chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
設備設計を生業とする一級建築士のひとりごと https://vivaceikki.hatenablog.com/

都内で設備設計を生業とする一級建築士のブログ。一級建築士の勉強法や必須アイテムの紹介、設備設計士から見た建築物について、建築設備に関する普段使える知識についてなど書いていきます。

vivaceikki
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/19

arrow_drop_down
  • 「今、建築学科を目指す人必見!一級建築士の資格が就活に大きなアドバンテージになる時代」

    建築学科を目指す皆さん、こんにちは!最近では、大学院生や高専卒の方でも一級建築士の試験を受けることができるようになり、合格者の平均年齢が下がっているそうです。そんな中、一級建築士の資格を持っていることは就活の段階で大きなアドバンテージになることも多いようです。 実際、ある企業では1年目の社員全員を研修として一級建築士の試験勉強をさせているところもあるそうです。このように、若手の建築士に対するニーズが高まってきていると言えます。 そんな時代だからこそ、建築学科を目指す皆さんはやる気に満ちあふれていることでしょう。将来の夢を実現するためには、まずは建築学科に進学して、しっかりと勉強をすることが大切…

  • 合格通知後は迅速に対応!一級建築士免許申請について説明します!

    こんにちは! 一級建築士に受かった安堵で気が緩みましたが一級建築士の免許を発行する工程がまためんどくさい…。 合格通知と一緒に送ってくれたらいいのに。と思いつつ、逆にそんな手続きもめんどくさがってる人に建築士は務まりませんよ!って試験元からの最初の課題ということでしょう。 確かに一級建築士が行う業務の方が何億倍も大変な作業がたくさんあるのでここはめんどくさがらずに迅速に対応しましょう!一級建築士はあと少しで手に入るのでもう一踏ん張りです! では早速、私が行った申請をもとに説明していきます。ここでは新規申請について説明します。 Step1 申請フローで必要書類の確認 下記参照ください! http…

  • 一級建築士製図試験豆知識#1 天井懐と階高設定について

    こんにちは! 今回は毎年製図試験後に話題に上がる天井懐と階高設定について設備計画を交えて書きたいと思います。 実務だともっと詳細な検討が必要になりますが製図試験では大枠を掴んでいればOK!という解釈だと思うので天井懐にどのくらいのスペースが必要なのかを理解すれば容易に階高を設定ができます。 まずは過去記事でも紹介した空調設備の違いを簡単に書いたのでそちらを参照いただければと思います。 天井内と階高のイメージは以下の図のようになります。 令和4年度の試験では、 空調方式は自由、換気方式も自由、排煙方式も自由となっていました。 階高設定について 空調・換気方式がパッケージエアコン+全熱交換器の場合…

  • 一級建築士製図試験対策#5(Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着ける)第2弾 設備について

    今回は一級建築士製図試験対策Part4「構造、設備に関する知識を必要最低限身に着け る」第2弾 設備に関する知識について書きます。 まずは一覧から。 Part1 製図試験までのスケジュールを決めるPart2 製図試験の情報源を確定させるPart3 製図試験で大活躍したアイテム5選Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着けるPart5 エスキス力アップに活用したアイテムと勉強法(※エスキス手順ではないです) 前回の構造に関する知識からの続編になります。 今回は設備に関する知識について書きたいと思います。 あくまで参考程度に隙間時間など読んでみてください。 設備といっても空調設備や衛生…

  • 一級建築士製図試験対策#4(Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着ける)第1弾 構造について

    あけましておめでとうございます! 昨年は、一級建築士に合格したり、第2子が誕生したり色々人生のポイントとなることが起こりました。 今年は、一級建築士として初年度になるのでより一層知識を向上していけるように努力していきたいと思います。 私が経験した一級建築士の勉強法など随時アップしていければと思います。 あくまで参考として読んでもらえればと思います。 今回は一級建築士製図試験対策Part4「構造、設備に関する知識を必要最低限身に着け る」について書きます。 まずは一覧から。 Part1 製図試験までのスケジュールを決めるPart2 製図試験の情報源を確定させるPart3 製図試験で大活躍したアイ…

  • 令和4年度一級建築士製図試験ミスリスト

    こんにちは! 今回は簡単に今年の製図試験でミスした項目を共有します。 これだけミスしても他ができていれば受かるんだ!という1つの指標にしてもらえればと思います。 今後、記述や各階ゾーニングなども共有していきます。 ミスリスト ①管理人室→守衛室記載間違い ②2,3階平面図南側境界線延焼ライン記載漏れ ③ペリメーターの詳細記述用の切断線方向間違い ④非常用侵入口、代替え新入口記載なし(要求されてないから特に減点なし?) ⑤最小後退距離1階平面図ではなく基準階平面図のみに記載 ⑥事務室Aの執務スペース記載忘れ(36人分の什器記載。文言のみ忘れ) ①管理人室→守衛室記載間違い 今年の各校の課題をやり…

  • 令和4年度一級建築士試験「㊗合格!!」

    ついにやりましたー!!! 昨年の今頃はとてつもない喪失感を感じていたのが懐かしく感じられます。 一級建築士となれた喜びよりも、もうこの資格の勉強にプライベートの時間を使わなくていいのかー!!という喜びが一番に湧いてきました。 早速TACから合格者アンケートが!仕事が手につかずアンケートに丁寧に回答しました。TAC横浜校土曜教室の講師2名には感謝しかありません。 とても素晴らしい講師陣でした。 www.jaeic.or.jp 本日は一級建築士の合格発表でしたね!皆さんいかがだったでしょうか? まずはこの長い道のりお疲れ様でした。 結果は下記になります。 【実受験者数】 10,509人(昨年:10…

