マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
買ったばかりのせいろが壊れてしまいました。内側の巻いてた竹が割れてしまった。修理します! 用意するのは、タッカー。自己責任で!
100円ショップ・セリアでこんなに小さなコロコロ(粘着クリーナー)を見つけました。ミシン周り専用にします。
2024年福岡旅行その1 名古屋から福岡へFDAでびゅーん!
福岡1泊2日の飛行機旅に出ました。FDA(富士ドリームエアー)で名古屋空港から福岡空港へひとっ飛び。福岡空港ではラーメンを食べました。
ちゃんとレストランとかで食べたこともないくせに、こんな感じ?って作ってしまうので、わが家の料理はガラパゴス。独自の進化を遂げています。
ワークマンで撥水加工の「ヨゴレニクイ」長袖Tシャツと、起毛素材のワンピースを買いました。コスパは最高です。着心地はどうでしょうか。
100円ショップの材料で作ったキーラック、バージョンアップしてみました。
100円ショップの材料だけで、結構イケてるキー&ウォールラックできちゃいました。前に作ったものを改良しました。
グアムって消費税がないんです! 知らなかったー。だから島中が免税店みたいなもん。円安さえなければ、買い物天国ですね。
家族や友人など、気心の知れた集まりに持って行く手土産、わたしはこちら!大判フロランタンでみんなをおどろかせちゃう。そしてみんなで割って食べるのが楽しいのです。
久しぶりの自転車に乗ったらすっかり下手になっていました。太ももがプルプル、息が上がります。歩きとは違うからだの部分を使うんですね。自転車も運動の一環に取り入れましょうかね。
エアコンで室内の空気が乾燥しがち。加湿器を使わずに湿度をあげたい。こんな手を使ってみました。
2023年12月のグアム4泊5日旅行。どこに行った?何食べた?まとめてみました。物価がわかるようレストランのお値段なども書いておきました。
松屋の牛めしの具、これそのまま牛丼にする以外にも、即席の肉じゃがの具として使えるー!時間がない時や作るの面倒な時のお助け具材として優秀!
湯たんぽ、今シーズン最初の出番は夫の要請。直火が使えるトタンの湯たんぽは、災害時にも一つあると安心です。
海外旅行に行く時、困るのがチップ。日本にない習慣ですもんね。グアム旅行で気になったことがありました。チップの制度?がアメリカ本土と違う?
プラスチックから自然素材へシフト、キッチンスポンジとお風呂のタオル。
マイクロプラスチックが気になります。「使うたびに流れ出る」と聞くので、キッチンスポンジとお風呂のタオル、ナイロン製を使わないことにしました。代わりに見つけたのは100均のこちら!
2023年度の日めくりカレンダーが終わりました。1年間お疲れ様。カレンダー、2024年はグーグルカレンダーだけでやってみます。
やっぱり山崎実業、使いやすい。お風呂掃除グッズをまとめるホルダー!
お風呂の掃除道具、収納どうしてますか?なんかすっきりまとまりませんよね。山崎実業さんのこれ! 使ってみました。すっきり―コンパクト―!
せいろの中敷きも捨てない! 繰り返し使えるシリコンシートにしました。
せいろが我が家に来てから蒸し料理率が上がりました。今回、底に敷くシリコン素材のシートを買ったのでレビュー。使い捨てしないのがうれしい、洗うのが楽、いいことづくし。
レコルトの電動毛玉取り器を買いました。大きいの、やっぱいいですね。あっという間に毛玉が取れるー。100均のとはさすがに違う!メリットデメリット合わせてご紹介します。
ホテルに泊まっただけで、ポイントが8800ポイント以上ついた! 楽天トラベル
グアム旅行のホテルは、楽天トラベルで予約しました。偶然泊まりたいホテルがポイントバックキャンペーン中でとってもお得に泊まれました。楽天トラベル、しょっちゅうキャンペーンやってるので、トータルで考えるととってもお得!
新年らしいこと、ひとつだけ。「たん熊北店」さんでお正月料理。
元旦のみ朝の営業をしている、たん熊北店さんに行ってきました。ANAクラウンプラザホテル・グランコート名古屋の新年のイベントも楽しんできましたよ。
海外旅行といえば、今一番心配なのがトコジラミ。刺されたり持って帰ってきたりしたくない。対策は? グアム旅行に行った時に気を付けたことはコチラです。
100円ショップ、セリアさんで見つけたごはんの保存容器。ザルがいい仕事してくれます。水分が落ちるのでごはんがふっくら水っぽくならずに解凍できます。
グアム旅行中のデータ通信、どうしてる?わたしは楽天モバイルだけで大丈夫でした。グーグルマップのナビでドライブしたり現地の観光スポットをチェックしたり、気軽に使えてよかったです。
家計簿は、グーグルスプレッドシート(表集計アプリ)でつけています。今年はもっと自動化!日付をタイプするんじゃなくカレンダーから選べるようにしたり、項目もプルダウンリストからクリックするだけにしました。
クロワッサンの冷凍生地、そのまま焼いてもおいしいけれど、実は巻きを伸ばしておかずパンにも変身できるんです。今日はいろいろ楽しくアレンジしてみました。
能登半島の地震、なにか力になりたいけどどうしていいかわからない、そんな人でも気楽に出来る楽天クラッチ募金があります。失効しそうな期間限定ポイントがある人はぜひ!
海外旅行最初の関門、入国審査。インフルエンサーが入国拒否とかね、ありましたね。わたしが教えてもらった、入国審査をビビらずに通過する方法はこちら!
ベトナムで買ったシナモンスティック、砕いてアップルパイに入れました。
シナモンには2種類あるのだそう。セイロンシナモンとカシア。わたしがベトナムで買ってきたのはたぶんカシア。調べてみたら健康面で気になる点がありました。
パスポートケース、今持っているのは大きなサイズ。もっと身軽に空港を歩きたい。小さなサイズのパスポートケース、手作りしました。
あけましておめでとうございます。2024年の始まりです。そしてわたしの60代の始まりです。どんな年になるんでしょうか。
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
ノンフライヤーCOSORIで、簡単焼き菓子。バナナケーキ作ってみた。温度とか時間とか、検証してみました。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。
久しぶりに旭ポンズを買いました。封を開けてみたら、まさかの王冠!栓抜き持っててよかったー。