺麗に右側のハンドルにテープが巻けたので、次は左側。こちらは電動アシストのレベル他を変更するスイッチの線も有るので、少し複雑。ハンドルバーテープが巻けたら、次はリアカセットギアとフリーハブの清掃とグリースアップ。全部組み上げて、変速性能の確認。ロー側...グレートジャーニー改の5年振り大オーバーホールその2/2

  • グレートジャーニー改の5年振り大オーバーホール

    最後にやったのは5年前、重たいのであまり乗らなかったグレートジャーニーも3年前のE-Bike化に伴い、年に3,000kmも乗るようになった。先日の大文字ポタで雪中を走ったら、駆動系周りの異音、抵抗の多さ、ブレーキの重さ等々が流石に気になってきたので、5年振りに大オーバーホールに取り掛かることにした。ブレーキパッドはこの間変えたばかりだし、タイヤも交換済、なので今回はワイヤーとチェーンをを準備して。先ずはリアディレイラーの分解、洗浄。ゴミ、錆だらけだ。綺麗に洗浄し、グリースアップして再組立て。シフトワイヤーがモーターとハブの間の狭い空間を通っているので、既設ワイヤーに新シフトワイヤーをテープで貼り付け、連結し、狭い空間を通していく。続いてチェーンの交換。9速用のCN-HG93。ありゃまぁ、コリャ酷い。チェー...グレートジャーニー改の5年振り大オーバーホール

  • 内田地区の飾り御柱=オンベ見物

    一週間前、たった一本、荒井の飾り御柱=オンベしか見ることができずに、意気消沈していた東山山麓、内田地区のオンベ、新聞によれば1/14に数本が建てられたとのこと、例年より少し遅いが、早速見に行かねば。1/17㈫、高気圧に覆われ、風も無く快晴。朝は寒いが、今日はロードのCayoちゃんで出撃。まずは山ノ神へ。ここは毎年柱を新調していたのだが、もう数年やっていない。(在りし日のビデオ発見)三九郎の跡だけが寂しい。続いて、立小路。良かった、ありました。おっ、見覚えのある後ろ姿。数年前、私に一日市場のオンベの位置を教えてくれたYさんが、写生中だ。先日、新田で会ったばかりだが、最新情報を交換してから、私も写真撮影へ。鉢伏をバックに。原村をチェック、やはり建っていない。先日、唯一建っていたので、しっかり見させてもらった荒...内田地区の飾り御柱=オンベ見物

  • 辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじ その3/3

    1/14㈰の「辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじ」もメインの北大出の大文字を楽しんでもらったので、今度は箕輪の大文字を見てから、天竜川を遡りましょうと、4年前に町内会館での神事から、大文字引き起こしまでを体験させてもらった、三州街道の辻にある上村(わでむら)の大文字へご案内したのだが、、、、、看板はあれども、あるべき場所に大文字が見当たらない、、、、何これ?大文字を建てる石柱が折れて、上に赤三角コーンが載せてある。コロナ禍の最中や去年もキチンと建てられた大文字だったのに。狭いけれど、結構交通量の多い辻に立っているので、交通事故か何かで、折られてしまったのか?残念ながら今年はおあずけ?では最後は天竜川を越えて、左岸の漆戸へ向かいましょう。天竜の河岸段丘を下って、計画時は天竜川の堤防を遡って、天に上る...辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじその3/3

  • 辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじ その2/3

    1/14㈰辰野町で大文字を見るポタその2/3はいよいよ昨年見損なった北大出の「で~ぇもんじ」群の見物へ。その前に、狭い雪の急斜面を登らねば。慎重に登るグラベルタイヤの2人を尻目に、サッサと先行するスパイクタイヤ組。角を曲がれば有りました、1/14㈰の今朝建てられたばかりの多屋小路の大文字。箱には「道祖神」「家内安全」がおおもじで書かれていて、これが大文字の名の由来か?箱からは竹を割った柳と称する枝に巾着や飾り物が取り付けてあり。大文字の箱の上には竹と大きく白い御幣。さらに良く見ると、アルミの支柱は村の入口の幟を建てる柱で、幟の紐で大文字の箱を引っ張り上げる構造になっている。そうか、ここは大文字を建てるではなく、幟(のぼり)で御幣を天に昇らせるのかな?飾り物には定番の巾着、折り鶴、色紙など。さて、次は、宮下...辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじその2/3

