chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説] https://jiro26.hatenablog.jp/

主に二郎インスパイアのルールを初心者のために解説します。情報が少なく分かりづらい二郎系のルールを解説します。

ゆうた
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/01/18

arrow_drop_down
  • 【豚ギャング大和店】魚介良く効いた徳島まぜそば

    魚介が良く効いてまろやかな徳島ラーメンの二郎系が旨すぎた!今回は豚ギャング大和店の一杯をレポートします。お店到着混雑は全く無くスムーズに着席出来ました。 店員さんは一人で人柄が非常に良いです。私が入った後はちょこちょこ来客がありジロリアンみたいな人はなくごく普通なラーメン好きな感じな方が多い。そして、ここは豚仙人大和店だった場所で経営元は豚仙人と同じ会社だがフランチャイズ契約が解除されて豚ギャングに蔵変えしたのです。無料トッピングは豚ギャングは独特で紙にペンで増したいトッピングの量にマルをつけます。野菜マシマシは有料だが豚ギャング大和のサービスで8がつく日は野菜マシマシは無料になります。 それ…

  • 【ラーメン豚に恋してる歌舞伎町店】豚に恋できないラーメン

    店名が「ラーメン豚に恋してる」なのに豚が小さくパサパサで味無く私が食べた過去ワースト並に不味い!そんな「ラーメン豚に恋してる歌舞伎町店」の一杯をレポートします。 お店到着かなりガラガラです。 何で新宿の歌舞伎町の昼でこんなに空いてるんだろうと嫌な予感はしたがそれは見事に的中する事になりました。テーブルの様子卓上調味料は食べるラー油やマー油まであり結構豊富です。女性店員さんが2人居て接客は良好ですが 動きがややぎこちない。 恐らく不慣れなんでしょう。注文したラーメンミニ豚恋ラーメン 950円 ライス大 100円 合計 1050円 無料トッピングは券売機で可能。 野菜マシマシ、アブラマシマシ、ニン…

  • 豚仙人の閻魔ラーメンとはどんなものか?

    レギュラーメニューに辛い閻魔ラーメンが豚仙人には存在します。この閻魔ラーメンについて解説します。【結論】閻魔ラーメンは無料トッピングに加えて辛さを選べる。 ただ豚仙人らしく店により傾向が異なります。【解説】 豚仙人の閻魔ラーメンはそもそも現在の豚仙人鶴見店が『閻魔羅闍(えんまらじゃ)』という店の時代にあったラーメンを豚仙人風に復活させたもです。閻魔羅闍が豚仙人鶴見に変わった時には鶴見店にしか無かったが今は全店舗で閻魔ラーメンはレギュラーメニューになってます。ただ店によって仕様が異なります。・関内店 ・天王町店 野菜が増せないがその代わり辛さが無料トッピングにある。・その他の店 無料トッピングに…

  • 豚仙人の麺量はどれくらいか?

    豚仙人の麺量は二郎系では多めです。豚仙人を始めて行く時に麺量は気になるものですよね。 一体どれくらい麺量があるかを解説します。【結論】ミニラーメン300gから仙人盛り1キロまであります。【解説】豚仙人は二郎系としては割と麺量は多めな傾向でミニラーメンでも300gです。 もちろん、他の二郎系同様に麺少なめにする事も可能。余談だがランチの時は私もミニラーメンをさらに減らし200gで食べることもよくあります。 夜ご飯食べる時は良く麺少なめする事も多いです。・麺量 ミニラーメン 300g 小ラーメン 400g 大ラーメン 600g 仙人盛り 1kg 限定ラーメン 300g 閻魔ラーメンや旨みせラーメン…

  • 豚仙人の無料トッピングはどのようにするか?

