chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メルビン・ジェルサレムVS重岡優大2(WBCミニマム級)

    昨日のメインイベント。昨年、まさかの敗戦を喫した重岡優大のリベンジマッチ。王者 メルビン・ジェルサレムは怖い右を持つだけに、どう対処するかがポイント。初回、互…

  • アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    昨日のメインイベント。ライトフライ級王者 矢吹正道がフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑む。エリート王者に対し、キャリア豊富な挑戦者。実に楽しみな一戦だ。矢吹の…

  • ジーメル・マグラモVS横山葵海(OPBFSフライ級)

    ABEMATV名古屋興行初日セミファイナル。スーパーホープ横山葵海が日本にお馴染みのジーメル・マグラモに挑戦。堤兄もプロ3戦目でOPBFタイトルに挑んだが流石…

  • 質 VS 数

    今日と明日はABEMATVでボクシング祭。更に5月には井岡一翔のフェルナンド・マルチネス挑戦、亀田3のアンジェロ・レオ挑戦が控える。これが如何に凄い事かお分か…

  • 【試合前雑感】メルビン・ジェルサレムVS重岡優大(WBCミニマム級)

    明後日、奪われたタイトルを奪還すべく、重岡優大がメルビン・ジェルサレムにリベンジマッチに挑む。初戦の観戦記↓ 勝負のポイントは2つ。ジェルサレムの右が当たるか…

  • 【試合前雑感】アンヘル・アヤラVS矢吹正道(IBFフライ級)

    明後日、IBFライトフライ級王者 矢吹正道がIBFフライ級王者 アンヘル・アヤラに挑戦する。キャリアでは圧倒的に矢吹が上回る。これまでの対戦相手はルーキー時代…

  • 清水聡VS阿部麗也(フェザー級)

    ロンドンオリンピック銅メダリスト  清水聡の再起戦。相手は再起2戦目の阿部麗也。意地悪な見方をすれば世界に挑み、全く通用しなかった両者の対戦。だが、このカード…

  • 栗原慶太VSケネス・ラバー(OPBFバンタム級統一戦)

    昨晩の後楽園ホールメインイベント。OPBFバンタム級タイトルコレクター 栗原慶太が最強の挑戦者であり暫定王者 ケネス・ラバーを迎え撃つ。試合は速攻で終わる。ラ…

  • 栗原慶太に敬意を‼️

    帰宅した。パソコンを点けた。BOXINGRAISEに接続。良かった。まだセミセミ。今日のメインは見逃せない。日本人OPBF王者が不利の予想でリングに上がるのは…

  • セバスチャン・フンドラVSコールデル・ブッカー(WBC.WBOSウェルター級)

    昨日のメインイベント。ついに日本のAmazonprimeでもPBC興行を生配信。ティム・チューを引きずり落としたセバスチャン・フンドラが初防衛戦を行う。相手は…

  • ジョージ・フォアマンのご逝去に涙する

    偉大なるジョージ・フォアマンが天国に旅立った。私が最もボクシングに熱狂したのは1991年3月から4月にかけての1ヶ月間。1991年3月にはマイク・タイソンVS…

  • 久しぶりに実践派として

    拙ブログで一番、好評な記事は考察について。次に観戦記。逆に不人気なのは映像コレクターとしての話。そしてボクシングをする実践派としての話。この2つの話題はボクシ…

  • 寺地拳四朗が指名した2人

    ユーリ阿久井戦の試合前にも試合後にも、寺地拳四朗は戦いたい相手にWBCSフライ級王者 ジェシー・ロドリゲス、前WBASフライ級王者 井岡一翔の名を挙げた。ボク…

  • フライ級の残務処理

    寺地拳四朗が参入してから僅か2試合で、フライ級が蹂躙されてしまった。WBO王者 アンソニー・オラスクアガには既にKO勝ちしている。IBF王者 アンヘル・アヤラ…

  • 【後編】見映えとポイント

    前回の続き。人が採点する競技である以上、見映えは重要な基準である事は間違いない。他のスポーツに疎い私だが、きっと採点競技は概ね同様だろう。ボクシングの採点基準…

  • 【前編】見映えとポイント

    先週の寺地拳四朗VSユーリ阿久井は素晴らしい激闘に満足したと同時に、採点について大いに考えさせられた。私自身は問題なく寺地が勝っていると採点した一方、公式のジ…

  • ニック・ボール VS TJ・ドヘニー(WBAフェザー級)

    井上尚弥と対戦が噂されるニック・ボールと既に対戦したTJ・ドヘニーが対決。日本人には興味深いが………ドヘニーが再起戦もせずにクラスを上げての王座挑戦だけにボク…

  • アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    両国トリプルメインイベント2試合目。日本ボクシング史上屈指のアッパー使い、京口絋人が三階級制覇を狙う。王者は日本をホームとするアンソニー・オラスクアガ。初回、…

  • 寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    両国トリプルメインイベントのオオトリ。WBC王者 寺地拳四朗とWBA王者 ユーリ阿久井が激突。世界戦の経験値は圧倒的に寺地だが、ユーリ阿久井は中谷潤人、矢吹正…

