chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 胃瘻部の痛みは治まりつつありますが、今度は背部痛です。

    胃瘻周辺の痛みは治まってきましたが、今度は背部痛です。以前よりよく背部痛にはなるのですが、誤嚥を防ぐために頭を高くして気道に唾が入らないようにして寝ているので寝返りが打ちにくく、同じ姿勢で寝ているのでどうしても背筋が硬直してしまうようです。退院後も自宅で過ごしていると、誤嚥...

  • 胃瘻ペグの周辺が炎症して痛みが酷く、ステロイド軟膏を塗布

    胃瘻ペグの周辺が炎症して痛みが酷く、ステロイド軟膏を塗布していますがなかなかよくなりません。腹部に圧がかかると痛みが酷く、なるべく横になって過ごしています。腹部に穴があいているので、胃酸等により炎症を起こしやすくなるのだと思います。でもこれにより生命が維持されているので仕方...

  • 退院後、疲労感が和らぎ調子に乗っていたら反動が出る

    毎回のことながら、T-DCS治療を2週間受けてリハビリをして退院すると体調がよくなり、 少しは動けるようになります。今回も毎週末ごとに気分転換のためにドライブや温泉療法に出かけて調子にのっていたら、先週末から反動が出て、午後からは急にエネルギー切れとなり、いつの間にか寝てし...

  • 皮膚疾患と筋肉痛・神経痛に効く温泉に片道40分かけて

    皮膚疾患と神経痛に効く温泉に片道40分かけて行ってきました。自分にあう温泉をやっと見つけました。能登半島の付け根の県境にある温泉で高台にあり、源泉かけ流しで丁度いい湯加減で、露天風呂からは海が一望できます。皮膚疾患は免疫をさげているのでなかなか治らず、塗り薬と飲み薬がでてい...

  • 一昨日、非課税証明書を申請しに行った際に、期日前投票を

    一昨日、非課税証明書を申請しに行った際に、期日前投票をしてきました。自分の住んでいる県は自由民主党大国ですが、最近の裏金問題で、誰に投票すればいいのか解らなく漠然とした感じて投票場に行きました。県知事選も併せてやっているので県知事は現職に投票しましたが、国会議員に関しては選...

  • 今日は非課税証明書を取りに市役所へ

    昨日、特定疾患の提出書類としても、非課税証明書の提出をするようにとの郵送物が届き、近隣の地区センターに行きましたが、申告されていないので、市役所の窓口に行って申告しないと発行できないということになりました。収入は障害年金しかないのですが、申告は必要なのを思い出しました。収入...

  • 天気が急に秋らしくなり、気温が下がりました

    天気が急に秋らしくなり、気温が下がりました。多発性硬化症にはいい気候です。ただ急に気温が下がったので、手の指や足がすぐに攣ります。一日何回も攣るので、漢方薬の芍薬甘草湯を服用するようにしています。まだ早いかと思いましたが、朝晩の冷え込みで風邪をひいたので、コタツの準備をしま...

  • 今日は自宅で静養、天気がいいので散歩に出かける

    退院後、二日連続で出かけたので、流石に疲れが出て今日は自宅で静養していました。天気がいいので運動がてら散歩に出かけました。と言えどもいつもの立山連峰が綺麗にみえる場所までですが、ゆっくりのんびり歩きました。

  • 今日は能登半島へ

    今朝早くから母親からラインが来てどこか連れて行ってほしいとのこと。息子に聞いたら、 七尾のフィッシャーマンズワーフ 食祭市場が、能登半島地震からやっとオープンできたという話を聞き、消費で応援できればと思い、ドライブに行ってきました。流石に二日連続の 運転は疲れましたが、富山...

  • 退院後の気分転換に立山の称名滝までドライブに

    立山黒部アルペンルートのメインルートからは少し外れますが、落差日本一を誇る称名滝も観光スポットとして見逃せないところです。 称名滝|ALPINE ROUTE AREA INFO|立山黒部アルペンルート落差350m、日本一の称名滝。水しぶきをあげながら、ダイナミックな滝が流れ...

  • 本日無事に退院できました。

    昨日は、朝と昼に38℃代の発熱があり、退院延期かと思われましたが、夕方には解熱しており、予定通り退院できました。ここのところの入院では3回続けて誤嚥性肺炎になっています。それでもT-DSC治療とリハビリを続けると退院時には症状がやや緩和されます。今後の入院の際に誤嚥性肺炎に...

  • 今日と明日で治療とリハビリは終了。

    今日と明日で治療とリハビリは終了です。ずっと誤嚥性肺炎で点滴をしたり、酸素を2リットル吸ったりしていましたが、一応昨日で誤嚥性肺炎の治療は終わりました。明け方になり、また寒気がして布団にくるまっていましたが、何とか落ち着きました。あとは午前と午後の検温次第です。

  • 今日で誤嚥性肺炎の症状も治まる。

    昨晩までは、血中酸素濃度をモニターしながら、酸素を鼻から2リットルいれて、抗生剤の点滴をして、水分や栄養も注入していましたが、血液の炎症値はやや高いものの、ほぼ良くなってきたのて、本日より治療に加えてリハビリの強化をし始めました。明日は治療とリハビリの他に、歯科による口腔内...

