2025.04.05(土)桜花とシジュウカラです休憩花画像(庭のサクランボ)今日の桜(奥山田のシダレザクラ)岡崎市奥山田桜花とシジュウカラ
今日 | 04/05 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 4,519位 | 4,505位 | 4,386位 | 4,405位 | 4,381位 | 4,377位 | 4,519位 | 1,040,125サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 40 | 30 | 30 | 40 | 210/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 20 | 40 | 10 | 10 | 20 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鳥ブログ | 46位 | 46位 | 46位 | 47位 | 44位 | 43位 | 43位 | 5,558サイト |
猛禽類 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 2位 | 164サイト |
野鳥 | 18位 | 18位 | 18位 | 18位 | 18位 | 16位 | 16位 | 701サイト |
鉄道ブログ | 227位 | 231位 | 227位 | 230位 | 232位 | 233位 | 241位 | 5,978サイト |
撮り鉄 | 3位 | 4位 | 4位 | 4位 | 4位 | 3位 | 4位 | 98サイト |
今日 | 04/05 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 21,066位 | 23,031位 | 21,306位 | 20,749位 | 20,624位 | 16,274位 | 14,710位 | 1,040,125サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 40 | 30 | 30 | 40 | 210/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 20 | 40 | 10 | 10 | 20 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鳥ブログ | 154位 | 169位 | 157位 | 156位 | 155位 | 117位 | 110位 | 5,558サイト |
猛禽類 | 13位 | 15位 | 13位 | 13位 | 12位 | 10位 | 7位 | 164サイト |
野鳥 | 49位 | 56位 | 51位 | 49位 | 48位 | 36位 | 36位 | 701サイト |
鉄道ブログ | 765位 | 809位 | 746位 | 729位 | 735位 | 678位 | 615位 | 5,978サイト |
撮り鉄 | 14位 | 17位 | 15位 | 14位 | 13位 | 13位 | 12位 | 98サイト |
今日 | 04/05 | 04/04 | 04/03 | 04/02 | 04/01 | 03/31 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 1,040,125サイト |
INポイント | 10 | 20 | 40 | 40 | 30 | 30 | 40 | 210/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 20 | 40 | 10 | 10 | 20 | 110/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