    豚仙人でトッピングコールは基本的にはラーメン二郎と同じです。野菜、ニンニク、アブラが無料で増せます。 ただ店ごとに微妙に違う部分があるのでそれを解説します。【結論】無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラがマシマシまで可能です。ただ店舗によってコール聞くタイミングは食券買った時と出来上がり直前との違いもあるし量も違う。【解説】豚仙人の無料トッピングコールは ・野菜 ・ニンニク ・アブラ 全店舗がマシマシ可能です。 汁無しにするとガリマヨが増せます。ここまでは統一されてるがコール聞かれるタイミングが違います。ラーメン出来上がり時に聞く店 ・鶴見店 ・吉野町本店 など食券を店員さんに渡したタイミング…

  • 【六麓豚ラーメン船橋競馬場】レトロな二郎系ラーメンだった!

    一昔前の二郎インスパイアな感じなラーメンでした。本当は今夜は「限界を越えろ津田沼校」にする予定だったが店の前に来てあまりに混み過ぎなために断念しました。私は二郎好きだが店の前に来て1時間くらい待ちそうな感じなら他の店に変える主義です。 批難されそうだが二郎系の為にいくらでも待つなど馬鹿らしいと考えます。京成津田沼駅から近い船橋競馬場駅にアカボシさんが食べた六麓豚ラーメンがあったのを思い出し来店しました。 お店到着船橋競馬場駅の南口からすぐな場所にあります。 連休中もやってる不安になりましたがしっかり営業してました。卓上調味料七味唐辛子、黒胡椒、お酢、タレ まさに定番ですね。店員さんは女性でしか…

  • 豚仙人は有料トッピングが店ごとに違います

    豚仙人は有料トッピングが店ごとに違います。豚山や富士丸とは違い豚仙人は店ごとに有料トッピングが違いが大きいのが特徴です。【結論】豚仙人は有料トッピングの種類や味が異なり個性がかなり出てます。【解説】豚仙人はラーメンの食材や調理法は同じですが 微妙にラーメンは違いがあり個性を出してますが有料トッピングも違います。例えば豚仙人中山には炙りチャーシューという独自トッピングがありますし、豚仙人鶴見には50円トッピングがあり炙りチーズなどがあります。有料トッピングは富士丸など二郎インスパイアの各店舗の違いなどと比較しても違いが大きいのが特徴です。さらに突っ込めば同じトッピングでも食材の種類や仕込みが違っ…

  • 【豚仙人鶴見】旨みそラーメンが味噌専門店並みに美味すぎた!

    二郎ってより味噌ラーメン専門店みたいな本格的なラーメンで驚いた。豚仙人鶴見店は私の行きつけ店であり良く休み前に行く店でもあります。旨みそラーメンを有料トッピングで組み合わせたら今までにない満足度に仕上がり感激しました。 【結論】味噌が限界を越えるくらいにきいており。 野菜も大量で豚が【感想】お店鶴見駅からも京急鶴見駅からも近く王将を南へ行きとりいちずなど居酒屋がある路地内にあります。結構客で賑わっておりほぼ満席でした。 接客に関しては豚仙人は二郎系ではかなり良好です。ラーメン二郎の一部の店みたいな横柄な態度取られる心配はありません。 豚仙人鶴見は20代前半の店主さんにもう1人の店員さんが居まし…

  • 【麺でる多摩センター】あっさりしてるけどコクがある味噌まぜめん

    見た目が凶暴そうだが案外あっさりしたラーメンで美味かった。今回は東京都多摩市の麺でる多摩センターの一杯をレポートします。豚仙人にハマる以前はよく言った店でGoogle口コミで麺でる多摩センターを見たら結構悪い口コミがあったので気になりました。店員の態度が悪いって口コミが多く、値段が高いってのもありました。 これを踏まえて来店しました。お店到着お店画像とり忘れたが空いてます。 卓上は七味やお酢などがありラー油もありました。Google口コミに接客悪いとあったから不安になったが丁寧な挨拶があり決して悪くないしむしろ良い方です。口コミ書いた人はどれほどの接客が良い基準が分からないが少な苦とも接客は良…

  • 【BUTAKIN御茶ノ水】外国人店員が作るラーメンが驚くほど美味い!

