chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 下町俊貴VSアラン・ディパエン(フェザー級)

    昨日の大阪興行メインイベント。日本Sバンタム級タイトルを返上した下町俊貴がフェザー級でのテストマッチ?それとも井上尚弥が返上した後の決定戦までの繋ぎ?狙いがよ…

  • 涙のゴールデンウィーク

    世間様はゴールデンウィーク。だが、私は今週は月曜日から金曜日………ではなく土曜日まで6連勤。ボクシングファンにとってゴールデンウィークは配信の山。生中継が見れ…

  • 【後編】史上最強のパンチャー

    前回の続き。強打を打つには身体(腰)を上手く回転させる必要がある。しかし、スタミナのロスが大きい。代わりに身体が大きい分、耐久力と押す力で優位に立つ。つまり揉…

  • 【前編】史上最強のパンチャー

    毎月、買いはするものの読むのが遅いボクシングビート。今月号はジョージ・フォアマン追悼特集があり、そこだけ先に読んだ。フォアマンと言えば象をも倒すと言われたその…

  • 渡邊海VS石井龍誠(WBOアジアSフェザー級決定戦)

    トリプルタイトルマッチのメインイベント。渡邊海は自ら返上したタイトルの再獲得を目指す。この返上や剥奪したタイトルの決定戦に出るパターンは現IBFクルーザー級王…

  • 石井渡士也VS福井勝也(日本Sバンタム級決定戦)

    22日のトリプルメインイベント2試合目。前王者 下田俊貴に挑み引き分けた石井渡士也。内容は引き分けながら劣勢ではあったが熱い試合だった。その石井と対するは帝拳…

  • 山口仁也VS吉田京太郎(日本Sフライ級決定戦)

    やっと加入したLemino。もうひかりテレビは見なくなるのかな………。結果を伏せる事に成功し、生中継気分で鑑賞。一昨日の三大タイトルマッチの一つ目は日本Sフラ…

  • 初めてのLemino

    昨日は始発で出発、終電で帰宅。山形まで日帰り出張を敢行。日帰りにした理由はただ一つ、フェニックスバトルを結果を知らずに見る為。残念ながらヒカリテレビで録画出来…

  • 負けた気分

    ボクシングファンで光テレビに入っている人はフェニックスバトル目当てに思う。レミノが出来る前から一際豪華な興行が放送される光テレビチャンネル。しかも、録画が出来…

  • チェ・シロVS吉野修一郎(WBAアジアライト級)

    先週末は国内も海外も目ぼしい興行がない中、韓国のこの試合を楽しみにしていた日本のボクシングファンも多いのでは?完敗ながらもシャクール・スティーブンソンとも戦っ…

  • 長尾朋範VS小田切駿平(WBOアジアフライ級)

    昨日の神戸興行メインイベント。長尾朋範も小田切駿平もランキング下位。その両者による王座決定戦。これを肯定するつもりはないが、単にランキング操作をしていないだけ…

  • 簡単に返上しないで………

    昨日、中谷潤人VS西田凌佑のWBC.IBFバンタム級王座統一戦が発表された。良いカードだと思うし、WBA.WBO両日本人世界王者には申し訳ないが、バンタム級最…

  • 日本中量級の未来は明るい?

    今月に入り、3つの日本タイトルマッチに感心した。一つはこちら↓豊嶋亮太のコンビネーションは実に鮮やかだった。そして日本ミドル級タイトルマッチ↓国本陸の右カウン…

  • 表紙で思った事

    一昨日発売されたボクシングビートの表紙↓ジョージ・フォアマンと………………何故か井上尚弥。寺地拳四朗VSユーリ阿久井、アンヘル・アヤラVS矢吹正道ならまだ分か…

  • 【後編】期待感と達成感

    昨日の続き。ボクサーにとってのゴールはどこだろう?普通に考えるなら世界王者だろう。もちろん、一人一人違う。プロで1勝を挙げるのも大変な事だ。念願叶って世界王者…

  • 【中編】期待感と達成感

    この続き↓強い日本人王者からタイトルを奪う新鋭達。彼等には未来の世界王者として期待してしまう。先日、高見享介が素晴らしい勝利で日本王者になった。その高見が次戦…

  • 【前編】期待感と達成感

    今週火曜日の高見享介のタイトル奪取は見事だった。相手あってのボクシングではあるが、日本タイトル獲得時のインパクトは井上尚弥や井岡一翔、寺地拳四朗、中谷潤人を越…

  • 川満俊輝VS高見享介(日本ライトフライ級)