  • 数cmの降雪にもめげず、辰の町の大文字見物ポタへ

    1/14㈰、12年に一回、辰の年に、全国唯一「辰」の名前が付く、辰野町ので~ぇもんじ=大文字=飾り御柱を見る松ポタ行事「辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじ」を企画した。小正月の4日間、その内日曜日は1/14のみと言う事で、晴れることを祈願していたのだが、前日に無情の降雪。DNSを伝えるメールが入る中、自転車を取り出してタイヤをパナのセミスリックComfyから同じくパナのグラベルキングに履き替える。しかし作業小屋の気温は室内でも数度と低く、タイヤがなかなか嵌まらない!朝、雪は止み、空は晴れているが、中止の判断も頭をよぎる中、出発地点で皆さんと相談して決めようと、出かける。屋根や庭にはまだ雪が残るが、50km先の鹿島槍ヶ岳まで綺麗に見える晴れ。畑の向こうには穂高連峰もほとんど白一色。塩尻駅前に集まった...数cmの降雪にもめげず、辰の町の大文字見物ポタへ

  • 築73年の洋間の耐震強化、第二段階 その1

    4年前に、築70年の洋間の内部に鉄骨(アングル30mmと50mm)と2X4でナンチャッテ耐震シェルターを作った。その時の記事で:ここまでやれば、平屋の屋根が落ちてきたり、壁が倒れても、生存空間は確保できる強度がある。築70年のこの部屋を寝室として使うのは、3月~11月のみで真冬は暖房の効く母屋で寝起きするつもり。とは言え、家で過ごす時間の1/4くらいはこの部屋で過ごすことになるので、これで安心して眠ることができる。と書いたのだが、1/1の能登半島地震の震災時の動画とか、その後の被災状況画像を見て、不安を覚えるようになった。特に昔の結合金具なしの軸組工法の家で梁が外れて倒壊している画像を見ると、心配だ。特に4年前に作った時はアングルと2X4とを28mmと120mmのコースレッドで繋ぎ、それを家の木材部に12...築73年の洋間の耐震強化、第二段階その1

  • 松本平の飾り御柱=オンベのフォローアップ

    1/6㈯に西山山麓のオンベを、1/9㈪に東山山麓のオンベをサイクリングがてら見物に行った。正月の第一週に建てられたオンベ西山6本、東山1本を見ることができた。第二週に建てられるオンベもあることから、今日、車でフォローアップに出かけてきた。東山はやはり塩尻市側は全滅、松本市側は荒井のみだった。続いて波田に出かけたが、こちらも一本も無し。既に倒された北小倉を通り過ぎ、柏原の巾上へ。背景になるべき常念岳が雪雲に隠れてしまっているが、無事に姿を拝むことができた。それにしても風が強い。御幣が殆ど千切れて、綺麗な姿を拝むことができなかったのが残念だ。続いて柏原塚原へ。ここは初見のオンベなのだ。良かった、初めて見られたよ。昼ご飯の後、柏原倉平へ。強烈な風に、上部の竹が曲がっているが、御幣はしっかり残っていて、まだ建てて...松本平の飾り御柱=オンベのフォローアップ

  • 1/14㈰、辰の町、大文字を見る、走り初め前の偵察

    以下のごとく、辰年なので、1/14㈰に新春走り初めポタリングとして、「辰の町、天に上る竜を見ながら、で~ぇもんじ」を計画している。日時:2024-1/14㈰10時~15時集合:塩尻駅東口9:50出発10:00旅程:①塩尻駅から日本ど真ん中の分水嶺善知鳥峠へ、②塩尻市内の飛び地、辰野町の弥彦神社参拝③全国唯一、今年の干支の町、辰の町=辰野町の羽場、北大出の大文字を見物(年初の第一週に建てるとのウワサだが、行って見ないと解らない、最大8本ある?)④適宜、辰野町のどこかで昼食orコンビニ補給⑤竜の遡る川、天竜川を左岸に渡り、漆戸の大文字見物(あれば)⑥適当に辰野町で解散、走りたい人は諏訪湖、塩尻峠か、小野から勝弦峠へメインイベントは辰野町ので~ぇもんじ=大文字=飾り御柱を見ることなのだが、先日の東山山麓のおんべ...1/14㈰、辰の町、大文字を見る、走り初め前の偵察