    外国人店員さんのラーメンが美味すぎました。本日は東京都千代田区のBUTAKIN御茶ノ水の一杯をレポートします。BUTAKIN御茶ノ水は元豚仙人鶴見店の店主さんだった人なのだが・・。 前回に続き今夜もいませんでした。 元気なのかちょっと気になります。外国人店員さんのワンオペでした。 接客は非常に良いです。テーブルの様子お酢、タレ、黒胡椒、七味唐辛子ともはや二郎系定番の卓上調味料です。注文したラーメン特大豚増しラーメン 1700円 合計 1700円外国人店員さんが 「ニンニク入れますか?」 と聞かれ。 外国人店員さんがニンニク入れますかと聞いてくるなんて何か驚きました。 それだけ二郎が世界に広まっ…

  • 【ラーメン二郎小滝橋通り店】薄味でコク弱めな特盛ラーメン

    麺増しなので驚くほどスッキリ味で楽々美味しく召し上がれた。本日は東京都新宿区のラーメン二郎小滝橋り店の一杯をレポートします。ラーメン二郎直系で麺増ししたのは本当に2年ぶりくらいです。 とても楽しみになります。では、いってみよー! お店到着12時少し前で並びは無かったです。 小滝橋通り店はラーメン二郎では並び少なめな方ですね。この場所は二郎以外も武蔵や中本など有名店が多いからかもしれません。店員さんは3名でラーメン二郎特有の威圧感はなくかなり丁寧な接客です。注文したラーメン特盛ラーメン 麺量2玉指定 1400円 合計 1400円特盛ラーメンは5玉まで増せて2玉だと麺量500g相当です。無料トッピ…

  • 富士丸の麺量は一体何g?

    富士丸の麺量は多く危険です。富士丸の麺量は二郎系の中でも多めな方で普通でも300gはあります。【結論】少なめでも麺量300g、普通は麺量400g、大が麺量500g以上です。【解説】富士丸系の特徴で野菜の盛りは比較的少ないのですが麺量が多めなんです。店によるが少なめでも麺量300g、普通は麺量400g、大が麺量500g以上なパターンが多い。野菜が少ないから比較的食べやすいと思って食べると結構危険です。 スープがかなりギトギトしてクセがあるから下手に麺量増やすとかなりの大ダメージを受けます。そのため麺半分200gを注文する人は割と多い傾向です。麺増しは店によって違うかもしれないが 例えば富士丸東早…

  • 【らーめん大大久保店】旨辛つけ麺食ったら豚がラーメン二郎並の神豚だった!

    らーめん大で神豚に巡り合えた!本日は東京都新宿区のらーめん大大久保店の一杯をレポートします。お店到着お昼少し前のランチです。 空いてました。テーブルの様子他のらーめん大と違いエビ唐辛子やゴマ、青のりまで卓上調味料にありました。注文したラーメンつけ麺(旨辛)11時45分までに入店すると中盛サービスで中盛 1000円 豚(チャーシュー) 220円 合計 1220円店員さんはアジア系の女性がワンオペだがとても愛想良いし接客は良好。これはもう本家二郎より接客良いかもしれません。無料トッピングは 野菜マシ、アブラマシ、ニンニク少なめきたー!着丼ー!野菜は1.2キロもあり豚山のマシマシの倍くらい。 自信な…

  • 富士丸の無料トッピングのやり方とは?

    富士丸の無料トッピングのやり方は基本的にラーメン二郎と共通する部分はありますが全く同じではありません。富士丸の無料トッピングを解説します。 【結論】富士丸の無料トッピングは野菜、ニンニク、アブラを増やせるが最大はちょい増しや多めまで。 野菜の盛りは二郎よりは少なめです。【解説】ラーメンが出来上がった瞬間に 「ニンニク入れますか?」と聞かれたタイミングでコールします。 この辺りはラーメン二郎と同じです。注意すべきはコールする量で豚山と同じ感覚で 「野菜マシマシ」 何てコールしても対応不可で周囲に失笑されるでしょう。ニンニク:無し < 少な目 < ニンニク < 多め ヤサイ:ヤサイ少な目 < 普通…

