chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • H28記述不登法

    今日は、平成28年度記述の、不登法をやった。 申請書書き終わって、55分48秒 全部終わって、1時間6分4秒 商号変更、本店移転→合併→合併存続の商号変更の会社が合併による抵当権移転するのに、名変等不要ってとこでミスった。 あー😩 最近、札幌ではタイヤが外れる事件がしばしば。 この前は、実際目の前でタイヤが転がって、あわや大惨事という現場を見かけた。 ある整備工場から路上にタイヤが転がってきて、走ってきた車が急ブレーキという。 凍ってなくて良かったねって。 あとは、熊の出没異常っていう。 アーバンベアというらしい。 なんでも横文字でネーミングする。 僕はずーっと家にいて勉強したり、伯山ラジオ聴…

  • H29記述商登法とワークマンと、師匠ご乱心!

    今日は平成29年度記事の商登法を、やった。 申請書書き終わって、46分16秒 全部終わって、47分34秒 大分早く書けるようになってきた。 後は細かなミスをどれだけ無くしていけるか。 本番で焦らないように積み重ねていくしかない。 昨日はオフだった。 という事で、ワークマンに冬用のランニングシューズを買いに行った。 防水仕様のランニングシューズ、2,900円也。 走った感想としては、重い。 完全に修行。 雪も相まって、まー疲れる。 冬が終わって靴を変えた時には飛べそうだ。 借りてきた本も読んだ。 三遊亭圓丈という落語家さんが書いた本。 「師匠、御乱心!」という。 お馴染みの、伯山ラジオでオススメ…

  • H29記述不登法

    今日は、平成29年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、45分1秒 平成29年度は、申請書だけだった。 あのクソみたいな小問は無し。 まあまあの出来だった。 平成29年の10大ニュースを見てみたが、何も思い出さなかった。 森友・加計問題、座間アパート事件、電通パワハラなど。 今日は2回雪かきした。 一気に冬到来。 もう絶対ハローワーク自転車無理だよ。 LECのクリスマス模試を申し込んだ。 今回から全科目になるらしい。 寒いから自宅受験にした。 にほんブログ村

  • H30記述商登法

    今日は、平成30年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、45分34秒 全部終わって、47分49秒 基本的なミスで勿体無い事をした。 修行修行。 今回は、出るトコやらないかもしれない。 テキストでアウトプットしていたら、時間かかるし、負荷が凄い。 出るトコやる余力が無いかも。 ま、前回と同じ事やってても、実力上がらないしね。 というか、テキスト完璧にしようと思っているから、恐らくやる時間無いね。 金も節約になるって事で! ばーい。 にほんブログ村

  • H30記述不登法と、あの頃

    今日は、平成30年度記述の不登法をやった。 申請書書き終わって、48分6秒 全部終わって、52分40秒 出来はまあまあだった。 令和に入ってからの問題の方が、難しい気がする。 なんででしょ。 平成30年の10大ニュースといえば、以下のようになっている。 平昌五輪で日本は冬季最多13メダル。フィギュア・羽生結弦は連覇 西日本豪雨、死者220人超 日大アメフト部選手が危険タックル。スポーツ界で不祥事相次ぐ テニス・大坂なおみが全米オープン優勝、四大大会で日本人初 日産・ゴーン会長を逮捕 北海道で震度7、道内全域で停電 ノーベル生理学・医学賞に本庶氏 オウム松本死刑囚ら元幹部の死刑執行 大谷翔平、メ…

  • ハリーポッター再び

    先日から、ハリーポッターの文庫に再びハマっている。 ハリーポッターといえば、小学3年生から大判の単行本を読んでどハマりしていた。 文庫版を買ったのは相当前で、10年前くらいになるのか。 本棚の奥にあったのを引っ張りだしてきた。 司法書士試験の勉強は、本当に大変だ。 だから勉強以外は、なるべく楽しい事がしたくなる。 伯山ラジオは笑えるけど、寝る前にまで聴いていると、面白くて寝られない。 だから、ハリーポッターである。 子供に戻ったようで、良い具合に寝られる。 勉強以外はなるべく頭を使わない事に全力を費やしたい。 読む本も、なるべく頭を使わなくて済むものを選んでいる。 本の裏袖には、著者であるJK…

