2025.07.21(月)海の日で、海と隼です海の上を飛ぶハヤブサ渚と隼若隼と海波打ち際のハヤブサ海と云えば灯台灯台とハヤブサです休憩画像(夏のチュウヒ)今日の巨樹(湯蓋の森)福岡県宇美町海と隼
2024.04.30(火)春の穏やかな海とミサゴです春の海を背景に、岩礁の上のミサゴが飛び出しました逆光気味で見る春の海は、不思議な色合いを見せます技術が伴わなくてうまく表現できていませんが(無念)ミサゴの飛翔を正面から休憩画像(春のヤマセミ)今日の巨樹(荘川桜)春のミサゴ
2024.04.29(月)公園のノゴマです野に生息するコマドリから「ノゴマ」スズメ目ヒタキ科ノゴマ種御覧の通り、喉の赤さが目立ちます休憩画像(カモメと漁師)今日の巨樹(東照寺のシダレザクラ)長野県須坂市春のノゴマ
2024.04.28(日)春の大空にハヤブサが舞っていました気持ちよさそうに飛んでいました2羽で飛んでいました背景の白い雲私の好みですハヤブサは腹打ちで逆光ですが私の個人の好みで雲に絡めました休憩画像(朱鷺飛翔)今日の巨樹(伊佐沢の久保桜)山形県長井市大空のハヤブサ
2024.04.27(土)春のコチドリですチドリ目チドリ科コチドリ種コチドリの巣は砂利のなかで、巣材はなく、窪みだけである水田で水浴びをしていました休憩画像(オオハム)アビ目アビ科アビ属オオハム種今日の巨樹(苗代桜)岐阜県下呂市コチドリ
2024.04.26(金)四月の猛禽は、抱卵かな巣の上のオオタカさんです休憩画像(アナグマ)山中で一人撮影していると、時々見かけるのがアナグマさんです今日の巨樹(醍醐桜)岡山県真庭市四月のオオタカ
2024.04.25(木)クロサギと落花した椿の花です休憩画像(クマタカ)今日の巨樹(釜の越桜)山形県白鷹町クロサギと椿の花
2024.04.24(水)チョウゲンボウの餌渡しです雄から雌へ獲物を渡すメスは獲物をもらって飛んで行く獲物は、トカゲや小鳥や昆虫尾のないトカゲ雄が獲物を狩ってくるそして、メスを呼び獲物を渡す獲物をもらってメスは飛び出す人工物の上でのチョウゲンボウの餌渡しでした休憩画像(加佐の岬の日没)車中から車外から石川県加賀市今日の巨樹(紅枝垂地蔵桜)福島県郡山市チョウゲンボウの餌渡し
2024.04.23(火)電柱の朱鷺を逆光で透過光での羽もおつですね朱鷺の羽は美しい朱鷺の後方をユリカモメが飛んでいました逆光での朱鷺でしたサラバ、電柱休憩画像(オオルリ)今日の巨樹(駒つなぎの桜)長野県阿智村電柱の朱鷺とユリカモメ
2024.04.22(月)水田に張られた水がぬるむころユリカモメは田んぼに餌を求めてやってくるユリカモメは冬鳥ですがこの時期になると夏羽にチドリ目カモメ科ユリカモメ種時期が時期だけに、燕と絡むことも私の好きな背景の幾何学的模様餌を咥えて飛ぶ建物も幾何学的な模様の背景となるトキには、朱鷺と絡むことも休憩画像(山背景でトリテツ)鳥と鉄道で「トリテツ」雪山背景でのユリカモメと鉄道でした今日の巨樹(臥龍桜)高山市一ノ宮町ユリカモメ
2024.04.21(日)若草とカワセミさんです若草もゆる春カワセミはやらせ棒へ棒の上でのパフォーマンス嘴が光りましたいざ、狩りにザリガニをゲット休憩画像(新芽とオオタカ)今日の巨樹(西光寺の枝垂れ桜)高山市清見町若草と翡翠
2024.04.20(土)夏鳥のオオルリは、営巣する山に入る前に山のふもとの公園で休む青い鳥のオオルリは美しいこの鳥を見つけるといよいよ、夏鳥の季節が来たと思えます新芽とオオルリ緑背景でオオルリ休憩画像(青い鳥:翡翠)今日の巨樹(素桜神社の神代桜)長野市泉平オオルリ
2024.04.19(金)獲物を持ってハヤブサは飛ぶ休憩画像(オオルリ)今日の巨樹(合戦場のしだれ桜)福島県二本松市獲物を持ってハヤブサは飛ぶ
