chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

ホロウ・シカエルボクさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,081サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ポエムブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,649サイト
散文詩 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 153サイト
現代詩 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 160サイト
路上詩人 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(OUT) 54,001位 54,001位 54,236位 54,721位 54,734位 54,918位 55,505位 1,040,081サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ポエムブログ 241位 241位 245位 244位 246位 250位 258位 5,649サイト
散文詩 6位 6位 6位 7位 8位 7位 6位 153サイト
現代詩 11位 11位 12位 13位 12位 12位 14位 160サイト
路上詩人 1位 圏外 1位 圏外 1位 圏外 圏外 8サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/01 03/31 03/30 03/29 03/28 03/27 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,081サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ポエムブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,649サイト
散文詩 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 153サイト
現代詩 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 160サイト
路上詩人 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • ある寒い春の日

    ある寒い春の日

    長ったらしい名前の紅茶の缶が窓のそばで錆びてた、それがいつからそこに在ったものなのかなんてまるで思い出せなかった、ほとんど何も知らないままで過ごしていたのだ、自分が欲しい明日のことばかり考えて―今夜、地球は冷たかった、ずっと昔からそうしてぼくの身体を冷やし続けているような気がした、いつだって気がするだけだ、ほとんど何も知らないままで過ごしていた、彼女が幸せを演出しながら胸の中に何をしまっていたのか、とか、紅茶の缶は時の経過を赤子のように抱いて僕を断罪していた、気付くことが無意味だと思えるくらいそれは過去の中だった、そして僕はそのほとんどを何もしないまま忘れようとしていたのだ、デジタル時計が示す時計には何かしらの意味があった、確か僕はその日誰かと約束をしていたのだ、僕は短いメールでその約束を断った、ごめんよ...ある寒い春の日

  • 冷えた眠り

    冷えた眠り

    夜が狂うから眠りはぶつ切りにされる、幾つもの夢が混ざり合って、筋書が存在しない奇妙な色で塗り潰される、なぜこんなに身体が強張っているのか、眠ってはいけない理由がどこにあるのか、俺は理解することが出来ない、端切りされた肉みたいに夜の中に置き去りになって、薄暗い部屋の中で目を見開いているだけだ、すべてを言葉に変えられないことは知っている、だからこそ書き続けている、胸の中で渦巻くものは歳を取るほどに勢いを増す、それは俺が自分を疎かにしないからさ、研ぎ続けていれば刃物は折れるまで使える、すでに錆びてしまったやつにはこんな話をしても伝わりはしないけどね、寝返りを打っても無駄なことはわかっている、それでも寝返りを打ってしまうのは、時間があまりにも手持無沙汰に過ぎるからだ、時計が一個も置かれていないこの部屋では猶更だ、...冷えた眠り

  • あまりにも込み入ってだけど在りようとしては単純

    あまりにも込み入ってだけど在りようとしては単純

    礫塊に埋もれて漆黒の眠り、だけど極彩色の夢を見てた、かろうじて確保された呼吸、無自覚な日々よりもずっと尊いものを教えてくれた、百鬼夜行は毎晩決まった時間に、ままならぬ俺の鼻先をかすめるように…なんでもいい、春の歌が聞きたかった、でも無理みたいだ、欲しいものは決まって手に入らない、ハナからないものねだりだったのかもしれない、だけど欲しがらなかったことを誇りに思うことは出来ない、価値観なんてものを結果に結びつけるのは馬鹿げている、そうだろう?短い人生、叶おうと叶うまいと身構えて吠えるだけさ、生半可な場所で満足してしたり顔をすることなんて死ぬまで出来やしない、共通認識にすべてを預けて、成長をでっち上げるなんて醜いにもほどがあるぜ、あんたにも、あんたにも、誰にも言いたいことなんてない、俺は現実を飲み込んで詩として...あまりにも込み入ってだけど在りようとしては単純

