chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カズの子の60代もハッピーライフ https://kaznocodiary.com/

2022年4月、ブログ始めました! 還暦を超え、40年勤めた会社を退職した新米専業主婦です。日々のこと、旅行のこと、まもなく始まるスケルトンリノベーションの記録などを綴っていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いします。

kaznoco
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/27

arrow_drop_down
  • 自在ワイヤーが剣山の代わり

    天気予報通り朝から雨が降っていますが、今のところ風はあまり強くないようです。こんな日は通勤しなくていい身分がありがたい、はずなのですが、出かけなくてはならず残念でなりません。元会社OB会のお仕事で集まりがあります。お仕事と言っても、いただけるのは交通費実費のみ。ボランティアのようなものです。ちょっとお手伝いのつもりが、なんだか外堀を埋められ理事会メンバーになるらしい。暇人なのがバレてますから・・。 やっと花開いてくれました。濃い色の花も好きですが、この淡いピンクが愛らしいです。芍薬にもそれぞれ名前があり、この花の名前も花屋さんで聞いたのに忘れてしまいました。枝物を生けることが多いので、少し大ぶ…

  • 夫が留守でボッチご飯

    昨日に引き続き、朝から爽やかな良い天気です。夫が出張で留守なので、コーヒーを飲みながら静かな朝。夫は大して観てもいないのに、時計がわりにテレビをつけるのでうるさいのですよ。夫がいるから特別に何かするわけではありませんが、一人だと何もしなくていいという心持ちだけで、なんだかいい気分。昨日は外出予定もなく、窓拭き、サッシの掃除、キッチンとトイレのフローリングのクリーナーがけ等々、精を出しました。フローリングはリビングも含めると、大仕事になるのでやめておきましたけど。ボッチごはんは、もちろん超手抜き。前日の残りの豚汁に水を足して味を薄めたところに、これを投入。粉状のカレールーなので、量が調節しやすい…

  • どうやら恨まれていたらしい

    湿気がつらい。昨日はエアコンのドライモードを今年初めて発動!エアコン入らずの快適な時期は、もうじき終わりになりそうです。台風1号の影響はまだ先らしいですが、昨日は風が強くて公共交通機関への影響もあったようです。夫もびしょびしょになって帰ってきました。私はボランティア活動帰りに買い物を済ませ、あとは一歩も家から出ない。ありがたや。 なかなか花が開かない先週、元会社のOB・OG会の総会とやらに初めて出席したら、あらスゴい人の数。今まで案内が来ても、出席しようなんて露ほども思わなかったのに、今回は事情があり出席。ホテルの宴会場には何十年ぶりにお会いする方も含め、懐かしい人たちもそれなりに居て、お互い…

  • 10年に1度の大開帳奉修@川崎大師

    またやってしまいました。事前に下調べもせず、行ってみて撃沈のパターン。夫が電車の吊り広告に、川崎大師で赤札授与というのがあったから行ってみようかと、朝食後に言い出しました。お天気も良いし、近いし、とりあえず出かけてみました。京急川崎駅から大師線に乗り換えて川崎大師駅で下車。前日、JR川崎アトレの堂本に並んで大師巻きを買ったばかり。kaznocodiary.com2日連続でお大師様。参道は人でいっぱい、賑わってます。そして境内に入るとスゴい行列で何事?何事って、10年に1度の『大開帳奉修(赤札授与)』が5月1日〜31日まで開かれていたのでした。昨日は期間中最後の日曜日、それは混みますは。境内の真…

  • 歴史探偵で復習@首里城

    昨日沖縄から帰って、ビデオ録画してあったNHK『歴史探偵 首里城と琉球王国』を観ました。放送されたのが22日、私が首里城に行った日が23日。惜しい!帰ってから復習ではなく、行く前に予習していたら見るところも、見え方も全く違ったかも。こういうパターン多いんですわ。ゆいレール首里駅からどうやら少し遠回りしているような気がして、途中沖縄芸大からも行けるのではないかと行ってみたら、ハイあたり。 首里城公園に隣接する沖縄県立芸術大学大学を超えると池。 天女橋行ったことないけれど、なんとなく中国の趣があるような気がします。琉球王国時代の中国との関係を思えば、そうかもしれない。池のほとりから見上げると立派な…

  • 私の特等席@沖縄那覇空港

    今年は台風のたまごが生まれるのが遅く、昨日23日に熱帯低気圧が発生。今日にも台風1号になるようです。来週には沖縄に接近するようですが、今も雨が降っています。ホテルを出る時には降っていなかったのに、空港に着いたら雨。セーフ。空港でのお目当てはここ。クッキー&焼き菓子 › 株式会社 ジミー昔、昔は沖縄に行った人の会社へお土産は、ジミーのバナナケーキが定番。今日買ったのは、夫が好きなこちら。 荷物が増えるからお土産はいらないと言ってましたが、ほんの気持ちです。これもキャリーバッグに入れて、自動手荷物受託機で預けて、身軽になって向かうのは、特等席があるお店。ターミナル4階、ほぼ中央に位置するロイヤルホ…

  • 福岡から沖縄に寄ってみた

    昨日は福岡から沖縄行き7:05初の始発便で8:45に到着。『おんなの駅』まで行くリムジンバスの出発時刻が9:00。キャリーバッグを預けたので15分インターバルでは厳しいと諦めていたのに、到着ロビーに行ったら、なんと既にターンテーブルが回り始め、私のバッグが流れてきましたよ。PRIORITYタグ、ありがたや。福岡→沖縄の飛行機はボーイング737-800。小型機だから受託手荷物が少ないし、駐機したスポットもターミナルに一番近かったのが幸いでした。バスは乗客2名。まだ東京からの始発便も到着してませんからね。おんなの駅もまだ人は少なく、いつも空いているテーブルを見つけるのに苦労するのに、ガラガラ選び放…

  • 屋根に草木@太宰府天満宮

    ひゃー暑かったです。何年かぶりの太宰府天満宮は、平日なのにインバウンドや修学旅行などでごった返してました。参道から太鼓橋を渡って正面にある御本殿が令和の大改修中なのは知っていましたが、そこに鎮座している建物が ※太宰府天満宮HPの写真をお借りしました斬新、超クール❣️屋根の上に草木が生えてる。その重さでたわんでいるかのような曲線。仮殿だそうです。菅原道真公もビックリだと思います。大改修が終わるまでの期間限定のようですが、見られてよかったです。重要文化財「御本殿」124年ぶりの“令和の大改修”に伴う、特別な「仮殿」を建設|おしらせ|太宰府天満宮 お参りをして、御本殿の奥にある梅園や樟の森を拝見し…

  • ヘアカットの頻度は?

    今日の東京は暑くなりそうです。まだ5月なんですけど…この季節、湿気がないのがせめてもの救い。これからちょっとお出かけです。 好きなお店。 私の髪はショートなので、4週間に1回の頻度で通ってます。20年以上同じサロンに通い、ずっと同じ美容師さんにお願いしています。結婚まではロング、その後ショートから一時ベリーショートの時がありましたが、基本ショートで50代以降の基本的なヘアスタイルは変わらず。ショートは4週間が限度だと思っているので、必要経費ではありますが、それなりに家計へのインパクトはありますね。ですが、歳とともにボリュームも艶も失ってきたので、必要経費だと思っています。お会計の時、同世代マダ…

  • 忘れっぽい自分に凹んだ日

    昨日も結局は夕飯の買い物以外ずっと家の中。それでなんとかレポートは書き上げたというか、やっつけました。オンライン講義で使った資料や参考図書を開いてみたら、ラインマーカーやメモ書きが残ってるのに、まるっきり記憶がない。初めて目にしたように新鮮なのはなぜ?そういう痕跡があちこちに残っているんですよ〜微塵も覚えてない。全く集中して取り組んでなかったのだと思いますが、ラインマーカーが引かれたページがでてくるたびに、 誰かいたの?ホラーです。こんなですからレポート書くのに四苦八苦するんですね。もうイヤ。更に…オンラインで受講した後に、確認テストみたいのがあるのですが、これをやろうとログインしたら、あら不…

  • シニアのハイキング☆港北ニュータウン界隈

    今日もおでかけしたくなるような、気持ちが良いお天気。こんな日は梅雨入りするまであと少し。大事にしたいです。 ハイキング 一人暮らしになったら生活荒れそう ハイキング 一昨日は今年2回目の元会社OB・OG会のハイキングに参加しました。集合場所の『都筑ふれあいの丘駅』ってどこ?どうやって行くの?っていうくらい馴染みのない場所でした。ここから『ゆうばえの道』『ささぶねの道』『せきれいの道』『せせらぎ公園』・・とにかく長い緑道を歩き、ゴールはセンター北駅でした。 このあたり一帯が港北ニュータウンで、よく整備された街でした。ニュータウンというと、多摩ニュータウン、千葉ニュータウンもよく知られていますが、…

  • 開店前のデパートに並んで手に入れた

    朝起きたら、アレ…雨?今日は会社のOB•OGハイキングの日。雨天中止のメールは来ていないので、催行するようです。出かける頃には雨は上がっていましたが、蒸し蒸しです。昨日は鎌倉紅屋のクルミッ子を買うために開店前のデパートに並んでみました。デパートでは初。kaznocodiary.com限定販売品で撃沈したのでリベンジです。暇人ですから。日によって列の長さは違うようですが、開店20分前に着いて出遅れたかと思ったら、私の前にはまだ6人だけ。最後尾案内のお店の方にうかがったら、今日は待ち人数少ないです。だそうです。私の前に並んでいたマダムは、今日は買えそうだわと嬉しそう。ご主人に並んでもらったら、あと…

