chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説] https://jiro26.hatenablog.jp/

主に二郎インスパイアのルールを初心者のために解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

ゆうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/18

arrow_drop_down
  • 「麺でる」の無料トッピングのコールの仕方

    「麺でる」は店ごとに無料トッピングのコールが異なります。「麺でる立川店」がオープンしたのが話題になってますが実はコールの内容が違います。 【結論】トッピングの具材が違ったり、マシの対応が店舗ごとに違います。【解説】麺でるでは一般的な二郎系とトッピング内容が異なります。 ○無料トッピング ・野菜 ・ニンニク ・アブラ ・タマネギ ・魚粉 ・辛揚げですが、トッピング出来る内容が店により違います。 麺でる多摩センター、麺でる立川店は上記のトッピングはマシマシまで可能です。麺でる相模原、麺でる川崎は野菜のみマシまでまでしか出来ません。 なお麺でる相模原は野菜をさらに食べたい人は100円で野菜おかわりが…

  • 「ラーメンめじ」のマシマシのやり方を解説

    「ラーメンめじ」ではマシマシに対するルールが以前とは変わってます。 実はオープン当初とは違い「ラーメンめじ」ではマシマシは有料化されてるのです。【結論】「ラーメンめじ」ではマシマシ券を購入する事で野菜、ニンニク、アブラのいずれかをマシマシに出来る。【解説】「ラーメンめじ」では現在ではマシマシは無料では有料化されてます。 理由を聞いたらインスタ映え目的に残す人が多いからそうで非常に迷惑です。マシマシをする場合には券売機で100円のマシマシ券を買う必要があります。 野菜マシマシにしたい場合はマシマシ券1枚、 野菜もアブラもマシマシにしたい場合はマシマシ券2枚必要になります。あと、注意点は野菜マシマ…

  • 「ラーメンめじ」にはゲリラトッピングをやっている

    「ラーメンめじ」は毎日ゲリラトッピングをやっており一部トッピングやラーメンがサービス価格で提供されるサービスをしてます。「ラーメンめじ」のゲリラトッピングを解説しましょう。【結論】「ラーメンめじ」の公式xに1週間分のゲリラトッピングがポストされるので対象の日に行けばサービスされる【解説】「ラーメンめじ」のゲリラトッピングは是非とも活用しましょう。全体的には「ラーメンめじ」は二郎系では高価格帯。 小ラーメン1050円やぶた350円などですから少しでもお得になるサービスはありがたく活用したいです。公式x に1週間分のゲリラトッピングがポストされ対象の日にサービスを受けられます。 汁なし変更が10円…

  • 【ラーメンめじ仙川】汁なしにキムチでデカ豚で大迫力!

    本日は2週連続で「ラーメンめじ仙川」 発泡酒が100円って事で汁無しに合うんじゃないか?って事で食べました。自宅から藤沢駅に向かう途中に「ラーメン二郎湘南藤沢店」の近くの道を通る。ランチ過ぎても混んでるが今日はここじゃない。 近くに本家ラーメン二郎を通り過ぎてまでも「 ラーメンめじ」にハマりました。仙川駅近くの「ラーメン二郎仙川店」の側も行きました。 相変わらず並んでる。 でも、目当てはここでもない。到着今日は1番乗りです。知らない人の為に解説すると「ラーメンめじ」は2023年に先代「ラーメンめじろ台」で助手をしていた方がオープンしたお店です。先代の「ラーメン二郎めじろ台」を受け継ぎつつも豚は…

  • 【豚仙人鶴見店】超濃厚でデカ豚な旨みそラーメン

    かなり濃厚な味噌ラーメンの二郎系を食べました。 非常に乳化しておりドロッとしているし量はあるしデカ豚もサーロインステーキのように美味かった。 今回は豚仙人鶴見店の一杯をレポートします。 お店到着19時ごろに到着。 そこそこ店内は常連さんで賑わってました。久々に店主さんに会いました。 お元気そうで良かったです。 注文したラーメン旨みそラーメン 1000円 麺増し×2 200円 豚ちょい増し 300円 玉ねぎ 100円 限定の燻製チャーシュー 100円 合計 1700円 無料トッピング 全マシマシギッチリ盛られてます。 見た目はこってりしてそう。 スープ味噌ダレがかなり入っておりドロッとして乳化よ…

  • コールは時間によって臨機応変にパターン変えよう

    二郎系でトッピングコールを上手くやるには時間に合ったコールにする事です。無料トッピングは二郎系の楽しみではあるが状況によって変えるのを推奨します。【結論】ランチ時ならニンニク少なめやアブラ少なめなど二郎系を食べた事で支障をきたさないようにしましょう。【解説】例えば仕事のランチで二郎系を食べようとなって調子に乗って「ニンニクマシマシ、アブラマシマシ」なんてしたら仕事に支障きたしてしまいます。ニンニクは一日中臭うほどになりますし、アブラマシマシは腹壊して下痢しやすくなり午後からボロボロになります。仕事のランチに二郎系を食べるなら ニンニクコールはしないか少なめ、アブラも少なめくらいに調整をしましょ…

  • 二郎系で一度撃沈した店に来店して大丈夫か?

    二郎系で撃沈した店に再訪は可能か?二郎インスパイアを含めた二郎系は撃沈をするとその店に来店しづらくなりますね。 果たして撃沈した店には再訪は許されるでしょうか? 【結論】一度撃沈した店でも悪気はなく撃沈なら大丈夫。 ただ映え目的に注文し撃沈したなら出禁にされても文句言えない。【解説】撃沈は良くないが人間だから急に体調不良になったり、量が想定以上に盛られて残してしまうなど充分可能性はあります。実際の撃沈の対応は都内某店の店内張り紙に こんな記載がありました。・ラーメン、野菜等の中盛、大盛の方にお残しの場合は店主の判断により来店をお断りする場合があります。(一部省略)基本的には二郎インスパイア系と…

  • 富士丸のブタカスアブラとは何か?

    富士丸には名物のブタカスアブラと言われるトッピングがあります。そのネーミング通りでアブラの上に豚カスが入っており別皿で提供されます。【解説】ブタカスアブラは別皿に豚カスがたっぷり入った有料トッピングです。 富士丸系列や最近は富士丸系以外の店でも提供してますね。恐らくブタカスアブラは元祖が富士丸です。○オススメな食べ方・そのままかけるなら野菜にかければ 旨味が最大なサラダになります。・ブタカスアブラに麺をつけてつけ麺風にすれば旨味を極限まで味わえます。・ブタカスアブラに卓上のラー油を入れる。 コッテリさも増すし旨辛になりサンラータンをアブラたっぷりにしたような味になります。【最後に】ぜひ一度富士…

  • 二郎系のコールの順番はどう聞かれる?

    二郎系の関門とも言うべきはコールです。私は何軒も二郎系に来店してるがそれでも初めての店だと戸惑います。順番はどう聞かれるのか分からないと心の準備が出来ませんよね。 今回はコールを聞かれる順番を解説します。 【結論】概ねラーメン二郎と同じで二郎インスパイア系でも早く着席した人から聞かれる。【解説】コール聞かれる順番は基本的にはラーメン二郎に共通しており着席した人から聞かれます。 「1番の方、トッピングどうしますか?」って聞かれて その後に 「2番の方、トッピングどうしますか?」って聞かれます。大半が着席順に聞かれる事が多いです。ただつけ麺や連席客がいる場合は順番が変わるパターンがあります。 「つ…

  • 【ラーメンめじ仙川】豚の破壊力があり過ぎた!

    あまりにも強力過ぎる豚が美味かった!今回はラーメンめじ仙川の一杯をレポートします。近くのラーメン二郎仙川店。 長くはないが行列が出来てる。 誘惑に負けそうだか目的はここではない。 お店到着 開店前に待ってるお客さん居たが今日は空いてました。店員さんは一名で何度か見た事がある男性でメガネかけた店員さん。非常に愛想が良く気持ち良い接客。 彼は結構盛ってくる傾向ですね。 満腹になって満足して貰おうって想いからくるのでしょう。知らない人のために「ラーメンめじ」は先代の「ラーメンめじろ台」で助手してた方がオープンさせたお店です。 めじって店名もめじろ台から取りました。注文したラーメン ラーメン 大 12…

  • 【麺屋にぼじ】濃そうなのに実はマイルドな黒醤油ラーメン

    黒醤油ラーメンが濃そうなのに全然濃くないライトで驚いた!今回は蒲田の麺屋にぼじの一杯をレポートします。お店到着なかなかの盛況ぶりです。 店内は店員さんが3人で物凄く明るく丁寧な接客。注文したラーメン 黒醤油ラーメン 950円 麺増し ×2 200円 マシマシ券 マシマシ券で無料トッピングのマシマシが可能 50円 豚増し 300円 合計 1400円トッピング 野菜マシマシ アブラマシマシ スープ黒醤油ってくらいだから富山ブラックみたいなしょっぱさイメージしたが真逆です。かなり薄いけどマイルドさがあり煮干しも効いていてまるで昔ながらの東京ラーメンみたいです。二郎っぽさは皆無なスープだけど和風な味わ…

  • 首都圏で夜中までやってる二郎系を3選します。

    仕事が繁忙期で残業で終わりが遅くなったや呑み会の〆のラーメンが食べたい。そんな欲求を叶える深夜営業の二郎系を3選しました。【24時以降もやってる二郎系】BUTAKIN六本木 https://tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13296556/ 11:00 -06:00BUTAKINは近年店を関東だけでなく関西、九州まで拡大してます。 深夜営業してるのはBUTAKIN六本木のみです。比較的マイルドでラーメン二郎ほどクセはないが程よく濃厚で深夜に美味さを感じます。六本木でないが御茶ノ水で私が食べた記事があります。 https://jiro26.hatenablog.j…

  • 二郎インスパイアにはラーメン割引きデーがある店が存在する

    実は二郎インスパイア系にはサービスデーがありラーメンを割引きしてる店があります。物価高の中でラーメンを安く食える手段があるのは非常にありがたいですね。 この割引きサービスについて解説します。【結論】ラーメン割引きサービスは概ね月1でやる事が多いです。【解説】ラーメン二郎直系では特定の日にラーメン値下げなんてサービスはしてないです。二郎インスパイアだけにしか見られないサービスで店にもよりますがだいたい月一くらいでラーメン価格を値下げします。その日の営業時間さえ行けばサービス価格でラーメンが食べられます。 無料トッピングももちろん可能です。 【具体例】私は神奈川県の人間なのど首都圏の店に限りますが…

  • 呑みの〆に二郎系を美味しく食べる3つのコツ

    呑みの〆に二郎系を無性に食べたくなりますよね。酔うとあの背徳感がたまらなくなりついつい来店してしまいます。 ただ二郎系は普通のラーメンよりボリュームがありますから美味しく食べるにはコツがあります。お酒の〆に二郎系を美味しく食べるコツを3点解説します。【結論】①夜遅くまで営業して駅近な店。 ②量を多くし過ぎない。 ③非乳化で比較的あっさりしたラーメンこの3つを満たした二郎系で〆にするのを推奨します。【解説】お酒の〆に二郎系というとまず夜遅くなりますよね。一つ目のコツとして夜遅くまで営業かつ駅近な店が良いです。営業時間が呑んだ後に終了ギリギリだと一気に食うかラストオーダー終わって食べれない悲劇にな…

  • 二郎系の「ロット」とはどういう意味?

