chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ペドロ・タドゥランVS重岡銀次朗2(IBFミニマム級)

    3150fightのセミファイナル。前戦で完敗した重岡銀次朗がダイレクトリマッチで王者 ペドロ・タドゥランにリベンジを狙う。初回、小さな半径で互いに半時計回り…

  • アンジェロ・レオVS亀田和毅(IBFフェザー級)

    知名度では日本屈指のボクサー  亀田和毅がIBFフェザー級王者 アンジェロ・レオに挑む。初回、互いにフェイントを交えながら速い左を突く。どちらもヒットはない。…

  • 但馬ミツロVSハーバード・マトブ(ヘビー級)

    3150fight、セミセミ。元日本ヘビー級王者 但馬ミツロが登場。相手のハーバード・マトブは………知らない。初夏、但馬がプレッシャーを左右ボディを叩く。マト…

  • 【試合前雑感】アンジェロ・レオVS亀田和毅(IBFフェザー級)

    本日、亀田和毅がIBFフェザー級王者 アンジェロ・レオに挑む。レオは前王者 ルイス・アルベルト・ロペスを左フック一発で沈めたが、それ程のパンチャーではない。押…

  • 【試合前雑感】ペドロ・タドゥランVS重岡銀次朗2(IBFミニマム級)

    明日のABEMATV大阪興行で重岡銀次朗がペドロ・タドゥランにリベンジマッチを挑む。両者はダイレクトリマッチ。初戦の観戦記↓昨年、行われた国内世界戦で最も驚か…

  • ドニー・ニエテスVS池側純(Sバンタム級)

    火曜日の後楽園興行セミセミ。Treasur Boxingは元世界王者を起用するのが好きだな………と思う。セミセミにはドニー・ニエテスが出場。今年、来日した外国…

  • 谷口将隆VSコンドル稲葉(Sフライ級)

    20日後楽園ホール興行のセミ。元WBOミニマム級王者  谷口将隆の再起戦。前回、勝っていれば世界挑戦が内定していただけに、モチベーションが切れないか心配してい…

  • 村田昴VS小國以載(WBOアジアSフライ級)

    昨日のメインイベント。昇り調子の村田昴が元世界王者 小國以載を迎え打つ。 気になるのは小國が極端にサウスポーが苦手な事。そして村田がサウスポーである事。初回、…

  • 世界チャンピオンと懇親の夕べ

    昨晩のイベント↓言葉はいらない。楽しかった。41人来られた世界王者の女子を除くほぼ全員と写真を撮った。皆さん、サービス精神旺盛。大満足。お土産のTシャツと寄せ…

  • ボクシングの日

    今日は5月19日。白井義男が日本に初めて世界タイトルをもたらした日。即ちボクシングの日。一昨日は墨田区で毎年恒例のボクシングフェスが行われた。私もラストの少し…

  • あのモヤモヤから一週間

    この一週間、モヤモヤしている。原因はこれ↓私自身、ラストラウンド終了のゴングが鳴った瞬間、マルチネスの勝ちを確信した。だから採点に不満がある訳ではなく、「ボク…

  • 日本ユースタイトル祭②

    前回の続き。現在の日本ユース王者を全員言える人は多分、数える程しかいないと思う。私は言えない。日本王者、世界四団体の王者は多分、言える。WBOアジアとOPBF…

  • 日本ユースタイトル祭①

    月に一度のボクシング配信を見る為だけにFODに加入しているが、今週のフジフェニックスバトルは仕事が終わらず見逃した。とは言え結果を知らずに翌日鑑賞。試合時間が…

  • エマヌエル・ナバレッテVSチャーリー・スアレス(WBOSフェザー級)

    WOWOWオンデマンドで生配信されたカリフォルニア興行のメインイベント。 所要で生配信では見れなかったが幸い試合当日の深夜、結果を知らずに鑑賞出来た。 かつて…

  • 堤駿斗VSハイメ・アルボレダ(ライト級)

    大田区興行セミファイナル。Sフェザー級に上げた堤駿斗が世界ランクに名を連ねるハイメ・アルボレダと対戦。堤のトランクスに弟同様にリング誌のロゴが入っている。初回…

  • 吉良大弥VSジャクソン・サパタ(フライ級)

    大田区興行セミセミ。昨年、衝撃的な2連続1ラウンドKOでWBA6位にランクされる吉良大弥のプロ3戦目。試合数ではなく、ラウンド数では世界最速出世では?相手は世…

  • フェルナンド・マルチネスVS井岡一翔2(WBASフライ級)