  • エビ続き、そして朝になった

    今朝の東京の日の出は4:37。まさにこの時間に目が覚めたのではなく、ベッドをでたのでした。あいにく曇り空で、朝日をおがむことはできませんでしたが。昨夜はとうとう一睡もできず…。なかなか寝付けなかったり、途中覚醒で睡眠不足ということはあっても、一睡もできなかったことが今まであったかしら。なぜだ?特に気に病むことがあって悶々としたわけでもなく、ただ眠れなかった。23時にベッドに入ってみたものの眠くならず、起き出して暗い部屋でビデオを観たのがいけなかった?3時になって、さすがにこれはマズイとベッドに入ってみたものの、やっぱり眠れない。退職してから枕元に目覚まし時計はなく、もちろんスマホもないので時間…

  • (続)シニアの散歩☆横浜でバラを愛でる②

    山下公園から港の見える丘公園まではフランス山を通って行きました。途中には『横浜人形の家』があります。 入館はしませんでしたが、ポスターに目が釘付け。 フランス山頂上の風車フランス山に続く階段は結構な段数があり、池上本門寺の階段より息が上がりました。登りきると、港の見える丘公園はすぐそこ。展望テラスから海を眺めて一休み。 ソニアリキエル(フランス)ベル ロマンティカ(フランス)プリンセス ドゥ モナコ(フランス)恋心(日本) 青空がほしかった起伏のある公園にバラが植えられ、イギリス館の建物を背景にしていたり、同じバラでも山下公園とはまた違った印象を受けます。こちらの公園の方が人出はやや少なかった…

  • シニアの散歩☆横浜でバラを愛でる①

    天気予報通り朝から雨です。今年一番の雨量だそうですよ。この雨の中、私は実家に帰る用事と顎関節症受診のため出かけなくてはならず、朝からちょっと憂鬱です。お仕事に行かれる方は尚更ですね、お察しいたします。昨日は曇天でしたが、風は涼やかで歩きやすい日でした。なんだか散歩するしか能がないようですが、薔薇が見頃だと聞いて山下公園と港の見える丘公園に夫と出かけてきました。JR関内駅からスタート。南口から出ると横浜スタジアム。昨日はベイスターズvsタイガースの試合があったので、それぞれのユニフォームを着て観戦に来た人たちで溢れかえっていました。スタジアム入場前にも記念撮影されている方々も。ここから中華街の入…

  • お散歩☆日サロ状態はGサマばかり

    夫が休日出勤なのでお勉強が思いの外はかどり、午後からソロ散歩。近所の浜辺はお天気に誘われて、平日より人は多いけれど、地元密着型ビーチなのでたいしたことはありません。 公園にあるビーチバレーコートビーチバレーをやってる若者たち。若いって素晴らしい。お子ちゃま連れは水遊び。潮干狩りしてる人もいるようです。人口の砂浜ですが、貝が獲れるみたいです。真剣に潮干狩りというより、水遊びの延長って感じです。近場で潮干狩りするなら、城南島海浜公園かな。seaside-park.jpkaznocodiary.com ビーチを見ながら屋根付きベンチで、しばらくぼーっと海を眺める。 写り込んじゃった・・可愛い沖縄のよ…

  • 赤い疑惑

    自宅前の児童公園、小さいけれど水音で癒されます水曜日の朝、たまたまテレビのチャンネルをBSにしたら、なんだか懐かしいメロディーが流れてた。『赤い疑惑』第1回じゃないですか。bs.tbs.co.jp赤いシリーズ第2弾、山口百恵さん主演、三浦友和さん共演のドラマですね。懐かしすぎる。1975年製作だそうですから、およそ50年前。出演者の皆さん、お若いこと。山口百恵さんは当時16歳か17歳だったはず。私もほぼ同じ世代、高校生だった。私も若かった。全29回放送のドラマって、今どきのドラマとは比べものにならないくらい長いですが、毎週ライブで視ていました。あれから半世紀か〜60歳を過ぎた自分なんて想像すら…

  • 暑さ対策/夫にイラつく

    ゴールデンウィーク前半で行った台湾は、とにかく暑く、おまけに高湿度で、外に出ただけで汗だくだく。ゴールデンウィーク後半の東京も好天に恵まれ、ウォーキングしたら暑くてよれよれ。体がまだ暑さに慣れていないこともあるでしょうが、夏本番に恐れをなしてつい買っちゃいました。ハンディファン。楽天でポチって、商品が到着したら涼しいんですけど・・夏の間は扇子を持ち歩いていますが、日傘もさすので両手が空いていないと使えない。ハンディファンは首からぶら下げることができますが、ウォーキングはともかく、電車の中で使う勇気があるかはビミョーです。風量は4段階で調節できて、音は静か。角度調整ができて、机の上に置いて使うこ…

  • 顔面痙攣、医師からバッドニュース

    片側顔面痙攣の診察とボットクス注射のため病院に行ってきました。診察の呼び出しまで待合室にいると、多くの患者さんたちが入れ替わり立ち替わりいらっしゃいますが、脳神経内科なので症状はまちまちですが、私より年長の方が多いようです。そう言えば、母が認知症の検査を脳神経内科で受けたことがありました。結果は認知症ではありませんでしたが…私の顔面痙攣はマスクしてメガネをかけていると外見上ではわからないかもしれません。本人は本当に憂鬱なんですが、脳神経内科では私の病気はかなり軽い部類なのだと思います。やっと診察室に呼ばれても、診察中にはなぜか痙攣しないことが多く問診だけなので、相変わらずですと答えるくらいにな…

  • 甘かった、横浜で撃沈

    ゴールデンウィーク明けに久々に仕事をされる方は、そうでなくてもチョット憂鬱なのに、冴えないお天気でお気の毒でした。私は2週間ぶりのボランティア活動に出かけ、帰りに珍しく横浜に行ってきました。買い物目的で行く機会はあまりないのですが、昨日は欲しいものがあったのでした。コレです。 ※画像は高島屋さんのHPから引用させていただきました『鎌倉紅屋』さんクルミッ子3個入。高島屋コラボの缶がツボ。子どもの頃から花柄とか可愛いものにあまり心なびくことなく、シンプル好みなのですが、時々こういうものに妙に惹かれることがあります。他にも大丸百貨店、阪急百貨店、伊勢丹でも限定販売していますが、当然ながら缶のデザイン…

  • 丸め込まれた気がする

    勤めていた会社を定年退職すると、任意でOB・OG会に入会することができます。入会金、年会費もかかるので全ての人が入会する訳ではありませんが、私は元同僚に誘われて入会しました。会主催のイベントに時々参加しますが、世話役の方々はほぼボランティアで活動されていらっしゃいます。イベントに参加するうちに、現役時代には全く接点がなかった方々とも知り合い、話しをする機会も増えてきました。そして会報誌の発行など、広報を担当している大先輩からwordは使える?って訊かれたので、まー基本的なことくらいはと返答。編集を少し手伝ってもらえないかということだったので、お手伝いくらいならいいですよ、とうっかり答えてしまっ…

  • あ〜幸せ・・と、思った日

    特に行くところも、やることもない長閑な一日。家に居るだけでも、幸せを感じることがけっこうあるものです。ベランダで風に揺れる洗濯物を眺めて、幸せ。キッチンで餡子をコトコト煮ている鍋をのぞいて、幸せ。夫が昼ごはんを作った、幸せ。昼間から菖蒲湯で長風呂して、幸せ。リノベーションした時に、戸建用の広めのユニットバスにして正解だったと思う、幸せ。なぜか一度もカビが生えたことがない浴室がある、幸せ。お風呂から出れば、洗面所の棚にはいつでも洗濯したタオルや下着が収納されている、幸せ。風呂上がりのビールが冷蔵庫で冷え冷えになっている、幸せ。それなりに整ったリビングで、お気に入りのソファにゴロンとしながらアマプ…

  • ウォーキングかと思ったら買い出しだった

    ゴールデンウィーク後半2日目もいい天気でした。前日に続き、今度は比較的近所をウォーキングてみました。 多摩川土手をウォーキング 目的地はここだった おウチ焼肉 多摩川土手をウォーキング 散歩とウォーキングの違いは、私の中では散歩は途中お店をのぞいたり、名所旧跡を見学しながら歩くこと。ウォーキングはひたすら歩くことが目的。あくまでも個人的見解です。多摩川土手は今まで何回も歩いたことがあり、特段寄り道する所もないのでウォーキングってことで。京急線六郷土手駅からスタート。日陰もベンチも無いのですよ。河川敷のグラウンドでは複数の少年野球チームが練習に励んでいます。それを見守る保護者の方たちもいっぱい。…

  • シニアの散歩☆国分寺

    ゴールデンウィーク後半、東京は素晴らしいお天気に恵まれ、さすがに家にこもりっきりなのはもったいないので、都内をお散歩してきました。実家に帰る用事があったので、実家の最寄駅から更に東京郊外、JR中央線西国分寺駅からスタート。国分寺も西国分寺も電車の乗り換えで下車したことはありますが、改札口を出たのは初めて。今回も『東京8000歩 さんぽ』という本の中からコースを選びました。西国分寺駅→武蔵国分寺公園→真姿の池湧水群→お鷹の道→殿ヶ谷戸公園→国分寺駅西国分寺駅前にはマンション群がありますが何だか静か。我が家の周りのようにワサワサした感じがありません。昔はこのあたりは工場があったはずと夫が言ってまし…

  • がんばれ!おにやんま君

    新緑の季節、いい陽気で気持ちいがいい。我が家のベランダのクチナシの花が咲くのが待ち遠しいです。昨年は花が終わったと思ったら、あっという間に丸坊主。 見事に青虫に食べ尽くされてしまいました。多分、蛾が卵を産み付けたのではないかと思います。それを防ぐために、夫がネットでこんなの買いました。おにやんま君本当に効くんでしょうかしら?夫がガムテープをベランダに持ちだしたから何やってるのかと思ったら…クチナシの鉢の支柱に、ガムテと荷造り用のビニール紐で、おにやんま君をぶらさげてありました。雑。写真を撮るのも忘れて、速攻で外しました。夫に無断で。どうしたらこんなやっつけ仕事になるのかしら。先日も買ってきたハ…