    二郎系でロットと良く聞くが一体何の事かご存知でしょうか?実は聞いてるけどよく知らない人も多いと思います。 このロットについて解説します。 【結論】ロットは一度に茹でられる麺の単位の事です。【解説】例えば一度に5人分を麺を茹でられるならそれが1ロットで1ロット5人となります。二郎系の場合は回転率を重視して流れをスムーズにする為にロットごとに茹でるのが主流となってます。一度に茹でられる量が多いければ早く提供されるし、少なければ提供は遅くなります。ロットごとにスムーズに食べる為に二郎系は早く食べることが推奨されるのです。 【最後に】食べる時はロットって意識をしてスムーズに食べることを心掛けましょう。…

  • 【豚ギャング町田店】ネギ玉坦々が控えめな辛さだけど美味い!

    二郎系なのに坦々麺が割とマイルドな辛さで美味い!今日は豚ギャング町田店の一杯を食レポします。本日夜に来店したらとても空いてました。 店員さんは若い女性の方です。注文したラーメン 限定 400g 1400円 麺増し100g 100円 野菜マシマシ 100円 合計 1600円何とすり鉢で出てきました。 大迫力です。 スープ意外とこってりとして豚骨スープのようです。 辛さはマイルドで非常にコクのある辛さであまりクセがないけどしっかり旨みはある。 麺スルッとしたストレート麺。 直に流れてワシワシしてる。 あまりこれといった凄さとかはないがスルスルとして美味しい。野菜野菜は600gほどでアブラと絡んでド…

  • 【豚仙人藤沢】まるで肉うどんみたいなラーメン

    これはもうラーメンじゃない。 うどんだ!非常にすっきりした醤油味で豚肉たっぷりのもっちりした麺。 肉うどんって言っても良いくらいです。今回は豚仙人藤沢の一杯をレポートします。お店到着今日は本当は豚仙人鶴見にするつもりだったが雨が降り天候が悪化すると知り自宅から歩いて行ける藤沢店にしました。 最近来店してなかったから良い機会です。店員さんは若い男性で非常に丁寧。 明るくて気持ちが良い接客。 客はそこそこ居ました。注文したラーメン 大ラーメン 1100円 味玉 100円 xのポストサービス 肉カス脂 無料 合計 1200円最近は豚仙人藤沢の公式xで有料トッピングの無料サービスをしてます。ポスト見た…

  • 【#Ramen045】ラーメン二郎関内を完コピした汁無し

    これはラーメン二郎関内の汁無しと変わらない美味さだ。#Ramen045はラーメン二郎関内出身と噂されてる今年オープンした新店舗です。 ここの汁無しが非常に本家そっくり。今回は#Ramen045の一杯をレポートします。お店到着ランチ時だから混んでるかと思いきやかなりガラガラです。 オープンした時は混んでたがこんな空いてると逆に心配になります。何か悪い要素でもあるのかと不安になったが店主さんでしょうか? とても明るく丁寧な接客に安心しました。注文したラーメン 汁無し豚5枚 1300円 生卵 50円 合計 1350円デフォルトで生卵入ってるがさらに追加してダブル生卵にしました。券の番号が呼ばれてお盆…

  • 野菜マシと野菜マシマシはどのくらい量が違う?

    野菜マシを完食できたから次は野菜マシマシを食べたいがどのくらい量が違うか知りたいですよね?野菜のマシとマシマシの量の差を解説します。 【結論】野菜マシとマシマシの量の差はだいたい200gでもやしひと袋分くらいです。 ただ店により2倍ほど増す店もあります。【解説】野菜マシマシはマシよりモヤシひと袋分な200gほどを盛ります。 参考に豚山公式サイトに掲載されてた野菜マシとマシマシの量の差はマシが450gでマシマシが600gです。だいたいマシとマシマシの量の差は150gから200gくらいですね。ただし、全ての店が豚山のようにマシとマシマシの差がモヤシひと袋程度とは限りません。 豚山と同じようなチェー…

  • 【豚ギャングの美味い味わい方】日によって店を変えよう

    実は豚ギャングは店ごとに違います。基本的なラーメンは同じなのですが店ごとに仕込みが違いますから店ごとにちがうのです。【結論】豚ギャングは店ごとに味が違うから日により気分で店を変える事で気分ごとに好みのラーメンを味わえます。【解説】知らない人だと似た名前の豚山も豚ギャングも同じような感じしますが違います。豚山はスープや食材は工場から納入してるがだいたいどの店舗も多少ブレはあるが同じ味に出来上がります。豚ギャングの場合は基本メニューや価格は同じですが仕込みは店舗でする上にかなり店舗の独自性を出す裁量を与えられてるのでスープの味や豚の仕込みなど違いが出ます。一部メニューに店舗限定メニューがあったりも…

  • 【豚仙人中山店】冷やしゴマだれまぜそばを麺増し500gで全マシマシ

    二郎系とは思えないくらいにさっぱりしてたが私の疲れた身体にとてもピッタリで美味かった。今日はGWの休みで奥多摩に登山行ったがコンビニなどが周辺に無く昼も食べずに豚仙人中山に来店しました。かなり計画失敗で事前に昼食にありつけずにそのまま豚仙人中山に来店。今日は豚仙人中山の一杯をレポートします。お店到着18時10分頃に来店。 空いてました。今日は店主さんは居なかったが店員さん1人で素晴らしい接客ですね。 注文したラーメン 限定 冷やしゴマだれまぜそば 1200円 麺増し×2 200円 限定C 切り落としチャーシュー 150円 合計 1550円無料トッピング 全マシマシ盛りはなかなか素晴らしいです。…

  • 【豚仙人の魅力】実は豚仙人ではつけ麺をやってる店がある

    なんと豚仙人にはメニューにつけ麺があります。豚仙人には基本的にはラーメンとまぜそばしかありません。 ですが、つけ麺が実は扱ってる店舗があります。【結論】豚仙人ではかなり少数だがレギュラーメニューだったり、裏メニューでつけ麺があります。【解説】豚仙人でラーメンやまぜそばがあってつけ麺がない理由は恐らくだが少ない人数であるから手間がかかるからでしょう。基本的に豚仙人にはつけ麺は無いが 豚仙人中山には何とレギュラーメニューでいつでも食えます。 さらに戸塚店には裏メニューだがラーメンに+100円でつけ麺に変更出来ます。基本的にはラーメンとコール内容は同じとなります。中山店のつけ麺の記事があります。 h…

  • 【自家製麺まる太】豚が大ボリュームなラーメン

    豚肉の量が大量な上にどれもギッチリで完璧な旨さだった。他の二郎系で豚が大した事ないって感じた人もまる太の一杯なら文句無しでしょう。本日は自家製麺まる太の一杯をレポートします。 お店到着GWの土曜日の夜で皆は出掛けてたり帰省したりで空いてるだろうと思いきや結構混んでました。今日は店主さんが居ました。 ひと月くらいで久々なので挨拶した。 元気そうでなによりです。 ちなみに私は今日は深大寺を参拝してそこから三鷹駅までウォーキングしました。自家製麺まる太は量がかなりでラーメン二郎一橋にも負けないくらいだから身体動かして腹減らしてから来店します。注文したラーメン特盛ラーメン 麺量500g 1150円 無…

  • 【 #Ramen045】ラーメン二郎関内を彷彿とさせる二郎系

    ラーメン二郎関内を思い出す美味いラーメン。#Ramen045は今年に町田で新規オープンした店です。まだ店主さんに聞いたわけではないがラーメン二郎関内出身らしいです。 ちなみに関内二郎出身の店はいくつかあります。福岡県の「ラーメンピース」、千葉県の「Boo Boo太郎」は関内出身ですね。さて、#Ramen045は店名に横浜市の市外局番の045が付いてるからやはりラーメン二郎関内を意識してるのでしょう。 ここの店は二郎系ではルールが変わっており食券を買い番号が呼ばれてからトッピングコールをして自らお盆に乗せて着席します。フードコートのような感じですね。 ニンニク、アブラ、野菜を増せてマシマシは対応…

  • 【二郎インスパイアのメリット】ラーメン二郎より優しい接客な店が多い

    二郎インスパイアを選ぶ最大のメリットは店が非常に物腰低い。 これこそが最大のメリットですね。 【結論】初心者でも安心だが最低限ルールを調べて来店する気遣いは持ちましょう。【解説】何と言っても初心者に優しいです。 地方から上京していきなりラーメン二郎はなかなかハードル高いです。今は減ったが威圧感ある店も多いし、変なルールがある店もあります。その点で二郎インスパイアはラーメン二郎ほど厳しいルールを要求してきませんし、初心者に対しても非常に親切な店が多いです。ラーメン二郎に行きたいけど二郎系はどんなものか体験したいって言う人もオススメします。【最後に】二郎系入門に二郎インスパイアを選択するのは理にか…

