まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
歯痛の原因、鼻炎から来ていることもあるみたい。歯医者に行っても虫歯じゃないって言われるのに痛みがある時は、耳鼻咽喉科で見てもらうのもいいかもです。
去年の冬に作ったドライバジル、久しぶりに使ってみたら香りがすごい!そしてはちみつの空き容器が使いやすかったです。
夜のテレビ塔から夜景とお花見。え?!お花見?(名古屋の夜景を楽しむツアー2/2)
夜の名古屋を楽しむ企画。テレビ塔(っていまだにロコは言うんです)からの夜景と、この時期だけのプロジェクションマッピング。キレイでした。
ホテルの最上階でハッピーアワー(名古屋の夜景を楽しむツアー1/2)
ホテルの最上階にあるバーから街を眺め夜景を楽しむ。ハッピーアワーならお得に楽しめます。
老後の年金、満額支給されないわたし。少しでも満額に近づくために年金事務所へ相談に行ってきました。
夫がいない日は何食べる? わたし、クロワッサンばっかり食べてた。
冷凍クロワッサン、冷凍庫に常備。いろんなアレンジで、30個、食べつくしました。
キャンドゥで見っけ! スプーン受け付きなのが便利!ガラスのキャニスター。
キャンドゥで見つけたガラスのキャニスター。これ、スプーンもホールドできて便利!ずっと探していたのです、こういうの。
行く寸前でイヤになることないですか?「約束の日が近づくとイヤになる症候群」
「約束の日が近づくとイヤになる症候群」?はい、わたしです。なんでしょね、楽しみなのに、実際にその時になると楽しんでるのに、直前になるとイヤになる。自分なりに考察してみました。
かわいいお皿は買えなくても、ペーパーナプキンでかわいくできる。つい食べすぎちゃうお菓子も、ペーパーナプキン敷いて丁寧な暮らしっぽくしつらえたら、食べすぎも防げそう。
体重計の乾電池、すぐになくなるので充電式のがいいのかなぁと調べたら、「え!?充電池ってダメなの?」充電池、向かないものもあるようです。
駅のコンコースに屋台が出てました。お昼から電車を見ながら飲むビールは最高です。
ジェイクシマブクロのウクレレ聞きに行ってきました。やっぱライブいいですねー。久しぶりに見たジェイク、あいかわらずテクニック超絶でたくましくなってた。
びっくりドンキーで朝ごはん モーニングメニューがあるんです!
びっくりドンキーにモーニングがありました!知らなかったな。380円から食べられますが、今日はちょっと豪華なこちらをオーダーしてみました。
定期的にスーパーで買ったものを値段とともにブログに載せています。今日は2024年3月中旬。あとで見直すと、物価の移り変わりがオモシロいのです。
ガサツな「なんちゃってオランジェット」を作ったら、友人からちゃんとしたのを頂きました。こういうのがホントのオランジェット!美味しすぎる!
楽天トラベルの、「初めて利用キャンペーン」、去年海外ホテルを予約したときのポイントが1万ポイントも付いてました!
修理して使う。靴下の穴あきはダーニング。肩紐取れたリュックも直す。
穴あき靴下をダーニング。ほつれたリュックの肩ひもを縫い直す。破れたから捨てるのではなく直して使う。これが一番エコだし豊か。
中部電力ミライズ、基本料金値上げですってよ。もうね、努力しても変わらないところが値上げされるのはホント、困るんです。
リュックにもバッグにもなる、notabag(ノットアバッグ)、作ってみました。作ってみたらわかること、ありました。使いやすいようにアレンジも入れてみました。
高齢の両親、いつ何があってもおかしくないから、葬儀会社の下見に行ってきました。残される家族間で、どうしたいかの共有は大事です。死に目を背けるのではなくちゃんと向き合うことも必要です。
ほんのちょっとの余り布も捨てられない。そんな時はこれ作ってみたら?小人の帽子みたいなかわいい鍋蓋つかみです。
調味料の消費スパンってどれくらい?開封日を書くだけじゃなくその後が大事。
調味料って気づくと古くなってませんか?開封日を書くのはもちろんですが、年間の消費スパンを把握するという考え方をしてみました。
我が家のポストはキーで開け閉めするタイプ。キーをなくしがちなので、マグネットキーホルダーでドアにペタリとくっつけたら、すごく快適になりました。
JR東海のお得なきっぷ「青空フリーパス」を使って、下呂温泉に日帰り旅行してきました。青空フリーパスって何?って方に簡単にご説明しますね。
スーパーの国産にんにくが高いので、ネットで購入しています。青森産のにんにく。今回買ったのはどんな感じかな。
日帰りで、下呂温泉に行ってきました。やっぱいいお湯!のんびりリラックスできました。
鍋のふた、料理中どこに置いてる? ストレスなく置ける鍋蓋置き、見つけました。
鍋蓋を置く場所がなくて、いつもあたふた。こんな鍋蓋置きを見つけました。大きな蓋も小鳥がしっかり支えてくれます。
とあるホテル系列の、ホテルのサブスク、してみました。うーん、いい点もあれば悪い点もアリ。使う人次第、泊まったホテル次第なのかなぁ。使ってみた感想です。
3月3日はひな祭り。小さなおひな様を飾ります。大人になってもいいんです!
インスタントポットの低温調理ボタンで「たまねぎ麹」作ってみた
インスタントポット(電気圧力鍋)の低温調理ボタンを使って、たまねぎ麹をつくってみました。たった8時間で出来上がります。
夫がミニマリストであることに、今さらながら気が付きました。ミニマリストはがんばって「なる」ものではなく気づいたら「そうであった」というものなのかもしれません。
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
ノンフライヤーCOSORIで、簡単焼き菓子。バナナケーキ作ってみた。温度とか時間とか、検証してみました。
大垣は水の都。ぷるっぷるの水まんじゅう、頂きました。
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。
半年以上前のポイントがやっと付きました。楽天トラベルの、5と0の日の海外ホテル予約で3%のポイント。忘れてた頃の2000ポイント以上はうれしいですねー。
久しぶりに旭ポンズを買いました。封を開けてみたら、まさかの王冠!栓抜き持っててよかったー。
ナッツの福袋を買いました。こういうの買い置きしてあると、突然のお客様とか手土産に助かるんですよね。