  • 詩岩

    詩岩

    音楽や言語の旋律によって意識が肉体から引き剝がされんとする瞬間、乖離の中に痛みや苦しみなど微塵もないことを知るだろう、人間としての知性と生物としての本能が共鳴するためには、生半可な覚悟じゃ到底成し遂げられない羅列が必要になる、それが意識の深奥を明らかにし、尚且つ、深層心理のストレージとして多分に役に立つ、普段意識出来ない階層というのは湖で言えば光が届かなくなる深さのその先、おいそれとは見ることが出来ない異形なるものたちが蠢くところ、そういう場所にこそ存在する理由がある、そちらに気を向けることが無い限り決して気付くことが出来ない、そういう領域にこそ―例えば俺が誰かに尋ねる、その場所を知っているかと、そいつがもしも首を横に振れば、俺はそいつへの興味のほとんどを失う、そいつはきっと違う理由で書いているのだろうか...詩岩

  • どうせすべては塵になるから

    どうせすべては塵になるから

    人生の中でもしも、人が人でなくなる瞬間があるとすれば、俺が腰を下ろすのはそこに決まっている、型枠を取っ払った場所、余計な思考、余計な動作をまったく必要としない場所―人間という生命体にもしも正解なんてものがあるとしたら、その場所を自らの意志で求めることだと俺は思う、冷え切ったキッチンでインスタントコーヒーを入れるための湯を沸かしながら蠅のように周辺をうろつく思考の断片をキャッチして遊んでいた、形を成す前に飲み込まなければならない、大体の輪郭だけとらえておけばあとは精神と肉体が理解を進めてくれる、なんでもかんでも言葉で完璧に表そうとするのは、人間というアイデンティティで身動きが取れなくなったやつが犯す愚行だ、小さなケトルが蒸気を吹き上げる、マグカップを取って底にコーヒーの粉を落とし、湯を注ぐ、液状化した蒸気が...どうせすべては塵になるから

  • Hostage

    Hostage

    酷い火傷の様な深く疼く痛み、その痛みの上に無数の言葉をばら撒いて膿を解いた、あちこちで蠢く蛆虫の様な思念が、敵なのか味方なのか判別出来なかった、俺もまたそんな、薄気味の悪い境界線の上で歩みを続けているせいだった、焦げた血液の様な臭いがした、もちろん、そんなものの臭いなど嗅いだことはないが―そう形容する以外どんな言葉も無いような臭いだった、あらゆる感覚は寄生虫のようにだらしなくぶら下がっていた、どんな蓄積も役に立たない瞬間というものは必ずある、また、そういう思いをしなければ思い出すことは出来ない、生き続けてきた理由がなんであったか…俺はいつまで経っても悍ましい肉塊であり、貪欲な根源を抑え込み続けていた、とは言え、そのどちらかを切り離して生きることはおそらく不可能だったし、いささか調整が欠けているのはおそらく...Hostage

  • 時間に色は無い

    時間に色は無い

    蝙蝠どもがイラつきながら宵闇を殴打する頃、俺は早い睡魔の中で人を殺める幻を見ていた、時間は輪転機を思わせる忙しなさで過ぎ、なぜか無性にカップベンダー自販機のブラックコーヒーが飲みたかった、ハナからどんなラベルもない一日に付けるタグなどあるはずもなく、身体はひたすらひととき肉体を忘れようと目論むばかりだった、ドッケンだかスキッドロウだか…プレイヤーにはそんなディスクが入れっぱなしで再生され続けていた、先週までの寒さが嘘みたいに暖かい午後だった、そのまま眠ってしまっても文句を言うものなど誰も居ないのに、俺は睡魔に抗い続けていた、昔からだ、穏やかさに身を任せることを不安に感じてしまう、俺が人生に求めているのは多分、何も考えなくとも過ぎて行くような時間ではないのだ、といってその闘いに勝算があるわけではなかった、む...時間に色は無い

  • 失くしたナイフ

    失くしたナイフ

    音も無く過ぎ去ったものたちが語らなかったものを洗いざらいぶちまけていく明け方の夢、目覚めた時ベッドのヘッドに食い込んでいたサバイバルナイフ、それは俺のお気に入りのものだったがそれが俺の手によって行われたものなのかということについてはまるで確証が無かった、昨夜のことは何ひとつ思い出せなかった、が、酒を飲んだとかおかしな薬をのんだとかいうことはまず無かった、そういうものにはまるで興味がないからだ、もちろん、眠っている間に誰かが忍び込んで俺にそうしたものを飲ませることは出来るかもしれない、念のため室内を見て回ったけれどドアや窓はきちんと施錠されていたし、誰かが部屋の中をうろつき回った残滓のようなものはまるで見つからなかった、警察を呼んでみればそこに誰かの指紋があることくらいは突き止められるかもしれないが、もしそ...失くしたナイフ