  • 【二郎インスパイアのメリット】ラーメン二郎より優しい接客な店が多い

    二郎インスパイアを選ぶ最大のメリットは店が非常に物腰低い。 これこそが最大のメリットですね。 【結論】初心者でも安心だが最低限ルールを調べて来店する気遣いは持ちましょう。【解説】何と言っても初心者に優しいです。 地方から上京していきなりラーメン二郎はなかなかハードル高いです。今は減ったが威圧感ある店も多いし、変なルールがある店もあります。その点で二郎インスパイアはラーメン二郎ほど厳しいルールを要求してきませんし、初心者に対しても非常に親切な店が多いです。ラーメン二郎に行きたいけど二郎系はどんなものか体験したいって言う人もオススメします。【最後に】二郎系入門に二郎インスパイアを選択するのは理にか…

  • 【ラーメン大大久保】ジンワリした辛味のつけ麺(旨辛)

    暑過ぎてつけ麺食いたい。 まだ7月じゃないのに夏のよう。こんな日はつけ麺。 それも富士丸みたいなギトギトでなく非乳化のつけ麺。幸いに新宿には歌舞伎町、小滝橋が非乳化でしかも年中やってるが私はらーめん大大久保のつけ麺目当てに行きました。 お店到着ランチ時だから二郎ほどじゃないが混んでます。注文したラーメンつけ麺(旨辛)1050円 チャーシュー増し 220円 合計 1270円無料トッピング 野菜マシ アブラマシ ニンニクアジア系の女性店員さんがワンオペでラーメン提供してるが非常に手際良く、しかも丁寧な接客です。卓上調味料エビ唐辛子、青のり、ゴマなど変わり種が多いです。着丼野菜の盛りは1.2キロと二…

  • 豚仙人は豚の味が店により結構違う。

    豚仙人の豚は店ごとにより別物くらいに違います。実は豚仙人はラーメン二郎と違いフランチャイズだから豚のブランド自体に違いはありません。 現在は「むさし麦豚」を使用してます。ただ、同じ豚でも別物くらいに味が違います。【結論】豚仙人の豚は豚山などと違いかなり店ごとに個性が出ています。【解説】豚仙人は豚山のようなチェーンでなく二郎のような暖簾分けでもない。フランチャイズで豚肉は同じ「むさし麦豚」だが仕込みは各店舗でしています。さらに豚仙人は割とフランチャイズでも独自性が与えられており豚の仕込みで味が違います。食べた限りでは。 豚仙人鶴見は脂身が多く赤身もあり割とジューシー、吉野町本店は赤身多くパサパサ…

  • 【豚仙人鶴見】ボリュームあり過ぎな豚キムチラーメン麺増し500gで全マシマシ!

    今日のはかなりガッツリした盛り。 野菜がいつも以上出し肉も豚キムチに肉カスアブラ、豚増しまでしたから大量。明日は祝日休みだから珍しい月曜日に思い切り行きました。本日は豚仙人鶴見店の一杯をレポートします。 お店到着雨のせいか誰も居なくて私一人でした。 でも、後から少しづつお客さんが来店してきました。店主さん一人だったので久々だから挨拶して 店主さんに「今日来るなら連絡くれれば」と言われました。とてもお元気そうで明日から実家帰るからお店を休むそうです。注文したラーメン限定A 豚キムチラーメン 1200円 麺増し×2 200円 ちょい豚増し 300円 タマネギ 100円 肉カスアブラ 50円 合計 …

  • 豚仙人には一部店舗に平日ランチセットがある。

    仕事のランチに二郎系を食べたい。 豚仙人はそんな人に必見です。全店舗ではないですが平日のお得なランチメニューをやっております。 それについて解説をしましょう。 【結論】関内や鶴見など一部の店舗で1100円ほどで ラーメンに丼がつくランチセットを提供している。【解説】ランチセットはその名の通り昼営業のみに提供されてラーメンに丼が付きます。無料トッピングは通常のラーメンと同じで野菜、ニンニク、アブラがマシマシまで可能です。ただ麺量は通常のラーメンより少なく200gほどになってます。 ラーメンはラーメンかまぜそばが選べて複数の丼セットから選べます。例えば鶴見店だと1100円で ラーメン+ネギチャ丼や…

  • 【ラーメンめじ仙川】甘味が溢れるつけ味ラーメン

    ラーメンめじ仙川店に久々の来店です。 新たに加わった有料草マシが気になり食べにきました。今日は夜に客が多く来店しており満席でした。注文したラーメン ラーメン大 1250円 つけ味 150円 草マシ 300円 本日サービスの魚粉脂 10円 合計 1710円無料トッピング 全マシ着丼全マシだが野菜は別皿にたっぷり入っており 盛りが良くなったと噂は聞いたが本当のようだ。スープ非乳化でかなりすっきりしてる。 柚子とはちみつが入って甘酸っぱい。 甘さが全面に出てるスープはかなり驚きですね。 草マシ草マシは水菜のようです。 サイズは大きめでシャキシャキしており甘いスープに非常に良く合います。あまり特徴はな…

  • 【豚ギャング大和店】まるで焼きそば?なまぜそば!

    こ、これは焼きそばだよね? 実は二郎系の限定ラーメンです。食べた時の味が焼きそばそのもので甘辛くそしてかなりジャンクさもあります。近年増えてる進化系ラーメンに分類されます。 二郎系でもパスタ風やカルボナーラ風のラーメンを提供する店が増えてるがこれは焼きそば風まぜそばです。「豚ギャング大和」の一杯をレポートします。お店は行列はないがほぼ満席でなかなか賑わってました。 場所が大和駅からすぐな立地もありがたいし23時までなのも嬉しいです。小田急江ノ島線も豚ギャングが大和、中央林間2店、さらにその先の町田にも1店とかなり店舗が密集してますね。店員さんはありがたいことに私を覚えていてくれました。 豚ギャ…

  • 【らーめん大大久保】塩ラーメン豚マシ野菜マシ

    「ラーメン大大久保店」は塩ラーメンがガツンと塩っぱさが効いて結構パンチがあり、豚がデカく塩っけが強くかなり美味い。お店到着この店に来たのは失礼ながら「ラーメン二郎歌舞伎町」と「自家製麺223」が行列で断念したからです。ランチ時だからすぐ入れる店って事で「らーめん大大久保店」に来ました。 予想通りに空いてました。 注文したラーメン塩ラーメン 950円 豚マシ 3枚 220円 合計 1170円ラーメンだけ50円値上げしたようだが他は価格は上がってない。無料トッピング 野菜マシ アブラマシ ニンニク少なめ 店舗限定の独特なサービスがあり木曜日だと卓上に限定トッピングが置かれます。 今日はフライドオニ…

  • 二郎インスパイアは呑みの〆にかオススメな3つの理由

    飲み会やちょい呑みの後は無性にラーメンが食べたくなりますよね?そんな時こそ二郎インスパイアがオススメです。その理由が3つあります。 【結論】・21時以降も営業してる店が多い。 ・駅から近い店が多い。 ・比較的ライトなラーメンが多い。【解説】酔ってしまって二郎系が食いたくなった。 でも、21時以降になったからラーメン二郎にはいけない。ラーメン二郎だと21時以降に営業してるのはラーメン二郎歌舞伎町、小滝橋くらいです。二郎インスパイアだとらーめん大、田田、六麓豚ラーメンなどかなりたくさんありますね。 中にはBUTAKINみたいな0時以降までやってる店もあります。さらに駅近な店も多いです。 例にあげた…

  • 二郎インスパイアはボリュームが二郎より無いのか?

    ラーメン二郎に比べて二郎インスパイアは味が薄くて量がないのか?本家ラーメン二郎に比べて豚はペラペラ、量は普通のラーメン並、味は普通のラーメンみたい。二郎インスパイアはラーメン二郎の真似事で劣るイメージされてる方も居るかもしれないがそれは違います。【結論】近年のは本家ラーメン二郎よりボリュームが多い。【解説】ラーメン二郎ばかりハマってると二郎インスパイアは本家の真似で劣る印象を受けることもありましたね。ただ二郎インスパイアがボリュームなく控えめな感じだったのは今から10年ほど前からがそうでした。らーめん大のような比較的味が薄く、豚はペラペラで麺量は二郎より少ない。ただ近年はかなり違ってます。 俺…

  • 【らーめん大高円寺店】スープ飲み干すほど旨い塩ラーメン

    私はスープを完飲してしまった。それくらいに上品かつまろやかなコクのある塩ラーメンだった。今回はらーめん大高円寺店の一杯をレポートします。お店到着高円寺駅の南口の大通りを真っ直ぐ行った場所にあります。店員さんは1人です。 常連っぽい人もおりどうやら地域で愛されてるよう。メニューはラーメンが950円、豚増し450円、 中盛り170円・・。 高円寺って場所だとやや高い値段設定って思った。とは言え、肝心なのは中身。 私は値段だけでラーメンの良し悪しは決めない。ここを訪れたのも安さ求めてでなく大幅にラーメンをブラッシュアップしたと噂を聞いて来たのです。 最初から安さ求めるなら迷わずラーメン二郎三田本店か…

  • 二郎系で部下に大盛強要は論外!