  • たった一本しか視認できなかった東山山麓のおんべ

    1/6に西山山麓のオンベ巡りがそれなりに成功だったので、成人の日連休に建てられたかもしれない東山山麓のオンベ=飾り御柱を求めて1/9㈫に出走。まず塩尻市役所でヘルメットの補助金申請を済ませてから向かったのは塩尻市内田側の最南端、南原上手のオンベ。ここは2020にはおんべを建てる現場に居合わせた場所なのだが、2021~2023とも1/15頃訪れた時、御幣のみでオンベは建っていなかった場所。う~うん、まだ建っていないし、御幣も無い。続いて、久保在家、三九郎を焼いた跡はあったものの、オンベの姿は無し。仲村のオンベはコロナ禍で中止、非常に長かった心棒も廃棄したとかのウワサ。立てる場所も木が覆い茂って、建てられそうもない。山神も三九郎の跡のみで、、、、、立小路に向かうと、まだ三九郎が焼いてなく、まだ残っているが、道...たった一本しか視認できなかった東山山麓のおんべ

  • 補助金目当てにヘルメット購入

    塩尻市が65歳以上と若者向けに自転車のヘルメットの補助金3000円を出すと言う。丁度そろそろヘルメットを更新しようかと考えていた所なので、新年早々自転車屋さんに行って、比較的安いヘルメットを購入。今まで使っていたKabutoのヘルメットより風穴の数が少なく、肉厚が少し厚く、重量も310グラムと20グラムほど重たいが、値段も半分の入門者用のヘルメット。別にレースに参加する訳でもなく、昔の様に、頭から湯気を上げて坂を登る訳でもないので、これで良いのだ!それに、Kabutoだと頭の巾がギリギリ。冬にバンダナや帽子をかぶってからヘルメットを被ると、少し痛かったのが解消されたので、こちらを被る機会が増えそう。本日さそく市役所に行き、補助金を申請してきた。補助金目当てにヘルメット購入

  • 走り初めはやっぱり西山おんべ群巡り その2/2

    1/6㈯の西山山麓のおんべ群巡り、午前中は10ヶ所中2ヶ所しかオンベが建っておらず、若干意気消沈。昼ご飯を食べて、再起動。豊科の新田に向かう。昨日1/5㈮に建てられた新田のオンベ。公民館には大勢の氏子に酒がふるまわれ新年会中。道路を渡って、写真を撮ろうとすると、飾り御柱の写生を楽しむおじさん。ひょっとして4年前、田尻のオンベで一日市場のオンベがまだ建っていることを教えてくれた方?とお尋ねすると、やはりそうだった。恩人にその時のお礼を申し上げ、おんべ談義に花を咲かせてのであった。まだ一日しか経っていない新田のオンベ、色とりどりの稲花が綺麗だ。新田が建っているなら、コロナでも絶えることの無かった成相も当然あるでしょう。ありました!福俵が大きな、成相のオンベ。豊科で新年第一週の終わりに建てられたオンベ2つを見て...走り初めはやっぱり西山おんべ群巡りその2/2

  • 走り初めはやっぱり西山おんべ群巡り その1/2

    正月行事、孫対応も終わり、ようやく走り初めに出かけられる。今日1/6㈯は数mの南風が吹く予報だが、正月第一週に建てられた「おんべ」=飾り御柱を見る最後のチャンス、帰りの逆風に備えて、電アシのグレートジャーニー改で波田へ向かう。ここ数年見ることができないでいたので、あまり期待してはいなかったが、波田の下町、中町、上町の3つのおんべは建っていなかった。下町中町上町波田のおんべを建てるのは正月第二週かもしれないので、もう一度チェックかな?新島々に出て、梓川を潜水橋/沈下橋で渡り、花見のおんべ地点へ。こちらは確か1/1に建てるはず、去年も無かったので、もう建てなくなったのかも?梓川左岸の河岸段丘を登り、北小倉下へ。ここは1/1の早朝に大きなオンベを建てるので有名。強烈な南風に煽られているが強固にロープで三方向から...走り初めはやっぱり西山おんべ群巡りその1/2