  • 今日で約1週間、CTの画像にも誤嚥性肺炎。

    酸素は念のため、2リットルは吸っているものの血中酸素濃度のモニターの機械は主治医と話してはずしてもらいました。熱はさがりましたが、今日の深夜に抗生剤の点滴を しました。明け方、採血をして、血液の炎症値と、白血球の値が下がっていれば、点滴は終了です。今日も含めて、あと4日間の...

  • 昨夜から高熱が出て息苦しくなる。

    昨夜は悪寒がして、息苦しいものの当直医のs診察を受けて、採血をして。吸引器をセットして、抗生剤の点滴をして、就寝する。今朝はレントゲンをとったり、引き続き抗生剤の点滴をしていますが、血中酸素濃度が下がりすぎて90%をきったので鼻から酸素を2リットル流しています。ベッドから動...

  • 昨日の午後より、むせがひどくなり

    さくじつの午後よりむせがひどくなり、夕方からは悪寒も加わる。ここのところ、入院すると、最初の頃に熱発します。今回で3回目です。だいたい2~3日目に誤嚥で発熱するのですが、原因不明です。

  • 今日で治療3回目が終了しました。

    まださほど治療効果はみられません。毎回最初の3日間はそんなに効果はみられません。明日か明後日頃から、効果があらわれると思います。

  • おはようございます。入院2日目です、

    昨日の午前中に入院して、今回は重 症の方が多いほうの病棟となりました。鼻腔栄養や、胃ろうの方が多い病棟です。このへやの利点とすれば、食べ物の匂いがしないということです。毎回食べ物の匂いを嗅ぎながら、胃ろうするのはこくです。マイナスな面は重症の方が多いので、人の出入りが多く騒...

  • 今日から治療入院です

    昨日より、入院のことを考えると憂鬱になってしまいます。治療とリハビリはいいのですが、前回と前々回入院中に嫌なことがあり少しブルーになっています。胃瘻している患者さんで、自分のように見た目は元気な人はあまりいないので、いろいろとあります。 とりあえず今回の入院からは大人しくし...

  • 昨日は栄養の注入を辞め水分と薬だけで、側臥位で就寝

    昨日は朝・昼・夕の栄養剤の注入を辞め、水分と薬のみを胃瘻から注入して、腹の中を空にするようにしてみました。夕方より下剤の効果もあり、下痢をしましたが久しぶりに多くの排便がありました。栄養は腹の膨満感が出るようにしてあるらしく、それで満腹感が出ます 後は背中の痛みの緩和策とし...

  • 昨日の朝から背中が痛く、唾液が苦い。

    昨日の朝から背中が痛みだし、一日続いていました。背中はよく痛むのですが、一日中痛みが続くことはあまりなく、温めながらのマッサージ機を繰り返すと治まるのですが、昨日は一日、ストレッチ等もしてみましたがなかなか痛みが治まらず、一日寝ていました。と同時に、口の中がずっと苦く、ゲッ...

  • 就労継続支援A型で勤務していた時の障害者より相談

    もう数年も経っていると思いますが、就労継続支援B型事業所の前に就労継続支援A型で働いていた時の利用者から、一昨日・昨日と電話相談が入りました。相談内容は、自分の使用している機械の調子が悪くなり、隣の機械を使用するように言われたとのこと。普通であればたいしたことではありません...

  • 不思議な景色

    今朝コンビニに出かけた時の立山連峰の写真ですが、天気は雨で空はどんよりとしています。そんな中、立山連峰の一部だけが、光に包まれていました。

  • 特定疾患「難病」かもしれないの方々へ

    原因不明なのが特定疾患です。日常生活や仕事に影響がある人が多いと思いますが、病院選びは大切だと思います。自分の場合も、何か所病院を変えたか解りません。症状があるのに 問題はないとか言われると気が滅入ってしまいますよね。自分もずっとそうでした。県外の病院まで行って診察を受けた...

  • 今朝は久しぶりに立山連峰が綺麗に見えて、いつもの場所に散歩

    今朝は朝5時に目が覚め、部屋の窓から立山連峰が、久しぶりに綺麗に見えて、いつもの場所に散歩に行きました。ここのところずっと雲の中で見えなかったのですが、今朝はくっきりとシルエットが見えました。歩行が不安定で左ひざ折れを起こしたり、足首が安定せずねじったりするので、ゆっくりと...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tera-sanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tera-sanさん
ブログタイトル
tera-sanのブログ
フォロー
tera-sanのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用