  • 坪井智也vs ボーンルエン・パヨーム(バンタム級) 

    両国国技館トリプル世界戦のアンダーカードにアマチュア世界選手権優勝の実績を誇る坪井智也がデビュー戦を行う。相手のボーンルエン・パヨームは知らないが14勝14K…

  • 岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    両国三大メインイベントの1試合目。決定戦でタイトルを獲得した岩田翔吉が指名挑戦者  レネ・サンティアゴを迎え撃つ。初回、互いに左を交換する。ラウンド終了間際、…

  • やって来ました両国国技館

    今日は有給。午前中、確定申告で税務署に。税金を払う為に労力を使うのは気が滅入る。その後、金利が上がっているので銀行に行き、国債を買い増し。NISAに興味があっ…

  • 石井武志VS伊佐春輔(OPBFミニマム級)

    一昨日のフェニックスバトルメインイベント。ミニマム級(ストロー級)はOPBFから始まった。即ちOPBFミニマム級タイトルこそ、世界最古の105ポンド級である‼…

  • 【試合前雑感】寺地拳四朗VSユーリ阿久井(WBA.WBCフライ級統一戦)

    明日のメインイベント。寺地拳四朗がライトフライ級に続いて二団体統一王者を目指す。相手は岡山の星  ユーリ阿久井。関東一極化が進む中、地方のボクサーの星としてユ…

  • 桑原拓VSハムソン・ラマンダウ(Sフライ級)

    最近のフジテレビフェニックスバトルにしては良い興行。セミはユーリ阿久井に敗れた桑原拓が再起戦。相手ののラマンダウは………知らない。初回、桑原は丁寧に左を突く。…

  • 【試合前雑感】アンソニー・オラスクアガVS京口絋人(WBOフライ級)

    明後日のセミファイナル。個人的には私的メインイベント。京口絋人が三階級制覇を目指し、WBO王者アンソニー・オラスクアガに挑む。私は京口に幻想を持っている…………

  • 【試合前雑感】岩田翔吉VSレネ・サンティアゴ(WBOライトフライ級)

    今週木曜日、トリプル世界戦の一角で岩田翔吉が初防衛戦を行う。相手は元暫定王者 レネ・サンティアゴ。意地悪な見方をすればジョナサン・ゴンサレスに敗れたボクサー同…

  • ジャーボンティ・デービスVSラモント・ローチ(WBAライト級)

    ブルックリン四大世界戦のメインイベント。人気抜群のジャーボンティ・デービスが一階級下の王者  ラモント・ローチの挑戦を受ける。初回、デービスはほとんど手を出さ…

  • ホセ・バレンスエラVSゲイリー・アントゥワン・ラッセル(WBASライト級)

    ブルックリン四大世界戦の3試合目。1位が平岡アンディなだけに気になるタイトルマッチ。番狂わせで王者になったホセ・バレンスエラ。挑戦者は兄弟ボクサーとして有名な…

  • アルベルト・プエジョVSサンドール・マーティン(WBCライト級)

    ブルックリン四大世界戦2試合目。今の世では珍しい無冠の帝王………は言い過ぎかもしれないが、無冠の実力者 サンドール・マーティンが初の世界タイトルを目指す。王者…

  • ジュリアン・ウィリアムスVSヨエニル・テレス(WBAS暫定ウェルター級決定戦)

    ブルックリン四大世界戦の1試合目は典型的な新旧対決。元統一王者 ジュリアン・ウィリアムスとキューバの新鋭  ヨエニル・テレスが対決。ウィリアムスが一回り大きい…

  • 李健太VS渡会美響(日本Sライト級)

    先週末のU-Next興行メインイベント。王者 李健太に渡会美響が挑む。藤田炎村を捌いた李は鮮やかだった。関根幸太朗に勝った渡会は素晴らしかった。この二人が戦う…

  • 堤聖也VS比嘉大吾2(WBAバンタム級)

    今更だけど有明興行のセミセミ観戦記。休日だったけど生観戦に行かなかった。堤聖也は初防衛戦。比嘉は再起戦。両者は再戦。初回、堤はオーソドックスでスタート。ジャブ…

  • 増田陸VS松本海聖(バンタム級)

    3月1日U-NEXT興行は4月8日のFOD興行と並び豪華興行。ダブルメインの一番手はクラシカルなサウスポースタイルが魅力の日本王者 増田陸が元新人王  松本海…

  • 昨日の日記

    観戦記ばかり書いて飽きてしまった。よって閑話休題。明日は3月3日、雛祭り。娘がいる我が家には蛤のお吸い物は必需品。近所に海があるので昼前に息子、娘を連れて獲り…

  • アルツール・ベテルビエフVSドミトリー・ビボル再戦(四団体ライトヘビー級戦)

    サウジアラビア7大世界戦メインイベント。初戦の観戦記↓初回、互いに左を突く。ヒットは少ないがベテルビエフの方がうまくプレッシャーをかけている。2ラウンド、ベテ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、太陽と海さんをフォローしませんか?

ハンドル名
太陽と海さん
ブログタイトル
ボクシングライフW
フォロー
ボクシングライフW

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用