  • 御姫様のご訪問

    冬休みは寒いから帰省しないと言っていたのに、何とか日程を工夫して、正月休みに孫が帰省。早速絵馬を書いてもらい、近くの言い成り地蔵(何でも願い事を聞いてくれるお地蔵さん)に奉納に。ばぁばの60年前に作った衣装を着せて、記念撮影。そして、先日偵察しておいた、朝日プライムスキー場でスキーデビュー。初めてなのに1回しか転ばずに、リフトに5回も乗ったとのこと。誰かとは違い、運動神経は良さそうだ。御姫様のご訪問

  • 洗馬駅、珍客訪問

    松ポタのGさんから電話、洗馬駅にオランダ人親子と電車見物に来ているとのこと。今日は曇って寒いので、洗馬駅内待合室でバンホーテンのホットチョコレートで歓迎。狭いバギーにヘルメット、ホッカイロで武装して乗り込み。松本まで帰って行った。しかし、この寒い中、レーパン一枚のお父さん元気だなぁ。洗馬駅、珍客訪問

  • 二日目の初詣?は大町、若一王子神社へ

    1/2㈫、今年2回目の初詣?は大町の若一王子神社(にゃくいちおうじ)へ向かう為、西山山麓線を走っていたら、北小倉の交差点に「おんべ」=飾り御柱に出くわした。今年も例年どうり1/1の日の出前に建てたのだろう。1時間半弱のドライブで若一王子神社に到着。神仏混交の三重塔が美しい。田舎としては非常に多い人出、車のお祓いを受ける人も多い。新年なので、少し奮発して、三賀日も営業している1200円の日帰り温泉へ。ゴルフコースを見下ろす、源泉かけ流しの露天風呂。私の行った時間帯(ホテルチェックインの少し前の時間帯)はお風呂は独占状態、1時間ゆったりとお風呂に出たり入ったりして、浮世の嫌なニュースを頭から降り払い、リラックスできた。建物は少し古いものの、内部は完全にリノベされていて、ピカピカに綺麗。タオルもアメニティーもつ...二日目の初詣?は大町、若一王子神社へ

  • 伊達巻用のスダレ修理

    母から娘に引き継がれた伊達巻を作る為のスダレの紐が綻びてきた。今年のおせちを作った所で修理依頼が入ったのだ。切れた凧糸をほどき、新しい凧糸で縫い上げて、立派に直った!これでまた後数十年は使えそう。昔の物は丈夫だなぁ。伊達巻用のスダレ修理

  • 初詣の後は今年の絵馬作り

    元旦午後、例年お参りしている近所の神明宮と言い成り地蔵さんに初詣。言い成り地蔵で自分で作る絵馬用の板をGet。その後、ほとんど参拝する人が居ない、鳴雷山山麓の五社稲荷神社の参拝にトライ。全く人が歩いた跡がない崩れかけた石段を注意して前宮を目指して登り、去年、周辺の清掃ボランティアをするまでその存在を知らなかった、奥に立つ本殿にようやく到着。帰宅してから、龍をモチーフに平和を願う絵馬を製作。もう一つの絵馬は孫が遊びに来てから完成してもらおう。初詣の後は今年の絵馬作り

  • 謹賀新年

    昨年末、ドタバタして、まとめ記事を作成することができなかった。まあ、この所、ブログ活動も低下気味だから、OKとしよう。今年もまた、サイクリング、DIY、健康を中心にしたきまぐれなブログをよろしく。常念岳と迎春の飾りを付けたグレートジャーニー改。謹賀新年

  • 走り納めは松本平を眺める高台へ

    12/29㈪、冬型気圧配置で高気圧に覆われ、晴れ、風弱し。何時もこの時期走っている東山山麓を走り、松本平を高い位置から眺めてこよう。南熊井の畑の向こうに塩尻市街、そして遥か彼方に雲の掛った穂高連峰。山麓線より一つ下の農道を走り、立小路に来れば、もう三九郎の準備が始まっている。地域の正月行事が復活の兆しを見せているので、今年もここで新年の「おんべ」が建てられるのを見ることができれば嬉しい。e-Bikeのグレートジャーニー改でもキツイ中山霊園をよじ登って、松本平を見下ろす広場へ。これから向かう蟻ケ崎、城山の向こうに後立山連峰。で、着きました、城山の展望点、鳥居山上部の視界の開ける場所。正面に聳える常念岳。梓川扇状地が目前に広がり、そこを横に高速道路と奈良井川が貫いていく。乗鞍、上高地方面は薄雲に包まれている。...走り納めは松本平を眺める高台へ

