まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
ダイソーのチャック式シリコーン保存袋を使ってみました。これ、いいですね。今まで使ってたジップロックがいらなくなりました。
見ている番組や、記入した年齢に合わせて現れるターゲティング広告、これが全然興味のわかないものばかり。むしろ嫌悪感。マーケティング戦略的にこれ、有能?
常滑に遊びに行きました。焼き物、いいなぁ。土のある暮らし、いいなぁ。常滑焼の急須、欲しくなりました。
格安サロンで髪の毛を切ってきました。初めてのお店はちょっとドキドキ。どんな髪型になったでしょうか。
丸首のパジャマは首回りが寒いので、差し込みマフラー作りました。パジャマの生地とおそろい。カンタンにかわいくできました。
バーゲンハンターの血が騒ぐシーズン。今日の戦利品は?腹巻とタオル、買ってきました。
この時期キャベツが安い。一玉98円、家計のお助け食材です。でもいつも千切りだけじゃもったいない。焼きキャベツにするとまた違った味わい。甘みがグーンと増しておいしいのです。
レギンスとタイツ、たたんであると「どっちがレギンス?どっちがタイツ?」ってわからなくなりませんか?今日は一目でわかるたたみ方をシェアします。
「千房」さんの、冷凍お好み焼きを買いました。豚玉10枚。おいしいかな、どうかな、食べてみました。
お風呂の壁の水滴が一気に取れる大きな水切りワイパーを買いました。山崎実業さんのtower。使い勝手はどうかな?100均のよりいいの?実際に使ってみました。
夫が留守の間、リビングルームをマイルーム化。部屋のどこで過ごしてもいい家庭内ノマド。放牧民みたいに、暑い時期、寒い時期は部屋を移動します。
消火器にも使用期限がありました。住宅用は5年だそう。手軽なエアゾール式は3年。案外短い。使わないに越したことはないけれど、イタイな( ;∀;)。保険料みたいなものですね。
2024年1月、福岡に1泊2日の飛行機旅に行ってきました。見どころいっぱい、美味しいものいっぱい。2日じゃ足りない!いくつかに分けて書いた記事、まとめました。
ローソンの「盛りすぎチャレンジ」、唯一売り切れてなかったサンドイッチ、買ってきました。ずっしり重ーい!
手抜きしたいときの定番メニュー。インスタントポットを使ったナポリタン。美味しいし簡単だし、もうこれ一択!!
実家の片付けで出てきた消火器。もう使えないかな、処分ってどうするんだろう?ちょっと調べてみました。一番手っ取り早いのは新しいものを買うと古いのを引き取ってくれるサービス。
バレンタインデーと言えばチョコ?オランジェットを作ってみる。
バレンタインデー、今さらチョコを贈るとか、しませんとも! でも自分には作ります。ドライオレンジに市販の板チョコを溶かしてオランジェット。おいしすぎる!
電気の契約から1年で、カテエネポイントが2000ポイント以上貯まりました!無理せずポイ活。わがやの貯め方はこんな感じです。
フリースのパジャマ作りました。超ラブリーな柄で( *´艸`)
ラブリーなねこちゃん柄のフリースで、パジャマを作りました。年甲斐もなくとか言わないでぇ。
2024年1月、福岡旅行。太宰府天満宮に初詣に行きました。おみくじひいてお守りいただいて。え?太宰府天満宮では62歳の後厄はないの?
2024年1月、博多旅行。太宰府天満宮に初詣に行きました。おみくじひいてお守りいただいて。え?太宰府天満宮では62歳の後厄はないの?
福岡旅行、帰りの福岡空港。初めての空港だからあちこちウォッチング。国際線も見に行きました。空港グルメもいろいろ買って帰りました。
福岡旅行、帰りの福岡空港。初めての空港だからあちこちウォッチング。国際線も見に行きました。空港グルメもいろいろ買って帰りました。
電気のホットプレートか、今まで通りカセットコンロか、悩む―!
お鍋や焼肉の季節です。テーブル調理、カセットコンロか電気式のプレートか悩んでいます。少ないもので暮らしたい我が家が選んだのはこちら!
材質を合わせるだけでお部屋のまとまり感が出ました。木製ハンガーラック
木製のハンガーラックを買いました。部屋と材質を合わせることが、こんなにも統一感を出すのだと改めてびっくり。お部屋にしっくりなじんでいます。買ってよかった。
北から南から、即日届くことを当たり前に思わない様にしよう、と思った大雪の宅配。
日本の宅配、速すぎです!これが当たり前だと思わない様にしよう、と思います。だって本当に当たり前じゃないんだもの。ありがたい事です。
27インチのモニターをノートパソコンの補助に使っています。パソコン周りをすっきりさせるために、モニタースタンドからアームに取り替えました。
福岡旅行その4 櫛田神社で山笠を見て、遅めのお昼は天麩羅処ひらおさん。
福岡旅行2日目のランチです。人気の天麩羅ひらおさん。午後2時近くでもまだ行列ができてました。揚げたてをその都度出してくれるので、熱々が食べられます。天ぷらはこうでなくちゃ!
ラクシュミ―さんと、かの蜂さんのはちみつ紅茶。飲みくらべてみました。違うもんですねー。それぞれいいとこありました。
2024年福岡旅行その3 明太子ドーン!「はかた天乃」さんの朝ごはん、からの福岡タワー。
福岡旅行2日目。福岡タワーにのぼりました。朝ごはんは「はかた天乃」さんの明太子丼、美味しかったー。
真っ白のタオルはちょっと寂しい。夫のタオルと区別する為にワンポイントをつけてみました。お花の刺しゅうテープ、100円ショップで材料調達しました。
2024年福岡旅行その2 空港を出て向かったのは太宰府天満宮。
福岡1泊2日旅行。1日目の続きです。空港でラーメンを食べた後は太宰府天満宮に初もうでに行きました。参道の食べ歩きも楽しかったー。
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
ノンフライヤーCOSORIで、簡単焼き菓子。バナナケーキ作ってみた。温度とか時間とか、検証してみました。
大垣は水の都。ぷるっぷるの水まんじゅう、頂きました。
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。
久しぶりに旭ポンズを買いました。封を開けてみたら、まさかの王冠!栓抜き持っててよかったー。
ナッツの福袋を買いました。こういうの買い置きしてあると、突然のお客様とか手土産に助かるんですよね。