2024.04.18(木)あさひ舟川の「春の四重奏」です桜、チューリップ、菜の花、雪山で春の四重奏富山県朝日町舟川チューリップは、富山県の県の花です富山では、チューリップの球根を生産していますちなみに、富山県の県の魚が「ブリ」と「ホタルイカ」と「シロエビ」ですどれもおいしいですが、ホタルイカもシロエビも魚ではない福井県の県の魚がカニなので、細かいことは抜きにします菜の花と桜と雪山ですかつては、菜の花抜きの春の三重奏でした桜の名所で、開花に合わせチューリップを咲かせたところ春の三重奏として人気をはくしました数年前より菜の花も咲かせてたところ春の四重奏として、全国区にただ、週末は、人だらけでした休憩画像(ハヤブサ)今日の巨樹(明日の桜)明日は、アケビと呼びます富山県黒部市宇奈月町明日春の四重奏
2024.04.17(水)今日は、小鳥と桜ですまずは大好きな翡翠から公園には何種類かの桜があるシジュウカラお馴染みのメジロカワラヒワエナガツグミお呼びでないカラスヒヨドリの花ラッパセキレイ桜の花びら(地上)と翡翠休憩画像(アオサギ)休憩できない画像ですが悪しからず今日の巨樹(山高神代桜)山梨県北杜市小鳥と桜
2024.04.16(火)春の池には、落下した桜の花びらそこを泳ぐ鴛鴦さん場所によっては、桜の花だらけ池を埋める桜の花びらそこを泳ぐオシドリ池が魅せる春の一コマそろそろオシドリたちは山へ帰っていきます鴛鴦も鴨たちもいなくなりますこの時期になるとしみじみと、日本に生まれて良かったと思います休憩画像(ミサゴと桜)今日の巨樹(三春の滝桜)福島県三春町鴛鴦と桜の花弁
2024.04.15(月)春の四重奏で有名なあさひ舟川の桜です週末に遠路、見てきましたのでアップ富山県朝日町舟川桜に白銀の連峰が絡みます舟川の土手には桜、後方の山には雪背景の雪山が桜の花を際立たせます富山県の県の木が、立山杉県の獣が、ニホンカモシカといずれも山がらみです富山は、海に面した山の豊かな所春なれば路傍に菜の花が山と桜を背景に撮って見ましたあさひ舟川の桜と雪山でした春の四重奏の写真は、後日アップします休憩画像(朱鷺と桜)今日の巨樹(又兵衛桜)奈良県宇陀市あさひ舟川の桜
2024.04.14(日)池の鴛鴦の春です休憩画像(カイツブリ)今日の巨樹(淡墨桜)岐阜県本巣市鴛鴦の春
2024.04.13(土)朱鷺が田んぼで餌探しこの水たまりなら何かいるかもミミズをゲットこちらはいないか通り過ぎましょうドジョウをゲット遠景休憩画像(ガビチョウ9今日の巨樹(白鳥神社のビャクシン)静岡県南伊豆町朱鷺の餌探し
2024.04.12(金)カワセミの餌渡しですアレ、彼女がいないやり直しです無事に受け取ってくれました餌渡し、成功休憩画像(舟川の桜)水鏡富山県朝日町舟川今日の巨樹(北吉井のビャクシン)愛媛県東温市翡翠の餌渡し
2024.04.11(木)桜花でラッパを吹くのは、ニュウナイスズメだけでなく、普通のスズメでも観察できます休憩画像(電気機関車の解体)JR稲沢駅にて今日の巨樹(白浜神社のビャクシン)幹にはキツツキの穴が静岡県下田市スズメと桜花
2024.04.10(水)続、桜の花とニュウナイスズメです盗蜜行動人は、この行動をラッパを吹くといいますニュウナイスズメのアップ(オス)メス休憩画像(桜花とヤマガラ)ヤマガラの花ラッパ今日の巨樹(宝生院のシンパク)香川県土庄町ニュウナイスズメと桜花(2)
2024.04.09(火)桜の花とニュウナイスズメですニュウナイスズメは、花の根元を噛んで蜜を吸います花をちぎって蜜を吸うので蜜を吸った後は花を捨てます受粉には貢献しないので盗蜜行動になります休憩画像(トリテツ)撮る鉄道でなく鳥と鉄道です今日の巨樹(恩徳寺の結びイブキ)山口県下関市ニュウナイスズメと桜花(1)