鳥ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,558サイト |
猛禽類 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 164サイト |
野鳥 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 701サイト |
鉄道ブログ | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 5,978サイト |
撮り鉄 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 圏外 | 98サイト |
2025.04.05(土)桜花とシジュウカラです休憩花画像(庭のサクランボ)今日の桜(奥山田のシダレザクラ)岡崎市奥山田桜花とシジュウカラ
2025.03.04(金)桜花とヤマガラです休憩花画像(庭のユスラウメ)今日の桜(養老公園)岐阜県養老町桜花とヤマガラ
2025.04.03(木)花は桜、鳥は翡翠桜花爛漫桜花のピンクにコバルトブルーが冴えます日本の春は、やっぱり、桜ですね公園の池周りには桜が多い休憩花画像(庭のアーモンド)今日の桜(清洲城)信長と濃姫の像桜花と翡翠
2025.04.02(水)続、春のハヤブサ(メス)です抱卵をオスに代ってもらいしばしの休憩です能ある鷹は爪磨く休憩花画像(庭の桃)今日の桜(国府宮神社)稲沢市 春のハヤブサ(2)
2025.04.01(火)春のハヤブサです休憩花画像(鉢植えのキイチゴ)今日の桜(今年の鶴舞公園)名古屋市昭和区春のハヤブサ(1)
2025.03.31(月)続、3月の朱鷺のお食事3月の朱鷺のお食事(2)
2025.03.30(日)3月の朱鷺のお食事です泥鰌を食べていました朱鷺の3月のお食事(1)
2025.03.29(土)続、志賀高原よりです孫とおまけ画像(スノーモンキー)志賀高原より(2)
2025.03.28(金)鳥枯れの年でも、冬季必ず目にするのがジョウビタキである秋に来て、春までいる我が家の小さな庭にも来てくれるありがたい小鳥である紋付を着てる様な小鳥であるジョウビタキ(オス)
2025.03.27(木)続、朱鷺は飛ぶです飛ぶ朱鷺(2)
2025.03.26(水)続、ミヤマホオジロと梅です深山頬白と梅(2)
2025.03.25(火)志賀高原は、まだ冬だったおまけ画像(スノーモンキー)志賀高原より(1)
2025.03.24(日)ミサゴの番です春先に多い偽交尾のようでしたミサゴの番
2025.03.23(日)蒼鷹(アオタカ)の番です雄は青みがかった灰色オスとメスの色の違い雌は茶に近いオオタカは大きいからオオタカでなく蒼鷹(アオタカ)がなまってオオタカ(大鷹)にこの時期は、名前の由来になった雄の青灰色が美しいアオサギの青も、青みがかった灰色である鷹と云えば、オオタカ昔の日本人は、この色にひかれたのかな?雌がお食事中で交尾は不成立雌は雄より一回り大きい蒼鷹の番
2025.03.22(土)朱鷺は飛ぶ飛ぶ朱鷺(1)
2025.03.21(金)ミヤマホオジロと梅です深山頬白と梅(1)
2025.03.20(木)冬のような寒さのおかげで、いつまでも梅が楽しめます今日は、梅の花と黄連雀です黄連雀は、何といっても紅梅がいい寒くとも、春なれば連雀は、ヤドリギよりは梅がいい黄連雀と紅梅でした黄連雀と梅
2025.03.19(水)寒の戻りというのか、今年の弥生は寒暖差が激しいこの寒さで、梅の鑑賞期間がとても長いヒレンジャクと白梅ヒレンジャクと紅梅緋連雀と梅
2025.03.18(火)今日は早春のオシドリです雄の鴛は美しいオスとオスオシドリはやっぱり雄と雌のペアではないでしょうか鴛鴦
2025.03.17(月)続、ヤツガシラですヤツガシラ(2)
「ブログリーダー」を活用して、kurobe1229さんをフォローしませんか?
2025.04.05(土)桜花とシジュウカラです休憩花画像(庭のサクランボ)今日の桜(奥山田のシダレザクラ)岡崎市奥山田桜花とシジュウカラ
