一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
ジェイソン・マロニーからタイトルを奪った武居由樹が初防衛戦を迎える。相手は元WBCフライ級王者 比嘉大吾。メイン以上の好カード。この試合で目に付くのは体格差。…
スカイAでボクシング放送をしていた頃からの数少ない現役ボクサー 和氣慎吾がかつて自身が保持したOPBFSバンタム級タイトルに挑戦。相手は中嶋一輝。TJ・ドヘ…
トリプルタイトルマッチの2試合目は敵地 大阪から原優奈の日本タイトルを強奪した奈良井翼の初防衛戦。相手は初防衛戦らしく1位福井貫太。初回、2人ともほとんどヒッ…
昨晩の豪華トリプルメインイベントの1試合目。デビュー戦で能嶋宏弥に勝って驚かせたセムジュ・デビッドが日本ウェルター級王座決定戦に出場。相手はトップランカー石脇…
元世界王者の再起戦。それは1990年代はそれなりに注目を集めたが、残念ながら令和の時代には世界王者が増えすぎて埋没している。土曜日のセミファイナル。重岡兄弟の…
レラト・ドラミニVS亀田和毅(IBFフェザー級エリミネーター)
一昨日のメインイベント。亀田和毅がリベンジとIBFフェザー級挑戦権を狙う。相手は宿敵 レラト・ドラミニ。南アフリカの万能派。リマッチだけに初戦から学んだ方が勝…
昨日のABEMATVセミセミセミ。ベトナムで何度か試合をしていた懐かしの健文トーレスが日本に復帰。相手はKJ・カタラジャ。前OPBF王者にして世界ランキング1…
【試合前雑感】亀田和毅VSレラト・ドラミニ再戦(IBFエリミネーター)
今日のABEMATVメインイベント。IBFフェザー級タイトル挑戦権をレラト・ドラミニと亀田和毅がリマッチで争う。初戦の観戦記↓今年、国内で行われる対決では①井…
昨日のABEMATVメインイベント。慌てて帰宅したらちょうど始まる所だった。決定戦の度にWBOアジアパシフィックタイトルって何だろう?と思うのはいつもの事だが…
前回の続き。 ④のクラシックファイトマニアこれはもう看板倒れ。親愛なる友人達のお陰でたくさんのクラシックファイト映像を所有しているが………全然、鑑賞出来てい…
自称ではあるが①ボクシング観戦ファン②ボクシング実践(実戦ではない)ファン③ヘビー級マニア④クラシックファイトマニア⑤ボクシング映像コレクター ついでに⑥ボク…
クリスチャン・ンムビリVSセルゲイ・デレビャンチェンコ(WBC.WBASミドル級地域タイトル)
先週末、最も注目されたのはカナダで行われたこの試合。カメルーン生まれのフランスオリンピック代表。そしてカナダ在住のクリスチャン・ンムビリ。試合数は少ないが強敵…
毎年恒例、盆休みはペルセウス座流星群を観に行った。私が流星を見るのが好きなのもあるが、息子と娘にスマホ以外のお楽しみを見付けるきっかけになれば………とも考えて…
一昨日のメインイベント。日本ライト級王者となった三代大訓が初防衛戦を迎える。相手は元アポロジムの宮本友彰。初回、三代はサウスポー相手でも丁寧にジャブを突く。宮…
昨晩のU-NEXTはダブル日本タイトルマッチ。WBOアジアやOPBFより豪華に感じるのは何故だろう?かつて伝統のフライ級と呼ばれていただけに、日本フライ級タイ…
昨日、ようやくボクシングビートを購入。ボクシングマガジンもボクシングビートも8月は17日発売の年が多かったが、曜日周りの関係だろうか?今月号はまさかの9日発売…