  • 【豚仙人吉野町本店】まろやかな塩バターラーメン

    本日は横浜市南区にある豚仙人吉野町本店の一杯をレポートしてまいります。豚仙人に去年からハマったが実はまだ本店には来店してないです。本店は吉野町駅でしかも21時前にラストオーダーだから実は平日夜は行きにくい。 今回は休みを利用し来店しました。お店到着かなり空いてます。 店はこじんまりとしていて派手な感じでないが盛り具合が情報によると豚仙人の中でも多いらしいです。卓上にはタレ、黒胡椒、七味唐辛子です。店員さんは1人で穏やかな接客でした。 とても気軽に入りやすい良い雰囲気です。 注文したラーメン限定A 塩バターラーメン 1200円 豚増し200g 550円 タマネギ 50円無料トッピング 野菜マシマ…

  • 【BUTAKIN御茶ノ水】味が急変!乳化スープで美味い!

    ラーメンの味が非乳化から乳化に変わってた。本日は東京都千代田区のBUTAKIN御茶ノ水の一杯をレポートします。BUTAKIN御茶ノ水は今年1月に訪れた時は非乳化のキレのある味だったが何と本日来店したら乳化系に変わってました。 お店到着19時ちょっと前に到着しました。 週末にしては寂しくかなり空いてました。実は味が変わったと噂を聞いて来店したのです。 まさか不味くなって客が来なくなったのか不安になりました。テーブルの様子親切にコール表もあります。 マシマシまで可能です。 有料トッピングも後から追加できます。卓上調味料はお酢、七味唐辛子、タレ、黒胡椒とまさに二郎系定番です。残念ながら今日は店主さん…

  • 富士丸の食券の買い方を解説

    富士丸は食券の買い方が各店舗微妙に違います。 同じ富士丸でも買うタイミングは店により違います。【結論】富士丸は基本的には並んでる時に食券を購入する。 ただ店によっては店内に入った段階で購入したり、店員さんの指示で購入する場合もある。【解説】原則として富士丸は並ぶ前に購入します。 西早稲田店や平塚店、西新井が券売機で先に食券を買ってから並びます。ただ混雑時などは一旦行列に並んでから店員さんの指示に従って買います。 平塚店や梶原店などはそのパターンです。神谷本店の場合だと行列に一旦並んでから店内に入ったら券売機で購入します。 基本的には混んでる事が多いので店員さんの指示に従って食券を購入しましょう…

  • 【豚仙人藤沢】ラーメン二郎藤沢に負けないくらい美味い

    ラーメン二郎藤沢に負けないくらいに豚仙人藤沢が美味い❗️今回は神奈川県藤沢市の豚仙人藤沢店の一杯をレポートします。私の地元であり豚仙人を初めて食べた店でもあります。かなり進化して驚きです。お店到着本日のお昼前に着いたがさほど混んでないです。 ラーメン二郎藤沢は見てないが恐らく本家よりは空いてます。注文したラーメン食券はすぐ回収されちゃんと撮影できませんでしたが豚マシ券だけ撮れました。ミニラーメン 300gから200gに変更 950円 豚マシ 300円 合計 1250円ミニでさらに麺を減らしたのは夜ご飯を自宅で食べる時に腹が減らないからです。 私がミニや麺少なめは滅多にしないです。無料トッピング…

  • 【豚仙人中山】驚くほどスッキリだけどコクがある塩汁無し

    二郎系って事を感じさせない塩味がした汁無しだった。本日は横浜市緑区にある豚仙人中山店の一杯をレポートします。初めて塩汁無しを食べてかなり味が詰まって濃いイメージだったが予想外にスッキリだけど塩の旨味が効いてました。お店到着19時ちょっと前でかなりガラガラでした。 入ったら久々に店主さんとご対面です。 とても感激しました。 テーブルの様子卓上調味料は七味やお酢など二郎系で定番なものから粗挽き唐辛子や揚げニンニクと変わったものまであります。注文したラーメン塩ラーメン 1050円 汁無し変更 50円 麺増し×2 200円 豚増し 300円 合計 1600円豚仙人中山は食券見せた時にコールを聞かれます…

  • 豚仙人の無料トッピングコールの仕方とは?

