chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説] https://jiro26.hatenablog.jp/

主に二郎インスパイアのルールを初心者のために解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

ゆうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/18

arrow_drop_down
  • 【豚仙人中山】何と冬の時期に二郎系のつけ麺食べたら美味かった!

    本日は神奈川県横浜市にある豚仙人中山をの一杯をレポートしてまいります。実は豚仙人中山にはレギュラーメニューにつけ麺があります。 つけ麺は豚仙人では限定ラーメン以外で殆ど提供されません。そもそも冬の時期につけ麺提供する二郎系も少ないから非常にありがたいです。では、いってみよー! お店到着18時少し前に到着で非常に空いてました。 すぐ近くのラーメン二郎中山の行列は知らんがそちらに皆行ってるのかな?とにかく、私は中山に来たら二郎より豚仙人中山に行きます。それほど好きな店です。カウンター卓上調味料はお酢やカエシなどは他の二郎系と変わらないがゴマや豆板醤まであります。無料トッピングはマシマシまで可能だが…

  • 二郎系で無料トッピングする上での3つの心掛け

    二郎系の無料トッピングは無料だからとついつい気遣いを忘れてないだろうか?無料トッピングする上での3つの心掛けについて解説します。・最初に一応初めてご覧になる方に二郎系の無料トッピングとはニンニク、ヤサイ、アブラの具材を増減が無料で出来るサービスです。マシやマシマシなどでコールする事で増やせます。・コールを聞かれるタイミングでイヤホンをしない。ラーメン屋でイヤホンはネット上で賛否両論でしたが少なくともコール聞かれるタイミングではすべきでないです。店員さんが何回も聞き返すのはかなりムダに負担わかけさせてしまいますし、流れも悪くしてしまいます。二郎系食べにきたら音楽聴くのでなくラーメンを食べるのをメ…

  • 【豚仙人藤沢店】驚くほど豚が神豚で最高だった!

    本日は神奈川県藤沢市より豚仙人藤沢店の一杯をレポートしてまいります。本日はどの店にするか迷いました。 豚仙人鶴見かBUTAKIN御茶ノ水か宮郎かで。 悩んだあげくに週末で疲れたから自宅から近いって事で豚仙人藤沢にしました。では、いってみよー!お店到着!週末だが混雑は全くなくすんなりと入れました。 ラーメン二郎藤沢が近いのにこんなに空いてるとは。 本家に負けるなと思いました。カウンターお酢、七味唐辛子、黒胡椒、カエシが卓上調味料です。大ラーメン 1100円 豚マシ 300円 ショウガ 50円 タマネギ 100円 合計 1550円トッピングコールは豚仙人藤沢では食券出した時に聞かれます。野菜マシマ…

  • 【ラーメン豚に恋してる 新宿歌舞伎町店】食べるラー油でまぜそばが旨辛になる!

    本日は東京都新宿区よりラーメン豚に恋してる新宿歌舞伎町店さんの一杯をレポートします。前回はオープン日に来店し豚恋ラーメンを食べましたから今回はまぜそばを食べました。では、行ってみよー。お店到着12時ちょっと前だがさほど混雑なく席も空いてました。食券の買い方タッチパネル式券売機でタッチパネルで食べたいラーメンを選びます。 その際にタッチパネルで無料トッピングの量を選ぶのです。 マシマシは可能。選んだら最後にお金を入れてください。カウンターの様子七味唐辛子、お酢、カエシ、黒胡椒、マー油、食べるラー油が置かれている。店員さんは女性の方と厨房には外国人スタッフが。 新宿周辺はラーメン大大久保や豚山高田…

  • 【豚山荻窪】注意!他の豚山よりヤサイが多すぎます!