    部下に二郎系で大盛を強要するなど人間性として終わってます。未だに二郎系を部下に無理に大盛食わす愚行があるようだがそもそもやる事事態が論外です。 【結論】パワハラの労働者の就業環境が害されるに当たる可能性が高い。【解説】会社のランチで二郎系に上司と部下が来店して部下に大盛食うように指示して無理矢理食わせる行為です。例えば一回だけであろうが冗談で言ったとしてもパワハラの労働者の就業環境が害されるにあたる可能性があります。そもそもだが二郎系はたくさん食うためのフードファイターの為の店ではありません。 美味しく食べるのが1番の目的です。余談になるが仕事のランチではいつも麺増しな私だが昼の場合はミニラー…

  • 【豚仙人中山】濃厚担々麺を冷やしまぜそばでら麺増し500gで全マシマシ

    濃厚坦々麺の冷やしにしたらとてもさっぱりでコクがある辛さだった。今日は蒸し暑い。 蒸し暑いからこそアッサリ系な二郎系を求めて豚仙人中山にしました。お店到着空いてました。 ちなみに本日は店主さんではありませんでした。とても好感を得られる接客をする店員さんでした。 注文したラーメン 濃厚坦々麺 1200円 汁無し変更 100円 切り落としチャーシュー 100円 麺増し×2 200円 生卵 100円 合計1700円無料トッピング 全マシマシ スープ坦々麺って割には旨辛で比較的サッパリしてます。 本格的な中華の坦々麺ってより日本のラーメン屋の坦々麺って味ですね。汁無しで冷やしだから非常にスッキリして辛…

  • 【づかちゃん港南台】二郎系でなく本格的なパスタ食べた気分!限定ボロネーゼ麺増し550g

    二郎系を食べてる事を忘れてしまうような二郎系ラーメンだった・・。今日は店選び迷った。 豚仙人鶴見や中山を考えたがワンパターンだし、俺の生きる関内も考えたが今日はあまりにボリューミーな二郎系って気分でもない。そんなわけで「づかちゃん港南台」にしました。 注文したラーメン 限定F ボロネーゼ 1300円 特盛 300円 大盛券で麺増し+100円 チーズ 150円 生卵 50円 合計 1900円今日はちょっと値段高めな二郎系を味わいます。 麺増しは特盛に大盛券買えば+100g可能です。 ボロネーゼは野菜増せるが野菜おかわり制です。まぜそばも野菜はおかわり制。知らない人の為に「づかちゃん港南台」は新杉…

  • 背脂丼にすると背徳感があり美味い!

    二郎系では背脂丼を食べるべき。背脂丼とはライスに背脂を乗せる食べ方で無料トッピングのアブラを有料ライスに乗せて食べたら背徳感が凄まじいです。 【結論】背脂丼は無料トッピングのアブラか有料の肉カスアブラを有料ライスに乗せる事により最高にジャンクでこってりした丼になる。【解説】背脂丼にするにはまず大前提でメニューにライスがある店に行かなければならないが直系ラーメン二郎と違い最近の二郎インスパイアはライス提供する店は多いので難なくクリアできるでしょう。アブラに関しては背脂丼にするにはアブラマシかマシマシにした方が良いですね。 有料に肉カスアブラがある店なら肉カスも良いです。アブラを乗せたらそのまま食…

  • 二郎インスパイアではビールを飲みながらラーメンが味わえる

    呑んべえ達に朗報です。 二郎インスパイアにはビールを提供する店が多いです。最近の傾向でメニューにビールを加える店が増えてます。【結論】ビールは券売機でラーメンと一緒に買う。 または着席後に買う。 混んでない時間帯を狙った方がビールとラーメンをゆっくり味わえる。【解説】ラーメン二郎だとお酒自体置いてない店が大半だが二郎インスパイアだと今は多い。豚山、ラーメンめじ、づかちゃん、豚ギャングなどもはや置いてない店がないくらいです。とは言え二郎系でビールを飲むのは慣れないと不安になりますよね。買い方は基本的には有料トッピングを買う時と同じです。 ラーメンとビールのボタンを押すか着席後でも注文出来る事も多…

  • 【天下の大将軍 赤羽】鷹の目のようで全く別物なラーメン

    鷹の目とは似て非なるラーメン見た目は鷹の目何だが全く別物なラーメンですね。鷹の目ファンは拒否反応してしまいそうですが 私はライトな味わいで鷹の目を優しくしたようなラーメンで好きです。一応、千里眼も鷹の目も5年以上前だが食べたことはあります。本日は天下の大将軍の一杯をレポートします。お店赤羽駅東口を出て交番方へ線路沿いに歩けば1分程と近いです。看板は鷹の目っぽさを出していて知らない人が見たら系列かと思ってしまいそうですね。 お隣の川口駅には鷹の目もありますし。店員さんが全員アジア系です。 最近はアジア系の店員さんが増えてますね。 接客はとても良いです。個人的な感想だがアジア系の人がいる店で接客悪…

  • 二郎系の無料トッピングは入れるしか出来ないのがある

    二郎インスパイアのコールはややこしい店があり無料トッピングでもマシが出来るものと入れるか入れないかしか選択できないのがあります。【解説】ラーメン二郎直系と違い二郎インスパイアだと無料トッピング全部がマシやマシマシが出来るとは限らないです。ラーメン二郎を知ってるがインスパイア独特なパターンを知らないと二郎と同じようでコール可能な風に思ってしまいますね。 (直系二郎には府中みたく全無料トッピングがマシ、マシマシ出来ない店も一部ある。)ただ、パターンとして野菜、ニンニク、アブラ以外に無料コールにタマネギなど独自なトッピングや当日限定トッピングなどだと入れるか入れないかしか選択出来ない事が多いです。例…

  • 【六麓豚らーめん】麺増し600gで野菜マシマシで豚2枚プラス

    豚が「ラーメン二郎関内」くらいな神豚だった!お世辞抜きにそのくらい豚が美味かったです。 今週はランチに訪問したがその時とは全く違う店と思うくらいに違いがありました。今回は「六麓豚らーめん九段下」の一杯をレポートします。お店到着九段下駅の7番口から飯田橋駅の方に歩けば「六麓豚らーめん」があります。金曜日の二郎系とは思えないほど空いてます。 でも、お客さんはちょこちょこ入ってきました。場所柄で大半がビジネスマンです。店員さんは全員がアジア系です。 六麓豚らーめん自体が中国人店主が開店した店だからその関係もあるのでしょう。明るい挨拶で穏やかな接客。 直系ラーメン二郎のような威圧感はないく素晴らしいで…

  • ランチ時に行列が長すぎる二郎系を極力避けた方が無難

    仕事の昼休みのランチに行列が長すぎる二郎系はやめるべき。美味いラーメン食いたいから良いだろって言いそうだが結果的にデメリットのが大きいです。【結論】ランチの時に行列が長すぎる二郎系だと 時間的余裕がなく一気食いをするハメになり美味しく味わえない。【解説】ランチ時に人気な二郎系を食べたいとは思うでしょうがあまりオススメしません。昼休みは12時から13時くらいですからその時間帯は基本的には混みやすいです。 人気店ともなれば回転率良くても列で30分は待ちます。やっとラーメンにあり付けても焦って食べることになります。ゲームでマリオをやって時間切れでアウトになりそうな感じです。 タイムオーバーしそうな時…

  • 仕事のランチでの「マシマシ」は慎重にしよう

    仕事の昼休みに二郎系で気楽に「野菜マシマシ」なんてコールするのは危険行為二郎系は近年はオフィス街にも増えており昼休みに食べるハードルはかなり下がった。でも、調子に乗って「マシマシ」コールしてしまうと仕事に支障が出てしまいます。【結論】「マシマシ」コールすると午後の仕事で ニンニクはしたら悪臭。 アブラは胃もたれ、野菜も量によっては腹壊します。【解説】仕事のランチで二郎系を食べれるくらいに店が増えてだいぶ敷居が低くなりましたがハメを外さない事です。「マシマシ」コールは要注意です。 ニンニクマシマシなんかしたら一日中不快な臭い撒き散らし下手すればスメハラにもなりかねません。アブラマシマシは胃がもた…

  • 【六麓豚らーめん九段下】九段下のビジネスマンにオススメ!アブラギトギトな汁無し

    半端ないアブラっこさな汁無しの二郎系が九段下駅にあり。ビジネスマンで二郎系を食いたいと思っても九段下というオフィスが多くあまりギトギトしたラーメンの店がない。 二階堂やヌードルマイスター源九などあっさりで上品な味のラーメン屋が多い。九段下駅から豚山や用心棒など歩いていけるが昼休みに限られた時間ではキツい上にランチ時は並ぶ。ですが、ランチ時にギトギトした二郎系がある「六麓豚らーめん九段下」です。 場所は九段下駅から歩けるが飯田橋駅や神保町駅からも歩けます。ドミノピザ飯田橋店の隣ですね。 アパホテル東京九段下からも近いです。出張でアパホテルに泊まって出張で訪れたビジネスマンも来店しやすいですね。店…

  • 二郎系で店員さんに食券を見せるタイミングはいつが良い?

    二郎系で食券買ったらいつのタイミングで見せたら良いか?実はこの事は Yahooニュースでゆきぽよさんが二郎インスパイア系に初めて行ったお店で、食券を渡そうとしたら『今じゃねえ』なんて言われた事で物議を交わしてます。食券を見せるタイミングがいつが適切かを解説します。【結論】二郎インスパイアでは基本的には食券を見せてくださいと店員さんに指示された時に見せれば良い。【解説】食券を店員さん見せるタイミングは基本的にラーメン二郎と同じだが二郎インスパイアの場合は食券買った時点で受け取りトッピングコールまで聞く店が多いです。基本的に店員さんから指示されてから食券を見せる事をすれば問題ありません。 券売機で…

  • 二郎系の台湾まぜそばはラーメンと無料トッピングが異なるパターンが多い

    台湾まぜそばは最近は二郎系でも提供する店が多い。確かに台湾まぜそばは関東の二郎系でも提供する店増えてます。 豚星。、ぶっ豚、づかちゃんなど。でも、二郎系の台湾まぜそばはトッピング内容など異なる事がありますからコールパターンなどを解説します。 【結論】二郎系の台湾まぜそばは野菜が無料トッピングに無いことが多い。 痺れが増せたり、野菜が別皿な事もあります。【解説】台湾まぜそばは台湾ミンチを乗せた元々は名古屋メシとされるラーメンです。 ネギ、ニラ、魚粉などが乗ったまぜそばになります。近年は関東の二郎系でも多く目にする機会も多いがトッピングコールがラーメンと異なる事が多いです。無料トッピングは野菜以外…

  • 【ラーメンめじ仙川】かつてない盛りに撃沈しました。

    今回は撃沈しました。 ブログで目立つためとかの目的でなく完食しようとしたら野菜や豚が大量だった。ギルティをした事を謝罪します。 申し訳ございませんでした。 今日はラーメンめじ仙川の一杯をレポートします。最初にお伝えしておきます。今回撃沈したのは無茶したんじゃないかとかブログのバズ目的とか批難されそうなので以前に今回と同じ麺量で野菜マシマシ完食した記事を貼って置きます。 https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2024/10/26/223334 明らかに野菜の量が違いかなり多く撃沈しました。ラーメンめじ仙川で大ラーメンの野菜マシマシ何回も完食経験ある上で注文しました…

  • 【豚仙人鶴見】豚仙人中山の味噌ラーメンとの比較に味わいました。

    豚仙人中山の味噌ラーメンと比較に訪れました。先週私が豚仙人中山で味噌ラーメン食べた感想の記事です。 https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2025/03/29/214757あと、スマホバッテリー切れになってしまいラーメン画像が大変少ないので御了承願います。店内は常連客で賑わってました。 かなり豚仙人鶴見は常連に愛されてます。 客層は本当に素晴らしいです。今日は店主さんとその弟さんですね。 去年の年末にラストに食べた時に一度会ってます。ぎこちなさはちょっとあるがなかなか良い接客してますね。これからより良くなりそうです。 旨みそを注文したら店主さんに 「中山との比較…

  • 二郎系で茹で前と茹で後の麺量はどちらを参考にすべきか?

