「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。明日から8月。相変わらず暑い。朝いち、窓を開けるとセミの声がいっそう大きく聞こえてきます。この鳴き声がなおさら暑さを助長させる。でもセミの声、わたし嫌いではありません。こどものころの夏休みの気だるい感
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。暑いですね。体温越えの気温の日もあります。もうね、なにもやる気が出ない。食事の支度が億劫です。我が家のキッチン、コンロはIH。IHって火が上がらないので、ガスコンロよりは料理中に暑くはなりません。去
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。昼下がり、お隣りの裏庭から声が聞こえてきました。暑くて窓を開けていたので、声がまる聞こえ。裏のおばちゃん「これも持って行ってくれるの?」若い男性「金属?ならいいよ。」みたいな会話。回収業者さんかな。わ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。先日のぬいぐるみ、あれ、全部材料は100円ショップ。フェルトで作ったのですが、70cm×60cmの大きなフェルトも100円で売っているんですねー。100円ショップすごいな。中の綿も、100円ショップで購入。ふつうに100円
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日は頼まれもの。ぬいぐるみを作ってみました。ぬいぐるみなんて得意なわけではないのだけれど、こどものころにしか作ったことなかったんだけど、なんとなく、頼まれたので、なんとなく、作ってみました。夫が懇意
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。わが家の電気は中部電力ミライズ。オール電化のわが家、電気なしでは生きていけません。電気の事、もっとしっかり考えないと。。。で、ネイチャージの省エネチャレンジ参加してみました。電力会社が進めている「再生
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。ローソン、知らないうちにこんなフェアやってた!愛知県限定「どえりゃあ でら盛り フェア」知らんかったー。明日で最終日というこの日、滑り込みセーフでゲット。わたしの好きなロールケーキ。クリームが軽くてお
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。少し前、母と下呂温泉に行ってきました。さすが日本三大名泉のひとつ、いいお湯でした。お湯につかった途端、お肌が気づくんですよね。トロンとなめらか。こんないい温泉が実家から日帰りで行ける距離なのに、なんで
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。「下呂(げろ)温泉に行ってきました(1)」の続きです。母といっしょに一泊旅行で下呂温泉に行ってきました。下呂(げろ)温泉に行ってきました(1)はこちら↓↓↓下呂温泉のいいお湯につかり、おいしい料理を食
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日はちょっと非日常。岐阜県の下呂(げろ)温泉に行ってきました。母といっしょに一泊旅行で下呂温泉に行ってきました。「どこに行く?」ってなったら、「温泉でしょう!」日本三大三大名泉のひとつ、下呂温泉。そ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。下着(ショーツ)を新調しました。今はいているのは、ハワイ時代から使っていたものと、日本に帰ってきてから買ったもの。日本に引っ越す時に厳選してずいぶん処分したつもりでしたが、今、数えてみたら13枚ありまし
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。暑い!気温はもとより、湿度が高いのはからだにこたえますね。ここ10年以上、冷たい飲み物はあまり飲んでいませんでした。氷入りのドリンクは家でも作らないし、お店でオーダーするのは温かい飲み物。でも日本生活が
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。久々に、おうち作りについて書いてみます。去年の12月に出来上がった小さな平屋。あっという間に半年以上がたちました。半年暮らしてみて、見えてくるものがあります。ここはこうすればよかった、っていう反省点と
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。たぶん実際には絶対に行かない、というか行けないお店。二郎系のラーメン屋さん。だって、注文が何だかこだわりがあって「何とかマシマシ」とか言うんでしょう?残すと怒られるとか、早く席を立たないと空気悪くなると
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。少し前、除菌スプレーの「パストリーゼ」を買いました。食品に直接かけても大丈夫で食品添加物に分類されているというもの。湿度の多い今の時期、使い終わったまな板とか、洗いにくいドリンクボトルの中とかに、シュ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。今日はめちゃくちゃ暑くなりそう。35度の予報が出ています。と思ったら、明日は38度、あさっては39度ですって!体温超えてるー。こんな日にも外で働いている人たち、大丈夫なのかな。心配です。さて、梅雨も終わった
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ポリのゴミ袋、なるべく使いたくないですが、使わないといけないときもあります。生ごみとかね、暑くなってくると匂うからね。でも、新品のゴミ袋はなるべくつかわず、スーパーでお肉を入れてもらった袋とかを再利用するよ