    本日は東京都杉並区にある豚山荻窪店の一杯をレポートしてまいります。 なぜこの店に来たかと言えばx内でヤサイマシマシが他の豚山より多いと噂があったので真相を確かめに来ました。では、いってみよー。お店到着行列は無いが店内はほぼ満席でした。 なかなか賑わってて店員さんは2人体制です。基本的に買い方などは他の豚山と変わりません。 コールもニンニク、アブラ、ヤサイはマシマシ可能、カラメもカラカラまで可能です。ショウガも無料で入れられるし、日替わりのアレもあります。注文したラーメン小ラーメン 950円 味噌山 100円 粉チーズ 100円 合計・1150円ランチですから小ラーメンをポチッとして 味噌ラーメ…

  • 神奈川県の「メニューが多いけど美味い二郎系」の3選を紹介

    「メニューが多いラーメン屋は美味しくない」と良く言われるが二郎インスパイアにはそれは当てはまりません。確かに直系だとラーメン二郎では基本ラーメンだけで一部汁無しなどあるが基本的にはメニューはあっても2種類ほどです。5種類以上もあるのに美味しいと支持されてる神奈川県の二郎インスパイア3選を紹介します。 【豚ギャング中央林間】豚ギャング中央林間は中央林間駅改札すぐのお菓子のまちおかやサンマルクカフェ裏にあります。豚ギャングは元々は九州の二郎系だが最近は関東進出して今月は町田で新規オープンしました。国産豚を使用して比較的あっさりしていてクセがないラーメンで万人に合いやすいラーメンです。まぜそばや黒ギ…

  • 〈豚ギャング中央林間〉美味しいが微妙なまぜそば?

    今夜は豚ギャング中央林間のまぜそばを麺マシ500gで野菜マシマシで召し上がりました。見た目はジャンクだけど全体的には薄味。 とてもクセなくて食べやすいしお手軽さはあるがどうも決定打に欠ける印象でした。【来店した店舗】住所 神奈川県大和市中央林間3-5-14交通手段 中央林間駅から76m 営業時間 11:00 - 23:00 L.O. 料理22:45【注文したラーメン】まぜそば+麺マシ+野菜マシマシ+150円トッピングで細切れチャーシュー 1450円トッピングは野菜はマシマシだと有料 それ以外は脂マシマシ、ニンニク少なめ、まぜそば用でガリマヨあり。 【感想】野菜量は500gくらいと若干少なめな盛…

  • 〈豚仙人鶴見〉まるでスタミナラーメンのようなブタキムチ麺

    ブタキムチ麺は名前からしか辛くてボリュームありそうだが意外なほどあっさりでスタミナラーメンのようで驚きあったが大満足です。【来店した店舗】鶴見駅から近い王将付近の路地の中にあります。 ラーメン二郎ほど混んでないが常連さんがとても多いです。店主さんと私は実は中山助手時代から顔見知りです。 常連さんに私のブログを読んだ方が居たとも聞きました。心を込めて記事を書いていきます。ちなみに現店主さんの前の店主さんの頃から私は来店しており前店主さんは現在はBUTAKIN御茶ノ水で店主をされております。 そこにも私は来店してます。 住所 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-17-2 営業時間 11:00~14:0…

  • [175°DENO担担麺 TOKYO]坦々麺専門店が二郎系?ジャンクガレッジ風な一七五郎 まぜそば

    本日は東京都新宿区にあります175°DENO担担麺 TOKYOの一杯をレポートしてまいります。 175°DENO担担麺は札幌で誕生して都内にも進出した店舗です。店主自ら四川省の山奥で農家さんから直接仕入れた花椒を使用。 ラー油を奥深い味わいと香りに仕上げるため、香辛料を低温からじっくり175℃まで熱してた拘りな坦々麺だ。では、行ってみよー。 お店到着 割と空いてますがランチ時にはお客さんは頻繁に入ってきます。 ここは二郎系ではないのですが看板にドーンと二郎系ラーメンをアピールしてる。もちろん、私は二郎系が目当てです。 注文したラーメン入り口に入ったらタッチパネル式で液晶画面で一七五郎まぜそばを…

  • 疑問?テーブル席でツレがいる場合ゆっくり食べて良いか?