    豚仙人とは神奈川、吉野町に本店を構え、超極太麺の自家製麺と厳選国産豚を用いたラーメンが特徴です。その豚仙人の無料トッピングコールのやり方を解説します。 【結論】基本的にはラーメン二郎と同じだが 店により食券を見せた後にコール聞いてくる店もある。 限定ラーメンだとコール内容が異なる。【解説】原則としてはラーメン二郎や豚山と同じです。 野菜、ニンニク、アブラはマシマシまで可能。ただコールを聞くタイミングは異なる場合があり例えば鶴見店ならラーメンが出来たタイミングで聞かれるが中山店だと食券みせた時に聞かれます。限定ラーメンの場合はそもそもコール内容が違い野菜が増せなかったりもしますので注意が必要です…

  • 【自家製麺まる太】驚きの豚が大量でどれも神豚!

    本日は東京都小金井市にある自家製麺まる太の一杯をレポートしてまいります。自家製麺まる太はなかなか行きにくい店で私は休みにしか行けないです。とは言え土曜日夜は比較的空いてるからゆったりと食べやすいから丁度良い。お店到着18時ちょっと前に到着。 予想通りで混雑はしてないです。注文したラーメン 特大ラーメン 麺マシ500g 1150円 RED 50円 タマネギ 100円 豚増し 250円 合計 1550円何と豚増し売り切れだったのに店主さんが開放してくれました。 ありがとうございます。自家製麺まる太の店主さんとは新規オープン当初から知ってます。 とても穏やかで素晴らしい人格の持ち主です。無料トッピン…

  • 「らうめんさぶ郎」予想以上な大量野菜に懐かしいコクがある味噌ラーメン

    東京都港区にありますらうめんさぶ郎の一杯をレポートさせてまいります。本当はえどもんど新橋にいくつもりだがあまりに並び過ぎていて断念しました。えどもんどはかなりこってりで万人受けな二郎系でないのにこんなに人気なのに驚きです。お店到着なんとおしゃれやイタリア街にポツンとあります。 卓上調味料は数えきれないほど豊富。 豆板醤やふりかけまである。 注文したラーメン値上げしたようだ ただ有料トッピングは新たに追加されてる感じです。味噌ラーメン豚ダブル8枚 1430円 辛口ネギチャーシュー 120円 中太麺 0円 合計 1550円無料トッピングは先に聞かれます。 野菜はマシまで脂は多めまでタマネギ、生姜、…

  • 実は無料トッピングを複数から選択させる店がある

    通常のトッピングコールをしないで無料トッピングする店がある。 二郎系は通常はラーメン出来たタイミングでコールを聞くのが主流だが稀にインスパイア系だと数種類のトッピングからいくつかを選ばす店もあります。トッピングを選ばす店のトッピング方法を解説します。 【結論】トッピングをいくつかから選択するパターンは最初から数個選択するパターンと着丼後に聞かれる無料トッピングの一部にどれかを選択させるパターンがある。【解説】無料トッピングがいくつかのトッピングから選択させるパターンだと食券出した時に聞かれるパターンがあります。実例で東京都品川区にある「ラーメン ぶぅさん」が野菜増し/特製生姜/味付き脂/きくら…

  • 家族連れや大人数ならフードコートの二郎系を活用しよう

    大人数や家族連れならフードコートの二郎系がオススメです。二郎系を大人数で食べたいって思ってもそもそもあまりゆったり出来ないです。 ゆったり家族連れや大人数で食べるのにフードコートの二郎系のメリットをお伝えします。【結論】フードコートの二郎系なら大人数でテーブル席に座れるし煽られる事もなくゆったり食べられる。【解説】大人数や家族連れだと通常の店舗だと二郎インスパイアでも混雑時間帯は相席は出来ないし煽られる雰囲気もあるしなかなかゆっくり出来ません。フードコートの場合はラーメンを店舗カウンターで受け取ったらあとはテーブル席に座り大人数や家族連れでも食べやすいです。ランチの混雑を避ければ割と大人数でゆ…