一昨日のメインイベント。世界挑戦目前だった中川健太の夢を断ち切った大橋哲朗がキレのあるサウスポー 川浦龍生の挑戦を受ける。アンタッチャブルファイトに出ていた…
ひかりテレビチャンネル、このマイナーなチャンネルを見る為にひかりテレビに加入する人の数%はフェニックスバトルを録画する為だと思う。去年か一昨年か忘れたがLem…
昨晩のダイアモンドグローブ アンダーカードには地味ながらも興味深いカードが組まれた。FOD観戦記。●小畑武尊VS平安山太樹(ウェルター級)3試合目に元日本暫…
ガブリエラ・フンドラVSダニエラ・アセンホ(IBF女子フライ級)
セルヒイ・ボハチュクVSバージル・オルティスJrのアンダーカードにはセミセミセミに女子世界戦が組まれた。兄であるセバスチャン・フンドラと共に兄妹世界王者として…
セルヒイ・ボハチュクVSバージル・オルティスJr(WBC暫定Sウェルター級)
昨日のDAZNラスベガス興行メインイベント。王者はセルヒ・ボハチュクだが主役はバージル・オルティスJr。かつてはジャロン・エニスと双璧のウェルター級ホープだっ…
昨晩まで仕事で掛川に出張。昨日の朝は掛川城を眺めながらお散歩。今日から5日間の夏休み。社内の同僚達は有給をくっ付けてもっと長い連休を取っているが、私は海外にで…
この続き↓⑧映画館でボクシングをライブビューイング 井上尚弥vsドヘニー&武居由樹vs比嘉大吾の9・3ダブル世界戦 全国の映画館で初のライブビューイング - …
オリンピックは柔道とレスリングを中心に見ている。正直、レスリングに関してはルールもよくわからない。柔道は高校の体育の授業で習った程度。つまり何も分かっていない…
ロサンゼルスで行われたリャドシーズンのセミは短躯の突貫ファイター、イサック・クルスの初防衛戦。相手はホセ・バレンスエラ。ブルックリンのスター候補 クリス・コ…
サウジアラビア資本のリャドシーズン ロサンゼルス興行には豪華なカードが並んだ。ヘビー級マニアとしてニンマリしてしまうカードが2試合組まれた。●ジャレド・アン…
デビッド・モレルVSラディボエ・カラジッチ(WBAライトヘビー級決定戦)
ロサンゼルスで行われたリャドシーズン三大世界戦の1つ。SHOWTIME最後の興行のメインに出場したWBASミドル級王者デビッド・モレルがこの興行では遥か前座。…
イスライル・マドリモフVSテレンス・クロフォード(WBASウェルター級)
現役最強と名高いテレンス・クロフォードがクラスを上げて四階級制覇に挑む。チャンピオン、イスライル・マドリモフは決定戦で王者になったばかり。技術とキャリアのクロ…
世間様の話題がオリンピック一色の頃、ボクシングファンの視線はパリだけでなく、ロサンゼルスにも注がれる。昨晩の内にPPVを買って目覚ましを5時過ぎにセットしてテ…
この続き↓恐らく世間様では井上尚弥、井岡一翔、村田諒太を合算した以上の知名度を持つ那須川天心がボクサーとして活躍してくれるのはとてもありがたい事。先般、更新さ…
先般、パリ五輪女子柔道で阿部詩選手が敗戦後に号泣した事が話題になった。勝負の世界に敗れ泣く事。それに対し共感する人もいれば、不快に思う人もいる。それは個人の感…
バネッサ・ジョアニスVSクラレッサ・シールズ(WBC女子ヘビー級&WBOライトヘビー級)
先週末、女子ボクシングのビッグマッチが行われた。四団体統一ミドル級王者のクラレッサ・シールズがWBCヘビー級王者 バネッサ・ジョアニスに挑む。ウェイトはライ…
「ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?