    大晦日の紆余曲折を経て遂にダイレクトリマッチ。説明不要の井岡一翔が、前戦で敗れたフェルナンド・マルチネスに挑戦。初回、ゴングと同時にマルチネスが猛攻。ただし、…

  • 井岡一翔の見映えと採点について

    先程、終わったフェルナンド・マルチネスVS井岡一翔。有名ブロガーであり、尊敬する友人、ジョー・ルイチュさんとLINEで毎ラウンド採点を交換しながらABEMAT…

  • レイモンド・ムラタラVSザウル・アブドゥラエフ(IBF暫定ライト級決定戦)

    本日のカリフォルニア興行がWOWOWオンデマンドで生配信。トップランクが丁寧に育てたレイモンド・ムラタラが暫定ながら世界初挑戦。相手はザウル・アブドゥラエフ。…

  • まだ疲れているが………心地好い

    私のGWは3~5日の三日間しかなかったが、毎朝ボクシング配信があった。正直、ニューヨーク・タイムズスクエア興行、サウジアラビア興行は面白いとは言い難かった。2…

  • 【試合前雑感】フェルナンド・マルチネスVS井岡一翔(WBASフライ級)

    明日、井岡一翔がダイレクトリマッチでフェルナンド・マルチネスに挑む。前戦はポイントは離れていたが内容は接戦だと思った↓同じダイレクトリマッチであるペドロ・タド…

  • ハイメ・ムンギアVSブルーノ・スラース2(Sミドル級)

    サウジアラビア・シンコデマヨ興行セミセミ。昨年、幾つかのメディアで年間最大番狂わせに選ばれたハイメ・ムンギアとブルーノ・スラースが再戦。ムンギアはメキシカンと…

  • ラファエル・エスピノサVSエドワード・バスケス(WBOフェザー級)

    ラスベガス・シンコデマヨ興行のセミファイナル。長身王者 ラファエル・エスピノサが登場。ジョー・コルディナに善戦したエドワード・バスケスがクラスを落として世界再…

  • マーティン・バコレVSエフェ・アジャグバ(ヘビー級)

    サウジアラビア・シンコデマヨ興行の注目カードの一つ。代役としてジョセフ・パーカーに惨敗したマーティン・バコレがオリンピアンであるエフェ・アジャグバと対戦。初回…

  • 井上尚弥VSラモン・カルデナス(四団体Sバンタム級)

    ゴールデンウィークのオオトリ。井上尚弥が再びラスベガスのリングに上がる。相手はラモン・カルデナス。相手は関係ない、と思っていたが………。初回、カルデナスはガー…

  • ライアン・ガルシアVSローランド・ロメロ(WBAウェルター級決定戦)

    ニューヨーク・タイムズスクエア興行メインイベント。人気は並の世界王者を越える左フッカー  ライアン・ガルシアの復帰戦。、相手はローランド・ロメロ。意地悪な見方…

  • 中野幹士VSペドロ・マルケス(フェザー級)

    井上尚弥をメインとするラスベガス興行のアンダーカードにOPBF王者 中野幹士のノンタイトル戦が組まれた。相手のペドロ・マルケスは戦績は良いが実力はよく分からな…

  • サウル・アルバレスVSウィリアム・スクール(四団体Sミドル級統一戦)

    自らが返上したIBFタイトルをウィリアム・スクールから取り戻すべく、カネロ・アルバレスがサウジアラビアのリングに上がる。勝てばカネロは四団体統一を2度行った事…

  • バトゥ・ジャックVSノエル・ミカエリアン(WBCクルーザー級)

    サウジアラビア・シンコデマヨ興行セミファイナル。WBCクルーザー級王者 バトゥ・ジャックが、WBCクルーザー級王者ノエル・ミカエリアンと対戦。WBCクルーザー…

  • 違和感を禁じえない

    今やボクシング界の主役は世界ヘビー級王者でも、人気No.1のカネロ・アルバレスでもなく某国娯楽庁長官。昨日のニューヨーク・タイムズスクエア興行でも最前列に座っ…

  • 堤麗斗デビュー戦

    昨日、DAZNで生配信。井上尚弥のラスベガス登場ばかり日本では報道されるが、デビュー戦がニューヨークの特設ステージで行われる堤麗斗は負けじと規格外に思う。相手…

  • デビン・ヘイニーVSホセ・ラミレス(ウェルター級)