  • ハローワーク再び

    今日はハローワークに行った。 今日で終わりだと思っていたら、来月あと1回行かなきゃならん事が分かった。 12月に雪が積もってなきゃいいんだけど。 チャリで行きたいから。 バスだと不便だから。 札幌のバスは、民間会社がやっている。 スゲー運転が荒い。 立っていられない。 ちょっとした体幹トレーニングという感じだ。 ま、それは置いといて。 失業保険の支給日数があと10日分ということで、求職活動実績が本来2回のところ、1回に免除された。 これ幸いという事で、即職業相談ブースに。 受付番号が呼ばれて行くと、美魔女が担当だった。 巨乳の。 これは良い日ですねと。 適当に雑談してハンコを押してもらった。 …

  • H31記述商登法と、あの頃

    今日は平成31年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、59分30秒 全部終わって、1時間2分45秒 出来がよかった。 平成31年度なら… 平成31年度といえば、令和元年、2019年。 今から4年前である。 サラリーマンをしていたが、具体的に何をしていたか思い出せない。 2019年の出来事を調べたら、こうある。 天皇陛下が即位。「令和」に改元 ラグビーW杯日本大会開幕、日本8強 京都アニメーション放火、36人死亡 消費税率10%スタート 東日本で台風大雨被害、死者相次ぐ ノーベル化学賞に吉野彰氏 沖縄・首里城が焼失 ゴルフ・渋野日向子が全英女子優勝 マリナーズ・イチローが引退表明 徴用工…

  • H31記述不登法

    今日は平成31年度記述不登法をやった。 申請書書き終わって56分19秒 全部終わって59分25秒 非常に混乱した問題だった。 状況 所有者Aの不動産に、抵当権が付いている。 ①Aが死んで、相続人が妻Bと子C ②Aの債権弁済 ③妻Bが死ぬ 相談者 子Cは抵当権を抹消したい 甲区→乙区の順番で登記すること 答え ①A→亡妻B、子Cに相続登記 ②亡妻B→子Cに相続登記 ③子Cが抵当権抹消 という流れが正解。 ③やるのに②が不要って思った。 ①A→亡妻B、子Cに相続登記 ②Aの抵当権抹消をする権利を承継している立場で、亡妻B、(申請人)子Cで抹消 解説読んでも分からないから、ネット検索したら、当時のL…

  • R2記述商登法と、朝ラジオ

    今日は令和2年度の記述商登法をやった。 申請書書き終わって、1時間5分8秒 全部終わって、1時間6分42秒 焦って計算間違いをした。 数こなしてミスを減らしていきたい。 朝飯食いながら、毎日「朝刊さくらい」ってラジオを聴いている。 さくらいさんてオジサンと、お姉さんの2人でやっている。 2人のトークの質が、家の前でご近所さんと話しているぐらいのレベルなんだけど、 それがなんだか良い。 地方局のぬるま湯が心地いい。 テレビのニュースだと、結構無駄な情報が目に入ってきてしまう。 お前なんでそのネクタイなんだよとか、 お前そのオシャレスーツ着る前に痩せろよとか、 この女家帰ってずっとお菓子食ってんだ…

  • R2記述不登法と、苦言

    今日は、令和2年度の不登法記述を解いた。 申請書書き終わって、41分16秒 全部終わって、47分30秒 解きやすい事で油断して、根抵当権の債務者変更を忘れた。 記述って、解きにくくても出来ないし、解きやすくても油断するっていう。 オートマ記述商登法と、オートマ民訴の最新版を予約注文した。 配信を楽しみにしていた湊かなえのリバース。 今日やっと配信で、さっそく聴いてみた。 朗読は藤原竜也。 竜兄ぃ。 いい感じでしょ? ところがどっこい。 藤原竜也の声が、めっちゃ聴きづらい。 わざと声低くしているのか? ふざけんなっていうくらい、聴きにくい。 まず、声を低くしすぎていて、 常にかすれている。 そし…

  • R3記述商登法

    今日は、令和3年度記述の商登法をやった。 申請書書き終わって、50分27秒 全部終わって、50分54秒 曖昧だった知識で間違えた。 令和5年度は、監査等委員会設置で支店設置を取に委任できる場合があるか? で戸惑った。 令和3年度では、取会設置(監査等、指名委員会等でない)で取に支配人の選任を委任できるか? で知識がごっちゃになって戸惑った。 焦っていると混乱してしまう。 記述終わったら、後はテキストを読み込んでいるんだけど、かなり時間がかかる。 今回は出るトコに取り掛かる時期が相当直前期になりそうだ。 ペンブックスのまるごと神田伯山が届いた。 新品同然だった。 そんで新品より1,000円近く安…