  • 梓川流域をポタポタと下る

    12/26㈫、孫のウインタースポーツスポット探しの後、朝日の谷を下ってきたら、緑の畑の向こうに八ヶ岳のシルエットが。今日の後半はどことも行く先を定めてはいないが、、、、朝日村の西の外れ、古見の溜池、「この地に朝日スケートクラブあり」の碑。朝見たスケート場の以前に存在したスケートのメッカだったようだが、温暖化で滑れなくなったのか?山形村に出てくれば、少し霞んでいるが、松本平の向こうに真っ白な後立山連峰。波田の田村堂経由で新島々へ。この所の渇水で梓川の水量が随分と減っているようだ。潜水橋が随分高い位置にある。久しぶりの梓川の潜水橋/沈下橋を渡り、梓川左岸へ。あまり走ることの無い、梓川左岸、ふと河岸段丘に目をやると、水力発電所だ、サージタンクから太い水圧鉄管が伸び、発電所へと導かれている。だがしかし、この梓水力...梓川流域をポタポタと下る

  • 孫の遊び場探索ポタ

    この寒い最中、孫が2日だけ遊びに来ると言うので、遊び場所の候補探しでロードのCayoちゃんでポタ。我家の比較的近くで小学生がウインタースポーツを楽しめそうな場所を探しに行こう。12/26㈫空には雲なし、気温もそれほどの低さではなく、極寒仕様の電熱手袋、オーバーシューズ履きなら何の問題も無し。いつもの岩垂原で穂高を眺めてから、朝日の谷を目指して緩い傾斜路を走る。朝日村が開設している天然氷のスケートリンク、朝日アイススケート場。丁度本日開業前の所で、管理人さんと村役場の方が市民タイムズの取材を受けている所だった。私も利用案内をしっかり取材すると、なんと、入場無料、その上さらに、何と何と、スケート靴も無料で借りられるのだとか。朝日村、太っ腹!さらに朝日の谷を遡って、標高を上げていく。野俣沢キャンプ場まで来ると、...孫の遊び場探索ポタ

  • 年賀状の宛名書き、コメント書き込み完了

    今年は、連れ合いにせかされて、年賀状の印刷は完了していたのだが、宛名書きと一言コメントの書き込みは遅れていた。クリスマス前に連れ合いが60枚完成し、明日郵便局に持って行くと言うので、おっとり刀で宛名書きと一言コメントを書き込む。ふぅぅ、何とか60枚作成完了。12/25に郵便局に持ち込めた。ご褒美に近所の日帰り温泉でマッタリ。クリスマスディナーは昨日自宅でだったので、今日は外食。年賀状の宛名書き、コメント書き込み完了

  • ハンディタイプのスチームクリーナーをスティックタイプに

    数年前、ヤフオクで安く手に入れたアイリスオーヤマのスチームクリーナーSTM-303。年末の大掃除で台所とかお風呂場のしつこい汚れを落とすのに使っているのだが、ハンディタイプなので、狭い場所の掃除には便利だが、スチームヘッドを持って、床などの広い範囲を掃除するには不便だ。欲しいのはこんなやつ、スティックタイプのスチームクリーナーに成らないかと考えた。で、その辺にある残材を組合せ、必要部分を削り、フレキシブルホース部を載せ、ヘッド部と本体を固定するスティックを製作。ノズルと本体を、作ったスティックにマジックテープで固定すれば、不格好ではあるものの、スティックタイプのスチームクリーナーの出来上がり。勢いよく出る熱い蒸気が床にこびり付いた汚れを落としてくれる。普段の床掃除は霧吹きで水を掛け、回転モップで軽く拭きと...ハンディタイプのスチームクリーナーをスティックタイプに

  • 今年もしめ縄、牛蒡、お猪口を綯う

    暮れも押し詰まってきたので、新年の飾り作りに取り掛かる。今年は我家の田で採れた稲わら(田は貸しているが、藁をお願いして、もらった)を使って作ることに。先ずは中サイズのしめ縄/外の社用から。続いて神棚用の大きなしめ縄を力づくで綯う。手の指の指紋が薄れる。玄関用の5本の牛蒡。(素人が一人で縄をなう方法はこちら)お昼前にこれだけできた。昼食後、お猪口も作って、(お猪口の作り方)これで、正月飾りはほぼ完成。後は庭の松と南天を取って、飾りつけ。今年もしめ縄、牛蒡、お猪口を綯う

  • グレートジャーニー改整備メモ:ブレーキパッド交換

    前回、前ブレーキのシュー交換をサボり、雪混じりの安房峠の下りでブレーキシューの地金が出てホイールを傷付けてしまったのが、2021-10/21のこと。それから2年経ち、まだもう少しはシューが残っているが、予防保全で前ブレーキのパッドを交換した。交換したのはシマノのM70T4、カンチレバー用のブレーキシュー。グレートジャーニー改整備メモ:ブレーキパッド交換

  • 正月飾り教室、4回目??