    帝拳ジム最強の声もある高見享介が満を持して日本タイトルに挑む。相手は王者 川満俊輝。初回、川満がグイグイ前に出て右ボディストレートを狙う。高見は時計回りをしな…

  • 山内涼太VS永田丈晶2(日本フライ級決定戦)

    両者は再戦。初戦の観戦記↓再戦も初戦と同じ日本フライ級王座決定戦。2年の時を経て、どちらが成長したか気になる一戦。初回、山内の右が次々ヒット。サウスポーの永田…

  • 出田裕一VS豊嶋亮太(日本Sウェルター級)

    昨日のトリプル日本タイトルマッチ一試合目。連敗ボクサーから日本王者に狂い咲いた出田裕一が、日本ウェルター級タイトルを返上した豊嶋亮太の挑戦を受ける。初回、豊嶋…

  • いざ水道橋へ

    慌てて電車に乗り込みホールに向かう。平日のボクシング興行を見たいが為、有給や代休にするのはよくある事だが、仕事の後にホールに向かうのは久しぶり。今日の三迫興行…

  • ジョー・ジョイスVSフィリップ・フルゴビッチ(WBOインターヘビー級)

    一昨日のマンチェスターDAZN興行のメインイベント。現IBFヘビー級王者 ダニエル・デュボアと現WBO暫定ヘビー級王者 ジョセフ・パーカーに勝っているジョー・…

  • リンドルフォ・デルカドVSエルビス・ロドリゲス(WBCSライト級エリミネーター)

    昨日のWOWOWオンデマンドでトップランクラスベガス興行が生配信。セミファイナルに好カードが組まれた。こちらが事実上のメイン、と言う人も多そう。オリンピアン …

  • リチャード・トーレスJrVSグイド・ビアネロ(ヘビー級地域タイトル色々)

    昨日のESPNラスベガス興行メインイベント。東京オリンピック銀メダリスト  リチャード・トーレスが怖いアッパーを持つグイド・ビアネロと対戦。ヘビー級世界ランカ…

  • 波田大和VS渡邊卓也(OPBFSフェザー級)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。波田大和の初防衛戦。相手は歴戦の雄  渡邊卓也。初回、波田はプレッシャーをかけるが手数が少ない。サウスポー相手に渡邊は距離が…

  • 尾川堅一VSメルチョール・ロダ(Sフェザー級)

    本日のセミファイナル。メインを同門の同階級の波田大和に譲り、力石政法の世界挑戦が決定。堤駿斗がSフェザー級に上がり、元IBFSフェザー級王者として尾川堅一はこ…

  • 出陣

    今日は後楽園ホール。仕事量が増え平日の観戦が少なくなった私には土曜日開催のダイナミックグローブはありがたい。一緒に食事をした縁から尾川堅一チャンプからチケット…

  • 世界ウェルター級王座統一戦

    前回の続き。1980年代の最高試合と言われるシュガー・レイ・レナードVSトーマス・ハーンズ。今でも時々、見たくなる名勝負中の名勝負だ。1990年代、1000年…

  • 甘美な響き

    聞いただけでヨダレが出る言葉がある。私の場合①ワタリガニの内子②子持ちのシャコ③フォアグラ我が家のワタリガニの消費量は凄まじく、軽く年間50杯は越える。自分で…

  • ブライアン・ノーマンVSデリック・クエバス(WBOウェルター級)

    日曜日にWOWOWオンデマンドで生配信された興行の観戦記。WBOウェルター級タイトルは佐々木尽のターゲットだけに興味深い一戦。暫定王者から正規王者になったブラ…

  • オスカー・コラーゾVSエドウィン・カノ(WBA.WBOミニマム級)

    DAZNカンクン興行のセミファイナル。サウジアラビアでWBA.WBO統一王者となったオスカー・コラーゾが防衛戦。奇しくも同じ日に日本でWBC王者 メルビン・ジ…

  • 井上浩樹VSミハイル・レスニコフ(Sウェルター級)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。光テレビ(レミノ)のフェニックスバトルにしては珍しくタイトルマッチがない。メインは井上浩樹の再起戦。相手のミハイル・レスニコ…

  • メルビン・ジェルサレムVS重岡優大2(WBCミニマム級)

    昨日のメインイベント。昨年、まさかの敗戦を喫した重岡優大のリベンジマッチ。王者 メルビン・ジェルサレムは怖い右を持つだけに、どう対処するかがポイント。初回、互…

  • アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    昨日のメインイベント。ライトフライ級王者 矢吹正道がフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑む。エリート王者に対し、キャリア豊富な挑戦者。実に楽しみな一戦だ。矢吹の…