    テーブル席で仲間が居た時も早く食べなければならないでしょうか?カウンター席ならツレと連席にならない事は多々ありますがテーブル席だとツレと一緒にしか着席になりません。カウンター席よりもゆったりする事が出来るかを解説します。 【結論】テーブル席はツレ同士でしか案内されないから食べ終わりを待つのは基本的に可能。 ただあまりに居座るような事がないように配慮したい。【解説】テーブル席はそもそも二郎系である店は限られてますからゆっくり出来るかはなかなか難しいが基本的にはツレ同士で通常の飲食店の感覚でラーメンを食べられます。ファミレスで相方が完食してないからって退店して待つ何て事はしないでしょうからそれと同…

  • 二郎系でタッチパネルでコールする時に間違いに注意しましょう!

    何とコールしなくても無料トッピング出来てしまう店がありますら、近年の店だとタッチパネルで野菜マシマシなど選ぶだけで出来てしまいます。 トッピングコールすらしなくても無料トッピングが出来ちゃうほどです。【結論】タッチパネルでの注意点はうっかり間違えないように慎重にしましょう。【解説】近年は券売機でなくタッチパネル式の店も増えてます。豚山や田田などはタッチパネルになってます。更に凄い店はタッチパネルで野菜やニンニクなどの無料トッピングすら出来てしまいます。 田田は既にタッチパネルで無料トッピングのマシ具合を選択出来ます。二郎系においてトッピングコールは怖さがあるのでタッチパネルでコール出来るのはあ…

  • ラーメン豚に恋してる 歌舞伎町店で「濃厚なのに軽い」一杯に驚き!肉豚恋ラーメンを食べてみた

    株式会社 FS.shakeが「ラーメン豚に恋してる」を本日に新宿の歌舞伎町でオープンしました。店名通り豚にこだわっておりとても濃厚であり腕肉とバラ肉の2つを入れた二郎インスパイアです。【注文したラーメン】FS.shakeは豚山や田田などの会社とは違い居酒屋を展開させてます。 そんな企業が初の二郎系ラーメンをオープンしました。店内はやはり混んでいましたが着席はすぐに出来ました。タッチパネルで注文する方式で無料トッピングもパネルで操作するからコールを言わなくてもリラックスして注文出来ると言う素晴らしさです。さらに店員さんはとても明るく丁寧な接客で二郎系に見られる威圧感は皆無。 非常に入りやすい店な…

  • なぜ野菜マシマシは別皿が良い場合があるのか?

    野菜マシマシはあまりに大量だと別皿がオススメしていく。野菜マシマシについてはご存知でしょうが1番最大な野菜の盛りですが二郎インスパイアだと1キロを超える量を出すお店も多い。 有名どころだと立川マシマシさんが名前通りにマシマシは2キロ程盛られる。その時に別皿提供して貰える店も多く別皿にする事が可能な場合な多い。 何故あまりに多い野菜が別皿が良いのかを解説しよう。 【結論】・野菜の山が崩れる事がない。 ・後からスープにつけたり、野菜に味変を出来る。【解説】野菜マシマシが多い店では1キロがあった場合は丼のサイズにもよるが野菜が崩れる恐れがある。 よってそのままだとテーブルや最悪床下に溢れてしまう。そ…

  • 【豚仙人中山】あまりに具材豊富過ぎな繊細なジャンクまぜそば

    具材があまりに多すぎるがライトなまぜそば 限定のジャンクまぜそばってネーミングだが名前のイメージよりも実は結構あっさり目です。混ぜるとチーズやフライドオニオン、魚粉、フライドガーリックが合わさり意外なほど和風な味に仕上がります。では、感想を語ります。 【来店した店舗】横浜線の中山駅から近くモスバーガーが入るビルの1階にあります。 本家ラーメン二郎中山からも近いでしす。豚仙人中山のx https://x.com/buta_nakayama 無料トッピングはマシマシまで可能で野菜マシマシは800gだそうです。 結構マシマシは多いですね。 【注文したラーメン】限定ジャンクまぜそば+麺増し×2+豚増し…

  • 肉大量なラーメンBUTAKIN御茶ノ水の特豚ラーメン!