    12/16㈯、正月飾りの製作教室に東部ふれあいセンターに出かけた。一年に一回する事なので、老人の固い頭だと、もう作り方のコツを忘れている。他のお年よりは、講師に大分手伝ってもらっているが、今回が多分4回目の自尊心もあり、見本を見ながら、何回もやり直して、自分のものを独力で製作。マンション用の小振りの物も作れたので、良しとしよう。メモ:普通サイズの丸縄は24本、牛蒡は15本、小サイズのは12本の藁で作った。追記:この講座の後、車で松ポタの忘年会へ。お腹いっぱいになって、深夜帰宅。正月飾り教室、4回目??

  • 安曇野周回で大町まで

    12/10㈰冬晴れ、気温も上がると言うので、相も変わらず安曇野周回へ。今日は時計回りで、雪が降る前に大町まで行って見よう。黒沢川を越えて、安曇野方面から今日の目的地、大町方面を望むも、少し霞んでいて、後立山の連山が見えにくい。安曇野公園の烏川口、常念岳が綺麗だ。中房川では東天井と大天井がチラッと見える。ズンズン走って、45km、ちひろ公園で軽量化と小休止。日差しでポカポカ、動きたくない。途中、風に立つ少女に今年最後の挨拶をして、観音橋で高瀬川を渡れば、今日の補給点、大町の定食屋、三洛へピットイン、カキフライ定食950円也。自宅から60kmも走ってしまったので、その分戻らねば。高瀬川左岸の舗装が良く、緩やかに下っているパノラマロードで距離を稼ぐ。その後は、穂高に出て、烏川を遡る。あとは、先日と同じ拾ヶ堰経由...安曇野周回で大町まで

  • 松本市南西部散策、同じ歳の白雪でお昼

    天気が良いので、あまり訪れたことのない松本市の南西部をあても無く散策すること、8.3km、1万2千歩。午後2時が近づき、ランチ難民になりそうなので、薄川沿いの町の定食屋、白雪さんを訪問。何にするか迷った時の定番、カツ丼、800円也を頂く。丼ぶりに書いてある、電話番号が。かなり若い。閉店時間間際に私1人の為に対応してくれた店主に、創業は何時か聞いて見たら、私が生まれて3ヶ月後、創業72年になるとのこと。良く続いている店だが、店主も年老いて、何時迄続いてくれるやら、チョイ心配。松本市南西部散策、同じ歳の白雪でお昼

  • グレートジャーニー改/TSDZ-2の走行距離8,000km越え

    二年半前に、欧州横断などに十数年乗ってきたグレートジャーニーをe-Bike化した。このほどメデタク走行距離が8,000kmを越えたので、この間の感想をまとめておきたい。前回7000kmを越えた時にも書いたが、TSDZ-2には殆ど故障らしい故障がなく、予想を裏切るパフォーマンスで、友人やこのブログに情報を求めてきた人、十数人にTSDZ-2によるe-Bike化を薦めてきた。そんなTSDZ-2だが、7→8000kmになる途中で気の付いた、マイナーな不具合が一つだけある。TSDZ-2のクランクとクランク軸は昔風に四角のテーパー軸に嵌めたクランクをボルトで固定しているのだが、このボルト、材質は多分S35C辺りで、少し柔なボルトである。弱めのトルクで締め上げると、ボルトが緩み、クランク軸の所で力を入れて漕ぐたびに異音...グレートジャーニー改/TSDZ-2の走行距離8,000km越え