  • がっかり認定☆台湾2024③

    台中には行ったことがなかったので、日帰りツアーに参加してみました。空港からの車を手配したのと同じKkdayです。雨の中歩くのは嫌なので、台湾に来てから天気予報を見て申し込みました。宮原眼科+ 彩虹眷村(レインボービィレッジ)+高美湿地所用時間約11時間のツアーですが、移動の車中時間が長かったです。 宮原眼科 がっかり認定はココ 思いのほか良かった高美湿地 宮原眼科 台湾統治時代にあった宮原眼科医院が終戦後さまざまな変遷の後、廃屋になった建物をお菓子の会社が買い取って再生させた建物だそうです。 外壁はレンガで当時をしのばせる作り。こちらは、店内のディスプレイやお土産品と、アイスクリームが人気らし…

  • google mapありがとう☆台湾2024②

    台北の朝はどんより曇り空。一昨日到着したのは、桃園空港。空港からホテルまではスーツケースがあるので、事前にkkdayで予約したチャーター車を利用して約40分。kkdayは台北に本社がある会社で、今までにも何度か利用したこともあり、トラブルなし。今回はエバー航空の到着が30分以上遅れましたが、到着ロビーでネームプレートを持って待っていてくれ、待機していた車まで案内されました。車もとても高級そうなセダンで、ドライバーさんは若くてスーツをパリッと着こなされてました。以前両親と来た時に、空港から乗ったタクシーの運転が荒っぽくて怖かったので、それと比べたら雲泥の差。事前に決済してあるので、現金を遣う必要…

  • シニアの旅☆台湾2024①

    昨日、福岡発のエバー航空を利用して台湾に到着しました。 福岡空港国際線ターミナルから出発するのは初めて。 こじんまりしたターミナルなので、ラウンジは共用でした。台湾はどんより曇り空で湿度高っ!前回台湾を訪問したのは2020年2月。クルーズ船でコロナ集団感染が確認された直後のことでしたが、まだ渡航制限もされていなかったので、予定通り2泊3日の旅にでました。その時の写真をみると私はマスク着用していたり、していなかったり。街中もそんな感じでした。そしてその年の4月7日に1回目の緊急事態宣言が出され、旅行どころではなくなったのでした。今回の台湾旅行を決めたのは去年の夏。そもそも台湾旅行が目的ではなかっ…

  • 朝んぽ☆福岡ももち浜

    去年の6月以来の福岡ヒルトンシーホークに来ています。朝食前にホテルから百道浜あたりをお散歩。海が近いっていいですね〜朝は人も少なく清々しいったらない。この季節ならではです。自転車を置いてお散歩中?私も福岡に単身赴任中、よくこのあたりで海を見ながら1人ぼんやりしてました。そう言えばと思い出した写真がありました。私の相棒、Bianchiミニベロちゃん。これで糸島まで行って、帰ってくる時には夏で暑いのもあって、バテて乗り捨てたくなったこともありましたっけ。釣竿持ってこの浜で鯵釣りなんかもやりました。東京帰任時に連れて帰りましたが、出番もなく私の部屋に鎮座したままだったので人に譲ってしまいました。 干…

  • またスイッチが壊れた

    退職してから着る服と言えばワンマイルウェアばかりとなり、まだ履くかもと捨てずにいるパンプスはこの1年喪服用の物を着用しただけ。家のリノベーション引っ越しで洋服は随分処分したものの、まだまだ数が多い。数は多いけれど着る服、着られる服、似合う服は決まったものばかりをローテーション。なんとかしなければと思いながらも、収納スペースからはみ出している訳ではないので放ったらかし。ウォーキングにはニューバランスのシューズを交互に履いていますが、これは本当に私の足には合っているようで20km歩いてもへっちゃらのお気に入り。ただちょっと街歩きには無骨な感じがするので、1足買うことにしてアウトレットモールにお出か…

  • 還暦過ぎの弟、父に依存し過ぎだと思う

    自宅近所の歩道に咲いていたつつじの花も、今日みたいな雨の日はなんだかしょんぼり気味。今日は午前中実家に帰って、午後からは人と会う予定があるのでちょっと忙しい。一日中雨みたいだし、こんな日は家でダラダラしたいところですが。同じ親から生まれ、成人過ぎても親元で暮らしたのに、弟とはまったく似たところがないと思ってます。昨年に続いて、こんどは弟の方から生前贈与の催促が父にあった。kaznocodiary.com家の屋根から雨漏りするので、修理費用にしたいのだとか。アホかっ!マンションと違って修繕積立がない築20年以上の戸建てだから、そのための費用として生前贈与されたお金は貯蓄に回すと言ってたはず。それ…

  • シニアの散歩☆帝釈天〜水元公園(2)

    帝釈天に到着。お参りした後は、彫刻ギャラリーと大庭園を拝観しました。こちらは木彫が有名だそうで、お庭と一緒に拝観料400円の価値は十分あると思います。帝釈堂をぐるっと囲むように、10人の彫刻師が分担制作した『法華経説話彫刻』が続いています。私の写真だとよくわかりませんが、人物は立体感があり表情もそれぞれ違い素晴らしいです。担当した彫刻師の名も刻まれています。床下にも彫刻があり、躍動感のある龍が堂を支えているかのようです。 長い廊下からお庭拝見お庭を囲むように渡り廊下があり、色々な角度から楽しむことができます。こちらのギャラリーとお庭は、入り口が目立たないせいか見学者も少なく、ゆっくり拝観するこ…

  • シニアのお散歩☆帝釈天〜水元公園(1)

    朝からどんより曇り空。天気予報によると今週はこんな日が続きそうなので、お散歩もままならないかと思い、昨日はいつもより少し遠出をしてみました。夕方に美容院の予約があったので、ほどほどの距離で行ったことがない場所を『東京8000歩さんぽ』という本の中からピックアップ。その結果、帝釈天から歩くコースに決定。帝釈天には大昔、1回だけ行ったことがあるはずなのですが、写真もなければ記憶も曖昧なので、初めてのつもりで行ってみました。品川から京急本線/都営浅草線/京成線/北総鉄道の印旛日医大行きで乗り換えなしで新柴又まで約40分。新柴又駅で下車すると発車時のメロディーが『男はつらいよ』の主題歌でした。新柴又駅…

  • ソロ活女子☆台湾/餃子の皮を作ってみた

    江口のり子さん主演のソロ活女子のススメ4が今月から始まり、ビデオで一気見しました。第1回、バースデーソロ活の舞台は台湾。台北をベースに、北投温泉、九份、十份に観光したことはありますが、台南の旅が紹介され俄然興味をそそられました。依然から夫は行ってみたいと言ってましたが、新幹線乗って行くの面倒だから嫌と言ってた私。大都会の台北とは違う街並がレトロ可愛い。この番組についてネットで検索すると『うざい』というワードが出てきました。のぞいてみると『うざい』理由として・江口のり子さん演ずる主人公の心の声が多すぎ・非正規職員なのにお金かけすぎ・主人公が周りの人を否定する・遊園地や美術館に現れる妖精さんがうざ…

  • 手術することが決まりました

    kaznocodiary.com昨年、数ヶ月先の診察予約をした初診の日に検査はせず、手術日の予約だけ確定。執刀してくださる先生の予約激混みのため1年半先の日程だったので、全く実感は湧きませんでした。初診から半年経った昨日は、手術が可能かどうかの検査の日でした。 MRI検査。昔は真っ暗なトンネルみたいな中で身動きとれず、すごい音もして閉所恐怖症の人には辛いだろうなと思っていましたが、部屋の照明はついたまま明るいし、耳栓の効果か音もだいぶ優しくなった感じでした。何度も検査を受けて慣れただけかもしれませんが。検査終了後、執刀医の診察。検査結果を確認して、『はい、見事に血管と神経が当たっています。典型…

  • ホームベーカリーで餡子を作ってみた

    食パンはホームベーカリーのオートモードで焼いてます。今更な感じですが、最近我が家はあんバタートーストがブーム。厚切りのトーストにバターと餡子を塗るだけですが、これメチャ腹持ちがいいような気がします。買ってきた餡子を使っていましたが、ホームベーカリーのメニューに『あん』があったので試してみました。材料は茹で小豆と砂糖だけですが、レシピブックに『※市販の茹で小豆ではうまくできません。』と注意書きがあるので、自分で茹でなければなりませんが、茹でるだけですから。市販のゆで小豆と何が違うのかは不明。家にあったのが小豆ではなく金時豆だし、砂糖もレシピブックには上白糖とありますが、家にあるのは茶色の砂糖だけ…

  • 蕗のとう、天ぷら以外のレシピって

    芍薬はこの色が一番好き。雲龍柳いまだ健在。スーパーで立派な蕗のとうがあったので、つい買ってしまいました。kaznocodiary.com蕗のとうは天ぷらで食べるのが好きですが、それ以外のレシピって蕗味噌くらいしか思いつきません。少し前に作った蕗味噌は時々夫が食べるくらいなので、冷蔵庫の中にまだ鎮座したまま。2パック買ったので、昨日はとりあえず定番の天ぷらに。冷蔵庫にあったピーマンと椎茸も揚げて、精進揚げの出来上がり。精進揚げって、お蕎麦屋さんのメニューにありますね。ということで、お蕎麦屋さんで食べるようなもので夕ごはん。精進揚げ かつ煮 キツネ焼き(中身はえのき茸と長ネギ) 筑前煮(残り物) …

  • ボランティアで得すること?