    ニューヨークタイムズスクエア興行セミファイナル。元世界王者対決。ライアン・ガルシアの蛮行により評価を急落させたデビン・ヘイニーが、ホセ・ラミレス相手に復帰戦。…

  • テオフィモ・ロペスVSアーノルド・バルボサ(WBOSライト級団体内統一戦)

    私的ゴールデンウィークのメインイベント。地元ニューヨークのテオフィモ・ロペスが暫定王者 アーノルド・バルボサを迎え撃つ。初回、ロペスはやや振りの大きなフックを…

  • 頑張った成果

    今週はゴールデンウィークにも関わらず6連勤↓勤め先の取扱い商品にゴールデンウィークに最需要のある商品がある為、この期間は忙しい。私はあまり………と言うか全然、…

  • 何だかやるせない

    WBCSフライ級王者 ジェシー・ロドリゲスとWBOSフライ級王者 プメレレ・カフとの王座統一戦が決まった。このWBOSフライ級タイトルは井岡一翔が中谷潤人との…

  • 【試合前雑感】井上尚弥VSラモン・カルデナス(四団体Sバンタム級)

    井上尚弥が再び米国のリングに上がる。相手はラモン・カルデナス。アラン・ピカソとの対戦が無くなった………と聞いたのはいつだったか忘れたが、同時に代役候補を教えて…

  • 下町俊貴VSアラン・ディパエン(フェザー級)

    昨日の大阪興行メインイベント。日本Sバンタム級タイトルを返上した下町俊貴がフェザー級でのテストマッチ?それとも井上尚弥が返上した後の決定戦までの繋ぎ?狙いがよ…

  • 涙のゴールデンウィーク

    世間様はゴールデンウィーク。だが、私は今週は月曜日から金曜日………ではなく土曜日まで6連勤。ボクシングファンにとってゴールデンウィークは配信の山。生中継が見れ…

  • 【後編】史上最強のパンチャー

    前回の続き。強打を打つには身体(腰)を上手く回転させる必要がある。しかし、スタミナのロスが大きい。代わりに身体が大きい分、耐久力と押す力で優位に立つ。つまり揉…

  • 【前編】史上最強のパンチャー

    毎月、買いはするものの読むのが遅いボクシングビート。今月号はジョージ・フォアマン追悼特集があり、そこだけ先に読んだ。フォアマンと言えば象をも倒すと言われたその…

  • 渡邊海VS石井龍誠(WBOアジアSフェザー級決定戦)

    トリプルタイトルマッチのメインイベント。渡邊海は自ら返上したタイトルの再獲得を目指す。この返上や剥奪したタイトルの決定戦に出るパターンは現IBFクルーザー級王…

  • 石井渡士也VS福井勝也(日本Sバンタム級決定戦)

    22日のトリプルメインイベント2試合目。前王者 下田俊貴に挑み引き分けた石井渡士也。内容は引き分けながら劣勢ではあったが熱い試合だった。その石井と対するは帝拳…

  • 山口仁也VS吉田京太郎(日本Sフライ級決定戦)

    やっと加入したLemino。もうひかりテレビは見なくなるのかな………。結果を伏せる事に成功し、生中継気分で鑑賞。一昨日の三大タイトルマッチの一つ目は日本Sフラ…

  • 初めてのLemino

    昨日は始発で出発、終電で帰宅。山形まで日帰り出張を敢行。日帰りにした理由はただ一つ、フェニックスバトルを結果を知らずに見る為。残念ながらヒカリテレビで録画出来…

  • 負けた気分

    ボクシングファンで光テレビに入っている人はフェニックスバトル目当てに思う。レミノが出来る前から一際豪華な興行が放送される光テレビチャンネル。しかも、録画が出来…

  • チェ・シロVS吉野修一郎(WBAアジアライト級)

    先週末は国内も海外も目ぼしい興行がない中、韓国のこの試合を楽しみにしていた日本のボクシングファンも多いのでは?完敗ながらもシャクール・スティーブンソンとも戦っ…

  • 長尾朋範VS小田切駿平(WBOアジアフライ級)

    昨日の神戸興行メインイベント。長尾朋範も小田切駿平もランキング下位。その両者による王座決定戦。これを肯定するつもりはないが、単にランキング操作をしていないだけ…

  • 簡単に返上しないで………

    昨日、中谷潤人VS西田凌佑のWBC.IBFバンタム級王座統一戦が発表された。良いカードだと思うし、WBA.WBO両日本人世界王者には申し訳ないが、バンタム級最…

  • 日本中量級の未来は明るい?

