【2025北欧インテリアトレンド速報】「3days of design 」インスピレーション集を公開こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!ご案内が遅くなってしまいましたが…デンマークで開催された「3days of design」の視察を経て、インスピレーション集(PDFデータ/全117ページ) を販売しております。Instagramではすでにご紹介させていただき、ご購入
【あなたの家にはないの?】棚で楽しむインテリア!デコレーションのアイデアと魅力をご紹介
今日は、私が大好きな「棚」についてお話ししたいと思います。棚って、デコレーションの自由度が高く、ちょっとしたアイテムを飾るだけで空間の印象がガラッと変わるので、楽しみが広がります!
インテリア好き必見!東京散策で学ぶコーディネート術|三宅利佳の街ぶらっ!
東京でインテリア巡りするなら?といえば、青山とか表参道ですが、そこだけではありません。オンラインサロンでは毎月、マニアックな東京散策をしています。新宿神楽坂、蔵前、中目黒、銀座、新宿、丸の内、そして出張街歩きの石川、京都、岡山、福岡・・・たくさんの刺激を求めて今日もあちこちぶらつきまくります!!
ホテルライクな寝室コーディネート – ワンランク上のベッドルームの作り方
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!先日納品させていただいたS様の寝室。グリーンのヘッドボードが印象的です。今日は、ベッドのヘッドボードについてお話しますね!
床と家具の色が違っても大丈夫?【プロはこう思っている】統一感のあるインテリアコーディネートとは
jayblue事例 【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!今日は色についてお話していきます!床の色と家具の色は合わせないと変ですか?これはインテリアコーディネートで誰もが悩むポイントですよね、おこたえしていきま
和モダンとZENスタイルのインテリア提案で始まった私のフリーランスの道
実は私は2001年に長男を出産し、その翌年の2002年に「Jayblue」のウェブサイトを立ち上げてフリーランスとしての活動をスタートしました。こちらに載せていますのはZENスタイルインテリアとして取材をうけたことのあるコーディネート事例です!
台湾旅行記⑤/5 【プロ目線でインテリアチェック!】5つ星高級ホテル【エスリテホテル台北】宿泊ブログ
エスリテホテルエグゼクティブスイートルーム 5回にわたってお届けしてきた台湾旅行記も、いよいよ最終回となりました。最後は、インテリアコーディネーターとしての視点から、宿泊した台北の5ツ星ホテル「エスリテホテル」のお部屋をご紹介いたします。 ホテルチェック・インテリアデザイン
インテリアコーディネーター的・ベランダの生ごみ堆肥づくりで循環型の暮らし
生ごみコンポストをやっています。マンション住まいのようにいつでもゴミが出せる環境ならよいのですが、我が家の地域は燃えるゴミは週に2回の回収です。暑い夏はとくにですが、生ごみの匂いが部屋にこもったら嫌ですので、さっさと土に返して循環させるのが良いなぁと最近また始めていたのでした。
【欲しい!】インテリアコーディネーターが必ず使うツール「サンプル」と、プレゼンBOXのご紹介
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!インテリアコーディネーターが日頃取寄せている、内装材のサンプルについて、いろんな種類がありすのでご紹介していきます
【絶対失敗しない!】インテリアのプロが教える-新築やリノベーションの住宅の照明計画3つのコツ
家づくりで悩ましいことのひとつに、照明計画があります。それは新築でもリノベーションでも同じ。照明は本当に、正解がわかりにくいですよね。インテリアのプロであるインテリアコーディネーターが照明計画のコツを3つお伝えします!ぜひ参考にしてみてください!
