chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud) https://itosan-ubud.seesaa.net/

1990年、42歳で「寝床を探す旅」に出た。落ち着いたところがインドネシアはバリ島ウブド。

itosanubud
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/13

arrow_drop_down
  • 猛暑の夏が近づいてきた!(38)

    日本の夏は、近年、半端ない暑さと聞いている。 35年前とは段違いで、熱中症でなくなる人もいるそうだ。 私は日射病という言葉しか知らなかった。 最近も数人が亡くなっている。 多治見市で37度を越した日があった。 土岐市は、隣町なので同じように暑い日だった。 実はこの日、自転車で炎天下を走っていた。 帰宅したら身体がだるかったので、軽い日射病だったのだろう。 「極寒〓️」と叫んだ、寒い…

  • 名古屋の百貨店分布図が変わっていてビックリ !(37)

    私がウブドに沈没している35年の間(1990〜2024)に、名古屋の百貨店分布図が変わっていてビックリ。 名古屋の老舗百貨店・松坂屋の屋上から松坂屋の文字看板が下ろされる写真を、グーグルで見た。 気になって、他の百貨店を調べてみると、すでに撤退した店と来年に営業終了する店とがあった。 私の記憶には、名古屋には4つの百貨店がある。 栄地域に、松坂屋百貨店、丸栄百貨店、オリエンタル中村百貨店の3店舗。 …

  • 年寄りの愚痴を聞いてください!(36)

    身体のあちこちに、不都合が現れてきている。 老眼の度は順調に進み、この頃、寝不足かスマホの見過ぎか瞼の下に違和感。 虫歯は、2ヶ月前に治療してもらい、現在は月一の定期チェック。 鼻の嫌な匂いはするが、花の香りを嗅ぐことができなくなった。 ひと月ほど前、耳鼻咽喉科に行くと、ドライノーズ(鼻の粘膜の乾燥)と診断された。 一度きりの診察で、あとは自分で対処とのこと。 不安ながらも、自己治療…

  • ”関係人口”と”二拠点生活”について思う(35)

    つい先日、地方創生・町おこし・村おこし的な会報誌で、”関係人口”と言う言葉を知った。 「観光以上」で「移住未満」の第三の人口のことを言うらしい。 『移住はできないが地域に興味があり、自分の暮らしている場所以外にも拠点を持つ人が増えている』と書かれていた。 なるほど、こういう言葉があるんだと認識した。 昔々から、こういった暮らしをしている人はいる。 1990年初頭までのウブドは、バックパカー…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itosanubudさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itosanubudさん
ブログタイトル
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud)
フォロー
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用