    昨日はボランティア活動の日。お天気が良い日は片道2kmの早歩き。街路樹のハナミズキは、昨年電線埋設工事のため、かなりの本数がどこかに移植されてしまいましたが、数少ない残りの木は満開。ハナミズキを鼻歌で口ずさみながら、青空の下ご機嫌で歩きます。ボランティア活動中に、私より少し年長と思われる方から話しかけられました。無償ボランティアをして、何か自分の得になることがあるの?と。私、答えに窮してしまいました。損とか得とか考えたことなかった。もちろん、同じものをお安く買うことができれば、お得だったわ〜と思いますけど。仕事もそうでしたが、ボランティアも損得で考えたことありませんでした。病院でのボランティア…

  • あ〜幸せな香り

    今日もいいお天気でした。ネイルサロンへ行く以外に特別な用事もない日。ホームベーカリーを購入してから、朝食用の食パンを買うことはなくなりました。食パン、全粒粉パン、レーズンパン交互に2〜3日に1回焼いています。オートモードなので、材料を計量してスイッチを入れるだけで本当に簡単です。ネイルサロンから帰ると、出かける前にスイッチを入れておいたものが、ちょうど『焼き』に入ったところ。部屋の中に良い香りが漂ってきます。食パンのお味に特段のこだわりもないので、ホームベーカリーのパンで十分満足しています。北海道産小麦粉、バター10g、砂糖大2、スキムミルク大1、塩小1、ドライイースト小1で、とてもシンプル。…

  • 温泉のあとにヨ・ル・カ・フ・ェ

    昨晩はあまりに早く寝てしまったので夜中の2時に目が覚めてしまいました。録画したままのビデオを観たりして、5時頃再びベッドに。 起きたらもう陽は高く、めちゃいい天気です。窓を開けたまま半袖で過ごせる幸せ。エアコン要らずのこの季節、最高です。昨日会社のBBQから帰った夫が温泉に行こうと言うのでお付き合い。回数券がちょうど2枚残っていたので、いつもの温泉に。www.heiwajima-onsen.jp土曜日って混んでのよねーって思いながら浴場に入ると、なんと誰もいない。相当通ってますが、こんなことは初めて。ちょっと気味が悪いくらい。私のすぐ後にお二人入っていらっしゃいましたが、それでも空き空き。ゆっ…

  • Face IDが悩ましい

    爽やかなお天気で外出日和の土曜日。週末も仕事が続いた夫も今日はお休み。と思ったら、会社のBBQがあるとかで朝から出かけて行きました。ため息をつくどころか楽しそう。今日もお一人さま時間を満喫できる私も嬉しいかぎりです。 ベランダのNew Faceたちデジカメを使わなくなりました。スマホで撮った大量の写真は整理することもなくicloudの中。そして写真に写った自分の姿を見たくなくなり、撮る写真は物や風景ばかりになったのはいつ頃からでしょう。5年前のメキシコ旅行でスマホを紛失して今のスマホを買いました。その時に登録したFace ID、最近これでロック解除ができないことが時々あるのはスマホの問題?それ…

  • 迂闊さにホトホトあきれた

    昨日実家に帰ると桜並木の花吹雪。綺麗だけれどちょっとウルっとして、胸がチクっ・・結婚して実家を出るまで住んだ場所だから桜にまつわる思い出色々。元気だった母と最後に一緒にお花見散歩をした道を歩くと、母の着ていた服まで思い出します。父はいつものように元気で、ベランダの植木の世話をしていました。それもしゃがんだ姿勢のまま。恐るべし、私には絶対できないです。一緒に夕飯を食べながら何度も同じことを聞くので笑っちゃいますが、昨日一番笑ったのは・・ところで、6月の誕生日でお父さんは何歳になるんだっけ?毎年質問されますが、90年以上生きたんだからだいたいでいいんじゃないですかね。正解は92歳ですが、本人は人か…

  • シニアの散歩☆名残りの桜

    朝から良い天気だった昨日。ルーティン家事を終えてご近所散歩をしてみました。前日の春の嵐で桜の花は散って、花筏になっているのではないかしらと、ちょっと期待して桜並木のある運河を目指しました。3年前の春、京都を訪ねた時の鴨川の花筏がそれは美しかったのです。しながわ区民公園を通り抜けて運河を目指します。公園の中の木々の緑が青空に映えます。まだよちよち歩きの保育園児のお子ちゃまたちのお散歩光景も微笑ましい。自分がニヤニヤしながら歩いているのに気付いてちょと恥ずかしかったですが、マスクしていたからオッケー。午前中から呑気にお散歩。無職の醍醐味です。運河が近づくと、アレ?まだ桜の花が咲いている。 だいぶ散…

  • ダル重は天気のせいだったかも

    昨日の春の嵐から一転、朝からなんと良い天気!週一のボランティアの日だった昨日は雨の中がんばって出かけました。徒歩ではなくバスですが・・強風で横殴りの雨のためか、いつもと比べると患者さんも少ない。傘が役に立たなかったとびしょびしょの方も多く、お気の毒でした。そして私はなんだか、体がだるい。体のどこかが調子悪いってわけではないけれど、とにかくダル重。お昼過ぎにボランティアから帰ってソファにヘタリこんでいたら、ウトウトっとしてしまいました。普段お昼寝することはありませんが、ベッドにもぐりこんで目が覚めたら18時過ぎ。びっくり。特に疲れることをしたわけでもなく、どこか悪いのかしらとちょっと心配になって…

  • シニアの散歩☆新木場あたり

    迷うことなくカーブスにも行かず、家でだらだら過ごした昨日。アナフィラキシーの症状は消失したが、なんだかだるく、なぜか体が痛む。瞼の腫れが残っているのはアレルギーのせいなのか、眼瞼下垂なのかよくわかりません。そして今日は雨。天気予報通り。ですが、今日はボランティアの日。迷うことなく、行ってきます。3月から週末も休まず仕事をしていた夫が休みを取った日曜日、久しぶりにちょとお散歩してきました。夫が買ってきた本の中から、歩いたことがない場所を選んでGO! この本、夫が最近買ってきたのですが発行が3年前のもの。3年の間に東京はけっこう変わっているような気がしますけど。そういうことを全く気にしない人なんで…

  • 救急車のお世話になってしまいました💦

    それは突然現れました。昨日は久々に夫と散歩に出かけ、自分の物に散財し、初めてのジンギスカンのお店で夕食という、わりとご機嫌な1日を過ごして帰宅。お風呂に入っていたら腹痛が始まり、慌ててお風呂を出ました。だって、お風呂で・・マズイですよね。そして、腹痛、下痢、くしゃみ、嫌な予感がしました。アレです。kaznocodiary.comみるみるうちに、両瞼が腫れて視界が遮られ、鼻は詰まって鼻呼吸できず。顔全体も腫れているようで顔がカーッと熱くなる。鏡を見なくてもどんな状態か想像ができますが、薄目で鏡を見ると、私の鼻ってこんなにこんなに大きかった?ってことになってました。この状態で、夫にまたこんなになっ…

  • ちょっとだけ見直した夫、そして自分の行く先を思う

    夫から『これから帰ります』SMSを着信すると、その1時間後に帰宅するのがいつものこと。それから、やっていたことは一旦中断して夕飯の支度を始めます。夫のためというより、片付けも含めて一気に終わらせたいからというだけですが。先日のこと、いつもの帰宅よりだいぶ遅いので電車でも遅れたのかと思ったら、駅に着いてからちょっと色々あったというので、もしかして転んだの?話しを聞いてみると、夫が階段を降り始めたら、その階段をかなりご高齢で杖を持った女性が、ご自分の荷物を階段に置いては上ってくるのが見えたので、どうしましたか?と、声をかけたそうです。 両手で荷物を持って、杖もあるのでエスカレーターの手すりに掴まれ…

  • 緑じゃなくて白、眼科精密検査に行ってきました

    人間ドックで要精密検査となった左眼の神経繊維欠損。昨日眼科で検査してきました。眼圧、眼底、視野・・色々な検査をした後に医師の診察。神経繊維欠損については、写真の写り方で欠損に見えたのではないかということで、現時点で緑内障の治療は不要とのことでした。ただし、視野検査の結果の信頼性が低いので、念の為1ヶ月後に再検査することになりました。なぜ信頼性が低いのか?視野検査は初めて受けました。眼科検診でよくある顎台に顎をのせ、額を固定するのは同じ。片眼ずつ検査しますが、中心をぼんやり見ていると、小さな光(点)が周辺に現れるので、その光が見えた瞬間に手に持ったボタンを押します。このボタンは聴力検査で音が聞こ…

  • 迷ったら行く!

    自分に言い訳する自分 青い空がほしかった NHKあさイチレシピで夕ごはん 自分に言い訳する自分 カーブスに入会してから来月で1年。月に10回を目指していますが、その回数を未だに超えたことがありません。ハードなトレーニングをするわけではなく、12台のマシーンを使ったサーキットトレーニングを2周して、30分で終了。シャワーがないから着替えることもなく、自宅からの往復を入れても1時間あればお釣りがくるくらいなのに、これがなかなか面倒なのです。雨が降りそう、膝にまだ痛みが残っている、今日は結構歩いた・・と、行かない理由を見つけている私。杖やシルバーカーを使っているのに毎日通うシニアマダムもいらっしゃる…

  • こんどは緑内障か?