  • R3記述不登法と、松之丞講談CD

    今日は、令和3年度記述の不登記を解いた。 申請書書き終わって、1時間10分11秒 全部終わって、1時間11分51秒 枠ズレして悔しい。 基礎を強化して、本番でなるべく考える事を減らしたい。 勉強しているとその反動で、休憩時間はとにかく笑っていたい。 だから休憩時間はひたすら伯山ラジオを聴いている。 本業の講談も聴きたいと思って、図書館で松之丞時代のCDを2枚予約した。 3枚あるのだが、予約は一度に2枚までらしい。 伯山さんが言ったいたが、図書館は落語CDとか充実しているらしい。 今後は落語も聴いてみたい。 にほんブログ村

  • 行政書士試験と、村上さんのところ

    受けてきた。 行政法の手応えが無い。 民法と会社法は大丈夫。 疲れたー。 地下鉄から大学まで直結しているのだけが有り難かった。 通路挟んで隣の席の男が、とんでもない鼻息の荒い野郎だった。 そいつのおかげで完全に教室の空気が薄くなっていた気がする。 そいつは試験官に対してデカイ声で挨拶をし、問題が配られてデカイ声で御礼を言い、回答用紙が配られてデカイ声で御礼を言っていた。 試験終了の合図で、よし!って言っていた。 落ちたらそいつのせいにしようと思った。 自己採点をする気もおきない。 発表は来年1月末と言う事で、それまで忘れちまおうと思う。 試験開始まで読んでいた本がある。 先日図書館で借りてきた…

  • 明日は行政書士試験

    雪が降った。 寒い。 札幌人あるあるだと思うんだけど、この時期が1番寒いと思う。 風が強くて雪が降る。 まだ雪が積もっていないから、風が直。 耳がいてぇ。 そうそう、明日は行政書士試験だ。 寒過ぎて、最寄駅まで歩いて着けるか心配だ。 行くのが面倒くさい。 なんで開催地が北海学園なんだ。 遠い。 でも、これで明後日からは司法書士試験の勉強だけすればいいから良かった。 なにせ行政法を覚えていなくちゃいけないのがストレスで。 さっさと忘れたい。 行政法は勉強が浅過ぎて、テキスト読んでても過去問解いてても超つまらなかった。 明日は帰宅後ピザを食べるんだ。 にほんブログ村

  • R4記述商登法と、小樽に藤井名人

    明日から雪が降りそうだ。 いやだいやだ。 今日は令和4年度記述商登法を解いた。 申請書書き終わって49分38秒 全部終わって56分21秒 出来が悪い。 会社法基礎レベルの脆弱さを認識した。 会社法、商登法は好きだ。 何故なら暗記しやすかったからだ。 でも暗記だけでは甘かった。 基礎を充実させよう。 昔、貴乃花が、「兄貴は四股が足りない」って言っていた。 基礎は大事だ。 話は変わって、小樽に藤井名人が来ている。 天才がきた。 藤井名人が司法書士試験や司法試験を受けたらどうなるか。 それは、天才だから受けないという事になると思う。 その昔、米長邦雄が、兄貴3人は馬鹿だから東大に行った。って言ったか…

  • R4記述不登法と、買った本

    今日は、令和4年度記述不登法をやった。 申請書書き終わって54分 全部終わって56分50秒 1時間以内に終わった! 明らかに令和5年度よりやりやすかった。 出来はあんまりだったけども。 実力不足。 話は変わって、勉強のストレスからか、 バランスが取りたくなったのか、 ペンブックスの一冊丸ごと神田伯山を買った。 伯山アイテムは松之丞時代の文庫本以来。 注文は中古本の状態が素晴らしいバリューブックスさんで。 届くのが楽しみだ。 よし、今日もビール飲んで寝る。 ペンブックス29 1冊まるごと、松之丞改め 六代目 神田伯山 (Pen BOOKS) CCCメディアハウス Amazon 絶滅危惧職、講談師…

  • 疲労

    今日はなんだかいつもより疲れが出た。 オートマ記述をWEB受講して、民法と会社法を読んで、他いろいろやって… 走った。 寒い。 いつもより多めに酒を飲んだ。 チーズとかチョコとか柿ピーとかもずく酢とか食いまくった。 寝る。 にほんブログ村

