昨日の大阪興行メインイベント。日本Sバンタム級タイトルを返上した下町俊貴がフェザー級でのテストマッチ?それとも井上尚弥が返上した後の決定戦までの繋ぎ?狙いがよ…
ジェイソン・マロニーからタイトルを奪った武居由樹が初防衛戦を迎える。相手は元WBCフライ級王者 比嘉大吾。メイン以上の好カード。この試合で目に付くのは体格差。…
スカイAでボクシング放送をしていた頃からの数少ない現役ボクサー 和氣慎吾がかつて自身が保持したOPBFSバンタム級タイトルに挑戦。相手は中嶋一輝。TJ・ドヘ…
トリプルタイトルマッチの2試合目は敵地 大阪から原優奈の日本タイトルを強奪した奈良井翼の初防衛戦。相手は初防衛戦らしく1位福井貫太。初回、2人ともほとんどヒッ…
昨晩の豪華トリプルメインイベントの1試合目。デビュー戦で能嶋宏弥に勝って驚かせたセムジュ・デビッドが日本ウェルター級王座決定戦に出場。相手はトップランカー石脇…
元世界王者の再起戦。それは1990年代はそれなりに注目を集めたが、残念ながら令和の時代には世界王者が増えすぎて埋没している。土曜日のセミファイナル。重岡兄弟の…
レラト・ドラミニVS亀田和毅(IBFフェザー級エリミネーター)
一昨日のメインイベント。亀田和毅がリベンジとIBFフェザー級挑戦権を狙う。相手は宿敵 レラト・ドラミニ。南アフリカの万能派。リマッチだけに初戦から学んだ方が勝…
昨日のABEMATVセミセミセミ。ベトナムで何度か試合をしていた懐かしの健文トーレスが日本に復帰。相手はKJ・カタラジャ。前OPBF王者にして世界ランキング1…
【試合前雑感】亀田和毅VSレラト・ドラミニ再戦(IBFエリミネーター)
今日のABEMATVメインイベント。IBFフェザー級タイトル挑戦権をレラト・ドラミニと亀田和毅がリマッチで争う。初戦の観戦記↓今年、国内で行われる対決では①井…
昨日のABEMATVメインイベント。慌てて帰宅したらちょうど始まる所だった。決定戦の度にWBOアジアパシフィックタイトルって何だろう?と思うのはいつもの事だが…
前回の続き。 ④のクラシックファイトマニアこれはもう看板倒れ。親愛なる友人達のお陰でたくさんのクラシックファイト映像を所有しているが………全然、鑑賞出来てい…
自称ではあるが①ボクシング観戦ファン②ボクシング実践(実戦ではない)ファン③ヘビー級マニア④クラシックファイトマニア⑤ボクシング映像コレクター ついでに⑥ボク…
クリスチャン・ンムビリVSセルゲイ・デレビャンチェンコ(WBC.WBASミドル級地域タイトル)
先週末、最も注目されたのはカナダで行われたこの試合。カメルーン生まれのフランスオリンピック代表。そしてカナダ在住のクリスチャン・ンムビリ。試合数は少ないが強敵…
毎年恒例、盆休みはペルセウス座流星群を観に行った。私が流星を見るのが好きなのもあるが、息子と娘にスマホ以外のお楽しみを見付けるきっかけになれば………とも考えて…
一昨日のメインイベント。日本ライト級王者となった三代大訓が初防衛戦を迎える。相手は元アポロジムの宮本友彰。初回、三代はサウスポー相手でも丁寧にジャブを突く。宮…
昨晩のU-NEXTはダブル日本タイトルマッチ。WBOアジアやOPBFより豪華に感じるのは何故だろう?かつて伝統のフライ級と呼ばれていただけに、日本フライ級タイ…
昨日、ようやくボクシングビートを購入。ボクシングマガジンもボクシングビートも8月は17日発売の年が多かったが、曜日周りの関係だろうか?今月号はまさかの9日発売…