一昨日、発売のボクシングビートで暫定王座に関する特集………早い話が非難記事が掲載された。ちょうどblogで書きたかったテーマなのでそこだけ先に読んだが………感…
日本唯一のボクシング専門誌、ボクシングビートが昨日発売された。買いはしたけどまだページも開いていない。表紙は井上尚弥↓うーん、36年ぶりの世界ウェルター級タイ…
一昨日のDAZNニューヨーク興行セミファイナル。試合順はセミでもボクシングファンにはメインイベント。サウスポーのテクニシャン シャクール・スティーブンソンが突…
DAZNニューヨーク興行のセミセミ。WBC王者 アルベルト・プエリョに元IBF王者 サブリエル・マティアスが挑む。これは実力伯仲の好カード。初回、マティアスが…
元アマチュアユース王者 堤麗斗がニューヨークでプロ2戦目。デビュー戦でこれ以上ない派手な舞台を用意して貰いながら倒せなかった堤。今度こそKOしたい所。相手の…
一昨日の井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフの発表会見。印象に残ったのはこの台詞↓「判定決着でもいいと思っている。しっかり勝ち星を取りにいく」これはアウトボ…
昨日、井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフが9月14日に対戦する事が発表された。これは楽しみなカード。しかし、誰も驚かない。ボクシングファンなら皆知っている…
今週末、アマチュア 世界ユース王者の堤麗斗がプロ2戦目のリングに上がる。場所は初戦に続きニューヨーク↓似てるかどうかは別にしてポスターに堤の絵が入っている。堤…
昨晩、この興行の続きが行われた↓短い間隔で行われる2回戦(準々決勝)。前回はヒカリテレビの配信だったが、今回はFODの配信。つまり、配信局の後押しで作られた企…
先週末、子供達の部活や塾のスケジュールを見て、旅行に行く日、帰省する日を家内と話し合って決めた。帰省は7月19日から10日間。私は仕事があるので帰らないが、1…
今日は七夕。毎年、この日は赤井英和の事を書き、昨年は井岡一翔が試合をした影のボクシングの日。しかし、今年の七夕は………ただ、一つ、重岡銀次朗の無事を星に願う。…
一昨日のU-NEXT興行メインイベント。現役日本王者 李健太がノンタイトル戦。挑戦者はいないのかな?相手は懐かしのリマール・メツダ。どちらもサウスポー。初回、…
昨日のU-NEXT興行セミファイナル。フェザー級ホープの1人ながら若干、アピール不足を感じるWBOアジア王者 藤田健児が登場。相手のシム・ハノクは多分、見た事…
前回の続き。京口紘人は誰もが羨む?ボクサー人生を送ったが、不運な面もあると思う。それは実力に見合った待遇を受けられなかった事。10度の世界戦でメインイベンター…
先般、二階級制覇を成し遂げた京口紘人が引退を発表した。ボクサーの評価は引退してから定まる。京口はどう評価したらいいのだろう?世界二階級制覇、海外防衛、海外での…
先日、DAZNで行われたジェイク・ポールVSフリオ・セサール・チャベスJr.はPPV。お値段は3100円。メインにはあまり興味が無かったが、アンダーカードが充…
国内に続いて2025年上半期私的海外表彰。⚫上半期最高選手👑 ジャロン・エニス(WBA.IBFウェルター級王者)次点 ラモント・ローチ(WBASフェ…
DAZNカリフォルニア興行のメインイベント。ボクシングファンの好き嫌いは別にして、注目度はもしかしたら全米No.1のジェイク・ポールが、伝説の息子にして元WB…
昨日のDAZNはメインよりセミが楽しみでPPVを買った。メキシコが誇る二団体統一クルーザー級王者 ヒルベルト・ラミレスが防衛戦。相手はキューバの元王者 ユニエ…
タイソン・フューリーとの三連戦、ジョセフ・パーカーでの消極策での敗戦、チャン・ジレイにもKO敗けし、評価が急落した元WBC王者 デオンテイ・ワイルダーの再起戦…
