長崎県五島市でアクアショップめだか屋SUNを営む「店長メグ」です。メダカ以外の観賞魚の飼育法についてはこのブログに書かせていただいています。
観賞魚のベアタンク飼育とは?/ベアタンクの意味とメリットとデメリットを解説します/メダカ・金魚・ベタ・コリドラスなど相性とその効果
みなさまは、ベアタンクという飼育方法はご存じですか? 英語でbareは裸をあらわす単語で、裸足のことをbarefootと呼んだりします。 ベアタンクは文字通り、底に何も敷かずフィルター以外に何も入れない飼育方法で、糞や餌で水槽を汚しやすい魚
【毎日でも便利】ベタの水替え時に有効な簡易排水式ベタマンションの作り方について解説/あとは糞や餌を吸うだけ簡単
みなさまは、日々のベタの水替えをどのようにされていますか? いくら可愛いといっても、飼育数が増えてくると毎日が水替えでバタバタですよね。 今回は私が手作りした簡易水替キットについてご説明をさせていただきます。 目次 1 【STEP1】ベタ水
【ベタ飼育に最適】マジックリーフの使い方と含まれるタンニンの強力な殺菌効果と必要性を検証します/尾ぐされ病にも効果あり
ベタ水槽の水質悪化を防ぐアイテムとして定評があるマジックリーフ。 ただ、実際にその効果を具体的に体感された方は少ないのではないでしょうか? 今回は私が具体的に試した結果をもとに、マジックリーフの効果を解説させていただきます。 目次 1 【S
地域タグ:五島市
【初心者必見】グッピーを元気に育てる飼育方法と環境づくり/低床素材の選び方や餌・最適な水温やphなど解説します
いきなりですが、みなさまはグッピーを飼育されたことはありますか? アクアリウムの世界では、熱帯魚はグッピーに始まりグッピーに終わるという格言もあるくらい、初心者でも飼育しやすい魚種でありながら、非常に飼育や繁殖の奥が深い魚です。 ただ、初心
地域タグ:五島市
ハッキリ言ってベタの稚魚の餌はコレ一択/ブラインシュリンプ?ミジンコ?PSB?グリーンウォーター?ゾウリムシ?
みなさまはベタの稚魚の餌は何を与えていますか? 私は正直に告白すると、ベタ繁殖の最初の頃はメダカの延長線で様々な活き餌を与えて、何度も失敗した経験があります。 そして今回は、最終的にベタの稚魚に最も効果的な餌を見つけたのでご紹介させていただ
地域タグ:五島市
レッドビーシュリンプ水槽は厚敷き派?それとも最近流行の薄敷き派?今回はレッドビーシュリンプ水槽立上げスタイルについて解説します
最近レッドビーシュリンプの飼育水槽で薄敷きと呼ばれる立ち上げ方が流行っているのをご存じですか? 具体的には、従来型の底面フィルターにソイルを数センチ重ねる立ち上げ方を厚敷きと呼び、最近流行のソイルの厚さは1㎝程度で底面フィルターを使わずスポ
地域タグ:五島市
【知らないと怖い】ベタに与え(過ぎ)てはいけない餌たち/冷凍赤虫はいいの?市販の粉餌は?メダカや金魚の餌はダメなのにお答えします
みなさま、ベタにはなるべく与えすぎない方が良い餌があることをご存じですか? 基本的にベタの餌は水を汚しにくいように低タンパクな餌が多いです。 私は、低たんぱくな餌ばかりではベタが痩せてしまう可能性があるので、定期的にランチュウ用餌の小粒を混
地域タグ:五島市
【今更聞けない】ブリーダーさんによって意見が分かれるベタに適したphについて解説/ベタの低床ってソイルがいいの?砂利(大磯砂)がいいの?
みなさまはベタに適したphをご存じですか? 私のベタ飼育はマジックリーフか低床にソイルを敷いて弱酸性の環境で育てています。 でも、ブリーダーさんの中には、弱アルカリ性の方が色が上がるとの理由から大磯砂を敷いて飼育されていらっしゃる方も少なく
【必見】いつの間にかベタの色がくすんでしまった理由と回復(色揚げ)方法/水質・餌・phなどについて解説
先週まで綺麗だったはずのベタが、気が付くと色が褪せてくすんでしまった経験はありませんか? それになんだか元気もなさそう。 一体色がくすんでしまった原因なのでしょうか? 今回はベタの色がくすんでしまう理由とその解決法についてご説明させていただ
地域タグ:五島市
ベタ飼育にフレアリングが必要で欠かせない理由/フレアリングの方法・意味や理由・持続時間・1日の頻度・メリットなど解説します
最近はコロナ禍で外出できず、観賞魚飼育始める方が増えているようですね。 その中でも華やかで飼育道具をあまり必要としないベタの人気が高まっているとのこと。 ところで、いざ飼育を始めてみると常に雑誌の写真のようにパッと広げてばかりでないことに驚
地域タグ:五島市
アベニーパファーを健康に育てる飼育方法/繁殖や適切な環境作り/低床材の選び方や寿命病気・餌・最適な水温やphなど解説します
リンク みなさまアベニパファーを飼育されたことはありますか? アベニパファーは世界一小さな淡水フグで、大きくなっても体調は2~3㎝ほど。 ミナミヌマエビよりも小さなお魚で、ぷっくらと独特の泳ぎで本当に可愛らしいお魚です。 今回はそんな小さく
地域タグ:五島市
「ブログリーダー」を活用して、aquashopメダカ屋SUNさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。