【知らなかった】暴れん坊の無垢床は手がかかる?—自然素材と向き合う手直し奮闘記
床が盛り上がって山脈が出来ている?!【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!先日、あるインテリアショップで見かけた床の写真。無垢フローリングなのですが、見事に「山脈」ができていました。無垢フローリングは、その名の通り天然の無垢材から作られています。一般的な複合フローリングとは異なり、木そのものを使っているため、季節によって動きます。冬の乾燥時期には収縮し、梅雨や湿気の多い時期には膨張しちゃうのです。そ
娘が3歳のころの我が家【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ちよりいただきありがとうございます!娘が小さかったころの写真が懐かしくて、つい使用しました。時の流れは早いものです。今日は無垢フローリングについてお話しようと思うのですが、その前にちょっと雑談。昔から私が不思議に思っていることについて書いてみます。小さい頃からずっと考えていたことなんですが、皆さんはこんなふうに感じたこと、ありませんか?例
木製ブラインド【ナニック】の魅力とインテリアの安全性について考える
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ちよりいただきありがとうございます!皆さん、今日は私がよくおすすめする「ナニック」というメーカーの木製ブラインドについてお話ししたいと思います。ナニックの木製ブラインド:豊富な色展開と高品質な木の質感ナニックはもともとアメリカのブランドですが、ナニックジャパンが設立されて以降、すべて国内で生産されています。まず特
インテリアへの扉を開いた - マリオ・ベリーニの『キャブチェア』
jayblue【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!こちらは、マンションリビングの納品途中画像。男性がお住まいのお部屋なんですよ。今日は、私がインテリアに強く惹かれるようになった原点ともいえる椅子をご紹介します。それが、イタリアのデザイナー、マリオ・ベリーニが手がけた『キャブチェア』。写真に写っている黒の革製の椅子がそれなんです。現在、2024年の価格で
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ちよりいただきありがとうございます!今日はキッチンのお話をします!皆さんのキッチン、どんなものをお使いでしょうか?キッチンには大きく分けて2つのタイプがあります。それは「メーカー製キッチン」と「オーダーメイドキッチン」です。まず、メーカー製キッチンについてご紹介します。日本国内では、リクシル、パナソニック、タカラスタンダード、TOTO、クリナップ、ノー
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!某日、朝9時半から夕方6時過ぎまで一日中六本木にいました。打ち合わせをしたり、本屋で洋書を読みふけったり、インテリアショップで時間を過ごしたりと充実した一日でした。そして、新しい本を手に入れました
居心地の良い寝室をリノベーションで実現しましょう!/Let's Create a Comfortable Bedroom through Renovation!
納戸になっていた3階の個室を、ベッドを置いて夫婦の寝室にしたいというご依頼をいただきました。リフォーム前の状態は、クローゼットがついているシンプルな空間でした。大きなクローゼットに見えましたが、扉をあけるとなんということでしょう!
コストを抑えて大変身!キッチン扉交換で叶えるスタイリッシュリフォーム
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!今日は、マンションのキッチンリフォームについて、ビフォーアフターの事例をご紹介いたします。今回のお客様、Y様からのご依頼は、キッチンの食洗器交換とキッチン全体のイメージチェンジについてのご相談でした。Y様のお悩みは、主に次のようなものでした。Y様食洗器の調子が
【ザ・リッツ・カールトン大阪】の贅沢体験:ジョージアンスタイルが彩る至福のインテリア空間
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!一流ホテルのインテリアを見るのが大好きで、見学だけでなく、実際に宿泊してサービスを体験することも欠かせません。今回は、私が宿泊した【ザ・リッツ・カールトン大阪】の3722号室でのインテリアチェックをお届けします。上質な空間デザインと、細部までのこだわり!