  • ジーメル・マグラモVS横山葵海(OPBFSフライ級)

    ABEMATV名古屋興行初日セミファイナル。スーパーホープ横山葵海が日本にお馴染みのジーメル・マグラモに挑戦。堤兄もプロ3戦目でOPBFタイトルに挑んだが流石…

  • 質 VS 数

    今日と明日はABEMATVでボクシング祭。更に5月には井岡一翔のフェルナンド・マルチネス挑戦、亀田3のアンジェロ・レオ挑戦が控える。これが如何に凄い事かお分か…

  • 【試合前雑感】メルビン・ジェルサレムVS重岡優大(WBCミニマム級)

    明後日、奪われたタイトルを奪還すべく、重岡優大がメルビン・ジェルサレムにリベンジマッチに挑む。初戦の観戦記↓ 勝負のポイントは2つ。ジェルサレムの右が当たるか…

  • 【試合前雑感】アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    明後日、IBFライトフライ級王者 矢吹正道がIBFフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑戦する。キャリアでは圧倒的に矢吹が上回る。これまでの対戦相手はルーキー時代…

  • 清水聡VS阿部麗也(フェザー級)

    ロンドンオリンピック銅メダリスト  清水聡の再起戦。相手は再起2戦目の阿部麗也。意地悪な見方をすれば世界に挑み、全く通用しなかった両者の対戦。だが、このカード…

  • 栗原慶太VSケネス・ラバー(OPBFバンタム級統一戦)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。OPBFバンタム級タイトルコレクター 栗原慶太が最強の挑戦者であり暫定王者 ケネス・ラバーを迎え撃つ。試合は速攻で終わる。ラ…

  • 栗原慶太に敬意を‼️

    帰宅した。パソコンを点けた。BOXINGRAISEに接続。良かった。まだセミセミ。今日のメインは見逃せない。日本人OPBF王者が不利の予想でリングに上がるのは…

  • セバスチャン・フンドラVSコールデル・ブッカー(WBC.WBOSウェルター級)

    昨日のメインイベント。ついに日本のAmazonprimeでもPBC興行を生配信。ティム・チューを引きずり落としたセバスチャン・フンドラが初防衛戦を行う。相手は…

  • ジョージ・フォアマンのご逝去に涙する

    偉大なるジョージ・フォアマンが天国に旅立った。私が最もボクシングに熱狂したのは1991年3月から4月にかけての1ヶ月間。1991年3月にはマイク・タイソンVS…

  • 久しぶりに実践派として

    拙ブログで一番、好評な記事は考察について。次に観戦記。逆に不人気なのは映像コレクターとしての話。そしてボクシングをする実践派としての話。この2つの話題はボクシ…

  • 寺地拳四朗が指名した2人

    ユーリ阿久井戦の試合前にも試合後にも、寺地拳四朗は戦いたい相手にWBCSフライ級王者 ジェシー・ロドリゲス、前WBASフライ級王者 井岡一翔の名を挙げた。ボク…

  • フライ級の残務処理

    寺地拳四朗が参入してから僅か2試合で、フライ級が蹂躙されてしまった。WBO王者 アンソニー・オラスクアガには既にKO勝ちしている。IBF王者 アンヘル・アヤラ…

  • 【後編】見映えとポイント

    前回の続き。人が採点する競技である以上、見映えは重要な基準である事は間違いない。他のスポーツに疎い私だが、きっと採点競技は概ね同様だろう。ボクシングの採点基準…

  • 【前編】見映えとポイント

    先週の寺地拳四朗VSユーリ阿久井は素晴らしい激闘に満足したと同時に、採点について大いに考えさせられた。私自身は問題なく寺地が勝っていると採点した一方、公式のジ…

  • ニック・ボール VS TJ・ドヘニー(WBAフェザー級)

    井上尚弥と対戦が噂されるニック・ボールと既に対戦したTJ・ドヘニーが対決。日本人には興味深いが………ドヘニーが再起戦もせずにクラスを上げての王座挑戦だけにボク…

  • アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    両国トリプルメインイベント2試合目。日本ボクシング史上屈指のアッパー使い、京口絋人が三階級制覇を狙う。王者は日本をホームとするアンソニー・オラスクアガ。初回、…