    二郎系の麺量は茹で前より茹で後のが水分吸って量が増えるから茹で後の方を参考にすべきか?二郎系に慣れてないとこの茹で前と茹で後の量はなかなか分からないですよね。 一体、どちらを基準にしたら良いのでしょうか?【結論】麺量は基本的に茹で前の量を基準にしている。 店で記載されてる麺量も基本的に茹で前の量。【解説】茹で後と茹で前の麺量がなぜ違いかと言えば茹でれば水分を麺が吸収しそれで重量が増すわけです。普段自分が麺量200gを完食したとしても実際は水分やスープを吸収して400gになってます。 ですので、麺量を確認する時は茹で前の麺量を知れば問題ありません。ただ、麺量が600gなどかなり多い量が記載されて…

  • 食券買う前に券売機に書かれた麺量を確認しましょう

    券売機に麺量が書かれてたらそれを確認してから購入すれば撃沈する事を防げます。【結論】券売機に麺量が記載されてたら自分が食べれる量かを確認してから購入しましょう。【解説】ラーメン二郎直系だと券売機に麺量が書かれてない事が多い(二郎の場合は麺量がブレる事も多い。)が二郎インスパイア系だと書かれてる店も多い。麺量は券売機に張り紙してる場合もありますがボタンに「小ラーメン 250g」のように記載されてる事もあります。何も見ずに購入してしまわず一旦何gかを量を確認してから購入しましょう。麺量記載されてるのに小なら大丈夫だろうと勝手な判断して購入すると撃沈する危険が高いです。 何度かお伝えしましたが二郎系…

  • 【豚ギャング町田店】二郎系の密集地帯の上品な濃厚ラーメン

    二郎系密集地帯でも負けないクリーミーで美味いラーメンです。本日は豚ギャング町田店の一杯をレポートします。豚ギャング町田は町田駅の仲見世通りのすぐ側と好立地なんだがこの場所は二郎系密集地帯です。つづきやぎょうてん屋が近いがそれだけでなく最近は#Ramen045やさらにぶっ豚まで新規オープン。これほど二郎系密集地帯を見たのは初めてです。 豚ギャング町田は半径500m以内に二郎系が4店舗ほどある。 かなり大変な場所だなって感じますね。店員さんは一人で店内は空いてます。 ちなみに近くの#Ramen045やつづきを見たがそちらのが満席でした。だからって私は豚ギャングファンとして豚ギャング町田を見捨てませ…

  • 【行ってはならない二郎系】私語が多い店員さんがいる店は辞めるべき

    ずっと店員さん同士が私語ばかりの店だったらどうでしょうか?こういった店は避けるべきだが私はいろんな店行きましたが意外に私語ばかりしてる店員さんがいる店は多かったです。ですが、私語ばかりする店員さんが居る店は行く価値はないと断言します。【結論】店員さんがずっと雑談してる店は客の満足度より自分達が良ければ良いと思ってる。 客を見ていない店だから決して良い店でない。【解説】店員さんの雑談について全くしてはならないわけではないです。 多少の雑談も大事ですし、客と雑談も楽しみのうちです。余りにも私語が行き過ぎが問題です。 残念ながら私の経験から結構多かったですね。名前出さないが神奈川県の某直系二郎も店員…

  • 【豚仙人中山】濃い味噌ラーメンがクセになる美味さ!

    豚仙人中山店の味噌ラーメンが以前より濃厚になり美味くなった。中山店のラーメンを何食べるか迷ったが実は豚仙人鶴見店の店主さんが中山店の出身ですからxでdmしたら味噌が美味くなったとメッセージ貰ったので味噌ラーメンにしました。 お店到着客は私1人だけという空きようです。 近くにラーメン二郎中山店があるに寂しい。とは言え後から常連さんが2名入ってきました。 豚仙人ファンが居るのは嬉しい事ですね。店主さんが1人で厨房に立たれてました。 顔見知りで気さくで良い方でいろいろ雑談しました。最近私が豚仙人行ってない事を話したら飽きたとか言われたが決して飽きてないと言い、味噌ラーメンも鶴見店主がオススメした事を…

  • 【豚ギャング大和店】町中華っぽい冷やし中華

    豚ギャング大和店の冷やし中華がとても昔ながらで素朴な味ながらスッキリして美味しかったです。今回は豚ギャング大和店の一杯をレポートします。 お店到着さほど混んでませんでした。実はxで豚ギャング大和店の経営元の社長さんに大和店に行くとDMしたらトッピング一つサービスすると言われました。 とても良い人柄ですね。ちなみに大和店独自サービスで8がつく日は有料の野菜マシマシは無料になります。 雨が降る時も野菜マシマシ無料や一部トッピングが無料になるサービスもあります。今日は結構腹減ったので麺量600gにしました。冷やし中華食べたくなったのは3月なのに暑いのと千里眼が物価高騰で冷やし中華提供を断念したポスト…

  • 上京して初めて二郎系を食べる時に何を注文するのが良いか?

    初めて二郎系に来店したなら小ラーメン一択です。4月になり上京して初めて二郎系に触れる人の為に解説します。【結論】初めての二郎系なら小ラーメンにするのが1番無難に美味しく食べれます。【解説】4月から上京したらもしかしたら初めて二郎系に触れるかもしれません。その時に注意して欲しいが量です。 YouTuberが麺増しを食ってるのを見て真似するなど絶対にしてはならない。全く知らないで二郎系に触れる時は小ラーメンかミニラーメンにしましょう。最近はミニラーメンを提供する店も多いです。 小ラーメンは麺量が250gから300gほどで一般のラーメンの特盛くらい。ミニラーメンは125gから多くて200gと一杯のラ…

  • 富士丸の麺増しのやり方について

    富士丸で麺増しをしたいがどうすれば良いか?富士丸はクセになればたくさん食いたくなりますよね。 富士丸のギトギトしたラーメンを麺増しで食うにはどうするかを解説します。 【結論】大盛券を出して麺量を指定すれば可能。 ただし、全店舗で麺増し対応してるとは限らない。【解説】富士丸の麺増しはかなり独特で大盛券を買い麺量を指定します。例えば600g食べたいなら「麺増し600g」と伝えます。 ただ、富士丸全店舗で可能とは限りません。 富士丸東早稲田店では1キロまで麺増し対応してます。神谷本店や梶原店で可能かは不明ですがある程度大盛を何回も完食し常連になれば可能かも知れません。富士丸じゃなく富士丸系で良いなら…

  • 【六麓豚らーめん九段下】アジア系の店員さんが作る二郎系が美味かった!

    アジア系の店員さんが作るラーメンが微乳化で絶妙な安定感を誇り大満足!今日は六麓豚らーめん九段下の一杯をレポートします。お店到着九段下駅からすぐだが実は御茶ノ水駅、神保町駅、飯田橋駅からも歩いて20分以内で行けます。ランチ時だからラーメン二郎ほどの行列ではないものの場所柄かサラリーマンの来店が多いですね。卓上調味料お酢、カエシ、七味唐辛子、黒胡椒 まさに二郎系の定番です。六麓豚ラーメンはせたが屋の中国人店主が独立した川崎にあるラーメン勇の2号店です。店名の由来は勇の店主の誕生日、旧暦の6月6日だったので「六」を、「麓」という字は“基礎を固めて発展するように”と、『せたが屋』の前島社長から店名を贈…

  • 二郎系の豚のウデ肉でバラ肉ってどう違うの?

    二郎系はウデ肉とバラ肉が使われる事が多いがいまひとつ違いが分からない。豚とひとくくりにしてしまい深く考えないで食べるとウデ肉もバラ肉も同じようにしか感じられないがこの二つは別物です。【結論】ウデ肉は赤身が多めで引き締まった味。 バラ肉は脂身が多くまろやかな味。【解説】このウデ肉とバラ肉の違いを簡単に言えば 見た目は赤身が多く塊ならウデ肉、スライスされて丸み帯びたらバラ肉です。ただウデ肉でも肩バラって呼ばれまれにバラ肉っぽいのが混じる事もあります。味の違いはウデ肉は赤身が多く割とパサってしてます。 それに対してバラ肉のが脂身が多くトロけるくらいに濃厚です。バラ肉のが神豚などと言われる事が多いです…

  • 【自家製麺まる太】特大塩ラーメン麺増し500gで野菜マシマシ

    塩ラーメンは二郎系とは思えないくらいにすみっきってまろやかな味がして上品な味でした。今日は東京都小金井市の自家製麺まる太の一杯をレポートします。お店到着17時50分ごろで店内は満席近かったです。 割と土曜日の夜は空いでる傾向だが今日は混んでました。店主さんが居まして元気そうでした。 私は自家製麺まる太には開店当初から来店しており顔見知りです。注文したラーメン 塩特大 1300円 からみネギ 150円 合計 1450円特大ラーメンは何と500g から1キロまで指定可能で500gにしました。 流石に1キロなんか食えない。無料トッピングはニンニク少なめで他マシマシ。 限定の塩はネギも増せて、さらにア…