    あまりにも肉盛りすぎた驚きなラーメンです。 どこまでも豚だらけでしかも脂加減が良く美味すぎます。 【来店した店舗】BUTAKIN御茶ノ水店は御茶ノ水駅からも歩けるが実際は神保町駅からのが近いです。「豚仙人鶴見」の元店主さんがやっており本日は比較的来客も多くほぼ満席でした。 素晴らしいことです。 交通手段 JR御茶ノ水駅より徒歩6分 地下鉄半蔵門線より神保町駅より徒歩6分 神保町駅から342m 営業時間 11:00 - 15:30 17:00 - 21:30公式x https://x.com/butakin_02 【注文したラーメン】特豚ラーメン+ネギチャーシュー 1850円。 二郎系としてはな…

  • 注意!マシやマシマシがある事を記載してない店で下手にマシマシコールしない!

    マシやマシマシをやってるか分からない店が稀にありますが下手にマシやマシマシをしないように注意が必要です。二郎系は最近はコールなど分かりやすい店も増えてるがマシやマシマシに関しては告知してない場合もあります。そういう店はよく知らないのに下手にマシマシはしない方が無難です。【結論】マシやマシマシを記載してない店はそもそもやっていないか意図的に量がとんでもないから記載してない事もあります。【解説】野菜マシマシなどは記載してない場合はそもそも対応してない場合が多いです。 知らないでマシマシコールなんかしたら大恥かくことになってしまいます。或いは有料の場合もあります。 ただ有料は記載をしてる事が殆どです…

  • 基本的にラーメンの撮影はラーメンしか写らないようにする

    撮影に関するトラブルがあまりに多すぎます。二郎系って特性上でデカ盛りだと注目されやすいからついついたくさん写したくもなりますがそれこそがトラブルの原因となるのです。 【結論】ラーメンの撮影する時はラーメンしか撮らないのが鉄則です。【解説】ラーメンを写すのは悪くない事ですが必ずラーメンしか写さない事を守りましょう。店員さんやお客さんが写るのはNGですし、券売機や椅子であっても写すのは店にとってあまり好ましくはありません。あまりに配慮がない撮影をする人が増えてしまいますと店が撮影を全面的に禁止する事態となりかねないです。撮影が全く駄目になれば二郎系の楽しみを失うような事態と言っても過言でありません…

  • 二郎系ではトッピングはある程度妥協する事も大事!

    二郎系に来店してもトッピングが売り切れな場合は妥協が必要です。トッピングは無料なものと有料なのがあります。 ですが、有料トッピングは売り切れな場合が二郎系では珍しくないです。 その際に妥協する事も大切になります。【結論】有料トッピングは売り切れる場合がよくありますから他のもので代替するなど妥協も必要です。【解説】二郎系は常にトッピングが店で買えるとは限りません。 特に有料は売り切れになる場合があります。ラーメンに目当てな有料トッピングがあったのにいざ買おうとしたら無くてガッカリする事も想定しなければなりません。その時に妥協する余裕も必要となります。 お目当てのトッピングが無かったとしても他のト…

  • 豚仙人は気楽に来店出来る二郎インスパイアです。

    豚仙人は全店舗で店主さんが親切です。ラーメン二郎直系や富士丸などとは違い豚仙人は全店舗の店主さんは物腰低くく客目線です。 かなり気楽で来店出来ます。【結論】豚仙人は威圧感無くとても優しい接客です。【解説】豚仙人とは豚仙人グループのフランチャイズ店で田田みたいなチェーン系とは異なります。基本的なメニューは同じですが各店舗ごとにオリジナルなラーメンを提供しており限定ラーメンは各店舗異なります。有料トッピングも違う。非常に店主の裁量が大きい店であり各店舗個性を発揮してますが共通してるのはどこも接客が良好な事です。ラーメン二郎も最近は減ってるが未だに態度悪い店はあるし、インスパイア二郎も一部埼玉県の某…