  • 一級建築士製図対策#3(Part3 製図試験で大活躍したアイテム5選)

    こんにちは! 今回は一級建築士製図試験対策Part3 製図試験で大活躍したアイテム5選について書きます。 まずは一覧から。 Part1 製図試験までのスケジュールを決めるPart2 製図試験の情報源を確定させるPart3 製図試験で大活躍したアイテム5選Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着けるPart5 エスキス力アップに活用したアイテムと勉強法(※エスキス手順ではないです) 過去記事は以下になります。 vivaceikki.hatenablog.com vivaceikki.hatenablog.com では早速本題に移ります。 Part3 製図試験で大活躍したアイテム5選 …

  • 2023年のバケットリスト

    お題「2023年のバケットリスト」 バケットリストとは、死ぬまでにやりたいことの一覧。 バケット(bucket)は英語で「バケツ」、kick the bucketで、「死ぬ(亡くなって棺桶に入ること)」という意味。 ここから転じて「死ぬまでにやりたいことリスト」となりました。 バケットリストといえば、やはりこの映画ですね。 好きなことや、やりたいことをやって後悔なく人生の最期を迎えたい。と誰もが考えると思う。「最高の人生の見つけ方」という映画はそれを考える非常にいい映画かと思います。 先日、あるセミナーでこのバケットリストについて話を聞か機会があり、今までは漠然とした目標をなんとなーく叶えばい…

  • 一級建築士製図試験対策#2(Part2 製図試験の情報源を確定させる)

    合格者の1つのパターンとして少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。 Part1 製図試験までのスケジュールを決めるPart2 製図試験の情報源を確定させるPart3 製図試験で大活躍したアイテム5選Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着けるPart5 エスキス力アップに活用したアイテムと勉強法(※エスキス手順ではないです) 上記項目をこれから紹介していきたいと思います。 今回はPart2を紹介していきたいと思います。 Part1は以下になります。 vivaceikki.hatenablog.com Part2 製図試験の情報源を確定させる 昨今、ネットでは一級建築士製図対策の内…

  • 一級建築士製図試験対策#1(Part1 製図試験までのスケジュールを決める)

    今回から一級建築士の製図試験について5部作スタートします。 その前段のブログは以下になります。 vivaceikki.hatenablog.com 合格者の1つのパターンとして少しでも参考にしてもらえれば嬉しいです。 Part1 製図試験までのスケジュールを決めるPart2 製図試験の情報源を確定させるPart3 製図試験で大活躍したアイテム5選Part4 構造、設備に関する知識を必要最低限身に着けるPart5 エスキス力アップに活用したアイテムと勉強法(※エスキス手順ではないです) 上記項目をこれから紹介していきたいと思います。 Part1 製図試験までのスケジュールを決める まずは一級建築…

  • 一級建築士製図試験について#1

    今回は一級建築士の製図試験についてザックリ書きたいと思います。 この記事を読まれてる方はあの過酷な学科試験を通過された方々だと思いますので、ひとまずお疲れ様です!!ただ、一難去ってまた一難!ストレート合格を目指す場合製図試験はもっと過酷です…。それは何故かと言うと、主に以下3点が考えられます。 ①学科試験から製図試験まで約3か月弱の期間しかない(12週間程度)②解答が明確ではなく対策が無限大にあるため、試験までもやもやして進むため手ごたえがつかみにくい③ライバルたちのレベルが高い(学科試験を突破した猛者たちのみが相手になるのでそれよりも勝った能力を身につけなくてはいけない) 上記3点が製図試験…

  • 一級建築士学科勉強方法 #2 必勝ツール

    今回は一級建築士の学科試験の際に活用したツールについて話します。 主に活用したツールは以下4点になります。 ①過去問(5年分) ②学科試験対策用アプリ ③総合資格のトレイントレーニング(以下トレトレ) ④井澤式 一級建築士 比較暗記法 上記、4つのツールを駆使して令和3年度の学科試験を100点(合格点86点)で突破しました。 早速各項目ごと説明します。 ①過去問(5年分) 毎年10月ごろから次年度向けに過去問集が色々な出版社から発売されます。 正直過去問はどの本も当然一緒なので、本屋で手に取ってみて自分が使うシチュエーションを想定して決めるのが一番です。 仕事場や自宅やカフェなどなど そんなこ…

  • 一級建築士学科勉強方法 #1

    こんにちは。 今回は令和3年度一級建築士試験にストレート合格した時の学科の勉強法について簡単に紹介したいと思います。 まず始めにこのブログを読んでいただいている方は、 「一級建築士 独学」などで検索してたまたま引っかかってしまったのかと思います。 後悔させないよう努力します!! 私自身は会社が補助してくれたため、S資格学院のパーフェクトコースに通いました。 (自腹だったら行ってない…。) 資格学校ってめちゃくちゃ高いですよね…。学科から製図までの特別講座の金額などもトータルすると約150万円程度…。 2年通うと300万弱…。何の為に頑張ってるんだろうってモチベーション見失いそう。 学生とか支払…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、vivaceikkiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
vivaceikkiさん
ブログタイトル
設備設計を生業とする一級建築士のひとりごと
フォロー
設備設計を生業とする一級建築士のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用