chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud) https://itosan-ubud.seesaa.net/

1990年、42歳で「寝床を探す旅」に出た。落ち着いたところがインドネシアはバリ島ウブド。

itosanubud
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/05/13

arrow_drop_down
  • ウブドの湿度は、お肌に優しい(18)

    バリから日本に戻って、顔の肌に脂っ気が抜けてカサカサになった。 これは老化による肌の劣化だ、とは思いたくない。 友人に「空港についたら顔の肌がパリパリとヒビ割れてくるよ!」と言われていた。 そこまでではないが、確かに突っ張った覚えはある。 ウブドの湿度は、お肌に優しい。 きっとこれだ。 向こう脛から下もカピカピで、フケのような細かい粉が舞い落ちる。 表皮に異変が起きている。 やっ…

  • 買出しには、リュックが便利!(17)

    自炊するようになってから、スーパーでまとめ買いをするようになった。 買い物の時は、エコバックを持参する。 これはウブド滞在の時に身についた。 Pepitoのエコバックは、大きくて重宝している。

  • スマホが壊れた!と思ったけど(16)

    いやはやアタフタしましたよ。 スマホがストライキ起こしたように、思うように反応してくれない。 挙げ句の果ては、私の今の生きがいである写真が撮れなくなった。 行ってきましたよ、イオンモール内にあるソフトバンクへ。 遠いよ〜。 購入したのが、ここなのでしかたがない。 アパートからだと、丘越えの上り坂。 行く前に心はおおいに拒否したが、スマホが使えないと困っちゃうな〜なので、頑張りまし…

  • ふと、こんなことを考えた!(15)

    ベビーブームの落とし子を「団塊の世代」と呼びようになったのはいつ頃だろう。 1947(昭和22年)から1949年(昭和24年)にかけて生まれた世代の人間をさす言葉で、作家・堺屋太一の命名が定着したと言われている。 1947年生まれの私は、誉ある初代団塊の世代となった。 私が通った名古屋の中学校は、ひとクラス50人以上でP組(16クラス)まであった。 なんと800人以上はいたことになる。 私が3年生時の全校生…

  • いやはや認識不足もはなはだしい!(14)

    日本での滞在が始まれば、公共交通機関が無料で利用できる高齢者優遇パスがもらえるものと考えていた。 ウブドではスクターに乗っていたが、自動車渋滞が激しくなり、老齢ということもあり走行に危険が伴うのを感じるようになった。 日本の自動車免許は、日本帰国を考えていなかったので、早い時期に更新をしなくなっている。 持っていたとしても、高齢者になって返納しただろう。 今回の日本帰国では、バイクも自…

  • 日本に帰国して3ヶ月が経ちました!(13)

    ウブドを離れ、日本に帰国して3ヶ月が経ちました。 各地から救援物資が届き、おかげさまで暖かな正月を過ごすことができました。 エアコン設備のある部屋に、電気カーペット、電気ストーブ、電気あんか、湯たんぽなどが揃い、それぞれを使い分けながら、快適に過ごしています。 厚手のジャンパー、クラシックチェック柄のシャツ、ジーパン、長袖下着、ロングスパッツ下着、厚手の手袋、雪国仕様のブーツ、スカーフ、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、itosanubudさんをフォローしませんか?

ハンドル名
itosanubudさん
ブログタイトル
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud)
フォロー
伊藤博史の生涯旅人(itosanubud)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用