    今月に入り、3つの日本タイトルマッチに感心した。一つはこちら↓豊嶋亮太のコンビネーションは実に鮮やかだった。そして日本ミドル級タイトルマッチ↓国本陸の右カウン…

  • 表紙で思った事

    一昨日発売されたボクシングビートの表紙↓ジョージ・フォアマンと………………何故か井上尚弥。寺地拳四朗VSユーリ阿久井、アンヘル・アヤラVS矢吹正道ならまだ分か…

  • 【後編】期待感と達成感

    昨日の続き。ボクサーにとってのゴールはどこだろう?普通に考えるなら世界王者だろう。もちろん、一人一人違う。プロで1勝を挙げるのも大変な事だ。念願叶って世界王者…

  • 【中編】期待感と達成感

    この続き↓強い日本人王者からタイトルを奪う新鋭達。彼等には未来の世界王者として期待してしまう。先日、高見享介が素晴らしい勝利で日本王者になった。その高見が次戦…

  • 【前編】期待感と達成感

    今週火曜日の高見享介のタイトル奪取は見事だった。相手あってのボクシングではあるが、日本タイトル獲得時のインパクトは井上尚弥や井岡一翔、寺地拳四朗、中谷潤人を越…

  • 川満俊輝VS高見享介(日本ライトフライ級)

    帝拳ジム最強の声もある高見享介が満を持して日本タイトルに挑む。相手は王者 川満俊輝。初回、川満がグイグイ前に出て右ボディストレートを狙う。高見は時計回りをしな…

  • 山内涼太VS永田丈晶2(日本フライ級決定戦)

    両者は再戦。初戦の観戦記↓再戦も初戦と同じ日本フライ級王座決定戦。2年の時を経て、どちらが成長したか気になる一戦。初回、山内の右が次々ヒット。サウスポーの永田…

  • 出田裕一VS豊嶋亮太(日本Sウェルター級)

    昨日のトリプル日本タイトルマッチ一試合目。連敗ボクサーから日本王者に狂い咲いた出田裕一が、日本ウェルター級タイトルを返上した豊嶋亮太の挑戦を受ける。初回、豊嶋…

  • いざ水道橋へ

    慌てて電車に乗り込みホールに向かう。平日のボクシング興行を見たいが為、有給や代休にするのはよくある事だが、仕事の後にホールに向かうのは久しぶり。今日の三迫興行…

  • ジョー・ジョイスVSフィリップ・フルゴビッチ(WBOインターヘビー級)

    一昨日のマンチェスターDAZN興行のメインイベント。現IBFヘビー級王者 ダニエル・デュボアと現WBO暫定ヘビー級王者 ジョセフ・パーカーに勝っているジョー・…

  • リンドルフォ・デルカドVSエルビス・ロドリゲス(WBCSライト級エリミネーター)

    昨日のWOWOWオンデマンドでトップランクラスベガス興行が生配信。セミファイナルに好カードが組まれた。こちらが事実上のメイン、と言う人も多そう。オリンピアン …

  • リチャード・トーレスJrVSグイド・ビアネロ(ヘビー級地域タイトル色々)

    昨日のESPNラスベガス興行メインイベント。東京オリンピック銀メダリスト  リチャード・トーレスが怖いアッパーを持つグイド・ビアネロと対戦。ヘビー級世界ランカ…

  • 波田大和VS渡邊卓也(OPBFSフェザー級)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。波田大和の初防衛戦。相手は歴戦の雄  渡邊卓也。初回、波田はプレッシャーをかけるが手数が少ない。サウスポー相手に渡邊は距離が…

  • 尾川堅一VSメルチョール・ロダ(Sフェザー級)

    本日のセミファイナル。メインを同門の同階級の波田大和に譲り、力石政法の世界挑戦が決定。堤駿斗がSフェザー級に上がり、元IBFSフェザー級王者として尾川堅一はこ…

  • 出陣

    今日は後楽園ホール。仕事量が増え平日の観戦が少なくなった私には土曜日開催のダイナミックグローブはありがたい。一緒に食事をした縁から尾川堅一チャンプからチケット…

  • 世界ウェルター級王座統一戦

    前回の続き。1980年代の最高試合と言われるシュガー・レイ・レナードVSトーマス・ハーンズ。今でも時々、見たくなる名勝負中の名勝負だ。1990年代、1000年…

  • 甘美な響き

    聞いただけでヨダレが出る言葉がある。私の場合①ワタリガニの内子②子持ちのシャコ③フォアグラ我が家のワタリガニの消費量は凄まじく、軽く年間50杯は越える。自分で…

  • ブライアン・ノーマンVSデリック・クエバス(WBOウェルター級)

