chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
高橋信武
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/15

arrow_drop_down
  • 臼杵市水ケ城山南東尾根の踏査 2024.5.26

    一昨日臼杵市水ケ城山の南東にある尾根を歩いて台場跡を探した。 拡大する。水ケ城という山の一部に中世の山城跡「水ケ城 みずがじょう」があります。今回行くところは山の南東側の尾根です。 幸いなことに山の中腹以上まで車で接近できる舗装道路がある。この道の北側に中継塔があるのでそのために造ったようですが。車道を外れ破線の尾根を歩いてみました。なぜか。 下図は「西南戦地取調書」(以前にも何度か利用したが高橋所有の史料。明治18年に大分県が参謀本部の求めで提出した200頁位の冊子原本。ポツダム宣言受諾直後に陸軍は多量の記録を償却したが、その際、心ある人が持ち出したものらしい)にある該当ヶ所周辺地図です。方…

  • 西南戦争が始まったころの版画「鹿児島暴徒圖」

    珍しい西南戦争初頭に描かれた揚洲齊周延の版画を紹介します。 先ず、全体を見ていただくと、これでは文字が読めないので部分的に拡大します。入手した当初から三枚が糊付けされていたので、剥がさないままにしています。 全体の右上に四角で囲った部分があり。これを拡大。 この枠は巻物を模した状態で、このようなものは初めて見た気がします。(今まで気づかなかっただけで、世間には沢山あるのかも知れないナ。)次のように書いています。 鹿児島暴徒圖 河村海軍大輔林内務少輔のニ君暴徒説諭の為め鹿児島湾へ到たり既尓上陸せんとする際激(※人偏)徒四五名小舟尓て漕(※右が曹付け)乗移らんとする故是を斷りし尓数艘の小舟越浮べ来…

  • 岡本真也さん・宮崎拓さん「熊本県内に残存する西南戦争台場調査について」の資料「熊本県南西部の西南戦争台場跡分布図」九州近現代考古談話会で

    下図のような熊本県内の戦跡分布図を沢山使っての発表だった。 岡本さんに送っていただいた。今の段階で熊本県内では合計252基の台場跡を集計しているという。九州には金属探知機で見つけて掘り出した遺物をヤフオクに出品するような盗掘者がいるので、正確な場所は未公表だという。「田原坂で見つけた」とか言いながら、他の県まで盗掘に出かけるやつがいる。熊本県教育委員会としては分布調査をしてこなかったので、全て個人の努力で行われている。 この図の中で現地に行ったことがあるのは吉尾・屋敷野・鉾野峠・四本杉・大関山・ゴットン石・中尾山だけである。 近年では山の尾根筋に風力発電の装置が地形を大規模に壊して設置されるの…

  • 三島神社と姫岳遠望(2024年5月9日の臼杵) 福聚寺の銃弾痕追加

    順番からいうと、初めに姫岳遠景、そして三島神社、最後に福聚寺の順に撮影した。 姫岳 昨日撮影した姫岳と三島神社。山の緑が新しく、また、鯉のぼりの列があったので合わせて撮影した。 三島神社 それから熊崎の三島神社の写真。上とほぼ同じところから西側を向いて撮った。 中央の森が三島神社。画枠の左側に福聚寺がある。西南戦争当時、福聚寺の官軍と三島神社の薩軍が対峙したことがあった。神社には何回も行ったことはあったが、戦跡探しに行くの初めて。しかし、台場跡らしいものはなかった。小山の頂上に神社があり、 周囲は斜面となっている。頂上周囲には台場が築かれただろうが後世に消滅したのだろう。写真左部分に(手前の白…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、高橋信武さんをフォローしませんか?

ハンドル名
高橋信武さん
ブログタイトル
西南戦争之記録
フォロー
西南戦争之記録

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用