    3月に受診した人間ドックの結果が届きました。前回の指摘事項、高コレステロールは今回も指摘事項。数値は若干下がってはいるものの基準値超え。胆のうポリープは引き続き、要観察。その他の項目は概ね前年から変化なく、判定は『A』だったのですが、今回初めて要検査項目が加わってしまいました。 左神経繊維欠損 台湾の地震が心配 夕ごはん 左神経繊維欠損 眼底検査の結果欄に仰々しく書かれていますが、何のこと?右目だったら、昔夫が私の顔の上に目覚まし時計を落とし(わざとじゃないですよ)、網膜穿孔でレーザー治療を受けたことがあるので、その影響かもと思えたのですが、左目。精密検査を受けるようにということですが、とりあ…

  • シニアのハイキング☆大岡山〜蒲田の桜を愛でる

    新年度スタートの日、第1回の元会社のOB•OG会のハイキングがありました。思いの外開花が遅く、桜がちょうど見頃なのではと期待したものの、前日から朝までの雨で満開にはほど遠く、残念ではありましたが暖かくて歩きやすい1日でした。東急大岡山駅に集合してスタート。今回は最高齢93歳の大先輩を筆頭に約30名が参加。この会の入会資格は60歳の定年まで勤めたというだけ。今は雇用延長で65歳で退職する人が増えたので、新入会員の年齢も上がっています。私は65歳前に退職したので、この会の中では最年少。うふっがんばって歩きます。大岡山駅からすぐ目と鼻の先にあるのは東京工業大学。春休み中で学生さんの姿はほとんどなく、…

  • 変形性ひざ関節症が心配

    昨日も暖かい、というより暑いくらいでした。そんな良い天気なのに1人だったので、1日中家の中で換気扇の掃除したり、冬物のセーターを洗ったり、それなりに忙しく過ごしてました。窓も全開でいい気分ですが、黄砂が舞ってたかも。前日に結構な距離を歩いたら、家に着く頃には左膝に少し痛みを感じましたが、お風呂にゆっくりつかったら回復しました。 変形性膝関節症が心配なのは、高校時代からの友人。土曜日に久しぶりに会ったら、前回会った時から悪くなっている様子です。身体が少し傾き、ゆっくりしか歩けません。杖を使った方がいいのではと思うほど。同級生ですから私と同じ歳、前期高齢者ではありますが70歳までにはまだ時間があり…

  • シニアの散歩☆桜は咲き始めた?ご近所探訪

    東京は昨日、桜の開花宣言がありました。と、言っても標本木に11輪、まだまだこれからが本番ですが、朝から暖かいので近所の桜を観察に行ってきました。夫は土曜日だというのに嬉々としながら仕事に出かけたので、お一人様です。お天気が良い日限定、京浜島つばさ公園から京浜島緑道公園を経て、大森ふるさとの浜辺公園を歩きました。seaside-park.jp大好きな景色ですが、このあたりの桜は全く開花していません。城南島海浜公園と違って、つばさ公園は人影まばら。写真撮ってるか、釣りをしている人くらい。自転車率高し。京浜島緑道から昭和島を通って、ふるさとの浜辺公園に到着。www.city.ota.tokyo.jp…

  • クオリティが違い過ぎた

    LINEのアルバム、自分で作った覚えはないけれど、ずいぶん前の写真がたくさん収まってました。私の還暦祝いが一番多かったから、誰かが作ってくれたものですね。そして、その中にあったお料理写真。はいはいはい、先輩のお宅にお招きいただいた時の写真でした。夜、お母さまを家に1人残しての外出は難しいからウチに来てとお誘いがありました。この時も私の還暦祝いを兼ねた集まりで、お母様もご一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。それにしても、お料理の数々クオリティ高過ぎじゃないですか?メインのお料理の写真がアルバムになくて残念。ご自宅で先輩がお1人で6人分全て作られたものです。食器もとても素敵でした。私もチョ…

  • アラフィフ女子と昼飲みなり

    お天気は下り坂で、明日はまた荒れ模様らしいですね。ここに来て気温もイマイチ上がらず、東京の桜の開花は明日、29日になるそうです。実家の周りの桜並木も全く開花の気配はありませんでした。明日はお花見も兼ねて、高校時代と友人と会う約束をしていますが、残念ながら叶わなそうです。日程の仕切り直しをしようかと尋ねてみましたが、桜はどこでも見られるからというので、予定通り決行することに。花より団子です。 昨日はは会社の後輩が有給休暇をとって我が家に遊びに来てくれました。年度末で忙しいはずなんですけどね。一年以上会ってなかったのに、前日まで一緒に仕事をしていたかのように、お昼から5時間ぶっ通しで食べ飲み喋り続…

  • 父の金銭感覚に驚愕

    枯れ枝に見える雲龍柳ですが、根が生えてきました昨日は父からの電話がショックで脱力してしまいました。身体のどこにも不調がない元気な91歳。毎日のウォーキングを欠かさないのも見上げたものです。身体はいたって元気だけれど、さすがに『脳』はそうもいかないようで・・電話で先月他界した叔母の四十九日ももうじき、早いねーなんて話していたら、父が叔母の葬儀の際に香典を50万円包んだと言い出しました。そんなわけありません。そもそも、お香典は父の代わりに私が用意しました。お金も父から預かったものを包んだので間違いありません。そのことを何度説明しても納得しない。母の葬儀の際に叔母からお香典を50万円いただいたので、…

  • 初めてのチア大会観戦

    昨日は雨の中、幕張メッセまで出かけチアダンスの大会を観戦してきました。1人で。もちろんチアをしていた訳でもなく、間近で観たことさえありません。ずいぶん前にテレビ番組でシニアのチアダンスチームJAPAN POM POMを知り、63歳の時にチームを立ち上げた代表の方お話しを聞き尊敬しました。当時はまだ私も現役会社員。私はチームメンバーよりは若年でしたが、皆さんのバイタリティーと生き生きした様子を拝見し、自分もリタイア後に皆さんのようにハツラツと生きたいものだと思ったものです。その代表の方は90歳を超えた今でも現役を続けられ、これまた驚きと羨望。その方がとうとう現役を引退されることを知り、パフォーマ…

  • 訳あり『せとか』、ミールキットで簡単夕ご飯

    大好きな『紅まどんな』の季節が終わると『せとか』の季節。どちらも皮が薄く、実はゼリーのようにプルプルでとったも甘い。お値段高めなのがちょっとだけ残念ポイント。贈答用の大玉は1個1000円する物もあり、手がでません。スーパーでお手頃価格の時に買いますが、あっという間に食べきっちゃう。ネットで『訳あり5kg』の物を買ってみました。送料無料で3300円!届いたのがこちら。 大きさまちまち、小玉、中玉。固いもの、柔らかめのものとマチマチです。外皮に傷ありの物もある。でも傷んでいるものはありませんでした。スーパーで『せとか』の試食販売をされていた方にお聞きしたら、ミカンの木の日陰側になった実は甘味控えめ…

  • ポイント有効期限切れになる前に

    雨は降っていないけれどスッキリしない天気。夫は朝からジムに出かけ、私はその間に洗濯、掃除・・なんだか納得いかない気もするけれど、イラッとせず、ジムに行かずに運動だと思ってせっせとやりましたよ。窓拭き、サッシの桟、玄関ドア、スクワットだと思って頑張りました。 お財布に入りきらないほどたくさんのポイントカードを専用のケースに入れて持ち歩いていた時代もありましたが、今はほとんどスマホアプリで便利になりました。たいして貯まらないポイントも多いですが、そこそこ貯まったポイントが有効期限切れになってしまうこともしばしば。絶対に期限切れにしたくないのは航空会社のマイルです。コロナで期限を延長してもらったマイ…

  • 自分史上、最重量で人間ドックを受診

    昨日、2023年度も終わりという時に慌てて人間ドックを受けました。そういえば昨年も3月でした。体重をもう少し落としてからという浅はかな考えで伸ばし伸ばしにし、とうとう体重は減るどころか最重量を更新中。そしてもう無理と諦めて、人間ドックの予約をしたのが今月初旬。減量の工夫も努力もしていないのですから、当然と言えば当然。そして勝手を知ったいつものクリニック、今回は一番遅い受付時間にしてもらいました。朝早く行くと混むのと、受診後医師と速報値による面談を受けるまでの時間に使えるお食事券をいただけるのですが、お店が開店するまで待たなくてはいけなくなってしまうのです。受付後、どの検査も待つどころか待ち受け…

  • 忙しい一日、〆はお蕎麦屋で一杯

    昨日は1人で母のお墓参り。嵐とまではいかないけれど、風が強くて寒かったです。両親に何の縁もない地にお墓を建てたので、実家からもそこそこ、私の自宅からは更に遠いんです。お墓を守る弟の自宅近くにしたからやむなし。飛行機や新幹線で実家に帰る人と比べれば、電車で1時間半ですから、遠いとも言えないか。平日の霊園はとっても静か。父と弟が月曜日に墓参りして供えた花は、前日の嵐にも負けず咲いていました。雨風で汚れた墓石を綺麗にして、私が持って行った花を加え、お母さん久しぶり〜。そこに居ないのは知ってるけれど、一人だったからいつもよりゆっくり、父のことも報告しました。お父さんは元気にしているから安心してね。 霊…

  • 春分の日は春の嵐

    昨日は春の嵐だった、らしい..天気予報では午後から雷マークもあったので、午前中に買い物など用事を済ませ、あとは家にこもりっきりの一日。雲が多くて薄暗いとは思っていたけれど、雨にも強風にも気づかず、アマプラで映画を観続けてました。羽田空港発着の飛行機に欠航便が発生したというニュースを見て、やっぱりねーと得心。昨日は1人で始発の飛行機で出かけて、用事を済ませて午後便で帰る予定をしていて、前日にチェックインも済ませていました。どうしても昨日でなくてはいけない用事ではなかったのですが、天気予報を見て雨も降らなさそうなので決めたのでした。飛行機を利用する時に航空会社の『運航の見通し』を確認する人って多い…