  • 【豚ギャング中央林間田】思っよりアッサリだけど旨さがしっかりなまぜそば

    風邪っぽいのに二郎系を食った。 もはや馬鹿だが私にとって病人食も二郎系です。今日は俺の生きる道関内店にしようとしたが体調悪くとてもじゃないがあんな大ボリュームなラーメン食えない。 そんな中思いついたのが豚ギャング中央林間です。今日は豚ギャング中央林間の一杯をレポートします。お店到着空いてましたがちょこちょこ客の来店がありました。 ほぼ地元民な感じで地域に密着したお店ですね。店主さんとは顔見知りです。 今年から豚ギャング中央林間の店主として独立されました。 ずっと応援してます。卓上調味料高菜と明太子が何と新たに加わりました。 かなり異例です。高菜は置いてるラーメン屋はあるかもしれないが明太子を置…

  • 【豚仙人藤沢店】肉感たっぷりなラーメン

    かなり肉感たっぷりで最後まで豚の旨さを堪能出来るラーメンを味わい満足した。今回は神奈川県藤沢市の豚仙人藤沢店の一杯をレポートします。 お店到着今夜は混んでいて満席でした。 5分くらい待ったら空きました。豚仙人藤沢はラーメン二郎湘南藤沢店に近いながらも5年ほどやってます。 豚仙人は近年レベルが上がってるから藤沢店も期待大です。 店員さんの接客は非常に丁寧でよい。 注文したラーメン 大ラーメン 1100円 ちょい豚増し 300円 肉かすアブラ 100円 合計 1500円無料トッピングは食券渡す時にトッピングコールが聞かれます。無料トッピングは 野菜マシマシ、アブラマシマシ、ニンニク少なめ 着丼なか…

  • 【175°DENO担担麺 TOKYO】マイルドさが強い一七五郎!

    坦々麺なのにマイルドさが強く辛さが控えめですがトロッとしており乳化してました。今回ら東京都新宿区にある175°DENO担担麺 TOKYOの一杯をレポートします。お店到着元々は札幌にある坦々麺専門店で新宿のは支店です。 四川の花椒は秘伝のごまだれなど拘りの食材を使って人気な店。二郎系の店ではないがメニューの一部に一七五郎があり坦々麺を二郎風にしたラーメンがなかなか好評で召し上がりました。 卓上中華な感じで酢、ラー油、一味唐辛子、花椒注文したラーメン一七五郎 豚6枚 1600円 無料クーポンで粉チーズ 野菜マシマシ、脂マシマシ、ニンニクマシ 辛さ、痺れ 2 合計 1600円横浜家系ラーメン壱角家み…

  • 富士丸は実は元々はラーメン二郎だった?

    富士丸は当初はラーメン二郎でした。 最初はラーメン二郎赤羽店として営業してました。ちなみに2017年に閉店したラーメン二郎赤羽店とは別です。【解説】富士丸はラーメン二郎赤羽店から二郎よしぐまとなりまるじろう→ラーメン〇二郎→富士丸と変化しました。元直系だから二郎インスパイアってより亜流で扱われる事も多いです。 独自のジャンルで富士丸系とも言われます。特徴はクタ野菜、デカい塊豚、ゴワゴワした麺です。さらに富士丸から派生したラーメン荘もあり「夢を語れ」や最近都内に増えてる「俺の生きる道」も元が富士丸です。ラーメン荘はラーメン富士丸 西新井大師店で修業した店主が西日本で起業した店です。 最近は「俺の…

  • 疑問!富士丸は行列で1時間以上待つ?

    「富士丸って凄く混むから食べるまで長時間かかりそうだよ。」確かに富士丸ってキーワードで検索すると行列で待った事が話題になりますよね。 行列で常に待つ事になるのかどうかを解説しましょう。【結論】富士丸やその系統で1時間以上待つのは神谷本店や歴史を刻めなど一部の店だけです。【解説】富士丸は混むから諦めるってのは非常にもったいない事です。なぜなら、すんなり入れる店もたくさんあります。 富士丸でも神谷本店は常に行列なほど人気だが東早稲田店や平塚店なら行列なしで入れる場合も多いし行列になっても30分くらいで着丼です。逆に混む店は限られるから混む店を避ければ手軽に富士丸のボリュームを味わえます。富士丸系統…

  • 【ラーメンめじ】中本の北極ラーメン以上な辛さの大辛汁無し

    蒙古タンメン中本の北極ラーメン以上な辛さなラーメンだった。お世辞抜きにそのくらいにとんでもなく辛いラーメンを味わったのです。 でも、大満足する自分でした。今回は東京都調布市のラーメンめじの一杯をレポートします。 お店到着河津桜を府中で見てきてからゆったりと5分前くらいに来たが楽にファーストロットでした。ラーメンめじは実はめじろ台からとった名前で ラーメン二郎めじろ台の初代の助手が独立した店です。つけ味やつけ麺など初代ラーメン二郎めじろ台から影響受けたのが多いが最近は質を高めて豚も林ポークや東京xなど本家以上な豚を使う事もあります。今回は新たに出来た鬼辛を目当てに来ました。注文したラーメン大ラー…

  • 【ラーメン宮郎】まるでカルボナーラみたいな塩汁無し

    「カルボナーラを食べた気分だ!」二郎系食べたのにカルボナーラを食べる気分になるくらいに濃厚で完成されたラーメンでした。では、本日は東京都大田区の宮郎の一杯を食レポします。 お店到着行列はないが満席近い盛況ぶりです。 着席はすぐにできました。宮郎はつけ麺宮元の二号店の二郎系であり宮元は何とつけ麺の名店である麺屋一燈で修行したお店です。私が以前は良く来店した店で久々に訪問しました。 店員さんは男性2人でとても穏やかな接客ですね。好感持てます。値段は高めだが妥協しない姿勢でラーメンを提供するのでとてもファンも多いです。注文したラーメン 塩汁無し大 1250円 麵増し100g 100円 豚増し1枚 2…

  • 富士丸の豚増しは下手に注文すべきでない

    富士丸の国産ブタメンをラーメン二郎の豚増しと同じ感覚で注文すると撃沈する危険性が高い。富士丸を始め富士丸から派生した店は豚がデカい傾向にあります。【結論】富士丸の国産ブタメンの豚は4つで500g近くあります。【解説】富士丸は野菜の盛りは少ないが麺量は小で350gくらいあり多めだが豚もかなり多いです。参考にラーメン二郎は知らないが豚の量が記載されてるのは私が良く行く豚仙人で一枚が100gになります。 ちょい豚増しで合計200gです。国産ブタメンは豚仙人でちょい豚増しした以上の量でだいたい500gです。豚仙人をちょい豚増しの倍以上な量でしかも豚一個が非常に大きいので手軽に食うのは危険過ぎます。私も…

  • 富士丸系のアブラ増しは別皿で提供されるのが主流

    富士丸系ではアブラを増すとかなりの量の為に別皿にアブラが入ってるパターンが割とスタンダードです。 【結論】富士丸系はアブラは別皿で提供されるから少しづつ入れながら食べると美味い。【解説】本家富士丸だとアブラはちょい増しまでで更にアブラを増すにはブタカスアブラを購入する必要があります。 ブタカスアブラだと別皿です。富士丸から影響受けた店だとえどもんどがマシにすると別皿ですし、俺の生きる道は有料だがアブラマシマシだと別皿になります。なぜアブラ増しは別皿かは理由は知らないが恐らく富士丸系のアブラはかなりドロドロして肉カスも入ってるのでギトギトし過ぎてるのが要因だと考えられます。一気に入れるとただでさ…

  • 注意!富士丸では無料コールでマシマシは出来ない

    富士丸で野菜マシマシは不可能で有料です。当たり前のように野菜マシマシをしてる人は注意が必要で富士丸の野菜コールパターンは独特です。【解説】豚山は野菜マシマシ出来るから富士丸でも可能だろうと思って野菜マシマシなんてコールすれば大恥かきます。野菜のコールパターンはヤサイ:ヤサイ少な目 < 普通 < ちょいヤサイ までが無料です。野菜マシマシにしたい時はマシマシ券100円を買います。実は富士丸は本家だけでなく富士丸から派生した店も富士丸同様にマシマシはマシマシ券を買うパターンが多いです。例えば俺のの生きる道も富士丸から派生した店だが野菜マシマシはマシマシ券150円を買う必要があります。 このマシマシ…

  • 【俺の生きる道 関内地下街マリナード店 】肉だらけな破壊力ある味噌ラーメン

    信じられないくらい破壊力が抜群な味噌ラーメン!味噌ラーメンは二郎系でもいろいろ食べたが破壊力に関しては過去一かもしれません。今回は横浜市中区の俺の生きる道 関内地下街マリナード店の一杯をレポートします。お店到着関内と言えばラーメン二郎関内をイメージしてしまうが実は豚山や豚仙人もあります。俺の生きる道は関内駅の地下街マリアードにありました。 かなり空いててすんなり入れました。注文したラーメン 味噌ラーメン大 1400円 マシマシ 150円 コロコロチャーシュー 200円 合計 1750円マシマシとは無料トッピングはマシまででマシマシは有料対応で野菜マシマシ、アブラマシマシ、ニンニク少なめです。 …

  • 【BUTAKIN御茶ノ水店】ラーメン屋を引退する店主の感激な汁無し

    「今日はラーメンを食べて泣きそうな気分になった!」BUTAKIN御茶ノ水の店主さんから今月で店主を辞めると聞いて驚きました。今日はBUTAKIN御茶ノ水店の一杯をレポートします。 お店到着今日は仕事が遅くなり20時頃に到着しました。 店内はガラガラです。店主さんが厨房に立たれており雑談をしました。 ここの店主さんは実は元豚仙人鶴見店店主であり私が豚仙人にハマったきっかけの人でもあります。ちなみにBUTAKIN御茶ノ水店主が鶴見店主時代に私が来店した時の記事はあります。 https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2024/02/22/221550驚いたのが三月でラーメ…

  • 豚仙人の仙人盛りとは何か?

