chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ご注文状況

    オートマ会社法6と7、を注文した。 第10版。 昨年度は昔買ったのを使っていたから、第6版だった。 改正を条文で調べるのがちょっとめんどくさかった。 オートマ会社法は来年2月改訂だから、11版発売までは流石に待てない。 オートマ不登法は、12月改訂だから、なんとか待てる。 あと、スタンダードシステムっていう記述過去問のセットも買った。 記述強化せねば。 クリスマス模試は受ける。 安いし。 ただ、行くのが面倒だし、マイナーが入っていないぶっ通しの3時間だから、自宅受験にしようと思っている。 にほんブログ村

  • ホイミ

    今日の札幌は、秋晴れだ。 こういう天気が続いてほしい。 今日の勉強は、最低限のノルマだけこなして、休む事にした。 昨日は日曜日で勉強オフだったのだが、午前中色々と動く必要があって、その反動で疲れたのかもしれない。 昨年度の勉強は、とにかく自分を追い込んでいた。 受からなきゃ死ぬという気持ちで勉強していた。 本気でやって、それでも落ちてしまったわけだが、その経験のお陰で気づいた事がある。 いくら自分を精神的に追い込んだところで、何の意味もない。 頑張っている自分をいじめる必要は無い。 日々、自分に出来るベストを積み重ねていけば、受かるはずだ。 そう気づいてから、勉強に限らず色々と楽になった。 疲…

  • 胃もたれ

    日曜日だからって調子こいてしまった。 ロイズモンブランショコラを一本丸々食ったら、くらくらして胃もたれした。 外はチョココーティングされているけど、そんな重たい甘さじゃないし、いけると思ったんだけど… 最後の一口で、きたね。 箱を見たら、1本1,000kcal弱だった。 2回に分けて食えば良かった。 美味いんだけどね。 だから正露丸を飲んだ。 みんな正露丸を臭いっていうし、俺も臭いと思っていた。 けど、慣れたらクセになる匂いだと思う。 以上です。 にほんブログ村

  • 人生の楽園

    人生の楽園 が好きで、結構観ている。 今年の3月から模試祭で、大体土曜日に受けることが多かった。 そんで、家に帰ってきて、飯食ってる時にテレビを付けたらやっていた。 それを繰り返しているうちに、くせになってしまった。 色々な境遇の人が出る。 でもパターンとしては、大体脱サラして、都会から地方へ移住する。 そしてチーズ職人になったり、蕎麦職人になったり、喫茶店を始めたりしている。 今日の放送は、東京から新潟県魚沼市に移住して、米農家を始めた方だった。 ナレーションの西田敏行、菊池桃子の声も良い。 エンディングは、亡くなられたチンペーこと谷村新司だ。 メインスポンサーは、井上誠耕園。 聞きなれない…

  • 久しぶりに音楽を聴いてみた

    ここ最近はずっとポッドキャストで問わず語りの神田伯山か、オーディブルで小説を聴くかしていた。 何故だか今日に限って音楽が聴きたくなった。 芸術の秋だからか。 Clean BanditのNew Eyesというアルバムを聴いている。 以前好きで聴いていたが、いつからか聞かなくなってしまった。 今日久しぶりに聴いたらやっぱり良かった。 僕は良い曲があっても、その曲単発で何度も聴くということをあまりしない。 好きな曲があれば、アルバムなんかで、その順番を崩さずに聴くのが好きである。 アルバムと言えば、初めて買ったアルバムは、確かSPEEDだった。 うん、恥ずかしいね。 ずっと絵を描き続けている新垣仁絵…

  • 普通の日に気づいた事

    行政法のテキストが面白くなくて読んでいられない。 過去問をやって、分かっていないところをテキストで確認する、という方法しか出来ない。 オートマは、テキストだけで完結出来るし、読んでいて面白いから、読んでいられる。 どんな本にも言えることだけど、面白くないと読み続けるのは耐え難い。 逆に、良い本は何回も読むことが出来る。 毎回違った発見がある。 オートマはそういう本だけど、僕の買ったある行政法の本はそうじゃなかった。 一応本屋で確認してから買ったんだけど、失敗だった。 まぁ、妥協する事にする。 話は変わって、模試について考えてみた。 前回はLEC全部、TAC1個、伊藤塾3個?受けた。 今回は、L…