一昨日のメインイベント。世界挑戦目前だった中川健太の夢を断ち切った大橋哲朗がキレのあるサウスポー 川浦龍生の挑戦を受ける。アンタッチャブルファイトに出ていた…
ひかりテレビチャンネル、このマイナーなチャンネルを見る為にひかりテレビに加入する人の数%はフェニックスバトルを録画する為だと思う。去年か一昨年か忘れたがLem…
昨晩のダイアモンドグローブ アンダーカードには地味ながらも興味深いカードが組まれた。FOD観戦記。●小畑武尊VS平安山太樹(ウェルター級)3試合目に元日本暫…
ガブリエラ・フンドラVSダニエラ・アセンホ(IBF女子フライ級)
セルヒイ・ボハチュクVSバージル・オルティスJrのアンダーカードにはセミセミセミに女子世界戦が組まれた。兄であるセバスチャン・フンドラと共に兄妹世界王者として…
セルヒイ・ボハチュクVSバージル・オルティスJr(WBC暫定Sウェルター級)
昨日のDAZNラスベガス興行メインイベント。王者はセルヒ・ボハチュクだが主役はバージル・オルティスJr。かつてはジャロン・エニスと双璧のウェルター級ホープだっ…
昨晩まで仕事で掛川に出張。昨日の朝は掛川城を眺めながらお散歩。今日から5日間の夏休み。社内の同僚達は有給をくっ付けてもっと長い連休を取っているが、私は海外にで…
この続き↓⑧映画館でボクシングをライブビューイング 井上尚弥vsドヘニー&武居由樹vs比嘉大吾の9・3ダブル世界戦 全国の映画館で初のライブビューイング - …
オリンピックは柔道とレスリングを中心に見ている。正直、レスリングに関してはルールもよくわからない。柔道は高校の体育の授業で習った程度。つまり何も分かっていない…
ロサンゼルスで行われたリャドシーズンのセミは短躯の突貫ファイター、イサック・クルスの初防衛戦。相手はホセ・バレンスエラ。ブルックリンのスター候補 クリス・コ…
サウジアラビア資本のリャドシーズン ロサンゼルス興行には豪華なカードが並んだ。ヘビー級マニアとしてニンマリしてしまうカードが2試合組まれた。●ジャレド・アン…
デビッド・モレルVSラディボエ・カラジッチ(WBAライトヘビー級決定戦)
ロサンゼルスで行われたリャドシーズン三大世界戦の1つ。SHOWTIME最後の興行のメインに出場したWBASミドル級王者デビッド・モレルがこの興行では遥か前座。…
イスライル・マドリモフVSテレンス・クロフォード(WBASウェルター級)
現役最強と名高いテレンス・クロフォードがクラスを上げて四階級制覇に挑む。チャンピオン、イスライル・マドリモフは決定戦で王者になったばかり。技術とキャリアのクロ…
世間様の話題がオリンピック一色の頃、ボクシングファンの視線はパリだけでなく、ロサンゼルスにも注がれる。昨晩の内にPPVを買って目覚ましを5時過ぎにセットしてテ…
この続き↓恐らく世間様では井上尚弥、井岡一翔、村田諒太を合算した以上の知名度を持つ那須川天心がボクサーとして活躍してくれるのはとてもありがたい事。先般、更新さ…
先般、パリ五輪女子柔道で阿部詩選手が敗戦後に号泣した事が話題になった。勝負の世界に敗れ泣く事。それに対し共感する人もいれば、不快に思う人もいる。それは個人の感…
バネッサ・ジョアニスVSクラレッサ・シールズ(WBC女子ヘビー級&WBOライトヘビー級)
先週末、女子ボクシングのビッグマッチが行われた。四団体統一ミドル級王者のクラレッサ・シールズがWBCヘビー級王者 バネッサ・ジョアニスに挑む。ウェイトはライ…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