    豚仙人には仙人盛りがあり大盛り以上で麺量が1キロあります。名前通りにインパクトがありラーメン二郎での麺マシに相当するのです。【解説】仙人盛りは常時で豚仙人にあるレギュラーメニューです。 仙人盛りにはラーメンとまぜそばが存在しています。麺量が1キロあり二郎系でも最大限なデカ盛りを食べれるのが魅力です。 ラーメン二郎みたく初見は注文できないなどの制約みたいなのは無いが食べ切れる事が前提で注文しましょう。豚仙人では店によるがラーメン二郎ほど混雑はないからゆったりと麺量1キロを食べれる事です。 割と味も二郎と比較すればライトだから二郎の麺マシよりは食べやすいですね。ちなみに旨みそラーメンや限定ラーメン…

  • 【ラーメン豚に恋してる歌舞伎町店】ステルス値上げ感が半端ないリニューアル

    「リニューアルとか言って誤魔化したステルス値上げじゃないか?」ラーメン豚に恋してるは実は最近来店しました。 https://jiro26.hatenablog.jp/entry/2025/02/27/173906 記事ではあまりに不味いと酷評したものの店側も痛感してたのかリニューアルしたようです。 ・2025年3月1日、「ラーメン豚に恋してる」全店において、メニューの大幅リニューアルを実施いたしました。今回のリニューアルでは、従来のライト層向けのアプローチを見直し、より二郎系ラーメンらしい味わいを追求したメニュー構成に刷新いたしました。 (プレタイムス引用)とネットニュースでリニューアル情報を…

  • 【注意!】二郎系で行列で食券を買うタイミングは確認しましょう

    行列で食券を買うタイミングを気をつけましょう。着席のルールと同じようにタイミングが決まってます。 勝手に買ってしまうとラーメンを提供するのに支障をきたす事があります。【結論】行列で食券を自己判断なタイミングで買うと適切なタイミングでラーメンが作れなかったり間違いの原因にもなります。【解説】行列の長さによるが基本的に店のルールを良く分からないで勝手に先に食券を買うのは良くないです。店にはラーメンを大勢にスムーズに食べさせる為に流れを良くしようとしてます。店のルール確認せずに行列で勝手に食券をロットごとに効率よくラーメンを食べさせる事が出来なくなります。さらに食券買った人に行列でコールを聞く店もあ…

  • 【豚ギャング大和店】魚介良く効いた徳島まぜそば

    魚介が良く効いてまろやかな徳島ラーメンの二郎系が旨すぎた!今回は豚ギャング大和店の一杯をレポートします。お店到着混雑は全く無くスムーズに着席出来ました。 店員さんは一人で人柄が非常に良いです。私が入った後はちょこちょこ来客がありジロリアンみたいな人はなくごく普通なラーメン好きな感じな方が多い。そして、ここは豚仙人大和店だった場所で経営元は豚仙人と同じ会社だがフランチャイズ契約が解除されて豚ギャングに蔵変えしたのです。無料トッピングは豚ギャングは独特で紙にペンで増したいトッピングの量にマルをつけます。野菜マシマシは有料だが豚ギャング大和のサービスで8がつく日は野菜マシマシは無料になります。 それ…

  • 【ラーメン豚に恋してる歌舞伎町店】豚に恋できないラーメン

    店名が「ラーメン豚に恋してる」なのに豚が小さくパサパサで味無く私が食べた過去ワースト並に不味い!そんな「ラーメン豚に恋してる歌舞伎町店」の一杯をレポートします。 お店到着かなりガラガラです。 何で新宿の歌舞伎町の昼でこんなに空いてるんだろうと嫌な予感はしたがそれは見事に的中する事になりました。テーブルの様子卓上調味料は食べるラー油やマー油まであり結構豊富です。女性店員さんが2人居て接客は良好ですが 動きがややぎこちない。 恐らく不慣れなんでしょう。注文したラーメンミニ豚恋ラーメン 950円 ライス大 100円 合計 1050円 無料トッピングは券売機で可能。 野菜マシマシ、アブラマシマシ、ニン…

  • 豚仙人の閻魔ラーメンとはどんなものか?

    レギュラーメニューに辛い閻魔ラーメンが豚仙人には存在します。この閻魔ラーメンについて解説します。【結論】閻魔ラーメンは無料トッピングに加えて辛さを選べる。 ただ豚仙人らしく店により傾向が異なります。【解説】 豚仙人の閻魔ラーメンはそもそも現在の豚仙人鶴見店が『閻魔羅闍(えんまらじゃ)』という店の時代にあったラーメンを豚仙人風に復活させたもです。閻魔羅闍が豚仙人鶴見に変わった時には鶴見店にしか無かったが今は全店舗で閻魔ラーメンはレギュラーメニューになってます。ただ店によって仕様が異なります。・関内店 ・天王町店 野菜が増せないがその代わり辛さが無料トッピングにある。・その他の店 無料トッピングに…

  • 豚仙人の麺量はどれくらいか?

    豚仙人の麺量は二郎系では多めです。豚仙人を始めて行く時に麺量は気になるものですよね。 一体どれくらい麺量があるかを解説します。【結論】ミニラーメン300gから仙人盛り1キロまであります。【解説】豚仙人は二郎系としては割と麺量は多めな傾向でミニラーメンでも300gです。 もちろん、他の二郎系同様に麺少なめにする事も可能。余談だがランチの時は私もミニラーメンをさらに減らし200gで食べることもよくあります。 夜ご飯食べる時は良く麺少なめする事も多いです。・麺量 ミニラーメン 300g 小ラーメン 400g 大ラーメン 600g 仙人盛り 1kg 限定ラーメン 300g 閻魔ラーメンや旨みせラーメン…

  • 豚仙人の無料トッピングはどのようにするか?

    豚仙人でトッピングコールは基本的にはラーメン二郎と同じです。野菜、ニンニク、アブラが無料で増せます。 ただ店ごとに微妙に違う部分があるのでそれを解説します。【結論】無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラがマシマシまで可能です。ただ店舗によってコール聞くタイミングは食券買った時と出来上がり直前との違いもあるし量も違う。【解説】豚仙人の無料トッピングコールは ・野菜 ・ニンニク ・アブラ 全店舗がマシマシ可能です。 汁無しにするとガリマヨが増せます。ここまでは統一されてるがコール聞かれるタイミングが違います。ラーメン出来上がり時に聞く店 ・鶴見店 ・吉野町本店 など食券を店員さんに渡したタイミング…

  • 【六麓豚ラーメン船橋競馬場】レトロな二郎系ラーメンだった!

    一昔前の二郎インスパイアな感じなラーメンでした。本当は今夜は「限界を越えろ津田沼校」にする予定だったが店の前に来てあまりに混み過ぎなために断念しました。私は二郎好きだが店の前に来て1時間くらい待ちそうな感じなら他の店に変える主義です。 批難されそうだが二郎系の為にいくらでも待つなど馬鹿らしいと考えます。京成津田沼駅から近い船橋競馬場駅にアカボシさんが食べた六麓豚ラーメンがあったのを思い出し来店しました。 お店到着船橋競馬場駅の南口からすぐな場所にあります。 連休中もやってる不安になりましたがしっかり営業してました。卓上調味料七味唐辛子、黒胡椒、お酢、タレ まさに定番ですね。店員さんは女性でしか…

  • 豚仙人は有料トッピングが店ごとに違います

    豚仙人は有料トッピングが店ごとに違います。豚山や富士丸とは違い豚仙人は店ごとに有料トッピングが違いが大きいのが特徴です。【結論】豚仙人は有料トッピングの種類や味が異なり個性がかなり出てます。【解説】豚仙人はラーメンの食材や調理法は同じですが 微妙にラーメンは違いがあり個性を出してますが有料トッピングも違います。例えば豚仙人中山には炙りチャーシューという独自トッピングがありますし、豚仙人鶴見には50円トッピングがあり炙りチーズなどがあります。有料トッピングは富士丸など二郎インスパイアの各店舗の違いなどと比較しても違いが大きいのが特徴です。さらに突っ込めば同じトッピングでも食材の種類や仕込みが違っ…

  • 【豚仙人鶴見】旨みそラーメンが味噌専門店並みに美味すぎた!

    二郎ってより味噌ラーメン専門店みたいな本格的なラーメンで驚いた。豚仙人鶴見店は私の行きつけ店であり良く休み前に行く店でもあります。旨みそラーメンを有料トッピングで組み合わせたら今までにない満足度に仕上がり感激しました。 【結論】味噌が限界を越えるくらいにきいており。 野菜も大量で豚が【感想】お店鶴見駅からも京急鶴見駅からも近く王将を南へ行きとりいちずなど居酒屋がある路地内にあります。結構客で賑わっておりほぼ満席でした。 接客に関しては豚仙人は二郎系ではかなり良好です。ラーメン二郎の一部の店みたいな横柄な態度取られる心配はありません。 豚仙人鶴見は20代前半の店主さんにもう1人の店員さんが居まし…

  • 【麺でる多摩センター】あっさりしてるけどコクがある味噌まぜめん

    見た目が凶暴そうだが案外あっさりしたラーメンで美味かった。今回は東京都多摩市の麺でる多摩センターの一杯をレポートします。豚仙人にハマる以前はよく言った店でGoogle口コミで麺でる多摩センターを見たら結構悪い口コミがあったので気になりました。店員の態度が悪いって口コミが多く、値段が高いってのもありました。 これを踏まえて来店しました。お店到着お店画像とり忘れたが空いてます。 卓上は七味やお酢などがありラー油もありました。Google口コミに接客悪いとあったから不安になったが丁寧な挨拶があり決して悪くないしむしろ良い方です。口コミ書いた人はどれほどの接客が良い基準が分からないが少な苦とも接客は良…

  • 【BUTAKIN御茶ノ水】外国人店員が作るラーメンが驚くほど美味い!