  • 炎が喚く

    炎が喚く

    漂白された死の概念が脳髄に内訳を差し込む頃、路面電車のリズムに悲鳴が混じっている気がした、いつかの混濁した意識の思い出、黒塗りの家具にべっとりとこびりついた深紅、冬の午後はあの世とコネクトしている、それは多分、末期のようにじっとしているせい、コールタールの濃度で脳味噌が稼働している、現在は古い映画のように草臥れた色に見える、伝承のように色を無くして記憶の中だけで生きているものたち、揺り起こそうとしてはいけない、もう二度と目を覚ますことは無い、そう思っていれば少なくとも寝床が騒がしくなることは無い、窓を小さくノックするような音は風に舞ってやって来た幾粒かの時雨だろう、すべての声に応えることは無い、ほとんどのものはまやかしだったはずじゃないか、案山子のような夢が物置でゆらゆらとしている、もしもそいつに鳴声があ...炎が喚く

  • frantic

    frantic

    朦朧とした午後には腐乱死体の夢を見て、俺の指先はとめどない記憶の中で踊る、安物の名前ばかりの遮光カーテンで隠された住処、寒波の中で吹き荒ぶ風に煽られて軋んでいる、プロコフィエフの旋律を訳もなく思い出す瞬間、幾つかのイメージが頭蓋の内側で孵化する音が聞こえる、それは文字にしてみるとふつ、ふつ、ふつというような感じで、極細の糸が切れる時の音によく似ている、もしかしたら人が死ぬときに聞こえる音もそんな音なのかもしれない、じっとして耳を澄ましているとそんな考えが頭に滑り込んでくる、人間の限界とはどこにあるのか、それは肉体のなのか、それとも精神のものなのか?それはきっと精神の方が先なのだろうと思う、精神の死が、肉体の死を呼び込むのだ、目的があるものは死なない、それがすべての答えではないのか(すべてというのは言い過ぎ...frantic

  • 年月など関係ない、人もモノもただそこに存在しているだけなのさ

    年月など関係ない、人もモノもただそこに存在しているだけなのさ

    名も知らぬ魚が、水面で跳ねる夢を見た明け方、天気は雪が降るかもしれないと、あくまで可能性の話、思考のどこかにセロファンが挟まれているような、澱んだ水のような目覚め、その時俺の脳裏に浮かんだものを、お前になんと説明すればよいだろう?イントロダクションにこだわる必要なんてもう別にないけれど、だからと言って忌々しく思うことも無いというわけじゃない、でも抗おうと喚こうと、何かが変わるわけじゃない、そもそもそれは、俺自身の身体に蓄積されたある種の悪循環のせいかもしれない、ゆっくりと顔を洗う、自分の造作を確かめるように、ゆっくりと…冷たい水は静かに脳髄まで浸透していく、肌には良くないらしいが、すっきり目覚めるための手段としてはなによりも手軽で有効なのは間違いない、鉄の小さなフライパンを温め、ハムエッグを作る、朝食はそ...年月など関係ない、人もモノもただそこに存在しているだけなのさ

  • いつかも歩いたその道を

    いつかも歩いたその道を

    古い、小石をモザイクタイルのように散りばめたセメントの路面で、五百円硬貨程度の大きさの蝸牛が踏み潰されている、パン粉みたいに砕けた殻と、透明な血を滲ませた肌色の―ぐしゃぐしゃになった本体、それが、明確な殺意のもとに行われた行為であることは明らかだった、俺は以前から捨てようと思って忘れていた、潰れたレコードショップの会員証を使ってそいつの身体を道の隅へ寄せてやった、特別愛に満ちた人間ではないが、それはあまりにも不憫だったのだ―親近感なんかではないさ、決してね…それからのんびりとその路地を歩いた、この路地にあるのは飲み屋ばかりで、午後に入って間もない今時分はすべての店がシャッターを下ろすか扉にクローズと書いた札を吊るしている、小さな、カウンターだけの店が二十軒近く独房のようにずらりと並んでいる、近頃は大して儲...いつかも歩いたその道を