  • 美味しい広島土産、『ますやみそ』の鍋の素

    今日は気温も15℃くらいまで上がるようなのでちょっとお出かけと思って支度までしたのですが、午後から雨、それも雷マークまでついていて意気消沈。お出かけは取りやめ、近場で用事だけ済ませることにしました。夫が急な出張なので、今日から3日間のステキお一人時間を満喫することにします。先日広島にプチ旅行した際に空港で買ったコレ↓ 牡蠣の土手鍋の素メーカーは広島にある『株式会社ますやみそ』『ますやみそ』聞いたことある。ネットで検索して分かりました。以前時々使っていた『パエリャ』の素が『ますやみそ』のものでした。いつも買っていたスーパーが店仕舞いしてから、近所では見かけない『パエリャ』の素。フライパンに米と具…

  • 古稀ガールズ想定外の盛り上がり

    先週末、勤めていた会社の先輩方と久々にお会いすることができました。介護を終えられた方と、今まさに在宅介護の真っ最中のお二方。私より少し年上で古希を迎えられました。会社は定年前に退職されましたが、私が入社した時から半世紀近いお付き合いです。久しぶりにお会いするので、お互いに歳を重ね待ち合わせ場所で気づかなかったらどうしようかと、ちょっぴり心配しましたが杞憂でした。お二人とも若々しく綺麗にされていてサスガです。今回は他県に住む妹さんが泊まりがけで帰ってきてくれたので、日頃のワンオペ介護からほんの一時離れることができたそうです。 レストラン山猫軒でランチ カラオケ 夕ごはん レストラン山猫軒でランチ…

  • 銀座ショッピング☆TOKYO元気キャンペーンでお得

    ポカポカ陽気だった昨日、銀座に買い物に出かけました。目的は花瓶を買うこと。 Sghrで花瓶を購入 TOKYO元気キャンペーンでお得 銀座でランチ Sghrで花瓶を購入 kaznocodiary.com粗忽者の私が少し大ぶりな花瓶を割ってしまい、同じ物を買うか、デザイン違いの物を買うか、実際に見てから決めようと思いまして。割ってしまったのはスガハラガラスの花瓶。スガハラガラスは全て職人さんが手作業で作っているそうです。自宅から一番近い直営店が、Sghrスガハラショップ銀座松屋店でした。フラッグシップ店は青山、その他は大阪と福岡にもあるようです。千葉の九十九里にあるファクトリーショップには、ほぼ全…

  • 夫に怒鳴られた

    金曜日の夜、日頃口数が少ない夫に怒鳴られました。人生2度目。1度目は随分昔のこと。理由は覚えていますが、省略。今回の理由は圧倒的に私に非あり💦夫が帰宅して夕食の支度をしながら無性にイライラする。大した料理を作るわけでもないのに、とにかく面倒くさい。あー面倒くさいと独り言を呟きつつ作業。自分のその言葉に反応してか、物にあたる。冷蔵庫のドアをバタンと閉めたり、食器をテーブルにドンッとか。全身から不貞腐れオーラが出ていたに違いない、と思う。夫が『どうしてそんな態度してるんだ?』と怒鳴る。『面倒くさいから』と、しょうもない返事をする私。夫は更に『そんなに面倒なら何もするな!』と、怒鳴る。その間も料理を…

  • 広島プチ旅行☆ホテルとか食事とか

    広島1泊2日プチ旅行から帰って1週間経ってしまいました。kaznocodiary.comkaznocodiary.com ホテル 平和記念公園 夕ごはんはお好み焼き ホテル エントランスにミモザの花宿泊したのはANAクラウンプラザ広島。クラブラウンジが使えるクラブフロアの部屋を予約しました。27㎡と広くありませんが、リニューアルされ綺麗で使い易いお部屋でしたが、残念なのはバストイレが一緒なこと。最近のホテルはセパレートになっていることが多いように思いますが、リニューアルしてもここは変えられなかったようです。上下セパレートのパジャマタイプではなく、丈が長めのワンピースタイプなのも個人的には残念ポ…

  • 綺麗なお嬢さん、鼻ピかと思ったら

    今日も暖かくていい天気。東京の桜の開花予想は3月22日、満開予想は3月28日だそうですよ。3月29日には高校の同級生と1年ぶりに会う約束をしていたので、ベタな花見名所近くのお店を予約しました。お花見と言えば必ずニュースでも登場する場所ですが、お花見で行ったことはありません。混雑するに決まってますからね。でも、そんな経験も良いかと思い相談もせず独断で決めました。さて、当日はどうなることでしょう。車内でメークする若い女性って今もいるんですね。通勤途中と思しき女性が、向かいの席に座ったと思ったら化粧ポーチと鏡を取り出してメークを始めました。見ないようにと思っても、車内が空いているので見えちゃうの。脇…

  • 他人にはやさしくできるのに

    今日も朝からいい天気です。窓を開けてお掃除しても寒くない。いいわー。夫がなかなか出勤しないので、ちょっとイラッとしましたけど。朝ごはんを食べたらすぐに歯磨きをすればいいのに、なぜか出かける寸前にするのが習慣になっているようです。私は洗面ボウル、水栓、鏡を掃除してタオル類を洗濯機に入れてスイッチ入れます。そんなことに全くお構いなく、掃除したばかりの水回りをびしょびしょにされる。おまけに、拡大鏡に向かって電動歯ブラシを使うので鏡に歯磨き粉が飛び散る。言っても変えないだろうし、不機嫌な顔するに決まっているので、ハイもう一度お掃除。病院でのボランティア活動は受付のお手伝いをしたり、車椅子で診療科までご…

  • 浜離宮恩賜公園の菜の花畑

    昨日から一転、東京はいい天気です。家周りの散歩ばかりでさすがに飽きてきたので、ほんのちょっと足を伸ばしてみることにしました。菜の花が見頃という記事を見てから少し日が経ったので、そろそろ終わりかも。浜離宮恩賜庭園に行ってきました。www.tokyo-park.or.jp往きはJR新橋駅から大手門口に向かいます。平日午前はさすがに人影まばら。入園料300円、65歳以上シニアは150円になります。入園すると少し遠くに菜の花が見えていますぎっしり一面に花が咲いてお見事!浜離宮恩賜庭園を取り巻く高層ビルとのコントラストが東京らしい感じです。 遠くに東京タワーレインボーブリッジも見えますY字バランス なぜ…

  • 昨日はこんな1日でした2024

    昨年と同じタイトル。kaznocodiary.com 3.11あれから13年経ったのですね。そしてあの年から、私の誕生日は3.11と言われるようになりました。今年もLINEでお祝いメッセージをいただきました。日本中で追悼の祈りを捧げている日に、正直両手をあげて祝う気持ちにはなれないのですが、健康で過ごせている今に感謝したいと思います。誕生日だからと言って特別なことは何もしませんが、自分へのプレゼント。何もせず、一歩も外に出ず、一日中家の中でビデオ観たり、本を読んだり、ダラダラした一日を過ごしました。そう、いつもと大して変わらない。少し違うのは心持ち。何もしなくても文句を言われることはありません…

  • 安芸の宮島 ろかい舟で海から参拝

    昨日は世界文化遺産の宮島に行って見ました。かなり前に行ったことはあったのですが、google photoで確認したら7年前の3月のことでした。その時には宮島と錦帯橋を日帰りで訪ねてました。なぜ日帰り?もはやわかりません。平和公園を歩いていて、平和公園⇆宮島の船があるのを見つけて乗ってみることに。 平和公園の川沿いにある乗り場 ひらぺったい船 路面電車で宮島口まで行けることにもビックリしましたが、所要時間約1時間。船だと川から海に出て、約45分乗り換えなしで宮島に到着します。料金は片道2200円ですが、プラス100円で帰りの宮島口行きの船の乗船券がつきます。広島→宮島口→宮島 JRと船の方が運賃…

  • 広島に来ています

    数日前に夫が金曜日に代休とると言う。ふーん、で?どこか行きたい。ハイ、でました。また私が手配するのね。行きたいところを聞くと、今まで行ったことがない空港だそうです。空港なのね。岩国空港には行ったことがあるけれど、広島空港には行ったことがないらしい。私は国内空港は出張を含めて、離島以外はほぼ行ったことがあるのですが、広島は後輩の結婚披露宴出席のために1回訪れたことがあるだけ。ということで行き先は広島に決定!手配と言っても飛行機とホテルだけで、あとはいつものようにノープラン。朝早い便でしたが、通勤で使っていた空港行きバスの停留所は自宅から2〜3分の距離。電車の方が早いですが、バスは空港出発階の玄関…

  • 1人でコンサート

    雪予報に山沿いだけでしょと、たかを括っていたら雪が混じってました。すでに雨に変わりましたが、今日は朝からお出かけです。昨日は1人でコンサートに行ってきました。父がJAバンクに口座を持っています。JA=農業共同組合ですが、農家以外の人も組合員になって口座を開設できるそうです。両親は近所に支店があったので口座を作ったようですが、今はその支店は別支店と統合され、ほぼ使うこともなくなりました。父に聞いたところでは、毎月積立に行くと採れたて野菜をもらったり、なかなかユニークな銀行のようです。未だに口座に定期預金があるようで、毎年この時期に農協から『感謝のつどい』への招待券が届きます。例年中野サンプラザで…

  • 花瓶を割った日

    火曜午前中のボランティア活動から帰ってきたら雨が降り始め、こういう日は何もしないと決め、夕飯の支度以外はAmazon Primeビデオを観て過ごす。そしてそれを昨日の午後まで続けてしまった・・視聴したのはドラマMOZUシーズン1とシーズン2、全部で15話をぶっ通し。2014年の作品でキャストは西島秀俊、真木よう子、香川照之、池松壮亮、長谷川博己・・など10年前の作品ですが、キャストの皆さんの現在のお姿が全然劣化していなくて驚きます。そして、それぞれ今もご活躍中。自分の10年前の写真を見ると、今より流石に若かったと思うのは劣化したってことですよね。ストーリーは何というか、好みの分かれるところだと…