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です!今日もブログにお立ちよりいただきありがとうございます!三宅今日は最初に、このブログの投稿頻度について、改めてのご挨拶をさせていただきます!私がブログを書き始めたのは2002年のことです。それ以来、トータルで約5,000近くの記事を投稿してきました。この数字と、その継続性には自分でも少し驚いています。実際、これまで2度のブログの引っ越し
4つ足で歩行をする動物をかわいいなぁと思ってつい置物を集めてしまいます。その横顔が好きで、横向きに並べたがりなのです。横向きが好きなら、じゃぁ横断歩道を渡るビートルズでもいいのかと聞かれたら、そうではない。このビートルズがせめて4つんばいになっていたのなら萌えますが、2足歩行だと惹かれません。ええつまり、そういう、フェチです。そもそも、動物が横向きに並んでいる姿に興味を持ったのは絵本が影響しているんじゃないかと思っています
こんにちは!インテリアコーディネーターの三宅です。before/afterのインテリア事例はみなさまがとても興味を持ってくださるので、セミナーなどではしばしばご紹介することも多いのです。劇的に変われば変わるほど、いいなぁ!すごーい!と反応をいただきますし、へぇ~こんなに変わるんならうちもリフォームしてみたいなぁ、
こんにちは!インテリアコーディネーターの三宅です。今日のブログは、住みながらリノベーションをさせていただいておりますY様邸をご紹介しながら、お届けしたいと思います。リノベーション工事を進めるのは、誰にとっても簡単なことではありません。日に日に変わっていく我が家をみる楽しみ、ぜひぜひ味わっていただきたい!!
自宅が高級ホテルに!ホテルライクにしたい寝室コーディネートのポイント7つ
ホテルライクなお部屋に憧れるみなさんにお届けする、ホテルライクなインテリアをつくるポイント7つを、インテリアデザイナーがご紹介します。簡単にできるものもあるからぜひ参考にしてね!ぜひ素敵な寝室を実現させてほしい~!インテリアは価値観の投影!お部屋を彩れば、自分の暮らしも色づいて素敵な毎日を過ごせるかも。
海外ホテルのようなおしゃれな寝室/Creating a Stylish Bedroom Inspired by Luxury Hotels
寝室のインテリアコーディネート事例早速ですが、今日は素敵な寝室のご紹介をしようと思います。こちらはいわゆるマンションの一室・・・なのですが、なんだかホテルのようで、とてもおしゃれに見えますよね。なにが理由だと思いますか?ポイント1・カーペットポイントはいくつかあります。まず目につくのは床に敷いたカーペットですよね!フローリングの上から50cm角のタイル状の絨毯を置いて敷き詰めているだけ(糊でくっつけたりしていません)で、汚れたらサッと
「ブログリーダー」を活用して、三宅利佳さんをフォローしませんか?
【2025北欧インテリアトレンド速報】「3days of design 」インスピレーション集を公開こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!ご案内が遅くなってしまいましたが…デンマークで開催された「3days of design」の視察を経て、インスピレーション集(PDFデータ/全117ページ) を販売しております。Instagramではすでにご紹介させていただき、ご購入
コペンハーゲンには早朝到着その足で会場へGO! インテリア好きのための北欧旅。【3days of design】レポート こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます! 北欧は思ったより夏だった !3days of designの視察レポ
ニューハウン地区夜21時こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!いま、デンマークに来ています。コペンハーゲンでは、年に一度「3days of design」というデザインの祭典が開催されていて、まさに今、その真っ最中。世界中からインテリア・建築・アート・プロダクトのプロたちが集結している、北欧最大級のデザインイベントです。実はこのイベント、12年前からスタートしていたそうですが、
【事例お披露目】事務所だったとは思えない!USB付きコンセントで快適なダークトーン寝室こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!今回も、ゲストハウスの寝室コーディネートをご紹介します。テーマはずばり、黒が効いてる、ダークでかっこいい部屋です。実はこちらのお部屋、もともとは某企業の事務所でした。無機質でクールな空間をあえて活かし、その雰囲気を生かす方向でデザインを組み立てまし
【おしゃれ部屋の完成レポ】和傘ライト×赤クッションで、記憶に残るゲストルームができました!こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!以前ご紹介していた、「このライトおすすめだよ〜」のお部屋が…ついに完成しました!コーディネートさせていただいたのは、海外からのお客様を迎えるゲストハウス。赤いクッションがパッと目を
