chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ひじきの煮物:時にはマヨネーズを添えて

    ひじきの煮物は、わが家でも定番の副菜です。 乾燥して保存できるので、買い置きストックしていることが多く、あと何か一品欲しい時などに、よく作ります。 実は、私には特別な食べ方があって、それは、少しだけマヨネーズを添えて、混ぜながら食べるというもの。 全部そうやって食べるわけではないのですが、ひじき煮とマヨネーズは意外にあうのです。 その代わり、油で炒めずに煮ています。 ランキング参加中料理ランキング参加中レシピ ひじきの煮物のレシピ 材料 2~3人分 長ひじき 25g:水に浸けてもどす 干し椎茸 2~3枚:水に浸けてもどし線切り 白いりごま 大さじ1杯 椎茸もどし汁+だし汁 カップ3杯 酒 大さ…

  • くるみの蜂蜜味噌がらめ

    くるみを使った箸休め、酒肴です。 くるみは毎日約40gくらいずつ食べると良いと聞いたことがありますが、大好きなナッツです。 香ばしくて美味しいので、健康な方は是非お試しください。 くるみは、低糖質ではあるのですが、高脂質でカロリーが高く、私が減らさなければならないカリウムも多いです。 そのあたり、食べる量を考えなくてはなりませんが、たまには食べたいので、夫の晩酌用に作ります。 くるみの蜂蜜味噌がらめのレシピ 材料 2~3人分 生くるみ 120g 白味噌 大さじ1杯 濃口醤油 小さじ1杯 蜂蜜 大さじ2杯 酒 大さじ2杯 作り方 生くるみは、中火~弱火のフライパンで焦げないように軽く炒る。または…

  • 竹輪と白滝の煮物:低糖質・低カロリー・食物繊維たっぷり

    蒟蒻や白滝は常時ストックしていてよく使います。 なんと言っても低カロリーで、食物繊維もタップリなので、私の制限の多い食事には助かる食材です。 竹輪は冷凍保存していることが多いので、魚が原料ですから、タンパク質も摂れますし、おかずに困った時によく出て来ます。 竹輪と白滝の煮物のレシピ 材料 2人分 白滝こんにゃく 2袋(300g):水切り、食べやすい長さに切る 竹輪(生食用) 1袋(4本):輪切り こま油 大さじ1杯 だし汁 2.5カップ 砂糖 大さじ1杯 酒 大さじ1杯 濃口醤油 大さじ1杯 作り方 白滝を1~2分茹でアク抜きし、ザルに上げ水分を切る。 鍋にゴマ油を熱し、白滝を入れて炒める。 …

  • ほうれん草と卵のおひたし:めんつゆで和えるだけ

    茹でておかかをトッピングし、醤油をかけて食べるだけのことが多いほうれん草です。 たまには味を変えて食べようということで、めんつゆで和えただけの簡単おひたしを作りました。 ほうれん草と卵のおひたしレシピ 材料 2人分 ほうれん草 1束 卵 1個 白いりゴマ 大さじ1杯 めんつゆ(3倍希釈)大さじ1~1.5杯 サラダ油 適量 (卵焼き用) お湯 塩 適量 (ほうれん草を茹でる用) 作り方 ほうれん草は塩を入れたお湯で茹で、水さらしし良水分を絞る。 フライパンにサラダ油を薄く敷き、溶き卵を流し入れて薄焼きにする。 ほうれん草は約5cm長さに切り、卵は幅が広めの錦糸卵にする。 ボウルにほうれん草、卵、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、くきはさんをフォローしませんか?

ハンドル名
くきはさん
ブログタイトル
かんれきクッキング
フォロー
かんれきクッキング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用