  • 実は「夢を語れ」グループには3年閉店ルールがあります。

    二郎系に通ってると「夢を語れ」が三年で閉店ばかりしてるのに何故って感じたかもしれません。余程売り上げが悪いのかとか勘繰ってしまうが実は間違いで「夢を語れ」の屋号が使えるのに三年ルールが存在してます。【結論】「夢を語れ」で開店し場合は店主は3年以内に廃業するか、屋号を変えての再出発を義務づけられる。【解説】・「夢を語れ」とは?ラーメン富士丸 西新井大師店で修業した店主が起業。店名は「夢を語れ」、「地球規模で考えろ」などのグループ店を増やして行きました。元々は関西にある二郎インスパイアですが近年は関東にも進出してまして近年は八王子や渋谷などグループ店が進出してます。・なぜ「夢を語れ」は3年で閉店し…

  • 〈豚仙人中山〉一見シンプルそうな塩バターラーメンが非常に繊細な拘りでした。

    豚仙人中山の塩バターラーメンはアッサリなんだけどこってりして塩味が効いてるかなりレベルが高いラーメンです。では、感想を語ります。【来店した店舗】ラーメン二郎中山店からも違いモスバーガーやスーパーが入ったビル1階に店はあります。店主さんと女性店員さんが居ましてとても雰囲気が良いお店です。 顔見知りな店主さんで良く会話もします。本日は鶴見店行ってるのなど話しました。 鶴見も最近行ってないから行かなきゃって感じてるのです。無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラはマシマシまでで野菜マシマシは600gです。 豚仙人の中では野菜の盛りは比較的良い方ですね。【注文したラーメン】限定塩バターラーメン+麺マシ×…

  • 【豚仙人藤沢】大量の肉まみれな濃厚ラーメン

    豚仙人藤沢で大ラーメンに豚増しと肉カス入れたら肉まみれでこれでもかというくらいな破壊力になりました。では、食べた感想を語ります。【来店した店舗】画像撮り忘れました。 藤沢駅北口のダイエー、ブックオフのすぐ近くです。 この通りの先にはラーメン二郎藤沢があるというなかなかの場所です。住所 神奈川県藤沢市藤沢539交通手段 藤沢駅北口から徒歩4分 藤沢駅から339m 営業時間 火・水・木・金・土・日 11:00 - 16:00 L.O. 15:30 17:00 - 21:00 L.O. 20:30 定休日 月豚仙人藤沢 https://x.com/butasenfujisawa?lang=ja【注文…

  • 衝撃!豚山では野菜おかわりが可能!

    あなたは豚山が野菜おかわり可能とご存知でしたか?あまり知られてないサービスですが無料で野菜のおかわりが可能なんです。 野菜たくさん食べたいベジタリアンにはとても喜ばしい事ですね。【結論】野菜をもっと食べたいなら気軽に店員さん「野菜おかわり」と言えば対応して貰える。【解説】豚山では記載はされてないが野菜おかわりは可能なんです。野菜おかわりを活用するには野菜マシにしたがまだ食えそうって感じた時に「野菜おかわり」と言ったり、野菜マシマシにしたがさらに食えそうな時にも良いです。いずれにせよ野菜おかわりサービスする店は知ってる限りは豚山以外に田田くらいしか認知してません。 野菜おかわりをサービスしてくれ…

  • 二郎系のクタ野菜とシャキ野菜はどう違うのか?

    二郎系の野菜の感想を言う時に「これはシャキ野菜」や「かなりのクタ野菜」と述べますがこの2つはどう違うでしょうか?野菜は基本的にモヤシとキャベツですがクタとシャキは店によって食感と味わいが変わります。【結論】茹で時間が長いとクタクタになりクタ野菜となりかなりドロッとした味です。 一方シャキ野菜は茹で時間が短くカリカリした味になります。【解説】二郎系の野菜の味加減は茹で加減により決まります。 茹で時間が早いとかなりシャキシャキしてシャキ野菜と呼ばれます。カリッとしていて野菜炒めの野菜のような味わいです。 炒めた感じの味が好きな人はシャキ野菜がオススメします。 サラダのようなフレッシュさも感じられる…

  • 乳化スープと非乳化スープの違いとは?