  • 桜はまだまだ井の頭公園

    今日の東京は最高気温10℃予報。日が出ていないから暗いし、サブっ。昨日は天気が良かったので、実家に帰る前に井の頭公園をちょっとお散歩。休日はとても人が多い公園も、月曜日の午前中は人影もまばら。 池のスワンボートは出番待ち。実は今まで気づかず通りすぎていたお茶の水。 徳川家康がこの湧水でお茶をいれたと言われているそうです。inokashira-park.net桜はまだですが、梅の花がまだ咲いていました。 公園の中をぷらぷらして吉祥寺駅に戻ります。途中に大好きな胡椒餅のお店があるのですが、12時開店で購入叶わず残念でした。 すぐ近くにあったMLESNA TEA。ここは確かフレンチのお店があったよう…

  • バインミー作ってみた

    いい天気ですが、外は寒い?家の中でぬくぬくしている日曜日の朝。お散歩でも行くかな。先日梅を見にお散歩中に見つけたバインミー屋さん。いつも歩く道にいつの間にかオープンしていたようですが、残念ながらその時は開店時間前で購入できませんでした。ベトナムサンドウィッチ、バインミーが食べたい。 お借りした写真ですそもそもサンドウィッチですから、簡単にできるはず。で、作ってみたら、美味しい!! ←自画自賛レバーパテが一般的なようですが、夫が好まないので、鶏胸肉をレモングラスのペーストに漬け込んで焼いたものを挟みました。あと作ったものと言えば人参と大根の甘酢漬けだけ。温めたバゲットにバターを塗って甘酢漬け、グ…

  • 固定電話を解約できない訳

    昨日は久々にドキドキしました。一人暮らしの父が動いた形跡がない。感動することも、トキメクこともすっかり影をひそめた今日この頃、ほんとビックリしました。父はスマホを電話としてしか使いませんが、大切な役割を担っています。見守り機能です。kaznocodiary.com一人暮らしをしているので、毎日定時連絡で様子は確認していますが、それ以外にも父の行動はスマホのモニター機能で時々確認しています。『お父さんが車で移動しているようです』とか、メッセージで知らせてもくれます。元々、子どもの見守り用だと思います。いつも朝7時には散歩に出るのに、歩数を確認すると『ゼロ』。現在地は自宅のまま。先日、元気だった叔…

  • レスパイトでランチのはずが、

    今日から3月、早く暖かくなってほしいです。それにしても今年も既に2ヶ月が過ぎてしまい、何やってたの私。 前期高齢のお雛様、シワがなくて羨ましいレスパイト・・休息、息抜き在宅介護をしていると、よく耳にする言葉です。父が母を自宅で介護していた時、父も高齢であり、ケアマネさんや訪問看護師さんから、レスパイトのため母のショートステイを強く勧められました。結局父が母を1人で知らない場所に泊まらせるのが可哀想だと言い、週3日のデイサービスが父のレスパイトとなりました。それも父は渋々受け入れたかんじではありましたが。在宅介護は24時間一緒にいることになるので、介護者のレスパイトは双方にとって大切だと思います…

  • 便利だったtry before you buy

    青空だけれど風が冷たいです。それでも昨日の雨よりずっといい。風のおかげで洗濯物もよく乾きます。 明日は先週突然亡くなった叔母の告別式。悲しい気持ちに変わりはないですが、現実問題として喪服の準備をしなければなりません。服はちょっとキツめですが、何とかなるでしょう。靴が・・会社を辞めてからパンプスを履く機会はめっきり減りましたが、持っている靴はほとんど7.5cmのピンヒール。フォーマル用の靴も同じくピンヒールで、昨年末の母の3回忌で履いた時にヒールにちょっと傷をつけてしまいました。明日の告別式会場までかなり遠く、実家の父を迎えに行ってからなのでかなり歩きそうで不安もある。この際ローヒールで安定感の…

  • あなたの1分あとに

    梅雨の合間の晴天のような久々の日差し。洗濯物はやはり陽に当てて乾かしたい。ベランダの洗濯物が壮観です。連休初日の昨日、NHK朝ドラ流れの朝イチはお休みで『サンドの病院ラジオ』が放送されたのを何となく観ていました。サンドウィッチマンが「広島赤十字・原爆病院」に出張ラジオ局を開設して、患者さんやご家族が日ごろ言えない思いをリクエスト曲と共にお届けするという番組です。長い入院生活から、ようやく退院の見込みがみえてきた奥様が選んだ曲は、さだまさしの『いのちの理由』私が生まれてきた訳は 愛しいあなたに出会うため 私が生まれてきた訳は 愛しいあなたを護るため ※歌詞の一部を引用させていただきました今の気持…

  • ピンピンころりが理想?

    不安定な気候のせいかもしれませんが、脱力感で何もしたくない、何もしない日々。叔母が突然なくなりました。並列にする話しではありませんが、女優の山本陽子さんと同じ日、同じ歳で、多分同じような死因で。夜連絡があり、ただただ驚き信じられず喪失感でいっぱいです。亡くなった母の歳の離れた妹。叔母が嫁ぐまで、私の実家から会社勤めをしていた叔母は、私にとっては歳の離れた姉のような存在。叔母の結婚式の日、実家の玄関を後にした叔母の姿をよく覚えています。嫁ぎ先に夏休み中遊びに行っていたこともあるし、母の兄弟姉妹の中で一番近しい存在でした。昨年末には2回続けて叔母の家を訪ね、ホームベーカリーが便利なんて話から、私も…

  • 筋肉のアンチエイジング

    録画してあったNHKの『あしたが変わるトリセツショー』を観て早速実践。1日1分から!筋トレ不要のアンチエイジング術。タイトルにそそられます。筋トレ苦手、でも筋肉は維持したい怠け者の私にはピッタリ。その術とは・・速歩だそうです。 ウォーキングする時には歩幅を広げ、スピードアップを意識していますが、それは単にダラダラ歩きをしない程度のこと。速歩のまま歩き続けるなんて、考えるだけでギブアップ。ですが、番組で紹介された速歩はかなりの速度ですが、最短1分を細切れに実施してもいいそうです。目安は1週間で速歩60分。1日あたり10分程度なので、これならいけるかもってことで早速昨日の朝やってみました。ボランテ…

  • 春の香りを食す

    今週は気温のアップダウンが激しそうです。今日の東京は雨も降るようですが、私の住まいあたりは時々陽がさしています。明日の最高気温は23℃予想、2月なんですけど。昨日は父のもとに父の実家から山菜が送られてきたというので、料理しに行ってきました。父はほぼ料理できませんが(名誉のために、サラダとスクランブルエッグは作れます)、私が頻繁に通っているのを知っているので、時々送ってくれるんですよ。私が料理する前提で。それでも、ありがたいことです。今回はあまり種類は多くなくて、蕗のとう、うるい、のびるの3種類。蕗のとうは父が好きな天ぷらに、うるいはサッと茹でてマヨ醤油で和えただけ。蕗のとうの揚げたての天ぷらは…

  • シニアの映画鑑賞☆舞台挨拶

    最近はAmazon Prime で映画は観るけれど、久しく映画館には行っていなかった。昨日は夫が不在の1人時間、近所の映画館で映画鑑賞してきました。土曜日でもシニア料金1,300円、ありがたいことです。観たのはPERFECT DAYSwww.perfectdays-movie.jp主演の役所広司がカンヌ映画祭で最優秀男優賞を受賞した作品なのは、私でも知っている。自宅から徒歩5分、買い物をするスーパーの上階にある小さな映画館ですが、買い物帰りに今何が上映されているかのぞきます。『正欲』を観てみようなんて思っていたら、いつの間にか終映となり、『PERFECT DAYS』に替わってました。www.b…

  • タダより高いものは

    静かな土曜日です。音楽も何もない私だけの空間、大好きです。ハイ、夫は会社に行きました。それにしても、昨年からは現役時代と比較すると、ほぼアルバイトみたいな笑っちゃうくらいのお給料になったのに、仕事の内容も量も何も変わらない働き方って、どうなんでしょ?まっ、本人が文句も言わず嬉々としてやっているので、私としては一向に構わないし、むしろ歓迎。 念のため、モチロン私ではありません。私が撮りました/figcaption>先日行ったネイルサロンで、施術中にあれやこれやの四方山ばなし。ハワイに行きたいわ〜って話しから、最近ハワイ旅行したお客さまからの情報を聞きました。相変わらずの物価高と円安で、家族でのラ…

  • 半世紀の時を経て、同窓会

    春一番が吹いた昨日、ベランダの洗濯物が勢いよくたなびいてました。沈丁花はいい香りを通り過ぎて、かなり強烈に匂ってます。そんな中、家から一歩も出ずに締切ギリギリのレポート作成で、さすがに腰が痛くなりましたよ。で、昨晩23時頃にやっと書き終わりました。子どもの頃の夏休みの宿題と同じで全く進歩せず、我ながら呆れます。そんなですから、達成感ではなく徒労感しかないです。 もう一つの締切も昨日でした。高校の同窓会の出欠連絡。卒業してから半世紀近く経ちますが、今までにも数回開催され、幹事はいつも同じ。こういうことの労をとってくださる方には頭が下がります。実は私、1回も参加したことがありません。高校時代の数少…

  • 三つ子の魂・・私の場合

    昨日は顎関節外来の受診日だったので、実家に帰ってからのお茶の水。診察予約まで時間があったので、JR市ヶ谷駅からお目当ての大阪鮨のお店に寄って、靖国神社をお参りして約10,000歩のウォーキング。 yachiho-sushi.com 残念ながら、お目当ての穴子鮨はやっぱり売り切れでした。靖国神社は平日で人もまばらでした。 kaznocodiary.com2月12日の最終営業からたった2日でこの姿。寂しい限りです。1人でてくてく歩いて、暖かいを超えて暑かったです。顎関節症は完治はしていないので、引き続きリハビリを続けましょうってことで、次の診察は4月下旬、もうゴールデンウィークです。今日も暖かくて…