2025.03.04(金)桜花とヤマガラです休憩花画像(庭のユスラウメ)今日の桜(養老公園)岐阜県養老町桜花とヤマガラ
2025.04.03(木)花は桜、鳥は翡翠桜花爛漫桜花のピンクにコバルトブルーが冴えます日本の春は、やっぱり、桜ですね公園の池周りには桜が多い休憩花画像(庭のアーモンド)今日の桜(清洲城)信長と濃姫の像桜花と翡翠
2025.04.02(水)続、春のハヤブサ(メス)です抱卵をオスに代ってもらいしばしの休憩です能ある鷹は爪磨く休憩花画像(庭の桃)今日の桜(国府宮神社)稲沢市 春のハヤブサ(2)
2025.04.01(火)春のハヤブサです休憩花画像(鉢植えのキイチゴ)今日の桜(今年の鶴舞公園)名古屋市昭和区春のハヤブサ(1)
2025.03.31(月)続、3月の朱鷺のお食事3月の朱鷺のお食事(2)
2025.03.30(日)3月の朱鷺のお食事です泥鰌を食べていました朱鷺の3月のお食事(1)
2025.03.29(土)続、志賀高原よりです孫とおまけ画像(スノーモンキー)志賀高原より(2)
2025.03.28(金)鳥枯れの年でも、冬季必ず目にするのがジョウビタキである秋に来て、春までいる我が家の小さな庭にも来てくれるありがたい小鳥である紋付を着てる様な小鳥であるジョウビタキ(オス)
2025.03.27(木)続、朱鷺は飛ぶです飛ぶ朱鷺(2)
2025.03.26(水)続、ミヤマホオジロと梅です深山頬白と梅(2)
2025.03.25(火)志賀高原は、まだ冬だったおまけ画像(スノーモンキー)志賀高原より(1)
2025.03.24(日)ミサゴの番です春先に多い偽交尾のようでしたミサゴの番
2025.03.23(日)蒼鷹(アオタカ)の番です雄は青みがかった灰色オスとメスの色の違い雌は茶に近いオオタカは大きいからオオタカでなく蒼鷹(アオタカ)がなまってオオタカ(大鷹)にこの時期は、名前の由来になった雄の青灰色が美しいアオサギの青も、青みがかった灰色である鷹と云えば、オオタカ昔の日本人は、この色にひかれたのかな?雌がお食事中で交尾は不成立雌は雄より一回り大きい蒼鷹の番
2025.03.22(土)朱鷺は飛ぶ飛ぶ朱鷺(1)
2025.03.21(金)ミヤマホオジロと梅です深山頬白と梅(1)
2025.03.20(木)冬のような寒さのおかげで、いつまでも梅が楽しめます今日は、梅の花と黄連雀です黄連雀は、何といっても紅梅がいい寒くとも、春なれば連雀は、ヤドリギよりは梅がいい黄連雀と紅梅でした黄連雀と梅
2025.03.19(水)寒の戻りというのか、今年の弥生は寒暖差が激しいこの寒さで、梅の鑑賞期間がとても長いヒレンジャクと白梅ヒレンジャクと紅梅緋連雀と梅
2025.03.18(火)今日は早春のオシドリです雄の鴛は美しいオスとオスオシドリはやっぱり雄と雌のペアではないでしょうか鴛鴦
2025.03.17(月)続、ヤツガシラですヤツガシラ(2)
2024.04.06(土)カワセミの春は、柳の木で柳の枝垂れ枝が格子となり翡翠の春を隠していました休憩画像(柳と小鳥)コゴメヤナギ背景でオオルリコゴメヤナギのキレンジャク今日の巨樹(栃の木峠のトチ)滋賀県と福井県の県境で、長浜市と越前町が接する峠(北國街道)柳と翡翠の春
2024.04.05(金)続、春の明治村です春は、やっぱり、桜でしょう今年は、明治157年明治は遠くなりにけり後方は、入鹿池鉄道局新橋工場六郷川鉄橋尾西鉄道蒸気機関車1号金沢監獄正門休憩画像(春の花)カタクリ家庭菜園(エンドウマメ)庭の花(ニワウメ)庭の桃今日の巨樹(稗田のトチ)岐阜県白川村春の明治村(2)
2024.04.04(木)春の明治村です明治村でも春はやっぱり、桜から日本人にとって春はやっぱり、桜ではないでしょうか明治の古い建物と桜不思議なくらいマッチするのであった園内を走る市電の車窓から休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(赤崩沢の大トチ)長野県飯田市春の明治村(1)