  • 寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    両国トリプルメインイベントのオオトリ。WBC王者 寺地拳四朗とWBA王者 ユーリ阿久井が激突。世界戦の経験値は圧倒的に寺地だが、ユーリ阿久井は中谷潤人、矢吹正…

  • 坪井智也vs ボーンルエン・パヨーム(バンタム級) 

    両国国技館トリプル世界戦のアンダーカードにアマチュア世界選手権優勝の実績を誇る坪井智也がデビュー戦を行う。相手のボーンルエン・パヨームは知らないが14勝14K…

  • 岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    両国三大メインイベントの1試合目。決定戦でタイトルを獲得した岩田翔吉が指名挑戦者  レネ・サンティアゴを迎え撃つ。初回、互いに左を交換する。ラウンド終了間際、…

  • やって来ました両国国技館

    今日は有給。午前中、確定申告で税務署に。税金を払う為に労力を使うのは気が滅入る。その後、金利が上がっているので銀行に行き、国債を買い増し。NISAに興味があっ…

  • 石井武志VS伊佐春輔(OPBFミニマム級)

    一昨日のフェニックスバトルメインイベント。ミニマム級(ストロー級)はOPBFから始まった。即ちOPBFミニマム級タイトルこそ、世界最古の105ポンド級である‼…

  • 【試合前雑感】寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    明日のメインイベント。寺地拳四朗がライトフライ級に続いて二団体統一王者を目指す。相手は岡山の星  ユーリ阿久井。関東一極化が進む中、地方のボクサーの星としてユ…

  • 桑原拓VSハムソン・ラマンダウ(Sフライ級)

    最近のフジテレビフェニックスバトルにしては良い興行。セミはユーリ阿久井に敗れた桑原拓が再起戦。相手ののラマンダウは………知らない。初回、桑原は丁寧に左を突く。…

  • 【試合前雑感】アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    明後日のセミファイナル。個人的には私的メインイベント。京口絋人が三階級制覇を目指し、WBO王者アンソニー・オラスクアガに挑む。私は京口に幻想を持っている…………

  • 【試合前雑感】岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    今週木曜日、トリプル世界戦の一角で岩田翔吉が初防衛戦を行う。相手は元暫定王者 レネ・サンティアゴ。意地悪な見方をすればジョナサン・ゴンサレスに敗れたボクサー同…

  • ジャーボンティ・デービスVSラモント・ローチ(WBAライト級)

    ブルックリン四大世界戦のメインイベント。人気抜群のジャーボンティ・デービスが一階級下の王者  ラモント・ローチの挑戦を受ける。初回、デービスはほとんど手を出さ…

  • ホセ・バレンスエラVSゲイリー・アントゥワン・ラッセル(WBASライト級)

    ブルックリン四大世界戦の3試合目。1位が平岡アンディなだけに気になるタイトルマッチ。番狂わせで王者になったホセ・バレンスエラ。挑戦者は兄弟ボクサーとして有名な…

  • アルベルト・プエジョVSサンドール・マーティン(WBCライト級)

    ブルックリン四大世界戦2試合目。今の世では珍しい無冠の帝王………は言い過ぎかもしれないが、無冠の実力者 サンドール・マーティンが初の世界タイトルを目指す。王者…

  • ジュリアン・ウィリアムスVSヨエニル・テレス(WBAS暫定ウェルター級決定戦)

    ブルックリン四大世界戦の1試合目は典型的な新旧対決。元統一王者 ジュリアン・ウィリアムスとキューバの新鋭  ヨエニル・テレスが対決。ウィリアムスが一回り大きい…

  • 李健太VS渡会美響(日本Sライト級)

    先週末のU-Next興行メインイベント。王者 李健太に渡会美響が挑む。藤田炎村を捌いた李は鮮やかだった。関根幸太朗に勝った渡会は素晴らしかった。この二人が戦う…

  • 堤聖也VS比嘉大吾2(WBAバンタム級)

    今更だけど有明興行のセミセミ観戦記。休日だったけど生観戦に行かなかった。堤聖也は初防衛戦。比嘉は再起戦。両者は再戦。初回、堤はオーソドックスでスタート。ジャブ…

  • 増田陸VS松本海聖(バンタム級)

    3月1日U-NEXT興行は4月8日のFOD興行と並び豪華興行。ダブルメインの一番手はクラシカルなサウスポースタイルが魅力の日本王者 増田陸が元新人王  松本海…

  • 昨日の日記

    観戦記ばかり書いて飽きてしまった。よって閑話休題。明日は3月3日、雛祭り。娘がいる我が家には蛤のお吸い物は必需品。近所に海があるので昼前に息子、娘を連れて獲り…

  • アルツール・ベテルビエフVSドミトリー・ビボル再戦(四団体ライトヘビー級戦)