    日曜日にWOWOWオンデマンドで生配信された興行の観戦記。WBOウェルター級タイトルは佐々木尽のターゲットだけに興味深い一戦。暫定王者から正規王者になったブラ…

  • オスカー・コラーゾVSエドウィン・カノ(WBA.WBOミニマム級)

    DAZNカンクン興行のセミファイナル。サウジアラビアでWBA.WBO統一王者となったオスカー・コラーゾが防衛戦。奇しくも同じ日に日本でWBC王者 メルビン・ジ…

  • 井上浩樹VSミハイル・レスニコフ(Sウェルター級)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。光テレビ(レミノ)のフェニックスバトルにしては珍しくタイトルマッチがない。メインは井上浩樹の再起戦。相手のミハイル・レスニコ…

  • メルビン・ジェルサレムVS重岡優大2(WBCミニマム級)

    昨日のメインイベント。昨年、まさかの敗戦を喫した重岡優大のリベンジマッチ。王者 メルビン・ジェルサレムは怖い右を持つだけに、どう対処するかがポイント。初回、互…

  • アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    昨日のメインイベント。ライトフライ級王者 矢吹正道がフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑む。エリート王者に対し、キャリア豊富な挑戦者。実に楽しみな一戦だ。矢吹の…

  • ジーメル・マグラモVS横山葵海(OPBFSフライ級)

    ABEMATV名古屋興行初日セミファイナル。スーパーホープ横山葵海が日本にお馴染みのジーメル・マグラモに挑戦。堤兄もプロ3戦目でOPBFタイトルに挑んだが流石…

  • 質 VS 数

    今日と明日はABEMATVでボクシング祭。更に5月には井岡一翔のフェルナンド・マルチネス挑戦、亀田3のアンジェロ・レオ挑戦が控える。これが如何に凄い事かお分か…

  • 【試合前雑感】メルビン・ジェルサレムVS重岡優大(WBCミニマム級)

    明後日、奪われたタイトルを奪還すべく、重岡優大がメルビン・ジェルサレムにリベンジマッチに挑む。初戦の観戦記↓ 勝負のポイントは2つ。ジェルサレムの右が当たるか…

  • 【試合前雑感】アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    明後日、IBFライトフライ級王者 矢吹正道がIBFフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑戦する。キャリアでは圧倒的に矢吹が上回る。これまでの対戦相手はルーキー時代…

  • 清水聡VS阿部麗也(フェザー級)

    ロンドンオリンピック銅メダリスト  清水聡の再起戦。相手は再起2戦目の阿部麗也。意地悪な見方をすれば世界に挑み、全く通用しなかった両者の対戦。だが、このカード…

  • 栗原慶太VSケネス・ラバー(OPBFバンタム級統一戦)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。OPBFバンタム級タイトルコレクター 栗原慶太が最強の挑戦者であり暫定王者 ケネス・ラバーを迎え撃つ。試合は速攻で終わる。ラ…

  • 栗原慶太に敬意を‼️

    帰宅した。パソコンを点けた。BOXINGRAISEに接続。良かった。まだセミセミ。今日のメインは見逃せない。日本人OPBF王者が不利の予想でリングに上がるのは…

  • セバスチャン・フンドラVSコールデル・ブッカー(WBC.WBOSウェルター級)