展示会レポート【リビング・モダニティ 住まいの実験】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。敷居は低く、美意識は高く。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!さて今日は、六本木の国立新美術館で開催中の「リビング・モダニティ 住まいの実験」展についてご案内したいと思います。なかなか見応えがあって、めっちゃくちゃ皆さんにおすすめしたいんですよ。6/30まで開催中時代は1920年~1970年代。ル・コル
デンマーク・デザインミュージアム旅するインテリアコーディネーター、6月はデンマーク&ロンドンへこんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われますが、敷居は低く、美意識は高く。そんなバランスでお届けしています。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!さて、今日は大切なお知らせです。今月のインテリアコーディネートのご依頼は、1名様までとさせていただきます。お考え中の方は、ぜひお早めにお問合せくだ
さて今日は、9月のロンドンツアーに先駆けて、ETAの取得方法について丁寧にご案内したいと思います。 2025年1月8日から、日本を含むビザ免除国の渡航者は「ETA(電子渡航認証)」の取得が必須になりました。これまではパスポートだけで入国できましたが、現在はETAがないとイギリスに入れないのです。必ず事前に申請しましょう
【家庭菜園×インテリア】バイオフィリックデザインで自然とつながる暮らしこんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われますが、敷居は低く、美意識は高く。そんなバランスでお届けしています。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!いま、私がドハマリしている「家庭菜園」についてお話しようと思います。一見、インテリアとは関係なさそうに思えるかもしれません。でも実は、インテリア業界でも注目される
【2025年版】インテリアトレンド4つのキーワード「丸み・ブラウン・にじみ・JAPAN」 こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われますが、敷居は低く、美意識は高く。2025年版のインテリアトレンドについて今日はお届けしたいと思います!
【おしゃれ部屋の作り方】コスパ最強LEDライトで間接照明を演出こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われますが、敷居は低く、美意識は高く。そんなバランスでお届けしています。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!今日は、和傘に照明を仕込んだインテリア空間のご紹介をさせてください。「仕込んだ」なんて大げさな言い方をしましたが、いや、特別なことはしていません。ただ、和傘の裏から光をあてただけ
“部屋のズレ”を整える。6月の空間調律サービス、2名限定で受付中です【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。今日もブログを読みに来てくださって、ありがとうございます!さて、本日は新しくメニューに加わった\【空間調律サービス】のご案内です/ピアノに調律師がいるように、空間にも。ピアノに調律師がいるように、空間にも。そんな発想が浮かんだのは、私がピアノを始めたのがきっかけでした。2~3
【Facebookを退会しました】使わなくなった7つの理由と、メリット・デメリット こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われます(笑)が、敷居は低く、美意識は高く。そんなバランスでお届けしています。今日はfacebookを退会した理由をお話しますね
京都・楊谷寺あじさいの季節には京都・柳谷観音 楊谷寺(ようこくじ)がいいと思う!【平日朝7時に更新するインテリアブログ】敷居は低く、美意識は高く。こんにちは!インテリアコーディネーターの三宅です。今日もブログをのぞいてくださって、ありがとうございます!そろそろ6月が近づいてくると、アジサイの季節だなぁ~!って思うんです。これは昨年、京都のお寺に訪れた時の画像ですが、柳谷観音 楊谷寺(ようこくじ)は別名「あじさい寺」って呼ばれるほど、アジサイが有名なんだって。
【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です。今日もブログをのぞいてくださって、ありがとうございます!さて今日は、進行中の現場からのご紹介を交えながら、壁紙選びをもっと自由に楽しむためのアイデアを3つお届けしたいと思います。
【ウィーン旅】ロミオとジュリエットとリブヴォールド天井と、むくみ顔の私 こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。「コーディネート料、お高いんでしょ?」とたまに言われます(笑)が、敷居は低く、美意識は高く。そんなバランスでお届けしています。今日もお立ち寄りいただき、ありがとうございます!