    サウジアラビア7大世界戦メインイベント。初戦の観戦記↓初回、互いに左を突く。ヒットは少ないがベテルビエフの方がうまくプレッシャーをかけている。2ラウンド、ベテ…

  • ジョセフ・パーカーVSマーティン・バコレ(WBO暫定ヘビー級)

    サウジアラビア7大世界戦6試合目。ダニエル・デュボアの体調不良により、急遽、マーティン・バコレに出番が回ってきた。IBFタイトルの挑戦者のはずが、WBO暫定の…

  • シャクール・スティーブンソンVSジョシュ・パドリィ(WBCライト級)

    サウジアラビア7大世界戦5試合目。番組配信からもうすぐ6時間。貰わない事に特化すれば現役No.1と言えるシャクール・スティーブンソン。急遽、代理挑戦者となった…

  • カルロス・アダメスVSハムザ・シェラーズ(WBCミドル級)

    サウジアラビア7大世界戦の4試合目。正直、カルロス・アダメスが世界ミドル級王者になれるとは思わなかったが、セルゲイ・デレビェンチェンコに勝って狂い咲き。その後…

  • バージル・オルティスJrVSイスライル・マドリモフ(WBC暫定Sウェルター級)

    リヤドシーズン7大世界戦の3試合目。かつてテレンス・クロフォードの戦わざるライバルであったバージル・オルティスJrが最もクロフォードを苦しめたイスライル・マド…

  • ジェイソン・マロニーVS那須川天心(Sバンタム級)

    オオトリではないが有明興行のメインイベント。それはこの広告が物語っている↓那須川天心が前世界王者に挑戦する好カード。初回、マロニーの右が次々ヒット。那須川、予…

  • 中谷潤人VSダビド・クエジャール(WBCバンタム級)

    バンタム級に上げてから充実の中谷潤人が3度目の防衛戦。相手はダビド・クエジャール。メキシコの新鋭だ。試合前の中谷の頬の欠け方がSフライ級時代を思い出させる。や…

  • ルイス・ネリVS亀田京之介(フェザー級)

    日本での話題性はサウジアラビア7大世界戦を上回る不思議な一戦。昨年、井上尚弥とダウン応酬の激闘を演じたルイス・ネリ。再起戦の相手はなんと亀田京之介。亀田だから…

  • チャン・ジレイVSアジト・カバイェル(WBC暫定ヘビー級)

    アジアの誇り、チャン・ジレイとかつて隆盛を極めたドイツの誇りアジト・カバイェルがWBC暫定ヘビー級王者王座をかけて激突。ヘビー級マニアとして七大世界戦私的メイ…

  • ジョシュア・ブアッシVSカラム・スミス(WBO暫定ライトヘビー級)

    サウジアラビア7大世界戦の1試合目。まさかDAZN配信開始から2時間後にゴングとは思わなかった。カネロ、ベテルビエフに敗れてからすっかり影の薄くなったスミス四…

  • 三連休と過去への干渉

    カレンダー的には今日から三連休。ボクシングファンには黄金の三日間。まずは今晩、日付が跨ぐ頃に始まるリヤドシーズン。なんと7大世界戦。昨年10月、日本でも2日に…

  • 【試合前雑感】中谷潤人VSダビド・クエジャール

    今月のAmazonprime有明興行のオオトリは中谷潤人。相手はダビド・クエジャール。減量苦の為かSフライ級時代の中谷潤人は今一つだったが、バンタム級に上げて…

  • 【試合前雑感】ジェイソン・マロニーVS那須川天心(バンタム級)

    来週の有明興行のセミファイナルは那須川天心VS前世界王者ジェイソン・マロニー。試合順はセミだが、アマゾンプライムの予告動画を見ていると事実上、メインイベント。…

  • 【試合前雑感】堤聖也VS比嘉大吾2(WBAバンタム級)

    来週月曜日、堤聖也が初防衛戦を行う。相手は元WBCフライ級王者 比嘉大吾。両者は再戦。初戦は堤優勢のドロー。採点は比嘉優勢のマジョリティだったが試合内容は堤が…

  • 失われつつあるスタイル

    来週月曜日、ダビド・クエジャールが中谷潤人に挑戦、アラン・ピカソが井上尚弥の次期挑戦者と目されている。クエジャールの中谷挑戦は昨年の段階で既に決まっており、結…

  • ジャック・カテラルVSアーノルド・バルボサJr(WBO暫定Sライト級決定戦)

