chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
戸(のへ)のつく町から… http://aoimorinobiboulog.jp/

いつも一緒のPENTAX Q7とCanon eos80Dで青森(たまに岩手)の日常を撮ったPHOTOログです♪

当ブログへご訪問いただきありがとうございます♪ とある戸(のへ)のつく町の住人です。青森から岩手にかけてある戸(のへ)のつく町の魅力を少しでも伝えたい…って言うのはあくまでも目標で気が多いのでアレもコレもになってしまいますがほぼほぼ私的備忘ログ的内容でおおくりします♪どうぞゆる~くお付き合いの程を…よろしくお願いします^^

fourdoor0810
フォロー
住所
三戸町
出身
三戸町
ブログ村参加

2022/06/04

arrow_drop_down
  • カマラードの家でPizza

    9月23日に倉石温泉の隣、旧ふるさと味伝承館にオープンした『カマラードの家』さんにランチを食べに行きました!割とオープンしてすぐに行ったんですが気がつけばもう11月が来ようとしてる^^;熱々HOTな情報を人肌程度に冷ましてからお届けする当ブログ…どうぞよろしく♪さてこの日も営業開始からひっきりなしにお客さんが訪れていましたよ!メニューはこんな感じ…周りのお客さんは結構カマラードカレーなるのもを食べているようでし...

  • 第59回八戸市美術展

    毎年楽しみにしている八戸市美術展写真の部へ行ってきました!八戸市美術館が完成してから何気に初めて入館したんですが『でか〜い、キレイ、ひろ〜い』前回までの会場のデーリー東北ホールはちょっと手狭な感じがあったので今回は広いスペースに作品が展示されていてゆっくり鑑賞できて最高です素晴らしい作品の数々にため息連発そん中に撮影現場でよくお会いしたり仲良くしてもらっているカメラマンさんたちの作品も多数大賞作品...

  • オドデ館にオープンしたジェラテリアナカイチさんでジェラート♪

    10月1日に増改修工事を終えてリニューアルオープンした九戸村のオドデ館に来ました因みに知らない方はオドデ館のオドデって一体何よ?と思う方もいると思うんですがこのオドデ様が名前の由来になってるんです因みにオドデ様とは⇒コチラコチラの観光・物産ギャラリー内に新たにオープンした… ジェラート店が今日のお目当てです『GELATERIA NAKAICHI(ジェラテリア なかいち)』住所:岩手県九戸郡九戸村大字山屋2-28-1道の駅オドデ館...

  • 3年ぶりに短縮開催となったさんのへ秋まつり2022♪

    10月ももう下旬なんですが地元さんのへ秋まつりを紹介したいと思います!例年だと9月上旬の週末3日間にかけて行われるんですが3年ぶりの開催となった今年は10月2日の1日だけの短縮開催となりました今年もいろいろと秋まつりを観て回ったんですがまさか自分とこのお祭りが最後になるとは…お祭りスタート前のひと時今年は特に合間の休憩時間など設けられてないので他の町内の写真を撮るのはこのタイミングしかなかった今年は6台の出...

  • 田子町文化観光交流施設『Takko Visitor Center みろく館』

    今年の4月27日に田子町にオープンした『Takko Visitor Center みろく館』へ行ってみました!江戸時代末期から実際に町内で使われていた古民家を移築し、新たな観光拠点施設として改修工事を行い…訪れた人が誰でも自由に立ち寄れる場所として開放し、町民や旅行者の交流の場も創出しながら田子町や近隣の市町村の観光情報などを発信する拠点がコンセプトだとのことトイレ前のスペースにはこぎん刺しの網様がプロジェクターで投影さ...

  • 奥中山のひまわりの丘

    今年も一戸町奥中山の季節はずれのひまわりの丘へ行ってみました!今年はいつもの年よりさらに咲くのも遅く小ぶりなサイズだったんですが今年もひまわりがなだらかな丘いっぱいに咲くこの光景が見れて良かった!と言う事で今年のひまわりの様子をどうぞ…撮影日:9月28日帰りにこれもひまわりを見にきた時にはセットのルーティンの『おいしい牛乳屋さん クレムリ』さんでチーズソフトクリームを…濃厚なミルク感とチーズのコクが美味...

  • 三戸駅前通りのCOUNTRY ROAD/居酒屋えんやでランチ♪

    今日は今年の7月に三戸駅前通りにオープンしたこちらでランチ!お店に入るとどどーんとバイクがディスプレイなんでも店主がこの前まで乗っていたものだそうでこのバイク同様店主もかなりハードな見た目なんですが話すとめっちゃソフトな語り口でちょっと安心するそんなハードな面があると思えば店内にはでっかいクマのぬいぐるみが何体か置いてあったりと可愛らしい面も…何はともあれこんなオシャレなお店が駅前通りにできて嬉しい...