2024.04.08(月)木の枝へハヤブサがやってきてハヤブサの春が始まりました休憩画像(メジロ)今日の巨樹(前谷床並社跡のトチノキ)岐阜県郡上市白鳥ハヤブサの春
2024.04.07(日)朱鷺の水浴びです田んぼの水たまりで水浴びをしていました水鏡をねらいましたがイマイチでした水しぶきと波紋はほどほどに撮影出来ました休憩画像(桜翡翠)今日の巨樹(渡原の大栃)富山県平村田んぼの水たまりでの朱鷺の水浴び
2024.04.06(土)カワセミの春は、柳の木で柳の枝垂れ枝が格子となり翡翠の春を隠していました休憩画像(柳と小鳥)コゴメヤナギ背景でオオルリコゴメヤナギのキレンジャク今日の巨樹(栃の木峠のトチ)滋賀県と福井県の県境で、長浜市と越前町が接する峠(北國街道)柳と翡翠の春
2024.04.05(金)続、春の明治村です春は、やっぱり、桜でしょう今年は、明治157年明治は遠くなりにけり後方は、入鹿池鉄道局新橋工場六郷川鉄橋尾西鉄道蒸気機関車1号金沢監獄正門休憩画像(春の花)カタクリ家庭菜園(エンドウマメ)庭の花(ニワウメ)庭の桃今日の巨樹(稗田のトチ)岐阜県白川村春の明治村(2)
2024.04.04(木)春の明治村です明治村でも春はやっぱり、桜から日本人にとって春はやっぱり、桜ではないでしょうか明治の古い建物と桜不思議なくらいマッチするのであった園内を走る市電の車窓から休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(赤崩沢の大トチ)長野県飯田市春の明治村(1)
2024.04.03(水)ミサゴの巣作りです休憩画像(シメ)今日の巨樹(黒内春日神社の大トチ)岐阜県飛騨市ミサゴの巣作り
2024.04.02(火)チョウゲンボウと人工物ですチョウゲンボウの巣は、人工物の中が定番であるよって、その近くの人工物によく止まります休憩画像(東雲)立山連峰と女岩そして、鳥今日の巨樹(出尻のトチノキ)長野県福島町人工物のチョウゲンボウ
2024.04.01(月)岩場近くの樹上のハヤブサです岩場背景岩場近くで交尾のあとハヤブサは飛ぶ岩場の前をハヤブサは飛ぶ岩場から大空へ休憩画像(クロサギ)今日の巨樹(熊野の大トチ)広島県庄原市岩場のハヤブサ
「ブログリーダー」を活用して、kurobe1229さんをフォローしませんか?
2025.07.21(月)海の日で、海と隼です海の上を飛ぶハヤブサ渚と隼若隼と海波打ち際のハヤブサ海と云えば灯台灯台とハヤブサです休憩画像(夏のチュウヒ)今日の巨樹(湯蓋の森)福岡県宇美町海と隼
2025.07.20(日)いよいよ待ちに待った本州での朱鷺の放鳥(2026年)場所は羽咋市に決定(新聞情報)通称、トキメキ羽咋市にもいた第一回放鳥の04番の雌の朱鷺です長期滞在の黒部市からは住民票が夏のトキは黒い佐渡から本州に渡り主として黒部市、羽咋市、珠洲市、輪島市と移動した最も見られ最も撮影され最も愛された朱鷺であろうか背中には発信機を背負い貴重なデーターを提供し多くの人に感動を与えた伝説の朱鷺「トキメキちゃん」でした休憩画像(スイカの花)雌花受粉後今日の巨樹(衣掛の森)福岡県宇美町伝説の朱鷺「トキメキ」
2025.07.19(土)一昨日(7/17)大相撲を見てきました館内、熱気が凄い大相撲人気、チケットは取りにくい電光掲示板(結びの一番が不戦勝になったので、結びの一番が変更になりました)朝乃山土俵入り横綱の土俵入り久しぶりの日本人横綱「大の里」、割れんばかりの歓声でした行事今年からアリーナ(以前は愛知県体育館)アリーナは綺麗で、升席は少し広くなりましたお茶屋さん大相撲も食べる買うが楽しいグッズ売り場は混んでいた部屋の親方さんが会計をされていましたグッズを買う私です弓取り式サラバ、アリーナ、、、帰りは晴れていた休憩画像(空蝉)今日の巨樹(加茂の大クス)徳島県みよし町大相撲名古屋場所