期間限定の住まいを心地よくする・「仮じゃない」自分の居場所づくり 【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です。本日もブログにお越しいただき、ありがとうございます!人生の中では「仮住まい」や「一時的な住まい」で暮らすことありますよね。賃貸でも工夫して暮らすアイデア。
ホテルライクではなく“アートライク”に!絵になる寝室インテリアの作り方 こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です。今日もブログにお立ち寄りいただき、ありがとうございます!さてさて。「ホテルライク」ってよく聞くインテリアワードですが、今日ご紹介するのは・・・
スタジオ・ノイ照明のお店ニトリ?IKEA?カッシーナ?お客様の好みからわかる空間づくりのヒント【平日朝7時に更新するインテリアブログ】こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅です。今日もブログにお立ち寄りいただきありがとうございます!「一番好きなインテリアショップはどこですか?」こんな質問をされたら、きっと昔の私はちょっと気取ってこう答えていたと思うんです。30年前は「丸井インザルームと六本木リビングモチーフ」20年前なら「コンランショップとIDÉE」1
ちなみに、イサム・ノグチのペンダント「AKARI」にはバリエーションがあるんだけれど、皆さんはどちらがお好みですか? 品番についている数字は大きさを表しています。 「55A」は、AKARIの"A"で、「55D」は、デタラメの"D"、という意味です。
インテリアコーディネーターの三宅利佳です。人工知能AI様には日頃大変お世話になっております。AIは、エクセルやパワーポイントと同様、ツールのひとつ。コラムの下書きをつくったり、画像を作ったり、インスタの投稿文を作ったり(えっインスタの投稿文、AIなのかよ笑←ここでばらすな)・・・ってインテリアコーディネートの仕事にも取り入れていますけれど、一番便利に使っているのは実は英語の勉強なんです。本当にもう便利すぎて、英会話スクールいらないって思っちゃいますよね。相手
白とグレーのシンプルな寝室。民泊・ゲストハウスの一室です。こういう明るくて白っぽいシンプルなインテリアがなんだかんだで結局人気があり予約が入りやすい・・・そんな傾向があるらしいですよ。寝室には、小さいデスクコーナーが欲しいと思うのです。かつてはテレビを置いたりしたものですが、時代が進んでライフスタイルが変わり、ホテルの家具/レイアウトも変わりつつあります。枕元にはスマホやタブレットを充電するためのコンセントやUSBの差
みなさんこんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。インテリアコーディネートとかインテリアデザインと呼んでいる道を私なりに進んでいるのだけれど、この道のはるか先のほうに背中が見える人がいる。その人は、私からあまりにも遠すぎて手は届かない。でも、叫んだら・・・・そう、声ぐらいは届くかもしれないな。そう思って、今日のブログを書きます。澤山乃莉子さんロンドンと日本で活躍されている現役のインテリアデザイナーさんだ。澤山さんについて詳しくはこちらを素晴らしい
先日、東京ビッグサイトで3日間、恒例のインテリアライフスタイル展が開催されていました。いつもはひとりでぶらぶら見に行くのですが、今回はオンラインサロンの会員様たちとともに回ってきましたよ!展示ブースをみるのはもちろんですが、2つのセミナーを拝聴するのも目的のひとつでした。セミナーその1・深澤直人『かたちを超えて。イタリアンデザインの表現』深澤直人(インテリアデザイナー)土田貴宏(ライター)田代かおる(ライター)
