chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 緊張感の心地よさ

    夜が明けて朝陽が昇る時間帯は独特の空気感があり、その中での撮影は身が引き締まる思いと一日の長さを実感することができる。今回の作品は天浜線 奥浜名湖駅でのスナップ。適度な緊張感の心地よさが伝わるだろうか。 天浜線になって新設された奥浜名湖駅 ...

  • 35年前の面影

    C12とC56は現在無火状態が続いている。 今回の作品は、大井川鉄道で伝説になっている平成元年7月、C56+C11+C12の三重連運転の復路の模様。トンボ連結のC56+C12を先頭に後部補機としてC11が付くことから編成狙いで大井川第一鉄橋を対岸の茶畑から狙っている。いまここから...

  • 春は近い。

    小樽を発車する長万部発普通列車 札幌までは快速運転になる。 今回の作品はサクラらしき花が咲いていることに注目して撮った一枚。春の暖かさを感じていた平成2年のGW、小樽は季節の歩みが早かった。 ...

  • HOW MUCH !?

    今回の作品は、2014/12/8の本ブログ「思い出のプラチナチケット」(https://gazosousakunin.blogspot.com/2014/12/blog-post_8.html)で紹介した平成2年GWに乗車した「北斗星」1号A個室「ロイヤル」での朝食(和定食)。前...

  • 道路を行く「新特急色」

    先日引退したJR北海道キハ183系500番台に採用された新特急色は、伝統の赤とクリームの「国鉄特急色」から脱し道内の特急に新風を吹き込んだ。その風は在来のキハ183系0番台を塗装変更、更にはJR北海道バスにも及んでいる。今回の一枚は小樽駅を出発する「新特急色」の札幌駅行き高速バス...

  • 「PF」が通る

    今回はスマホでの作品。「押せば写る」スマホ写真、液晶越しに構図を決めるのに戸惑うこともあって積極的に使っていなかったが、今回のシーンでは狙ったとおりピントはホーム上の人に合っており、機関車はブラす事で動と静を表現されているのには驚いた。これからはスマホ撮影にも慣れていかないと・・...

  • 海峡メニュー

    摩周丸の「グリル摩周」                            現役時代の青函連絡船の船内グリルで忘れ難いメニューが海峡丼と海峡ラーメン。海峡丼はホタテやイカ、イクラを玉子でとじ、丼の具にしたもので値段は昭和63年で600円。一方海峡ラーメンはホタテ、ワカメ、モヤシ...

  • 疾風のように

    今回の作品は自分が乗車している列車(北斗星2号)の機関車ED79を撮ったもの。シャッターチャンスは連結が終わってヘッドライトが点燈した一瞬で、発車ベルが鳴る前に客車に戻らなければならない制約の中での1カットを仕留める。「よし、OK!」確かな手応えと共に速やかに客車へ。この間数秒の...

  • 出稼ぎ

    今回の作品は5月6日に因んでC56160号機牽引の高山本線60周年を記念したイベント列車。C56は使い勝手の良さから、国鉄時代は北海道、九州、民営化後も東海の他、東日本、四国に貸し出され足跡を残しているが現時点でJR東海エリアでの運行は平成6(1994)年が最後となっている。現在...

  • 大井川横断こいのぼり

    春の大井川鉄道沿線を彩るイベントのひとつに大井川を横断する鯉のぼりがある。100匹の鯉のぼりが連なる光景は圧巻で、毎年1匹づつ川根小学校児童が製作したオリジナル作品が追加されるという。今回の作品は家山川緑地公園から見たもの。さて今年の作品の出来はどうだろうか。 白煙が背景の道路を...

  • 長寿 キハ54

    日付に因んで今回はJR北海道キハ54 500番台。分類としては一般形では或るが内3両は座席を新幹線0系の転換クロスシートに変更した急行仕様とし旭川~稚内間を結んだ急行「礼文」に充当された。外観的には側窓上の赤いラインが特徴で他車と識別されたが、急行が廃止されたことや一般車もアコモ...

  • C51239とC5345

    京都鉄道博物館のC51239号機はお召列車を104回牽引したロイヤルエンジン。廃車後は新潟鉄道学園展示用として各部切開の上、野ざらし状態だったことから梅小路蒸気機関車館搬入の際に外観の体裁を整える復元が行われている。同じくC5345号機は現存する唯一の3シリンダー機で廃車後は鷹取...

  • 飯山線のキハ52

    今回の作品は日付に因んで飯山線’92当時の森宮野原駅のキハ52。飯山線の気動車は「飯山色」へ変更、カミンズ社エンジンへ換装と従来車に手を加える体質改善によって、秋田新幹線開業後の’97に「秋田リレー」号からのキハ110系300番台改造車に置き換えられるまで活躍した。飯山色はイベン...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、画像創作人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
画像創作人さん
ブログタイトル
鉄道写真こぴっと撮ってます
フォロー
鉄道写真こぴっと撮ってます

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用