    外国人店員さんのラーメンが美味すぎました。本日は東京都千代田区のBUTAKIN御茶ノ水の一杯をレポートします。BUTAKIN御茶ノ水は元豚仙人鶴見店の店主さんだった人なのだが・・。 前回に続き今夜もいませんでした。 元気なのかちょっと気になります。外国人店員さんのワンオペでした。 接客は非常に良いです。テーブルの様子お酢、タレ、黒胡椒、七味唐辛子ともはや二郎系定番の卓上調味料です。注文したラーメン特大豚増しラーメン 1700円 合計 1700円外国人店員さんが 「ニンニク入れますか?」 と聞かれ。 外国人店員さんがニンニク入れますかと聞いてくるなんて何か驚きました。 それだけ二郎が世界に広まっ…

  • 【ラーメン二郎小滝橋通り店】薄味でコク弱めな特盛ラーメン

    麺増しなので驚くほどスッキリ味で楽々美味しく召し上がれた。本日は東京都新宿区のラーメン二郎小滝橋り店の一杯をレポートします。ラーメン二郎直系で麺増ししたのは本当に2年ぶりくらいです。 とても楽しみになります。では、いってみよー! お店到着12時少し前で並びは無かったです。 小滝橋通り店はラーメン二郎では並び少なめな方ですね。この場所は二郎以外も武蔵や中本など有名店が多いからかもしれません。店員さんは3名でラーメン二郎特有の威圧感はなくかなり丁寧な接客です。注文したラーメン特盛ラーメン 麺量2玉指定 1400円 合計 1400円特盛ラーメンは5玉まで増せて2玉だと麺量500g相当です。無料トッピ…

  • 富士丸の麺量は一体何g?

    富士丸の麺量は多く危険です。富士丸の麺量は二郎系の中でも多めな方で普通でも300gはあります。【結論】少なめでも麺量300g、普通は麺量400g、大が麺量500g以上です。【解説】富士丸系の特徴で野菜の盛りは比較的少ないのですが麺量が多めなんです。店によるが少なめでも麺量300g、普通は麺量400g、大が麺量500g以上なパターンが多い。野菜が少ないから比較的食べやすいと思って食べると結構危険です。 スープがかなりギトギトしてクセがあるから下手に麺量増やすとかなりの大ダメージを受けます。そのため麺半分200gを注文する人は割と多い傾向です。麺増しは店によって違うかもしれないが 例えば富士丸東早…

  • 【らーめん大大久保店】旨辛つけ麺食ったら豚がラーメン二郎並の神豚だった!

    らーめん大で神豚に巡り合えた!本日は東京都新宿区のらーめん大大久保店の一杯をレポートします。お店到着お昼少し前のランチです。 空いてました。テーブルの様子他のらーめん大と違いエビ唐辛子やゴマ、青のりまで卓上調味料にありました。注文したラーメンつけ麺(旨辛)11時45分までに入店すると中盛サービスで中盛 1000円 豚(チャーシュー) 220円 合計 1220円店員さんはアジア系の女性がワンオペだがとても愛想良いし接客は良好。これはもう本家二郎より接客良いかもしれません。無料トッピングは 野菜マシ、アブラマシ、ニンニク少なめきたー!着丼ー!野菜は1.2キロもあり豚山のマシマシの倍くらい。 自信な…

  • 富士丸の無料トッピングのやり方とは?

    富士丸の無料トッピングのやり方は基本的にラーメン二郎と共通する部分はありますが全く同じではありません。富士丸の無料トッピングを解説します。 【結論】富士丸の無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラを増やせるが最大はちょい増しや多めまで。 野菜の盛りは二郎よりは少なめです。【解説】ラーメンが出来上がった瞬間に 「ニンニク入れますか?」と聞かれたタイミングでコールします。 この辺りはラーメン二郎と同じです。注意すべきはコールする量で豚山と同じ感覚で 「野菜マシマシ」 何てコールしても対応不可で周囲に失笑されるでしょう。ニンニク:無し < 少な目 < ニンニク < 多め ヤサイ:ヤサイ少な目 < 普通…

  • 【豚仙人吉野町本店】まろやかな塩バターラーメン

    本日は横浜市南区にある豚仙人吉野町本店の一杯をレポートしてまいります。豚仙人に去年からハマったが実はまだ本店には来店してないです。本店は吉野町駅でしかも21時前にラストオーダーだから実は平日夜は行きにくい。 今回は休みを利用し来店しました。お店到着かなり空いてます。 店はこじんまりとしていて派手な感じでないが盛り具合が情報によると豚仙人の中でも多いらしいです。卓上にはタレ、黒胡椒、七味唐辛子です。店員さんは1人で穏やかな接客でした。 とても気軽に入りやすい良い雰囲気です。 注文したラーメン限定A 塩バターラーメン 1200円 豚増し200g 550円 タマネギ 50円無料トッピング 野菜マシマ…

  • 【BUTAKIN御茶ノ水】味が急変!乳化スープで美味い!

    ラーメンの味が非乳化から乳化に変わってた。本日は東京都千代田区のBUTAKIN御茶ノ水の一杯をレポートします。BUTAKIN御茶ノ水は今年1月に訪れた時は非乳化のキレのある味だったが何と本日来店したら乳化系に変わってました。 お店到着19時ちょっと前に到着しました。 週末にしては寂しくかなり空いてました。実は味が変わったと噂を聞いて来店したのです。 まさか不味くなって客が来なくなったのか不安になりました。テーブルの様子親切にコール表もあります。 マシマシまで可能です。 有料トッピングも後から追加できます。卓上調味料はお酢、七味唐辛子、タレ、黒胡椒とまさに二郎系定番です。残念ながら今日は店主さん…

  • 富士丸の食券の買い方を解説

    富士丸は食券の買い方が各店舗微妙に違います。 同じ富士丸でも買うタイミングは店により違います。【結論】富士丸は基本的には並んでる時に食券を購入する。 ただ店によっては店内に入った段階で購入したり、店員さんの指示で購入する場合もある。【解説】原則として富士丸は並ぶ前に購入します。 西早稲田店や平塚店、西新井が券売機で先に食券を買ってから並びます。ただ混雑時などは一旦行列に並んでから店員さんの指示に従って買います。 平塚店や梶原店などはそのパターンです。神谷本店の場合だと行列に一旦並んでから店内に入ったら券売機で購入します。 基本的には混んでる事が多いので店員さんの指示に従って食券を購入しましょう…

  • 【豚仙人藤沢】ラーメン二郎藤沢に負けないくらい美味い

    ラーメン二郎藤沢に負けないくらいに豚仙人藤沢が美味い❗️今回は神奈川県藤沢市の豚仙人藤沢店の一杯をレポートします。私の地元であり豚仙人を初めて食べた店でもあります。かなり進化して驚きです。お店到着本日のお昼前に着いたがさほど混んでないです。 ラーメン二郎藤沢は見てないが恐らく本家よりは空いてます。注文したラーメン食券はすぐ回収されちゃんと撮影できませんでしたが豚マシ券だけ撮れました。ミニラーメン 300gから200gに変更 950円 豚マシ 300円 合計 1250円ミニでさらに麺を減らしたのは夜ご飯を自宅で食べる時に腹が減らないからです。 私がミニや麺少なめは滅多にしないです。無料トッピング…

  • 【豚仙人中山】驚くほどスッキリだけどコクがある塩汁無し

    二郎系って事を感じさせない塩味がした汁無しだった。本日は横浜市緑区にある豚仙人中山店の一杯をレポートします。初めて塩汁無しを食べてかなり味が詰まって濃いイメージだったが予想外にスッキリだけど塩の旨味が効いてました。お店到着19時ちょっと前でかなりガラガラでした。 入ったら久々に店主さんとご対面です。 とても感激しました。 テーブルの様子卓上調味料は七味やお酢など二郎系で定番なものから粗挽き唐辛子や揚げニンニクと変わったものまであります。注文したラーメン塩ラーメン 1050円 汁無し変更 50円 麺増し×2 200円 豚増し 300円 合計 1600円豚仙人中山は食券見せた時にコールを聞かれます…

  • 豚仙人の無料トッピングコールの仕方とは?

    豚仙人とは神奈川、吉野町に本店を構え、超極太麺の自家製麺と厳選国産豚を用いたラーメンが特徴です。その豚仙人の無料トッピングコールのやり方を解説します。 【結論】基本的にはラーメン二郎と同じだが 店により食券を見せた後にコール聞いてくる店もある。 限定ラーメンだとコール内容が異なる。【解説】原則としてはラーメン二郎や豚山と同じです。 野菜、ニンニク、アブラはマシマシまで可能。ただコールを聞くタイミングは異なる場合があり例えば鶴見店ならラーメンが出来たタイミングで聞かれるが中山店だと食券みせた時に聞かれます。限定ラーメンの場合はそもそもコール内容が違い野菜が増せなかったりもしますので注意が必要です…

  • 【自家製麺まる太】驚きの豚が大量でどれも神豚!

    本日は東京都小金井市にある自家製麺まる太の一杯をレポートしてまいります。自家製麺まる太はなかなか行きにくい店で私は休みにしか行けないです。とは言え土曜日夜は比較的空いてるからゆったりと食べやすいから丁度良い。お店到着18時ちょっと前に到着。 予想通りで混雑はしてないです。注文したラーメン 特大ラーメン 麺マシ500g 1150円 RED 50円 タマネギ 100円 豚増し 250円 合計 1550円何と豚増し売り切れだったのに店主さんが開放してくれました。 ありがとうございます。自家製麺まる太の店主さんとは新規オープン当初から知ってます。 とても穏やかで素晴らしい人格の持ち主です。無料トッピン…

  • 「らうめんさぶ郎」予想以上な大量野菜に懐かしいコクがある味噌ラーメン

    東京都港区にありますらうめんさぶ郎の一杯をレポートさせてまいります。本当はえどもんど新橋にいくつもりだがあまりに並び過ぎていて断念しました。えどもんどはかなりこってりで万人受けな二郎系でないのにこんなに人気なのに驚きです。お店到着なんとおしゃれやイタリア街にポツンとあります。 卓上調味料は数えきれないほど豊富。 豆板醤やふりかけまである。 注文したラーメン値上げしたようだ ただ有料トッピングは新たに追加されてる感じです。味噌ラーメン豚ダブル8枚 1430円 辛口ネギチャーシュー 120円 中太麺 0円 合計 1550円無料トッピングは先に聞かれます。 野菜はマシまで脂は多めまでタマネギ、生姜、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたさん
ブログタイトル
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]
フォロー
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用