  • 一ヶ月振りのサイクリングは安曇野周回で

    12/4㈪、快晴、微風、気温0~8℃、冬としてはおだやかな日和のこの日、ほぼ1ヶ月振りにサイクリングに出かけた。この所の大腸内視鏡検査やISPの切り替えに伴うインターネット環境の整備などで忙しく、1ヶ月のブランクだ。晩秋の紅葉見物から一気に冬のサイクリングに、服装が悩ましいところだったが、零下ではないので、まだオーバーシューズは無しで出発。今日は山が良く見える。いつもと違うコースの奈良井川右岸から穂高連峰。淡々と鎖川、梓川、犀川と川沿いを走り、今年修復された、白鳥の飛来地へ。まだ裏日本に雪が降らないので、数が少ないらしい。常念岳が良く見える地点、観光牧場の近くへ。少し走って、グレートジャーニー改/TSDZ2の走行距離が8000kmになった。少しタイヤが太くて丈夫なグレートジャーニーを自分でe-Bike化し...一ヶ月振りのサイクリングは安曇野周回で

  • 18650Li電池の充電箱製作、屋根裏WifiのAP変更

    充電中の万一の発火事故を防ぐ為、これまで、自転車の大型Li電池は専用の充電箱内で、タイマーを咬ませ、屋外で低速充電。18650Li電池は工作室でその都度金属箱の中で充電していた。18650電池を多く使うようになったので、AC100Vからではなく、DC12V→USBから充電できるようにサンルーム内に充電箱を常設することにした。電池の充電には、個別に充電電圧と充電電流が把握できるBOXを使って、蓋を閉めて、低速充電すれば、もし万一発火事故があったとしても(そんな事の無いよう、電池の充放電管理はしっかりするが、、、)OKであろう。午後からは屋根裏に忍び込んで、旧宅になるべく近い位置にWifi子機を再設置する。Wifiのアクセスポイント用のWifi子機を取替え。今回のISP変更で、Wifiルーターが余ったので、今...18650Li電池の充電箱製作、屋根裏WifiのAP変更

  • 我家のミニミニな御神渡り

    朝起きて窓を開けると、ウッドデッキ上に放置されていたお皿の中から、氷柱が立ち上がり光輝いている。何?これ?お皿の中の水が凍るのは分かるけど、なぜ氷柱が縁より高く立ち上がっているのか分かった!これって最近は温暖化でめったに起こらない諏訪湖の御神渡りと同じだ。平底の水たまりで、一度凍った氷が部分的に融け、それが夜、再氷結して、融けなかった氷の塊を押し上げる、これって諏訪湖の御神渡りのミニミニ版だね。それにしても自然の造形、不思議な形だ。と言う事で、御神渡りがあったと言う事は、何かよい事のある前兆のような気もするが、最低気温が急降下しつつある証拠でもある。取り急ぎ、庭に張り巡らしてある、宿場用水からの給水ホースにコンプレッサーの空気を送り、ホース内を空にしておいた。我家のミニミニな御神渡り

  • 芥川の庭考察 by 庭研 2021冬号 松山茂雄氏

    塩尻市図書館から紹介のあった日本庭園研究会の松山茂雄さんが、芥川の庭を半日かけて観察した時の研究論文を送付頂いた。庭園の研究家であるので、見る目が違う?庭の歴史も含めて、よくまとまった論文であるので、芥川の庭のデーターリポジトリとしてここに掲載しておきます。研究論文への全文リンクはこちらから。芥川の庭考察by庭研2021冬号松山茂雄氏

  • 机上整理の為にPCの台製作

    この所の気温の上がり下がりの激しさについて行けず、外遊びに足が向かない。その上、ISP/プロバイダー変更などで、ITシステムの場所替えなどをやっていたら、机の上が大混乱。まあ元から適当に継ぎはぎしただけ。プリンターの片側は段ボール箱だし、PCはDVDとHDDの上に下駄を履かせて、26インチTVと同じ高さになるようにして使っていたのだが、、、、、いくら何でもこれはまずかろうと、PCの台を作ることにした。左のプリンターは机上より74mm高く、26インチTVの底辺は70mm高い。TVのスタンドを4mm高くして、74mm高さのPC台を製作。(と言っても12mm合板に足を付けただけ)それでも、寸法通りに出来上がって、ぴったしカンカン。PCの下に気兼ねなくDVDやHDD他を収納でき、机の上も綺麗に片付いた。机上整理の為にPCの台製作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、momongerさんをフォローしませんか?

ハンドル名
momongerさん
ブログタイトル
逆風に抗して we are running against the wind.♪
フォロー
 逆風に抗して we are running against the wind.♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用