  • 出来るだけ積み上げるんだ、終幕の景色はとても高いところにある。

    出来るだけ積み上げるんだ、終幕の景色はとても高いところにある。

    無機質なノイズの跳弾、ペールギュントのリズムにも似て、レストハウスの廃墟の中で、シンパシーの渦に巻かれる、行きつ戻りつする時間、現実なんか参考にならない、リアルな時の捉え方は、定石通りじゃほとんど素通り、目だけで見るな、耳だけで聞くな、口だけで語るな、人間であることの意味は、自己リミッターの中で生きることでは無い、手本が必要な人生なら、お前がそれを生きる理由もない、俺がゴミを拾うやつらに文句をつけてるって?妄想も大概にしなよ、やつらは自分の評価を高くつけ過ぎているのさ、俺の眼中に入りたいなら、もっと凄いものを見せてくれなくちゃ…戯言はそこそこに、話したってしょうがない事柄なんか幾らでもあるさ、だからって別に、やることが増えるわけでも減るわけでもない、俺のやるべきことは始めから終わりまで同じなんだから、寄り...出来るだけ積み上げるんだ、終幕の景色はとても高いところにある。

  • 血の動乱

    血の動乱

    傾げた頭の中で喀血する自我、途方も無い明滅の中で見る闇の圧倒的な密度、発電機の唸りのようなわだかまりが反響する時、鋭角な四隅の中心で巻き起こる直感の渦、俺は時々肉体の存在を忘れる、気がふれるほど反復してきたイマジネーションの濃度のせいで…それは俺を一人にもするし百人にもする、そいつらのすべてが喧しく主張をする、そこから愉快なものだけをピック・アップして並べ上げる、そしてまた彼らは生まれ続ける、死んでいくものたちも居る、そのほとんどは十代や二十代の記憶を持つものたちだ、俺は他の人間ほどそれを持っていたとは思わないが、若く、無知だからこその突進力や思い込みの激しさ、そういうものの残滓を多く抱えている連中の多くが死んでいった、彼らは死ぬときになにも残さない、そもそもが思想の中の生きものだから、死体すら残らない、...血の動乱

  • Bonds

    Bonds

    https://www.youtube.com/watch?v=D5rDUcWIDcg境界線の死体の上にベタベタと張られたシール散乱した呪物の破損具合が叫んでいる明日君は昨日死体安置所で何をしていた?指が一本無くなっていたってそこで働いてる知り合いがぼやいてたよ街には曇り空の怨霊がとり憑いて晴天でも居心地が悪い飛び降り自殺した女は地面に着くころには二人になってたこんなものは真実でもなんでもない、と目つきの怪しい男が地下鉄の前に仁王立ちして叫んでいる現実主義者は自分が話したいことしか話さない整えることは出来るけれど何かを生み出すことなんて出来やしない俺はマーケットで半額のシールが張られた食いものを探している一階が店舗仕様の巨大マンションの最上階では浮気した旦那を嫁さんが滅多刺しにしている愛だの夢だの未来だの...Bonds

  • 夜に裂ける

    夜に裂ける

    寝床に沈み込んで壊死した夢が肉体に浸透して悪い気分になる、細胞の拒否反応、対応策の無い流行風邪みたいなさむけと身体の痛み、何も起こってはいないのに酷く摩耗している、油の切れた機械になってしまったかのよう、夜にはまれに水面下で動いているものたちが浮上してくることがある、日頃見ないようにしている、気付かないようにしている、あるいは本当に気付けないようなものたち、今夜はそんな夜だったということさ、部屋にあるだけのブランケットでも温まることは出来ない、凍えているのは肉体ではないのだ、凝固するということ、澱んだ血のように、流れを阻害するもの、そしてそれは、自分以外のどこにも原因は無く、ただただ震えながら恨み言を吐くしかない、窓の外から誰かがこちらを覗いているような気がする、そんな気がするだけだ、カーテンは隙間なく閉...夜に裂ける