  • 和洋レストランみうらでポークソテーランチ♪

    この日のランチはコチラ!『和洋レストラン みうら』住所:三戸郡三戸町大字二日町84-5TEL:0179-22-1417営業時間:11:30〜22:00定休日:第1・第3日曜日毎回入る前につい見入ってしまう食品サンプルを今回もしっかりガン見して…お邪魔しま〜す♪いや〜久々だな〜!地元のお店ってつい家で飯食っちゃうから何かイベントの時くらいしか行かないんだけどそういう意味じゃ三町スタンプラリーなんか地元のお店に入る良いキッカケには...

  • 4年ぶりに金勢祭りに行ってみた!ステージイベント編

    今年の金勢祭りは異例規模のもになると聞いてたので楽しみにしていたんですがイベント会場には櫓が組まれてカラフルな提灯が飾り付けられその周りに椅子とテーブルが並べられてさらにぐるりと屋台やらキッチンカーが取り囲むと云うスタイル!皆さん思い思いに楽しまれているようですさてステージに目を向けると『二戸大作太鼓』が披露されてましたえんじ色の立ち衿半天がなんともクールそれでいながら演奏はとてもパワフルで初めて...

  • 4年ぶりに金勢祭りに行ってみた!山車運行編

    枋ノ木神社の参拝から戻るとちょうど御神輿の渡御と出会いました!バケツの水を浴びる事2度3度…暑い日で良かったね〜!その後から『前田町内会』の山車がやってきました枋ノ木神社の祭典は昭和8年から始められたそうで戦前は盆踊りが中心だったようですが昭和27年頃から仮装行列を取り入れた山車の運行になったとの事 現在は山車の見返りなどに御神体を乗せての運行や、御神体を乗せた神輿を担いで参加チームがタイムを競うKON1...

  • 4年ぶりに金勢祭りに行ってみた!枋ノ木神社編

    二戸駅前石切所の枋ノ木神社祭典『金勢祭』へ4年ぶりに行ってみました!まずはともあれ枋ノ木(こぶのき)神社を参拝4年ぶりに訪れてみたんですがと以前と比べると見違えるほど…なんでも令和2年に神社の今後の発展と継承のため『枋ノ木神社氏子会』が設立されたのを機に桜の咲く季節には桜の飾り付けなどをしたり実に華やかな神社に変貌を遂げていました真剣な願い事からちょっとエッチだったり思わず吹き出しちゃいそうなものまで...

  • 十和田湖癒しの風景

    目的地まで行く途中に十和田湖を通ったのでちょっとばかり寄り道してみました!ちょっと曇りがちだったのが残念雲と青空の配分が逆だったら最高だったのに…見事な枝ぶりに魅了木々の緑と空の青が湖面に映りまるでプライベートビーチのような十和田湖でしたにほんブログ村...

  • 道の駅さんのへで贅沢ランチ『牛カツ御膳』

    地元道の駅さんのへへやってきました!その中に入っているコチラの食堂で今日はランチです!『お食事処 ふじ村』住所:青森県三戸郡三戸町大字川守田字西張渡39-1(道の駅さんのへ内)TEL:090-4314-2983営業時間:9:30〜17:00定休日:なしオーダーしたのは奥にポスターと幟にチラッと見えてるコレ!『牛カツ御膳』税込2970円なり〜私の普段のランチ価格からいくとゆうに2〜3倍と随分と高価なランチなんですが発売を知った時から...

  • 盛岡ぶらぶらスナップ Part.2

    この日は絶好のお祭り日和で山車を見送った後、歩き回って火照った身体をクールダウンさせようとちょうど目に飛び込んできたこちらのお店にお邪魔しましたカキ氷のいちごミルク巷でよく見かける映えるヤツじゃないし急いで食べると頭がギンギンに痛くなるけど食べ終わる頃には汗もスッと引いて整った気分おもむろに窓の外に目をやれば目の前は櫻山神社そう云えば櫻山神社って今まで寄ったことなかったよな...ってことで参拝!神社...

  • 盛岡ぶらぶらスナップ Part.1

    にほんブログ村...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、fourdoor0810さんをフォローしませんか?

ハンドル名
fourdoor0810さん
ブログタイトル
戸(のへ)のつく町から…
フォロー
戸(のへ)のつく町から…

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用