    二郎系の話をすると非乳化と乳化って言うが一体どう違うのか分かりますか?何となく言ってしまうが実は非乳化と乳化は結構違います。【結論】・非乳化スープは動物性の脂がスープと分離してあっさりした味わい。・対して乳化スープは動物性の脂とスープが結合してこってりした味わい。【解説】・乳化とは 乳化はアブラがスープに溶け込んだ状態です。 豚骨スープから出るコラーゲンが加熱するとことによりゼラチン質に変化してスープが乳化する仕組みです。 ゼラチン質が乳化させる乳化剤となります。動物性の脂がスープと混じり合ってるためにクリーミーで濃厚な味わいとなりやすいです。・非乳化とは 非乳化はアブラとスープが分離した状態…

  • 【豚山町田2号店】まるごとに生姜が効いたラーメン

    豚山で生姜を増すとかなり渋みが効いて美味すぎます。今回来店したのは今年オープンしたばかりの豚山町田2号店です。 何と町田駅には豚山が既にあるのにまた開店するという驚き。一体どんなラーメンかを感想を述べます。【来店した店舗】町田駅からすぐです。 ローソンの隣にあります。交通手段 町田駅から281m 営業時間 11:00 - 22:00 住所 〒194-0022 東京都町田市森野1-39-18野菜、ニンニク、アブラがマシマシまで可能です。店の雰囲気はとても良く明るい接客で女性店員さんも居ました。 客も女性客が多くラーメン二郎のような威圧感が皆無です。 【注文したラーメン】大ラーメン+麺増し 125…

  • カラメは来店2回目以降にコールした方良い。

    カラメは味がちょっと薄いなって時にするのが良い。カラメはタレを入れて味を濃くするコールですが味を変えてしまうので慎重にする必要があります。【結論】カラメコールはラーメンの味を濃くするコールですから初訪問ですると本来の味が分からくなったり、思いのほか濃過ぎてしまう恐れもあります。【解説】カラメはタレを入れるので濃さを調整するのですがこれをまだ初訪問でしてしまうと「カラメしたらかなりしょっぱい。」って事になり本来の美味しさを損なう事もあります。カラメコールは2回目以降に「前回食べた時に味薄かったから今回はカラメにしよう。」といった感じにした方がカラメコールでラーメンを美味しく召し上がれるのです。ラ…

  • 【麺でる多摩センター】実にシンプルな非乳化な塩ラーメン

    本日は麺でる多摩センターでは限定な塩でるをやっており塩ラーメンを提供してます。二郎系とは思えないくらいにスッキリした塩味で余計な油っこさが消えた感じがないくらいに完成度が高いです。【来店した店舗】小田急多摩センター駅から線路沿いに小田急永山よりに線路沿いにセブンイレブンがある交差点を真っ直ぐに行った場所にあります。雨がかなり降ってたがそこそこ来客があり店員さんは2名で接客は良好。 二郎系に慣れてない客にも丁寧に対応されてました。 交通手段 ・京王相模原線「京王多摩センター」駅より、徒歩8分 ・小田急多摩線「小田急多摩センター」駅より、徒歩9分 ・多摩都市モノレール「多摩センター」駅より、徒歩1…

  • 【BUTAKIN御茶ノ水店】なんと味が変わってよりシャープな味のラーメンに進化!

    味がラーメン二郎上野毛に近い味わいなラーメン。以前と味が変わってて直系のラーメン二郎に結構似た味わいになっていて、豚も二郎に近い完成度でした。今日はBUTAKIN御茶ノ水店のラーメンの感想を語ります。 【来店した店舗】BUTAKIN御茶ノ水店は御茶ノ水店となってますが神保町駅からのが近いです。 以前は二郎系のまくなかがあった場所。野菜、ニンニク、アブラはマシマシ可能です。 近くの豚山と同じく基本的なルールは同じでコールはラーメンが出来上がって聞かれます。卓上調味料もお酢、七味唐辛子、タレ、黒胡椒。まさに二郎系って感じです。実はBUTAKIN御茶ノ水店の店主さんとは以前の豚仙人鶴見の店主さんだっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたさん
ブログタイトル
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]
フォロー
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用