  • 注意!一見だと野菜を思ったほど増されない事もある

    野菜マシマシコールしたのに少ないな。一見だとこういう事があります。 実は野菜マシマシが可能でも一見だと盛らない店があります。一見さんだとなぜ野菜マシマシが盛られないかを解説します。【結論】一見さんの場合は野菜マシマシを完食出来るか分からないしかつ適切な客かを見極めるため。 【解説】野菜マシマシを派手に残したり嘔吐したりや映え目的な客がトラブルを起こして店がネットで炎上する事例が多いです。その為一見さんには野菜マシマシしてもやたら盛らない店も増えつつあります。ある程度顔見知りでかつ毎回野菜マシマシを完食するようになったら本来のマシマシの量や愛情盛りと呼ばれるさらに多い盛りになります。初めて来た店…

  • 【富士丸西早稲田】薄いけど程よいコクな味噌ラーメン

    富士丸西早稲田はGoogle口コミ1で結構悪い口コミがあるから真相を確かめに行ったら予想以上の美味さに大満足。本日な東京都新宿区の富士丸西早稲田店の一杯をレポートします。Google口コミに結構悪い口コミがいろいろ書かれてたのでそれを踏まえて検証して感想を書いていきます。お店到着新宿の伊勢丹辺りから歩いて15分ほどで来ました。新宿からも歩いて行けます。比較的空いてると口コミにありましたが確かに他の富士丸より空いてますがお昼時だからはそこそこ来客はありました。入りやすい富士丸ですね。店内卓上にはラー油、胡椒、タレ、お酢があります。→ 店員態度悪すぎ笑 この口コミに関しては むしろ、私は店員さんよ…

  • 吐いたり残すくらいなら小を頼む勇気を持ちましょう。

    二郎系はたくさん食べる事でなく食べ切る事に価値があります。無茶食いして吐くくらいなら小を食べる事ですね。 【結論】二郎系はたくさん食べる=カッコ良くはない。 小だろうが食べ切るのがカッコ良い。【解説】大食いでラーメンを食べる動画が増えたのも要因だがたくさん食べる=カッコ良いと勘違いしてる輩は未だにいるようです。実例で「ラーメン荘 これが好きだから」(兵庫県西宮市)で野菜マシマシを無理に食い嘔吐する客が続出して野菜マシマシを当分辞めると宣言した自体がありました。無理に食い切ってもそれを嘔吐したなら店が批難され迷惑がかかるし、他の客も嘔吐する姿を見たら入りたく無くなりますよね。小でも食べ切って満足…

  • 【豚仙人藤沢】びっくりするほどうどんみたいなラーメン

    本日は神奈川県藤沢市の豚仙人藤沢店の一杯をレポートしてまいります。実は今夜2杯目の二郎系です。 チャレンジとかでなく本日食べた豚温泉があまりに私にとっては美味くなく(あくまで私の感想)量も少なかったのでちょっとやけ食い的な感じです。それではいってみよー。 お店到着藤沢駅北口から近くダイエーの前にあります。 ラーメン二郎湘南藤沢店の道の途中というなかなか挑戦的な場所です。ここは豚仙人本店の二号店で以前は私はクソまずいと酷評しましたが今は当時と店主が変わり凄くレベルが上がりました。 接客も丁寧でとても良い感じです。注文したラーメン ミニラーメン 950円 合計 950円無料トッピング 野菜マシマシ…

  • 【豚温泉】美味いけどちょっと軽過ぎな感じなラーメン

    本日は神奈川県横浜市港北区の豚温泉の一杯をレポートしてまいります。お店到着横浜市営地下鉄の高田駅から近くにあります。私が1番乗りです。 その後に常連さんらしきお客さんが来ました。豚温泉は夢を語れ岐阜で修行して間借り営業した店主さんが神奈川県でオープンした店です。とても穏やかな感じな人です。 常連がつくのも納得します。注文したラーメンラーメン 1000円 麺増し 100円 豚増し 300円 合計 1500円無料トッピング 野菜マシマシ、他全マシ着丼ー!野菜の盛りは穏やか。 豚はそこそこデカいです。スープ夢を語れ出身だからかなりパンチあるスープを期待したが思いのほか薄い。 ライトなスープも私は好き…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆうたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆうたさん
ブログタイトル
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]
フォロー
二郎系ラーメンルール[二郎インスパイア向け解説]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用