2024.04.03(水)ミサゴの巣作りです休憩画像(シメ)今日の巨樹(黒内春日神社の大トチ)岐阜県飛騨市ミサゴの巣作り
2024.04.02(火)チョウゲンボウと人工物ですチョウゲンボウの巣は、人工物の中が定番であるよって、その近くの人工物によく止まります休憩画像(東雲)立山連峰と女岩そして、鳥今日の巨樹(出尻のトチノキ)長野県福島町人工物のチョウゲンボウ
2024.04.01(月)岩場近くの樹上のハヤブサです岩場背景岩場近くで交尾のあとハヤブサは飛ぶ岩場の前をハヤブサは飛ぶ岩場から大空へ休憩画像(クロサギ)今日の巨樹(熊野の大トチ)広島県庄原市岩場のハヤブサ
2024.03.31(日)春から夏、朱鷺は黒い春は盛んに水浴びをしてドンドン黒くなる朱鷺の黒化は他の鳥の夏羽のような換羽でなく自分で染めるのであった頚部からの分泌物を羽に塗るのであった水浴びごとに首をくねくね体に塗るのであったそして、朱鷺は黒くなる休憩画像(ジョウビタキ)今日の巨樹(与四郎のトチ)高山市清見町朱鷺の黒化
2024.03.30(土)カワセミのホバリングです休憩画像(春の朱鷺飛翔)今日の巨樹(九蔵神社のトチ)高山市朝日町翡翠のホバリング
2024.03.29(金)オオタカの春の水浴びです大鷹の水浴びです水浴びすれば波紋が広がりますサラバ、水場よ休憩画像(ハヤブサ)今日の巨樹(贄川の大栃)長野県塩尻市大鷹の水浴び
2024.03.28(木)イソヒヨドリの撮影は、やっぱり磯でかな休憩画像(桜の蕾と翡翠)今日の巨樹(コブ太郎)長野県佐久穂町イソヒヨドリは磯で
2024.03.27(水)ソデグロヅルの水鏡です休憩画像(丹頂)今日の巨樹(高岡神社のナギ)三重県津市ソデグロヅルの水鏡
2024.03.26(火)桜の蕾と翡翠です桜の木には、他の鳥も来てくれるヒレンジャクモズコゲラ休憩画像(柳と黄連雀)今日の巨樹(城願寺のナギ)神奈川県湯河原町翡翠と桜の蕾
2024.03.25(月)今日は、ヘラサギとクロツラヘラサギのツーショットです右ヘラサギ、左クロツラヘラサギせっかくの水鏡ですがレンコンの枯れた茎が邪魔します残念ながら、レンコン畑では明鏡止水というわけには、まいりません手前のヘラサギと後ろのクロツラヘラサギがシンクロしました休憩画像(朱鷺)今日の巨樹(玉泉寺のナギ)愛知県豊橋市ヘラサギとクロツラヘラサギ
2024.03.24(日)早春の番のオオタカです休憩画像(チョウゲンボウ)今日の巨樹愛知県豊川市早春のオオタカ
2023.03.23(土)今日は、クロツラヘラサギですレンコン畑でお食事です枯れたレンコンの茎が邪魔になりますヘラ状の嘴進化の妙を感じます土手でカルガモとツーショット休憩画像(朱鷺の足跡)今日の巨樹(天宮神社のナギ)静岡県森町早春のクロツラヘラサギ
2024.03.21(木)早春の朱鷺の色です婚姻色、黒くなりつつありますまだ黒くなっていない個体中には、色のつかない個体がいる若い朱鷺は婚姻色にならず白いままである早春は、婚姻色に個体差が休憩画像(ハシビロコウ)今日の巨樹(東光寺のナギ)和歌山県印南町早春の朱鷺の色
2024.03.21(木)早春のヘアサギですレンコン畑でお食事ですザリガニをゲット畔に立つヘラサギ土手のヘラサギ飛び出しを正面から休憩画像(キジ)今日の巨樹(熊野速玉大社のナギ)和歌山県新宮市早春のヘラサギ
2024.03.20(水)春分の日休憩画像(ヒヨドリ)今日の巨樹(龍華寺の蘇鉄)静岡市清水区早春のチョウゲンボウ
2024.03.19(火)続々、飛ぶソデグロヅルです休憩画像(冠山トンネル)昨年の秋、トンネルが完成道との遭遇で、酷道と評された417号線生まれ変わって、国道らしい国道となっていました今日の巨樹(誓願寺のソテツ)香川県小豆島町飛ぶソデグロヅル(3)
2024.03.18(月)早春のハヤブサです休憩画像(JR氷見線)雨晴海岸を行くJR氷見線の列車女岩の背景は、名峰剱岳海越えの立山連峰の夜明けは美しい今日の巨樹(能満寺のソテツ)静岡県吉田町早春のハヤブサ