  • 村上春樹の小説

    オーディブルで、ノルウェイの森を聴いている。 朗読は妻夫木聡。 騎士団長殺しは、高橋一生。 海辺のカフカは木村佳乃。 ほか、オーディブルで聴ける村上作品は、全部芸能人が朗読している。 個人的に声の評価が高いのは、高橋一生。 ちなみに海辺のカフカでは、エッチな話の時でも、もちろん木村佳乃が読むのだが、全然エッチに聴こえなかった。 なんでだろう。 僕の印象として、村上春樹の小説は、非常に静かな小説で、言葉のチョイスが綺麗である。 聴いていて(読んでいて)落ち着く。 特段激しい展開は無いし、長編作品全般において 、常に同じような小説なのだが、落ち着くから好きだ。 大体主人公は本と音楽を愛し、顔は中の…

  • ハローワークに行った

    今日も札幌は暖かかった。 最高気温18℃とな。 明日は更に暖かくなる見込みで、19℃だそうです。 今日は失業保険の支給認定日だったので、40分程かけて自転車で行ってきた(手袋着用)。 窓口で無事認定。 1週間くらいで入金予定。 返す刀で、来月の支給認定のため、職業相談という名の点数稼ぎ。 →支給認定を貰うには、就職のための活動実績が必要で、職業相談てのは窓口の人と話すだけで1点貰える 質問という手で職業相談ブースに。 来月行政書士試験を受ける予定なのだが、それは活動実績として点数に入るのか確認。 質問窓口が違いますぅーと一蹴。 でも、職業相談ブースに来たって事だけで、1点くれた。 その後、正し…

  • 暗記=ストレス

    今週の札幌はだいぶ暖かくなるようです。 外を走っていると、まだバリバリ汗をかくけど、さすがに手は冷たい。 北国の辛い季節が刻一刻と迫っている。 冬の札幌で良い所を探そうと思ったけど、すんなり思い浮かばなかったので、また今度にします。 今は行政書士の勉強をメインでしている。 一問一答形式の過去問をやって覚えこもうとしているが、非常にストレスが溜まる。 やっぱ勉強って、テキスト読んで→基礎固めてから→問題って進まないと、勉強していて面白くない。 色んなことに言えることだと思うが、目標にばっかり目を向けて、過程を楽しめないのは自分的にはダメ。 ま、行政書士試験はもう時間が無いし、こうやるしかないけど…

  • ジェン・ブイとメディア王

    タイヤ交換をした。 例年より大分早いけど。 今年は寒暖差が激しいから。 海外ドラマを観ている。 休みはなるべく勉強のことを考えないで済むコトをやる。 昨日の夜は「ザ・ボーイズ」のスピンオフである「ジェン・ブイ」を全部観た。 ザ・ボーイズ↓ ジェン・ブイ↓ ヤバイヒーロー達のカレッジライフ。 ハリーポッターの成人向け番組って感じ。 そして今日はメディア王を観た。 メディア王↓ メディア王(真ん中の爺さん)の所有する会社を、その子供達が奪い合う。 でも爺さんが1番手強い。 タイトルそのまま。 家族信託とか指名委員会設置会社とか出てくるけど、試験とは関係がない。 さてさて、また明日から勉強だ。 にほ…

  • 黒豆が美味い

    寒いっ。 札幌の住宅街もそろそろ初雪か… 毎年思うけど、冬のほぼ毎日の雪かきが辛い。 去年は雪が大量で、多い日で日に4度かいた。 今年は少なくありますように🙏 ところでだが、黒豆が美味い。 最近好んで食べている。 健康にも非常に良いらしい。 アンコ好きな人には自信を持ってオススメできる。 勉強していると、甘いものが食べたくなる。 去年は毎日今川焼食って、チョコ食って、体重が10キロ増えた。 春から走って元に戻せたが、また勉強しなきゃとなると、やっぱり甘いものが欲しい。 そういう人がいたら、ほら 黒豆オススメ。 お菓子とかより全然長持ちするから。 飯時に食ってたら、半日は持つから。 つい熱くなっ…