昨日の大阪興行メインイベント。日本Sバンタム級タイトルを返上した下町俊貴がフェザー級でのテストマッチ?それとも井上尚弥が返上した後の決定戦までの繋ぎ?狙いがよ…
世間様はゴールデンウィーク。だが、私は今週は月曜日から金曜日………ではなく土曜日まで6連勤。ボクシングファンにとってゴールデンウィークは配信の山。生中継が見れ…
前回の続き。強打を打つには身体(腰)を上手く回転させる必要がある。しかし、スタミナのロスが大きい。代わりに身体が大きい分、耐久力と押す力で優位に立つ。つまり揉…
毎月、買いはするものの読むのが遅いボクシングビート。今月号はジョージ・フォアマン追悼特集があり、そこだけ先に読んだ。フォアマンと言えば象をも倒すと言われたその…
トリプルタイトルマッチのメインイベント。渡邊海は自ら返上したタイトルの再獲得を目指す。この返上や剥奪したタイトルの決定戦に出るパターンは現IBFクルーザー級王…
22日のトリプルメインイベント2試合目。前王者 下田俊貴に挑み引き分けた石井渡士也。内容は引き分けながら劣勢ではあったが熱い試合だった。その石井と対するは帝拳…
やっと加入したLemino。もうひかりテレビは見なくなるのかな………。結果を伏せる事に成功し、生中継気分で鑑賞。一昨日の三大タイトルマッチの一つ目は日本Sフラ…
昨日は始発で出発、終電で帰宅。山形まで日帰り出張を敢行。日帰りにした理由はただ一つ、フェニックスバトルを結果を知らずに見る為。残念ながらヒカリテレビで録画出来…
ボクシングファンで光テレビに入っている人はフェニックスバトル目当てに思う。レミノが出来る前から一際豪華な興行が放送される光テレビチャンネル。しかも、録画が出来…
先週末は国内も海外も目ぼしい興行がない中、韓国のこの試合を楽しみにしていた日本のボクシングファンも多いのでは?完敗ながらもシャクール・スティーブンソンとも戦っ…
昨日の神戸興行メインイベント。長尾朋範も小田切駿平もランキング下位。その両者による王座決定戦。これを肯定するつもりはないが、単にランキング操作をしていないだけ…
昨日、中谷潤人VS西田凌佑のWBC.IBFバンタム級王座統一戦が発表された。良いカードだと思うし、WBA.WBO両日本人世界王者には申し訳ないが、バンタム級最…
今月に入り、3つの日本タイトルマッチに感心した。一つはこちら↓豊嶋亮太のコンビネーションは実に鮮やかだった。そして日本ミドル級タイトルマッチ↓国本陸の右カウン…
一昨日発売されたボクシングビートの表紙↓ジョージ・フォアマンと………………何故か井上尚弥。寺地拳四朗VSユーリ阿久井、アンヘル・アヤラVS矢吹正道ならまだ分か…
昨日の続き。ボクサーにとってのゴールはどこだろう?普通に考えるなら世界王者だろう。もちろん、一人一人違う。プロで1勝を挙げるのも大変な事だ。念願叶って世界王者…
この続き↓強い日本人王者からタイトルを奪う新鋭達。彼等には未来の世界王者として期待してしまう。先日、高見享介が素晴らしい勝利で日本王者になった。その高見が次戦…
今週火曜日の高見享介のタイトル奪取は見事だった。相手あってのボクシングではあるが、日本タイトル獲得時のインパクトは井上尚弥や井岡一翔、寺地拳四朗、中谷潤人を越…
帝拳ジム最強の声もある高見享介が満を持して日本タイトルに挑む。相手は王者 川満俊輝。初回、川満がグイグイ前に出て右ボディストレートを狙う。高見は時計回りをしな…
東京ドーム決戦の2日前に行われる注目の一戦。IBF王者エマヌエル・ロドリゲスがサウスポーの新鋭 西田凌佑の挑戦を受ける。この試合、ロドリゲスはキャリアの差を…