2025.07.18(金)続々、ホシガラスとハイマツの実です休憩画像(スダチ)今日の巨樹(隠家森)福岡県朝倉町ホシガラスとハイマツの実(3)
2025.07.17(木)梅雨に濡れたアオバヅクです休憩画像(ナスの花)今日の巨樹(引作の大楠)三重県御浜町濡れたアオバヅク
2025.07.16(水)今日は水辺の朱鷺の飛翔です朱鷺は川の縁より飛び出し川の水の上を飛翔やや無理のある水鏡猛暑のせいか朱鷺は川の水の上を飛んで行きました休憩画像(カワセミ)今日の巨樹(蒲生の楠)鹿児島県姶良市朱鷺は飛ぶ水の上
2025.07.15(火)続、ホシガラスとハイマツの実です休憩画像(アカショウビン)今日の紫陽花(姫甘茶)暑くなったので今日で紫陽花シリーズを終了しますホシガラスとハイマツの実(2)
2025.07.14(月)続、ミサゴとカヤックです休憩画像(若鷹)今日の紫陽花(瑠璃の桂)ミサゴとカヤック(2)
2025.07.13(日)猛暑なれば、朱鷺は川で餌探し休憩画像(カワセミ)翡翠の若です右はスッポン今日の紫陽花(大甘茶)猛暑の朱鷺
2025.07.12(土)チュウヒの空中餌渡しです休憩画像(フクロウ)今日の紫陽花(紅甘茶)チュウヒの空中餌渡し
2025.07.11(金)ホシガラスとハイマツの実です亜高山帯に住むホシガラスは亜高山帯のハイマツ(這い松)の実を食べるまずはマツカサを採る、そしてほじくって松の実を食べます体の白い斑点を星になぞらえて星烏(ホシガラス)カラスの仲間だけあって鳴き声は美しくないだみ声である山岳部にいたころ、先輩がホシガラスを見たので今回の登山は縁起がいいぞと言っていましたが私は、こんな鳴き声で縁起が良くなるとは思えなかった昔の話ですが休憩画像(庭先西瓜)今日の紫陽花(ピクシー桂の藍姫)ホシガラスとハイマツの実(1)
2025.07.10(木)ミサゴとカヤックです何なんだ?ミサゴはビックリしています休憩画像(若鷹)オオタカの若が枝で休んでいました今日の紫陽花(天城甘茶)ミサゴとカヤック(1)
2025.07.09(水)真っ赤な嘴のアカショウビンです杉の枝に止まっています杉林は暗い感度は上げすぎで鮮鋭さが低下ただアカショウビンに会えただけで私のテンションは上がる暗かったけれどありがとうアカショウビン休憩画像(ブッポウソウ)赤い鳥に対して青い鳥です今日の紫陽花(桂のロクメイカン)赤い嘴アカショウビン
2025.07.08(火)夏の若朱鷺です暑いので水辺がいいようです若い朱鷺は、夏でも白い婚姻色とも保護色とも呼ばれる黒さがない白いままである休憩画像(レンカク)レンカクは蓮鶴と書く前ボケは蓮の花です 今日の紫陽花(剣の舞)夏の若朱鷺
2025.07.07(月)2羽の翡翠です休憩画像(フウラン)香る花はイロイロありますが、私はほのかに香るフウランが大好きです今日の紫陽花(八重カシワバ)翡翠2羽
2025.07.06(日)続、若ハヤブサと舟です休憩画像(月下美人)一晩だけの月下美人が開花かぐわしき香りがお部屋に広がる今日の紫陽花(ありがとう)ハヤブサと舟(2)
2025.07.05(土)若ハヤブサと舟です休憩画像(タマシギ)今日の紫陽花(桂夢衣)ハヤブサと舟(1)
2025.07.04(金)ミサゴが舟を見ていましたミサゴの近くを船が通過休憩画像(モズの若)今日の紫陽花(白花アジサイ)ミサゴと舟