  • 山本浩司ファン

    今日の雨じゃランニングは無理だ。 だから今日は山本浩司記念日。 去年こんな本を買った↓ 山本浩司の司法書士「最短最速」合格法 作者:山本 浩司 日本実業出版社 Amazon 中身は、山本浩司が司法書士になるまで。 なった後。 そして、試験対策、考え方について。 メンタル&スキル的最強ブックである。 今でも全然使える。 司法書士試験は札幌で受けたそうで、親近感が湧いた。 駅の名前とかハローワークのくだりとか。 この本は、生き方を学べる。 10年以上前に書かれている本だが、時代の先を行く内容だと思う。 例えば組織に属さない生き方だったり、ミニマリスト的な生き方であったり。 なんだかしんみりしてしま…

  • 思い出のゲーム

    今日の札幌は夕方まで雨。 雪が降らなきゃ良いとこなんだ。 今年の試験後から、またゲームに復帰した。 落ちた今はまた封印。 何故なら目と肩がすんごい凝るから。 昔好きだったゲームとかやっていると、ノスタルジックに浸ってしまう。 小2か小3あたり、たまごっちブームが訪れた。 長期にわたって品切れ。 買える頃にはブームが去っていた。 当時から僕は、周りがギャーギャー流行り物に振り回されているのを、馬鹿かお前らはっていうタイプだった。 そういう奴らをすぐパンチしたりキックしたりしていた。 だからたまごっちも買ってもらわなかった。 そんな僕が、周りの斜め上を行くチョイスをした。 まだ全然流行っていなかっ…

  • オータム記述式

    今日の札幌は快晴。 秋晴れってやつです。 勉強したらその分楽しい事をしたくなる。 勉強合間の小休止は、大体タバコを吸いながら色んなラジオの過去放送を聴いている。 今日聴いていたのは、 岡村隆史のANN 第112回 「What a 2016!何て年だ!」 ゲスト 小峠さんと西野 何回聴いても面白い。 スマホスタンドのくだりが1番好き。 小峠名言「くる、くる、岡村隆史がくる」 が最高。 えー、話は変わりますが オートマ山もっさんの記述講座をWEB受講していて思った。 よく山さんが、自分で書いた本のはずなのに問題とか結構忘れている。 けど大体こういう論点になるよねって言うと当たっている。 頭の良い人…

  • オートマ民法最新版予約

    今日札幌はくそ寒かった。 雨が降ったり晴れたり。 明日は20℃で、ちょっと暖かくなる見込み。 そんな中、オートマ民法1〜3の第12版を予約注文した。 合計8,360円がTACサイバーブックストアで注文すると送料無料で、10%オフの7,524円になります。 はー、来年は受かりたいです。 記述の野郎… あ、そうそう 記述といえば、皆さんは普段どんな紙で記述の練習をしていますでしょうか。 僕はマルマンの無地です。 これ↓ マルマン B5 ルーズリーフ 無地 100枚 L1206H マルマン(maruman) Amazon 罫線が無い方が好きですね。 そして安くて質が良い。 ノートタイプだと折り返しが…

  • 成績通知書が届いた

    あと9.5点… き、記述の野郎… にほんブログ村

  • 失業保険とアルバイトと、笑い

    試験が終わってから失業保険を取りに行ったら、全額もらえない事になっていた。 仕事を辞めてすぐ申請すれば満額だったのだが、受給期間は辞めてから1年間ということで、試験後からでは1年経ってしまう。 仕事辞めて専業受験生化した時は、なかなか外に足が向かなかったから仕方ない。 受給期間がもうちょっとあるので、残りをもらってからアルバイトするつもり。 早朝メインの新聞配達とか、勉強に響かない程度のアルバイトを。 さて、また静かな勉強生活に戻ってしまったわけだけど、勉強生活には絶対的に必要なものがある。 なんでしょ。 そう、笑いです。 声を出して笑える事が、精神安定剤になります。 オススメは、神田伯山さん…