職場から近くにある後楽園ホール。子供達が生まれるまではかなりの頻度で仕事帰りにホールへ寄っていたが自宅と逆方向の為、仕事帰りは見送る事が増えた。今日はどうして…
7月20日のメインイベンターは中谷潤人。相手はヴィンセント・アストロラビオ。指名挑戦者だ。アストロラビオは好不調の激しい選手。日本のボクシングファンにとって印…
今週末のセミセミ。四階級制覇王者 田中恒成が初防衛戦を迎える。相手は12位のジョナサン・ゴンサレス。この日の事実上のメインである那須川天心の相手と同姓同名…
今週末、三大世界戦+那須川天心が行われる↓那須川天心+3大世界戦と言った方が正解だろうか?加納陸はバナーにすら出てこない。 今回のWBOフライ級王座決定戦、ジ…
昨日のメインイベント。テレンス・クロフォード、エロール・スペンスJr、バージル・オルティスがクラスを上げ、一気にスカスカになったウェルター級。そんな中、輝きを…
恐らく日本で最も知名度のある現役外国人ボクサーは世界ヘビー級王者 オレクサンダー・ウシクではなくローマン・ゴンサレスだろう。昨日、そのロマゴンが再起戦を行った…
やっと出張から帰って来てフェニックスバトルを3日遅れで見る事ができた。もちろん、結果は全試合知らない。 この興行、フジのフェニックスバトルの割には良い選手を並…
先般、フェルナンド・マルチネスに敗れた井岡一翔。出張中(今週はほとんど関西にいた)、私のボクシング狂いは関西まで伝わっており、現地の営業にボクシングの話題を振…
日本で七夕興行が行われた日に行われたニュージャージー州ダブル世界戦の一つ。こちらがセミファイナル。前戦でエイブラハム・ノバに苦戦した王者 オシャーキー・フォス…
日本で七夕決戦が行われた日、ニュージャージーではトップランク興行でダブル世界戦が行われた。吉野修一郎に悪夢を見せたシャクール・スティーブンソンがアルテム・ハル…
両国国技館七夕興行セミファイナル。穴口一輝選手のリング禍の悲劇から堤聖也が復帰戦。初回、堤はオーソドックススタイルでプレッシャーをかけるがほとんど手が出ない。…
先週末の観戦記。●金子虎旦VSマイケル・カサマ(フェザー級)この試合がセミファイナル。驚きの結末が待っていた。まずは互いに様子見。カサマ、大した事ないな…………
2024年下半期、これからどんなカードが組まれるかわからないが、高いレベルで実力が拮抗した(現時点)本年度No.1カード。説明不要のWBA王者 井岡一翔がIB…
現在進行形で行われている興行、WBA.IBFSフライ級王座統一戦。心配された客入り↓休憩時間中なので席を外している人もいるがアリーナは埋まった。升席は微妙。3…
ゴールデンウィークエンド2日目にして最終日。両国国技館は何度も来ているけど、升席を選んだのは久しぶり。よく見える↓初めて升席に座ったのはWBCJバンタム級タイ…
これでもか‼️………とホープを集めた興行。まるで7月7日の前夜祭。プロモーターは違うけど。●高見享介VSウラン・トロハツ(フライ級)前戦で堀川謙一に引導を渡し…
今日と明日はボクシングウィークエンド。まずは後楽園ホール。席は前から2列目。勝負論の試合は明日のお楽しみ。今日は未来の王者の動きに注目したい。
この記事、アップしたつもりが出来ていなかった事に気が付いた。アメブロは昔は書きかけの記事は編集中のフォルダに格納されたが、今は昔と違い投稿した記事と書きかけの…
今週だからこそ書ける記事。2024年上半期が終わった。タイソン・フューリーVSオレクサンダー・ウシク。カネロ・アルバレスVSハイメ・ムンギア。ファン・フランシ…
いよいよ今週末、WBA王者 井岡一翔とIBF王者 フェルナンド・マルチネスが激突。技巧の井岡、ラッシングパワーのマルチネス、タイプの違う両王者の統一戦に胸が高…