2025.07.03(木)文月の朱鷺です暑いものだから日陰を好む群れてゆっくり休むことも多いこの時期は、日照時間が長いので餌を採る時間に余裕があるよって、暑いトキは、木で休む文月の休憩時間は非常に長い樹冠の朱鷺休憩画像(夏の白鳥)この時期はコブハクチョウだ川で土手の草を食べていました今日の紫陽花(黒軸アジサイ)文月の朱鷺
2025.07.02(水)文月(7月)の翡翠です休憩画像(チュウヒの空中餌渡し)今日の紫陽花(紅)文月の翡翠
2024.07.21(日)続、翡翠とセキセイインコです休憩画像(パッションフルーツ)翡翠とセキセイインコ(2)
2024.07.20(土)夏草と朱鷺です休憩画像(バナナ)庭で鑑賞するバナナ、なかなかですよ夏草と朱鷺
2024.07.19(金)野外でのセキセイインコとカワセミです休憩画像(リンゴ)ヒメリンゴ翡翠とセキセイインコ(1)
2024.07.18(木)ササゴイの狩りとお食事ですトッタゾーオイカワのオスをゲットオイカワは嘴に挟まれたまま暴れますくわえたまま疲れさせあまり暴れなくなってから丸のみにします休憩画像(スイカ)鑑賞のため庭で3D栽培今年も皮薄く甘く実りましたササゴイのお食事
2024.07.17(水)今日は、亜高山帯のホシガラスですカラスの仲間のホシガラス白い斑点を星に見立ててホシガラスハイマツの実が好物鳥の撮影も暑いときは高い山がいいホシガラスも気持ちよさそうですが撮影者にも高原のそよ風がたまらない休憩画像(月下美人)ホシガラス
2024.07.16(火)照明塔の朱鷺です昨日が、海の日だったので、灯台と朱鷺です海といえば、灯台か灯台と朱鷺でしたPS:灯台から見た梅雨の海照明塔の朱鷺
2024.07.15(月)海の日今日は、2羽のチュウヒですPS:海の日で、海の写真です雨晴海岸から梅雨の立山連峰チュウヒが2羽
2024.07.14(日)夏の若鷹(オオタカ)です若鷹も夏は水辺でしょ2羽の若鷹さすがは猛禽若鷹といえども、眼光が凄い夏の若鷹
2024.07.13(土)続、夏の翡翠です夏の水場は、蒲でしょう夏の翡翠(2)
2024.07.12(金)続、夏のチョウゲンボウですチョウゲンボウの若です草たける夏のチョウゲンボウでした夏のチョウゲンボウ(2)
2024.07.11(木)夏の翡翠です桜の枝の翡翠小枝の翡翠松の枯れ枝の翡翠 夏の水場は何と言っても、蒲の穂でしょうか蒲の穂の翡翠夏の翡翠(1)
2024.07.10(水)夏のチョウゲンボウです夏は、空抜けでも人工物背景でないチョウゲンボウを夏草の中のお食事です夏草の中のお食事でした夏のチョウゲンボウ(1)
2024.07.09(火)続、夏のチュウヒです芦原の灌木に止まります夏のチュウヒ(2)
2024.07.08(月)続、地上の若鷹(大鷹)です地上の若鷹(2)
2024.07.07(日)夏のチュウヒです東海では、冬季の猛禽ですが北陸では年中観察できます夏のチュウヒ(1)
2024.07.06(土)地上の若鷹(大鷹)です地上の若鷹(1)
2024.07.05(金)今日は、飛ぶホシゴイです休憩画像(若隼)今日の巨樹(庫蔵寺のイスノキ)三重県鳥羽市飛ぶホシゴイ
2024.07.04(木)お立ち台の朱鷺です休憩画像(ミサゴ)今日の巨樹(八幡神社のイスノキ)静岡県下田市お立ち台の朱鷺
2024.07.03(水)ホシゴイのなる木ですゴイサギの若を、ホシゴイと呼ぶ羽の白い斑点を星に見立ててホシゴイですホシゴイの群れには、成鳥のゴイサギも散見されます休憩画像(ハヤブサ)今日の巨樹(文殊山城址のブナ)愛知県新城市ホシゴイのなる木
2024.07.02(火)チュウヒの空中餌渡しです休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(白神のシンボル)白神山地のシンボル的ブナでしたが、今はありません秋田県藤里町チュウヒの空中餌渡し