昨日はムック誌を、一昨日は岡山のユーリ阿久井の事を書いた。ムック誌と岡山で頭に浮かぶボクサーは辰吉丈一郎。私がボクシングを見始めてから最も書籍が発売されたボク…
5月6日、東京ドーム4大世界戦を盛り上げるムック誌が発売されている。1480円とは強気の価格。ボクシングを盛り上げる為の出版は大歓迎だが………慌てて読んだが流…
5月6日東京ドーム決戦、四大世界戦第一試合はユーリ阿久井と桑原拓の再戦。初戦を考えればKO勝ちをした阿久井有利が無難な所だが………予想が難しい。両者共に当時と…
昨晩のフェニックスバトルメインイベント。残念ながら仕事が長引き、録画した光テレビを追いかけ再生。強打の高山涼深に対し、手数の古谷昭男。時々、「戦績よりもいい選…
やっと帰宅して録画している光テレビを追いかけ再生。これから始まる………ではなく追いかけて見る(結果は知らない)のはアジア最強ライト級トーナメント。アジア最強……
先週日曜日の大阪興行。ありがたい事にYoutubeで生配信。実況が「800人もの多くの人がYoutubeで見ています」と語っていたけど………たった800人?な…
DAZNニューヨーク興行のセミセミセミ。井岡一翔の次の次………つまり大晦日の対戦相手を決める一戦………かもしれない。もちろん、IBF王者 フェルナンド・マルチ…
7月7日は七夕にしてボクシングを連想させる日。そんな日に新たな歴史が刻まれる。昨日、WBA王者 井岡一翔 VS IBF王者 フェルナンド・マルチネスの統一…
昨日のDAZNニューヨーク興行メインイベント。計量時のライアン・ガルシアの奇行が話題を呼んだ。ガルシアのウェイトオーバーで「興行が流れるかも?」と心配になりP…
昨晩の大阪興行メインイベント。現OPBF王者 坂晃典と激闘を演じた両者の対決。原優奈は勝利し、奈良井翼は敗れたがどちらの試合も紙一重であった。KO必至の好カ…
先月31日、WOWOW、ABEMATV、DAZNでビッグイベントが生配信。さらにYoutubeでもボクシング生配信がありテレビの前に釘付け。5年ぶりに義父と義…
最近、計量失敗が横行している。実はボクシング(格闘技?)において計量失格を失くすのは簡単。それは原点回帰。ボクシングはヘビー級だけにするこれで計量失格はなくな…
昨晩のメインイベント。ホールに向かわず自宅に直行。なんとかメインに間に合った。ABEMATVで鑑賞。堤の失態で興味半減ではあるが好カードなのは間違いない。ただ…
今晩、フェザー級のスーパーホープ 堤駿斗がリングに上がる。しかし、堤が大幅にウェイトオーバーで興味は半減。せっかく大物対戦者が来日するので気を取り直そう。相…
昨日、ボクシングビートが発売された。予想通り井上尚弥が表紙。表紙で重岡兄弟に付いて一言も触れないのは帝拳・大橋連合とABEMATV組の格差を感じる。軽量級の日…
一昨日のメインイベント。破格のサイズを持つサウスポー 下町俊貴が同じ大阪のデカナルド闘凜生の挑戦を受ける。初回、闘凜生は速い左を突く。だが長身サウスポーの下…
昨日の大阪興行セミファイナル。タノンサックがグリーンツダジムと契約をしているとは言え、日本では珍しいフィリピンVSタイのOPBFタイトルマッチ開催。高KO率の…
変な日本語のタイトルになってしまった。今週火曜日に行われた後楽園ホールのダブル日本タイトルマッチ。第一試合のバンタム級四回戦で目を見開いた。青コーナーの飯塚選…
3月31日のWOWOW、DAZN、ABEMATVでそれぞれ豪華興行が配信された為、この12日間、ひたすら観戦記を書いた。拙blogの読者様からは観戦記より考察…