chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Alex's Garden Party http://blog.livedoor.jp/alexgarden/

元々は、ガーデニング、男の料理、音楽、愛犬のサイトですが、最近、70歳を超えて、50年振りにピアノを再開し、頑張っています。最近、「華麗(加齢)なるピアノの会」をFacebookグループで立ち上げました。

Alex
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/01

arrow_drop_down
  • 暑さに強い、アガべ達

    今年の暑さは異常だ。早くも夏バテ!でも、この暑さにビクともしないのがアガベの仲間。アガベ・アテナータはグレヴィレアとも見た目の相性が良い。リュウゼツランとグレヴィレア・ピーチ&クリーム。そして白閃光とロビンゴードン。アガベ・ベネズエラも元気だ

  • まるで亜熱帯!気候も植物も。

    猛暑の続く横浜である。1カ月前に咲き始めたジャカランダが、まだ、咲いている。思ったより花期が長い。例年、秋口に咲き始めるデュランタ・ライムが、暖冬のせいか、6月から咲き始めている。デュランタ・ライム、ルリマツリ、グレヴィレア、ジャカランダと亜熱帯系が

  • お洒落になった花木、「木槿」

    庭の隅の木槿が今年も咲き始めあ。夏の庭を彩る花木、木槿(ムクゲ)は、かつて日本ではやや地味でマイナーな存在と見なされていたが、近年ではその評価が見直されつつある。木槿は韓国の国花であり、韓国では「無窮花(ムグンファ)」と呼ばれ、国の繁栄と不屈の精神の象徴

  • 定点観測2025年7月

    あっと言う間にやってくる、月1回の定点観測の日。7月と言えばアガパンサスだが、今年は開花が早かったような気がする。しか~し、毎度のことだが、写真に撮ってみると、庭が、あっという間にジャングル化。アガパンサスが奥で咲いている。日照不足です。これは、

  • 「名前で損している花木、ボタンクサギの本当の魅力」

    「ボタンクサギ(牡丹臭木)」――この名前を聞いて、どんな花を想像しますか?「クサギ(臭木)」という言葉の響きが、どうしても悪い印象を与えてしまうが、実はこの植物、初夏から夏にかけて、まるで牡丹のように華やかなピンクの花を咲かせる、とても魅力的な花木なのだ

  • 人気のシルバーティーツリー

    今日は、最近、人気のシルバーティーツリーです。一般にティーツリーというとメラレウカですが、シルバーティーツリーはギョリュウバイと同じレプトスパルマンです。 Leptospermum brachyandrum 'Silver weeping tea tree'尚、シルバーティーツリーはLeptospermum sericeu

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Alexさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Alexさん
ブログタイトル
Alex's Garden Party
フォロー
Alex's Garden Party

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用