  • シニアの散歩☆梅園から田園調布

    昨日は陽射しはすっかり春めき、暖かな一日でした。今日も4月並みの暖かさになるそうですが、何を着ればいいのかちょっと悩ましい。この先寒さが戻ったら体に堪えますね。日曜日にウォーキングを兼ねて田園調布まで歩いてみました。最短経路ではないですが、先週に続いて観梅のため池上梅園にも寄ってみたかったので選んだコース。kaznocodiary.com池上梅園は花盛り。 それは良い香りに包まれ、休日ということもあり大勢の方で賑わっていました。1月下旬に訪ねた時にはまだ人出も少なかったんですけどね。kaznocodiary.com田園調布駅を目指したのは、『富澤商店』に行きたかったから。tomiz.comホー…

  • 鰻を食べながら、鰻の味が恋しくなる

    昨日は夫の誕生日。特別なことは何もしませんがしませんが、何か食べたいものある?って聞いてみたら鰻。私も大好き、鰻。最近は外食より、たとえ簡単なものでも家で食事をする方が好きらしいですがさすがに鰻は焼けませんからね。いつもの、鰻屋さんにレッツゴー!誕生日といっても鰻屋さんなので、いつものラインアップ。 マグロのぶつ 柳川鍋 かまぼこ うな重柳川鍋が美味しいー。ふんわり焼けた鰻が美味しいー。その鰻を食べながら、吉塚の鰻が食べたいって話し。関東と関西の鰻の違いはよく耳にしますが、吉塚うなぎ屋は博多のお店。 https://yoshizukaunagi.com/外側がサクッとしていて、香ばしい。白いご…

  • さよなら山の上ホテル、また会えるかな

    www.tokyo-np.co.jp文豪が愛したホテルとして知られる、神田駿河台にある『山の上ホテル』が、明日から全館休業となります。建物の老朽化対応を検討するための休業で、営業再開されるのかどうかはアナウンスされていません。今日が営業最終日になりますが、先週見納めに行ってきました。 HILLTOP 山の上ホテル本館ロビーは人で溢れ、とても写真に納めることはできませんでした。レストランも随分前から予約でいっぱい。最後に天ぷら山の上でお食事をしたかったのですが、残念ながら叶いませんでした。私たち夫婦にとっても思い出深いホテルです。37年前の1月、結婚式と披露宴を、ここ山の上ホテルで行いました。あ…

  • 旅の思い出☆③マンダリンオリエンタル クアラルンプール

    kaznocodiary.comGrabタクシーであっという間にホテルにつきましたが、チェックイン時間にはまだ少し早かった。 マンダリンオリエンタルの玄関クラブルームの予約をしていると告げると、24階のクラブラウンジに案内してくれました。ルームキーがないとエレベーターで上がれないのでアテンド付きです。ロビーはヒルトンは狭いですがスタイリッシュ、マンダリンオリエンタルは重厚な感じ。 クラブラウンジでチェックインは済ませましたが、部屋の準備ができていないということでお茶をいただきながらしばし待つ。程なく準備された部屋は25階のツインタワービュー。シティビューからアップグレードされたらしいです。ツイ…

  • フォッカッチャをHBで作ってみた

    3連休初日、良いお天気で外出日和ですね。夫が休日出勤したので、私は外出するのがもったいない。家で1人時間を満喫します。昨日は夫が『オリーブのフォッカッチャ作れる?』と言うので、トライしてみました。叔母がホームベーカリーの練り機能を使って作ったフォッカッチャをもらってきたことがあるのを覚えていたらしい。食べ物のことはよく覚えていること。私もホームベーカリーを買ったのですが、パンドゥミと食パンしか焼いたことがありません。kaznocodiary.comで、付属のレシピ本を参考に作ってみました。練りと一次発酵はホームベーカリーがやってくれるので問題なし。2次発酵は我が家のビストロの発酵機能を使いまし…

  • セルフレジにビビる父

    昨日は父の様子見で実家に帰りました。普段の買い物は父の足でも5分とかからない場所にある、100均も入っている小さなスーパーでまにあってます。私が実家暮らしの頃からあるので、スーパーのレジにはお隣のお嫁さん(私とほぼ同世代)が未だにパートで仕事されています。若い世帯がめっきり減って、いつも空いているし、買い物客は圧倒的にご高齢の方が多い。父にとっては顔見知りのレジの方がいらっしゃる気やすさもあるのですが、最近はそのスーパーで買い物をしていないらしい。駅近のスーパーまで行ってると聞いて、何故?本人はウォーキングのついでに寄ると言いますが、お決まりのコースとはぜんぜん方角違うんですけど。父との毎日定…

  • 切り餅1個でお好み焼きもどき

    実家に行く予定がなくなったので、オンデマンド講義を受講した昨日。座りっぱなしでお勉強していても、お昼はどうしようかしら?と雑念だらけで集中できないったらない。動かないのに、いっちょまえにお腹は空くんですね。お餅でも焼こうかなんて思いましたが、焼き餅に海苔を巻いただけだと1個じゃきっと物足りない。で、切り餅1個を薄切りにして小麦粉の替わりとして、お好み焼きもどきにしてみました。溶き卵に刻みキャベツと薄切りにし切り餅、シュレッドチーズを入れてお餅が溶けるように蓋をして焼くだけ。はい、出来上がり。青のり、鰹節をかければ見た目はお好み焼きです。 お餅だけより、ほんの少しタンパク質摂取ができたかな。お昼…

  • リビングを暗くすることで睡眠改善!

    やっと晴れ間が見えたのでお洗濯。今日は実家に帰る予定をしていましたが、父からまだ家周りに雪が残っているからやめておいた方がいいと連絡がありました。本人はそんな中、危ないからお休みしてと言ったのに、昨日もウォーキングしていて私には危ないと・・何ソレ?って感じですが、忠告通りにしておきます。先月中途覚醒について書きました。kaznocodiary.comコメントでアドバイスもいただき、ベッドに入る時間を遅くして改善傾向にありました。最近録画しておいた『睡眠障害』についての番組を視聴して、1週間ほど実践しています。寝る前のブルーライトが良くないというのは知るところで、効果の程はわかりませんがiPho…

  • 電気使用量見える化で夫の意識改革なるか

    やっぱり降りましたね。雪⛄️☃️☃️昼間はみぞれかな〜と思ってましたが、夜になって雪になりました。おまけに雷も鳴ってましたが、雪と雷が同時に発生するのは世界的にも珍しい現象だそうですよ。昨晩は家の前の歩道はうっすら雪に覆われ、ベランダの手すりにも雪が積もっていたので、だいぶ積もるのかと心配しながら寝ましたが・・朝起きてベランダから覗いた限り、どこにも雪は見えません。夜中に雨に変わって溶けちゃったみたいです。都心にはまだ雪が残っているので転倒注意、歩く時にはペンギン歩きでとニュースが流れています。我が家は23区南部なので、都心とはずいぶん違いがあるようです。とりあえず今日はボランティアに出かける…

  • 焦った!還付じゃなくて納付、確定申告

    今日は東京も雪予報が出ているので、夫はスキーにでも行くかのようないでたちで出勤しました。私は実家に帰る予定でしたが、父から雪が降ると危ないから来ない方がいいと電話があったので、昨日に続き終日家にお篭り決定。ありがたや、無職生活。2人分の確定申告をやっと済ませました。昨年は確定申告期間、税務署で短時間のアルバイトをしたのでした。ちょうど今頃は毎日ビッチリ研修を受けてましたね。アルバイト最終日に翌年のアルバイトについてアンケートがあり、私は『アルバイトはしない』と回答しました。仕事の内容について不満があるわけではないですが、1日4時間とは言え、結局終日他には時間が使えないのがなんとなくストレス。甘…

  • シニアの散歩☆梅の香をもとめて亀戸、湯島

    昨日は雲一つない青空、そろそろ梅の花は咲いているかしらってことで、亀戸天神と湯島天神に行ってみました。私は亀戸天神は初訪問。 kameidotenjin.or.jpJR錦糸町駅から目指します。スカイツリーがとても大きくよく見えます。実はスカイツリーには未だに行ったことがありませんが、やはり東京タワーの方が好きかも。途中にあんみつで有名な船橋屋さんがありましたが、今回はパスしました。亀戸天神入り口の紅梅は見事に咲いていましたが、お庭の梅はところどころ開花して良い香りがしていますが、まだまだこれからが本番という感じです。 お庭を一回りして、歩いて湯島天満宮を目指します。蔵前橋通りをひたすら真っ直ぐ…

  • 節分/キムチ鍋であったまる

    今日は節分。と言うことは明日は立春…逆か、明日が立春だから今日は節分。春の始まりですね、寒いけど。豆まきしますか?シニア2人暮らしの我が家ですが、夫が豆まきします。結婚して初めての節分に豆まきをすると言ったら、たいそう驚いて嫌がった夫。義実家では子供の頃しか豆まきをしなかったらしい。一方、私の実家は毎年の恒例行事で、当然するものだと思っていたので、我が家にも定着させ今に至っています。夫も諦めたのか、慣れたのか、窓を開けて大きな声で鬼は〜外、福は〜内と豆まいてます。 季節の変わり目は邪気が入りやすいと考えられ、この時期はまだ寒く体調を崩しやすいので、邪気を祓い、一年間の無病息災祈る行事として続い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kaznocoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kaznocoさん
ブログタイトル
カズの子の60代もハッピーライフ
フォロー
カズの子の60代もハッピーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用