    昨日のDAZNメインイベント。ジャック・カテラルは(当時)四団体統一王者であったジョシュ・テイラーのタイトルを瓦解させた張本人と言える。ホルヘ・リナレスのラス…

  • デニス・ベリンチクVSキーショーン・デービス(WBOライト級)

    昨日のトップランク興行メインイベント。ロンドンオリンピック銀メダリスト デニス・ベリンチクと東京オリンピック銀メダリスト  キーショーン・デービスが激突。初回…

  • 東京オリンピックの悪夢

    後数時間で東京オリンピック銀メダリスト、キーショーン・デービスが初の世界タイトル獲得を目指し、リングに上がる。東京オリンピック出場組では女子でキャロライン・デ…

  • 価値観は人それぞれ

    建国記念日の2月11日、ようやく2024年度の映像編集が終わった。その数、Blu-ray500枚超。殆どが海外映像。試合数は推定4000。疲れた。流石に全部の…

  • 永田大士VS星大翔(OPBF.WBOアジアSライト級)

    一昨日のメインイベント。井上従兄弟を破って二冠王者となった永田大士に佐々木尽に敗れた星大翔が挑む。初回、いきなり試合が動く。星の右がドンピシャで永田の顎にヒッ…

  • 川浦龍生VS田井宜広(WBOアジアSフライ級)

    昨日のFOD興行セミファイナル。試合順はそうであっても個人的にはメインイベント。昨年、韓国でWBOオリエンタルタイトルを奪った田井宜広がWBOアジア王者 元ア…

  • 毎年恒例のお話

    昨年も一昨年もその前も書いたが今年も2月11日はこの話題↓マイク・タイソンがバスター・ダグラスに敗れてから今日で35年。日本ボクシング史上、最大級の衝撃だった…

  • デリック・チゾラVSオットー・ワリン(IBFヘビー級エリミネーター)

    昨日のDAZNメインイベント。レノックス・ルイスの戴冠まで【世界ヘビー級タイトルはイギリスボクシング界の悲願】とまで言われていた。トップの座こそウクライナのオ…

  • イベントは計画的に

    2024年度のボクシング年間表彰が未だに発表されていない。表彰式は3月31日と聞いているが(変更あるかも)、選考がまだ終わっていない。遅い。遅すぎる。そもそも…

  • 【後編】初心を忘れない

    更に続き。中々、認知されないブリッジャー級。北米、南米、アジア(シンガポール除く)で広がらないIBO。これらの事からボクシングファンの多くは四団体17階級の現…

  • 【中編】初心を忘れない

    あらすじ。Sバンタム級っているの?前回の続き。もちろん、Sフライ級もライトフライ級も必要性に疑問を持っている。負けても上のクラスですぐにタイトル挑戦が出来る様…

  • 【前編】初心を忘れない

    令和の時代に「世界王者は各クラス1人であるべきだ」「17(WBA.WBCは18)階級は多すぎる」なんて声をあげれば変人扱いされる世の中になってしまった。ただ、…

  • 村田昴VSジョセフ・アンボ(WBOアジアSバンタム級)

    山崎海斗との激戦を経た村田昴が初防衛戦に臨む。相手は昨年、藤田健二にフルマークで敗れたジョセフ・アンボ。初回、積極的に攻めるのはアンボだが村田はうまく避けなが…

  • デビッド・モレルVSデビッド・ベナビデス(WBA.WBC暫定ライトヘビー級)

    ライトヘビー級四団体統一王者 アルツール・ベテルビエフがディミトリー・ビボルとの再戦を控える中、もう1つのライトヘビー級頂上決戦が行われた。WBC暫定ライトヘ…

  • ブランドン・フィゲロアVSスティーブン・フルトン再戦(WBCフェザー級)

    かつて僅差の判定で敗れたブランドン・フィゲロアの雪辱戦。スティーブン・フルトンは井上尚弥との再戦に敗れた後の再起戦での出来が悪く、予想は圧倒的にフィゲロアだが…

  • 松本流星VS岡田真虎(日本ミニマム級)

    昨日のセミファイナル。キッズで有名だった松本流星が見事な内容で日本タイトルを獲得後、初防衛戦を行う。相手はサウスポーの岡田真虎。一応、これがチャンピオンカーニ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用