  • 三星とふくや

    今日は日曜日。 勉強はオフです。 札幌は秋晴れ。 公園に行ってカモやコイを見た。 餌付けされているので、寄ってくる寄ってくる。 動物を見ていると、シンプルに生きる自信をもらえますね。 飯食って寝る幸せ。 帰りにスーパーに寄ったところ、九州フェア的なのがやっていて、ふくやのメンチーズなるものを買ってみた。 これ↓ 九州のふくやが有名で、このチーズが話題になっているってのをミーハー程度に知っていたので買ってみた。 中身↓ 食ってみた。 思った以上に、しっかりした硬さがある。 美味い。 全然からくない。 いや、後からほんのり… さらに、三星のシュークリームを買った。 期間限定?のかぼちゃ味でしたが、…

  • 明日は日曜日

    令和5年度の勉強は休み無しで頑張りました。 令和6年度の勉強はというと、日曜日は完全に勉強オフでいくことにしました。 勉強って、精神状態に左右されるので、次回に向けて休みも大事にする事にしました。 先日の試験発表まで、約1ヶ月程全く勉強しないでいましたが、これが結構良い。 人間はそんなに長い事休み無しで動けませんね。 当たり前でした。 新卒入社で10年ちょっと勤めた会社を辞めて、無職専業の状況を変に気負っていたと思います。 死ぬ気でやって落ちたんですが、ダメージ少なかったです。 なんとかなるさ。 サラリーマン時代は、日曜日好きじゃなかったです。 翌日の月曜日を憂いでいました。 今は勉強休めるの…

  • 成績通知書が届かない

    はー、落ちました。 成績通知書が届いたら、気にならないでしょうが、また報告します。 令和6年度は、アルバイトをしながら頑張ります。 家の近所で出来る早朝アルバイトとかですね。 記述がダメだったので、 山本オートマチック記述式単科講座 WEB通信で申し込みました。 13万2,000円 たけぇ… アンケートに答えて、入会金1万円免除できて良かったです。 テキスト(別売)は不登法の第11版が届きました。 さらっと見た感じでは、第10版とほとんど変わってないと思われます… 目次同じ。 ページ数がほんの少し減ったから、どこかは変わったのでしょう。 なんか損した気分になりました。 商登法は改定待ちです。 …

  • ザ・ソプラノズについて

    今日の札幌は豪雨です。 夜中から凄い雨でした。 日課のランニングが出来るか不安です。 さて、本日は「ザ・ソプラノズ哀愁のマフィア」というテレビドラマについて推していきたい。 以下、あらすじをWikipediaから 主人公、アンソニー・ソプラノ(通称、トニー)は、ニュージャージーを縄張りとしたマフィア、ディメオファミリーの有力者であったジョニー・ソプラノの長男。血筋も実力も十分にあるMafioso(マフィア)であるが、欠点もあった。ごくたまにではあるが医学的には解明出来ない原因不明のパニック症候群に悩まされ、隣人でありファミリードクターであるDr.クザマーノの勧めで精神科医・メルフィの下に通いだ…

  • 伯山ラジオとバリューブックス

    六代目神田伯山 ここんところ、伯山先生のラジオを始めから聴き直している。 かれこれ3週目か4週目くらい。 強くてニューゲーム的に面白い。 落語は聞かないけど、伯山先生の畔倉重四郎は最高。 【#01】畔倉重四郎「悪事の馴れ初め」(1席目)【全19席】 - YouTube YouTubeで全話無料で観られるから凄い。 バリューブックス 先日注文した世界史の本が届いた。 以前Amazonの中古で違う本を購入した際、バリューブックスという長野県の本屋さんから取り寄せたが、「状態 非常に良い」が、新品同様だったので、今回もそこから取り寄せた。 やっぱ新品同様でした。 良い本屋さん。 古本買取・販売バリュ…

  • あと10日

    合格発表まで、残すところあと10日… 受かろうが落ちようが、夏休みが終わってしまう… ここんところ、勉強は完全に休んでいます。 ゲームも復活して、今最高に楽しい 僕です! 色々遊んでます。 ①ゲーム シビライゼーション6っていうのをやってます。 (パソコンで) ストラテジー系 シドマイヤーズ シヴィライゼーション VI -Switch テイクツー・インタラクティブ・ジャパン Amazon スレイザスパイア Slay the Spire オンラインコード版 Humble Bundle Amazon カードゲーム系 やめ時がわからなくて肩が凝る。 FF5、FF6のピクセルリマスターもやったけど、ど…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おにいるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにいるさん
ブログタイトル
余白ある暮らし
フォロー
余白ある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用