  • スイッチを切れ、稼働音は邪魔にしかならない時だってあるさ

    スイッチを切れ、稼働音は邪魔にしかならない時だってあるさ

    掘削機が強固な岩盤を削り続けているみたいな理由の無いプレッシャーが精神を脅かしていた、午前のまだ早い時間だったが俺はすでにその日の終わりを感じ始めていた、その感触をどんな風に説明してみても上手く伝えることは出来ないだろう、これはそういう種類のものだった、視界はフラッシュ効果のように時々ちかちかと瞬いた、俺の瞬きとは全く違うリズムだった、どうでもいい疲労が肩口に纏いついていた、拳骨で二、三発殴ってみると少しマシになった、数日前からなにかが頭の中で囁き続けているのだがそれをちゃんと受信することがどうしても出来なかった、が、それによって苛立ちを覚えるということは無く、まだ受信する段階ではないのだというふうに俺は捉えていた、実際、そうした予感はこれまで間違いだったことが無かった、こんな時は可能な限り時間をゆっくり...スイッチを切れ、稼働音は邪魔にしかならない時だってあるさ

  • 渦を巻き、堤防を越えて、濁流となって

    渦を巻き、堤防を越えて、濁流となって

    濁音のような夕暮れを見ながら思考の中に潜り込んだ、目を覆いたくなるようなおぞましい景色に眉をしかめながら最奥を目指す、そこにはまだ辿り着いたことが無い、人間の集中などでは到底辿り着けないところなのかもしれない、すべての情報を遮断して、一年間瞑想し続けたとしてもおそらく無理だろう、でも時々、その末端に手が届くのではないかと思える瞬間がある、もう少し、もう少しだというところで一瞬のうちに現実に引き戻されてしまう、だからそれを求めるやつらは躍起になって間違いへと踏み込んでいく、食事を止めたり、寝るのを止めたり、苦行を強いたりしてもう一度その先を見ようとする、しかしだ、それでは無意味なのだ、人であるための感覚であるはずなのに、それを手に入れるために人の暮らしを捨ててしまったら本末転倒だ、仮にそんな苦しみの果てに運...渦を巻き、堤防を越えて、濁流となって

  • coincidentia oppositorum

    coincidentia oppositorum

    散らかったイメージを一瞬の構成の中に誘い、ひとつの体系を生み出す、その時の真実、その時のリアル―俺は思考がまだ信号の段階である時にキャッチして変換する、脳味噌はその作業をするには遅過ぎる、それは神経の反応のようなものだ、俺の神経系統はどうやら、言葉と直結しているらしい、医学や化学を信じている人間はこんな言い草を鼻で笑うだろう、でもそんなことどうだっていい、やつらにはイメージの中で言葉を紡ぐことなど出来はしない、知りたかったことを知ろうとしなくなったことで俺はそれを手に入れた、人間の本質は思考に縛られはしない、思考は補佐に過ぎない、思考に頼り過ぎると人間は感覚を忘れる、俺はそのバランスの取り方にほんの少し長けている…人間というものはそもそも、様々な作業を同時に行う生きものだ、それなのに表現においてはひとつに...coincidentiaoppositorum

  • 心が騒ぐままに

    心が騒ぐままに

    靴の泥を掃って玄関に揃え、浴室に籠ってシャワーを浴び続けた、筋肉が完全に弛緩するまでじっとして、それから全身を洗い、髭を剃った、手のひらで感触を確かめ、まあいいと片付けた、それでようやく、自分自身の息の仕方を思い出すことが出来た、ジョン・メレンキャンプのアルバムを聴きながら、椅子に身体を預けて時々うとうとしたり、思考を遊ばせたりしてそれから、思いついたフレーズを指が止まるまでメモした、楽に書くときと息巻いて書くときがある、どうやら俺は、詩までが分裂し始めたようだ、まあそんなことはどうだっていい、誰がどんな風に書いたかなんて、読む側にしてみたらまるで関係の無いことだ、目的を忘れちゃいけない…初めて歩く道をマッピングするようなものだ、どんな歩き方でもかまわない、要は、その時こうするのが大事だと思うことをするこ...心が騒ぐままに

ブログリーダー」を活用して、ホロウ・シカエルボクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホロウ・シカエルボクさん
ブログタイトル
不定形な文字が空を這う路地裏
フォロー
不定形な文字が空を這う路地裏

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用