ブルーのようなグリーンのような。鮮やかでかわいらしい色のアーチの棚と、しましまの壁紙を貼ったリビングルーム。こちらは都内某所ゲストハウス様です。POPでめっちゃくちゃかわいいでしょ!私のお気に入り案件のひとつになりました♪窓につけたのはセージグリーンのブラインド。森に迷い込んだ女の子たちが一軒の家をみつけ・・・ドアをあけたらお菓子の家のようなファンタジーな空間が広がっていたよ!というような、絵本(ヘンゼルとグレーテル的な?)チックな世界観でコーディネートをさ
インテリアコーディネーターの三宅です。ネオンサインを取り入れた空間を作ってみたいなぁとかねがね思っていたところ、こちらのゲストハウス様のコーディネートで実現させていただくことができました。玄関のカギを開錠し、ドアを開けるとこの景色。妖艶でかっこよくないですか?!和モダンがコンセプトのベースにはなっているのですが、ネオ東京感を意識したちょっと夜遊び系の遊び心を加えています。背景にある赤いのは輸入壁紙。雲のような模様がおもしろいで
インテリアコーディネーターの三宅です、ども!お部屋に小物を飾り付けたりすることを、インテリアスタイリングとか、ステージングとか、ディスプレイとか・・・まぁいろんないい方がありますが、私は日常的に「インテリアのセッティング」とか「インテリア小物の納品」という言葉を使っています。#普通かーい「ホームステージング」という言い方も聞きなれてはいるのですが、ステージングってどちらかといえば不動産界隈で家具とか小物を飾り付
こちら、現在進行形のコーディネート物件でございます。中古住宅ですが、とってもきれいにリフォーム済み。リビングにはアクセントクロスも貼ってありおしゃれです。・・・なのですが、せっかく貼ってあったアクセントクロスを剥がし(!)、これからがらっと違う空間に変えていこうと思います。壁がくぼんでニッチのようになっているので、形状を活かしたご提案を考えました。製作途中これがこうなりまして・・・・↓↓↓
こんにちは!私のオンラインサロンでは、毎月みなさまと街歩きをする「街ぶら」企画があります。先日は三鷹天命反転住宅の見学をしてきました。三鷹天命反転住宅異彩を放つ極彩色の集合住宅。東京三鷹に、荒川修作とマドリン・ギンズ、今は亡き2人のアーティストが残した「三鷹天命反転住宅」があります。かねてより存在は知っていましたが伺ったことはありませんでしたので、オンラインサロンで貸し切りツアーを計画して、訪ねてきました。道路沿いに突
一度もMacをいじったことがない、Windowsな人生のインテリアコーディネーター、三宅ですこんにちは。日常的によく使うのは「photoshop」というADOBEのソフト。サブスク型での課金ソフトです。これはなにをしている画像かといいますと、AIで生成したデータをphotoshopで加工しているところ。具体的にいうと、2枚の画像をくっつけて、その境目の不自然なところを手で修正しているというわけです。作った画像はデジタルプリントで出力してもらいます。いつもお世
オンラインサロン企画街ぶら2019年からオンラインサロンの活動をしている、インテリアコーディネーターの三宅です。みなさんこんにちは。どーもどーも。私のオンラインサロンは「チャレンジする!を刺激する・好きを仕事にする人のためのオンラインコミュニティ」というキャッチコピーがついているのですが正式名称を【フリーランスのインテリアコーディネーター研究室】といいます。オンラインサロンは、その名の通りオンライン上でメルマガのような発信をしているのがメインコンテンツなのですが、サ
こちらは都内某所、リフォーム工事が進んでいます。海外からのお客様をお招きするゲストハウスになります。なんかゲストハウス案件、多くないっすか?私は個人邸のインテリアコーディネートをメインに活動しているのですが、ネイルサロンやゲストハウスのご相談もよくいただくのです。ゲストハウス・民泊って競合が多いですよね。立地や価格、オーナーさんのレスポンスの良さに加え、部屋が写真映えしているかどうかも予約がとれるかどうかに関わる重要な要素