  • 令和5年度記述商登法 とブラックジャック

    昨日に引き続き、解きなおし。 申請書書き終わって58分56秒 全部終わって1時間3分33秒 1時間で終わらせねば。 前年度の記述対策は、オートマ記述一本だった。 今思う事は、記述の過去問を数こなした方がいい。 本試験の分量に慣れて、処理速度を上げたい。 全般的には、オートマで基礎を再構築していく。 前年度は時短を気にし過ぎて、オートマプレミアを使って覚えこんでいた。 けど、何回繰り返しても暗記しているだけじゃ必ず忘れる。 そして、覚えていなければという心理的ストレスが凄い。 今年度はオートマ無印で、じっくりいく。 午後択一の速度も、記述の関係上UPしたい。 けど、そのツールである「出るトコ」の…

  • 令和5年度記述 不登法

    先日、TACの記述過去問集が届いた。 山本授業の配信まで、その過去問をやる。 今日は令和5年度の記述、不登法をやった。 第1問と第3問が申請書を書く問題で、ここまでで56分18秒かかった。 問題文が長すぎるよ。 他の第2問、第4問が終わって1時間7分16秒。 問題の順番変だから、普通の順番にしろよ。 出来は本試験より悪かった。 U-NEXTの無料期間が終わった。 今日は雨で走らなかった。 日曜日は雪が降るらしい。 気分悪いから伯山ラジオ聴いて笑ったら、どうでも良くなった! 明日は令和5年度商登法をやる。 にほんブログ村

  • 手塚治虫 人間昆虫記

    近所の図書館には、手塚漫画が豊富にある。 メジャーどころは大体読んでいるのだが、見慣れない題名に目が行った。 「人間昆虫記」 ※以下、ネタバレ含みません。 主人公は女である。 ただの女ではない。 美人である。 女優だ。 彼女は舞台女優として一世を風靡した。 だが、その才能は舞台女優という一つの枠に留まらなかった。 ある時彼女は、突然小説を発表した。 その小説は、処女作にもかかわらず、有名な古典文学に与える賞を受賞した。 小説は大ヒットした。 舞台女優として、 そして作家としての二つの才能。 天は二物を与えず。 というが、彼女の場合は例外であった。 そして、その才能にはある秘密があった… その秘…

  • 座椅子がいる

    前回の司法書士試験勉強は、馬鹿真面目に机に齧り付いて勉強していた。 そして今回気づいた事がある。 テキストを読む時は楽な姿勢で読んだら良い。 …………。 もう一度言う。 テキストを読む時は、楽な姿勢で読んだら良い。 楽に勉強したら良い。 机で長続きしない姿勢でテキスト読むのも、 自分が楽な姿勢で読むのも、 効果は変わらない。 むしろ、楽な姿勢で読む方が、 ストレスが無くて頭に入ってくる。 と言う事で、頭を上手いこと固定できる座椅子を買うことにした! 明日! そう、テキストは本を読むのと同じである。 オートマは、覚えようとして読むものでは無い。 楽しみながら、楽しながら読んだっていいではないか。…

  • 仮装

    ハロウィンてのは、原宿のものだと思っていた。 札幌の狸小路でも、仮装人が多発しているらしい。 そもそもハロウィンってのは、アメリカの子供がやるものなのに、日本では大人がやっちゃっててクレイジーだ。ってのはもう通用しない風潮。 でもさすがに、 札幌の、 しかも狸小路なんかでやっているのを見るのは、笑ってしまう。 札幌の田舎もんが、 普段から変な格好しているくせして、 さらに仮装しなくてもいいじゃないかって思う。 むかし狸小路ってのは、 黒人が小中学生相手に芳しいデカイTシャツを売りつけるって場所だったのに。 あの仮装している奴ら、雪が積もったら雪かきしてるんだぜ? 滑稽すぎる。 仮装したのに、雪…

  • ラジオおすすめ回

    今日は午後から雨で、走れなかった。 毎日走ると辛いので、実は雨嬉しかったりする。 さて今日はまた久しぶりに聴きなおしたラジオについて。 爆笑問題カーボーイ。 高校生の頃から聴いていた。 もう20年近く前になる。 最近の放送は聴けてないけど、これから徐々に追いついていこうと思う。 そんな僕がお勧めする回は、ウエストランド井口さんの謝罪?回である。 内容は珍語を含むので控える。 ぜひ聴いてみてほしい。 ウエストランド井口の乱 ウエストランド井口の乱? カーボーイゲスト回 - YouTube にほんブログ村

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おにいるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おにいるさん
ブログタイトル
余白ある暮らし
フォロー
余白ある暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用