    昨日のメインイベント。ついに日本のAmazonprimeでもPBC興行を生配信。ティム・チューを引きずり落としたセバスチャン・フンドラが初防衛戦を行う。相手は…

  • ジョージ・フォアマンのご逝去に涙する

    偉大なるジョージ・フォアマンが天国に旅立った。私が最もボクシングに熱狂したのは1991年3月から4月にかけての1ヶ月間。1991年3月にはマイク・タイソンVS…

  • 久しぶりに実践派として

    拙ブログで一番、好評な記事は考察について。次に観戦記。逆に不人気なのは映像コレクターとしての話。そしてボクシングをする実践派としての話。この2つの話題はボクシ…

  • 寺地拳四朗が指名した2人

    ユーリ阿久井戦の試合前にも試合後にも、寺地拳四朗は戦いたい相手にWBCSフライ級王者 ジェシー・ロドリゲス、前WBASフライ級王者 井岡一翔の名を挙げた。ボク…

  • フライ級の残務処理

    寺地拳四朗が参入してから僅か2試合で、フライ級が蹂躙されてしまった。WBO王者 アンソニー・オラスクアガには既にKO勝ちしている。IBF王者 アンヘル・アヤラ…

  • 【後編】見映えとポイント

    前回の続き。人が採点する競技である以上、見映えは重要な基準である事は間違いない。他のスポーツに疎い私だが、きっと採点競技は概ね同様だろう。ボクシングの採点基準…

  • 【前編】見映えとポイント

    先週の寺地拳四朗VSユーリ阿久井は素晴らしい激闘に満足したと同時に、採点について大いに考えさせられた。私自身は問題なく寺地が勝っていると採点した一方、公式のジ…

  • ニック・ボール VS TJ・ドヘニー(WBAフェザー級)

    井上尚弥と対戦が噂されるニック・ボールと既に対戦したTJ・ドヘニーが対決。日本人には興味深いが………ドヘニーが再起戦もせずにクラスを上げての王座挑戦だけにボク…

  • アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    両国トリプルメインイベント2試合目。日本ボクシング史上屈指のアッパー使い、京口絋人が三階級制覇を狙う。王者は日本をホームとするアンソニー・オラスクアガ。初回、…

  • 寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    両国トリプルメインイベントのオオトリ。WBC王者 寺地拳四朗とWBA王者 ユーリ阿久井が激突。世界戦の経験値は圧倒的に寺地だが、ユーリ阿久井は中谷潤人、矢吹正…

  • 坪井智也vs ボーンルエン・パヨーム(バンタム級) 

    両国国技館トリプル世界戦のアンダーカードにアマチュア世界選手権優勝の実績を誇る坪井智也がデビュー戦を行う。相手のボーンルエン・パヨームは知らないが14勝14K…

  • 岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    両国三大メインイベントの1試合目。決定戦でタイトルを獲得した岩田翔吉が指名挑戦者  レネ・サンティアゴを迎え撃つ。初回、互いに左を交換する。ラウンド終了間際、…

  • やって来ました両国国技館

    今日は有給。午前中、確定申告で税務署に。税金を払う為に労力を使うのは気が滅入る。その後、金利が上がっているので銀行に行き、国債を買い増し。NISAに興味があっ…

  • 石井武志VS伊佐春輔(OPBFミニマム級)

    一昨日のフェニックスバトルメインイベント。ミニマム級(ストロー級)はOPBFから始まった。即ちOPBFミニマム級タイトルこそ、世界最古の105ポンド級である‼…

  • 【試合前雑感】寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    明日のメインイベント。寺地拳四朗がライトフライ級に続いて二団体統一王者を目指す。相手は岡山の星  ユーリ阿久井。関東一極化が進む中、地方のボクサーの星としてユ…

  • 桑原拓VSハムソン・ラマンダウ(Sフライ級)

    最近のフジテレビフェニックスバトルにしては良い興行。セミはユーリ阿久井に敗れた桑原拓が再起戦。相手ののラマンダウは………知らない。初回、桑原は丁寧に左を突く。…

  • 【試合前雑感】アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    明後日のセミファイナル。個人的には私的メインイベント。京口絋人が三階級制覇を目指し、WBO王者アンソニー・オラスクアガに挑む。私は京口に幻想を持っている…………

  • 【試合前雑感】岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    今週木曜日、トリプル世界戦の一角で岩田翔吉が初防衛戦を行う。相手は元暫定王者 レネ・サンティアゴ。意地悪な見方をすればジョナサン・ゴンサレスに敗れたボクサー同…

  • ジャーボンティ・デービスVSラモント・ローチ(WBAライト級)

    ブルックリン四大世界戦のメインイベント。人気抜群のジャーボンティ・デービスが一階級下の王者  ラモント・ローチの挑戦を受ける。初回、デービスはほとんど手を出さ…

  • ホセ・バレンスエラVSゲイリー・アントゥワン・ラッセル(WBASライト級)

    ブルックリン四大世界戦の3試合目。1位が平岡アンディなだけに気になるタイトルマッチ。番狂わせで王者になったホセ・バレンスエラ。挑戦者は兄弟ボクサーとして有名な…

  • アルベルト・プエジョVSサンドール・マーティン(WBCライト級)

    ブルックリン四大世界戦2試合目。今の世では珍しい無冠の帝王………は言い過ぎかもしれないが、無冠の実力者 サンドール・マーティンが初の世界タイトルを目指す。王者…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用