苦痛は嫌いだ。注射はもちろん苦手だし、眼科医がピンセットでわたしのコンタクトレンズを外そうとしただけでも卒倒しそうになる。つまり、ビビリなのだ。当然・・・耳にピアスもあけてなければ、ましてタトゥーなど体にいれているはずもない。健康診断はもれなく採血を伴う。それが嫌でついつい足が遠のいてしまうのだけれど、避けてばかりもいられないだろう。採血に関してはもう覚悟をきめることにして、せめて、胃カメラなどほかの苦痛は味わわないで済ませたい。本当に病院嫌いなインテリアコ
三協アルミさんが毎年開催しているNEW STYLE FESTA、今年も5月から始まります!全国の工務店さん、インテリアコーディネーターさんに向けた、新商品紹介とそれに連動したオンラインセミナーをお届けするオンライン上の展示会です。昨年につづき、今年も私も参加させていただけることになりまして、事前収録のため先日は富山県におじゃましてきました。JR東日本の最上級プレミアム新幹線グランクラスというわけで、みなさんこんにちは。北陸新幹線のグラ
ゲストハウスのコーディネート事例より海外からのお客様をお招きする民泊・ゲストハウス。シンプルモダンな内装ながらも、「和」を感じる要素は加えたいなぁと思いますよね。sence of place というわけです。和室は洋室にリフォームしベッドを置くケースが多いかもしれませんが、民泊やゲストハウスではこうして畳のままにしておくのも喜ばれ、良いアイデアと思います。BEFOREヘリ無し畳 半畳タイプ縁(ふち)のある畳とな
先日の日経新聞に掲載されていた東急会長の言葉に「夢や希望は誰でも持てるが、【志】がなければ夢の実現は不可能だと思っている」とあって、なんだか心に響きました。何事もあっさりとした世の中、そつなくこなす日常を送る人が多い中で、暑苦しいことをいう人が私は嫌いではありません。熱量がある人、志が高い人、ばかみたいなことに夢中になっている人を尊敬しています。志、ビジョン、改めて自分を見つめなおそうと思ったインテリアコーディネーターの三宅利佳です。さて、今
こんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です!あらま、今日の画像はなんですの?こちらは我が家の食器棚の中を撮影したものです。食器棚の扉をバンッと開けると飛び込んでくる景色がこれで、私はこの景色を毎日見ていることになります。では、下の写真をみてください。何か違和感はありますか????同じ写真なんじゃないの?と思う方がほとんどかと思います。ですが実は一か所だけ違っている部分がありました。おわかりになりましたでしょうか?
雑貨屋をのぞくインテリアコーディネーターたちこんにちわんだふる。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。2019年から「オンラインサロン」というコミュニティを運営しておりまして、現在150名ほどの会員さんが在籍しています。オンラインサロンの定例企画のひとつに「街ぶら」というイベントがあります。毎月、都内のどこかの街を一日中歩き回る(だいたい15,000~20,000歩ぐらい歩くよ)という東京散策でして、これがまぁまぁ好評なのです。インテリアコーディネーター
みなさんは今、健康ですか?そう・・・健康ならよかったです。本当に。わたしも普段はとても健康なのですが、なまじ健康であるがゆえそれが当たり前のように思ってしまい、不摂生をすることもしばしばです。ですから、いざ体調が悪くなって初めて「あぁ、健康ってありがたかったんだなぁ」としみじみ思いしることになります。というわけで、みなさんこんにちは。インテリアコーディネーターの三宅利佳です。今日はちょっと真面目に体調不良についてご報告をさせていただきます。(インテリアの話じゃなくて
ブログを読んでくれている皆様、こんにちは!今日の画像は、某所戸建て住宅1階のダイニングスペースです。こちらは、中古物件をご購入し、リフォームも済ませたきれいな状態のお部屋。さてどんな家具を置く?どんなカーテン?照明?・・・と、ご相談をくださったT様です。ご依頼ありがとうございますっ。どんなインテリアコーディネートになるかって?素敵なお部屋が完成したら、ブログでもぜひご紹介させていただきます。どうぞお楽しみにっ。コーディネート依頼のタイミングは