小さな平屋にリタイア夫婦で地味に暮らす、mamoです。廻るお寿司屋さんに行きました。久しぶりなので、オーダーの仕方もわからなければ、レーンに廻ってるお皿のふたの開け方もわからない。ふたがなかなか開けられなくて、中の皿が取れない。でもレーンはどんどん進んで
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。今日はかねてより気になっていた、アカウントの整理整頓をします。ずっと仕事で使っていたレンタルサーバー。これをもうすぐクローズするので、そのサーバーで作ったメールアドレスがこのタイミングでなくなります。10年以
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ご近所さんと最近仲良くさせていただいています。その方は台湾生まれ。お菓子を頂きました。え、老婆?老婆餅?裏をしっかり見ても、やっぱり「老婆」!そういえば昔、ハワイ在住の時にこんなお菓子を見たことがあったな。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。家計簿をつけています。昨年海外から日本に帰ってきたときに、平均的な日本の物価がわからなくて、月に掛かる生活費が一体いくら必要なのかを把握する為に、記録し始めました。買い物はたいていクレジットカード払いです。
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。暑いですねー。体力奪われる―。新しい家になってから、気温と湿度を記録しています。疲労感を感じる暑さって、実は気温より湿度、これ、温度と湿度を意識し始めてから、すっごく実感しています。今日は汗ばんで気持ち悪
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。通りがかったスリコ(スリーコインズ)で耐熱ガラスの計量カップを見つけて、つい買ってしまいました( *´艸`)。コロンと丸くて取っ手付き。シンプルでいい。「かわいいねぇ!」ずっと長いこと耐熱ガラス製のが欲しいと
楽天経済圏の住民、mamoです。楽天市場でお買い物をし、外での買い物も楽天カードで支払って、楽天モバイルで電話と外出でのWIFIを使い、家の火災保険も楽天損保、コンビニの支払いはたまったポイントを使って楽天ペイ。楽天の経済圏に取り込まれております( *´艸`)。楽
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ずいぶん日本を離れていたから、日本の流行がよくわからない。おまけにテレビのない生活。情報はネットのみ。だから、わたしが毎日書いてるブログの内容、「ずいぶん前に流行ったの今ごろやってるよ」って思ってる人もいる
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。巷で話題の「たまねぎ麹」作ってみました。今まで「塩こうじ」は作ったことがあったのですが、玉ねぎで作るのは初めて。なんでもコンソメの代わりになるくらいおいしい!って言うじゃない。ちょっと、気になりますよね。気
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。最近のカフェタイム。ナッツとかドライフルーツをおやつにすることが多くなりました。オレンジピールは何度もリピート。そして、ココナッツはハワイで覚えた味。何度もかみしめるうちに、甘みがジワーッとやってくる。フ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ブリタの浄水器。わが家のは、小さめのカラフェ。このフィルターが基本1カ月で交換。(我が家はもうちょっと粘りますが( *´艸`))在庫があと一個。買っておかないとね。以前買ったお店は、楽天市場で見比べて一番安かっ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ベッド周りに棚が欲しくて。メガネとかスマホとか、置く所がないのでした。それで、無印良品のこちらを購入。【楽天市場から画像お借りしています】これをね、ベッドヘッド代わりに壁に取り付けようと思って。でも、届い
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。ちゃんとしたお店でちゃんとした食事をしたい。とね、思った出来事。先日夫と都会に出かけた際、ランチを食べました。12時少し回った時間。こんな時間にランチなんて、どの店もいっぱいでしょう。駅の周りの飲食店街はどこ
小さな平屋にリタイア夫婦で暮らす、mamoです。捨てる時のことを考えたら、なるべく買いたくないプラスチック製品。自然に還らないものはなるべく避けたいなぁ、というのと、物理的にかさばるのがイヤ。実家の片づけをした時に、大量のプラスチックボックスを処分しまし
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
おトクな旅が大好きです。今回の別府から博多、特急ソニックも半額以下でおトクに買えましたよ。
夫が推してるホテルはドーミーイン。決めておくと楽ですね。別府でも、やっぱりドーミーインでした。
この時期いつもアユ釣りに出かけている夫が家にいます。帯状疱疹にかかっちゃったみたい。
おしゃれなキッチンクロスより、薄くて小さいガーゼふきんを使っています。手作りなら好きなサイズで何枚でも作れます。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。
夫がまた小銭入れを失くしたみたい。ちいさなパクパクポーチ作ってみました。ファスナー付けるより簡単で、使い勝手もいいです。
ロピアに行ってみました。気になる商品がいっぱい。お惣菜系をちょっと買ってみました。小林さんちのロールキャベツ、おいしかったです。
年齢が上がってくると、車をいつまで運転するかも懸案事項。運転が面倒になってくるし、技術も衰えてくる。税金や車検の費用も掛かるしね。はやくライドシェアが当たり前になってくれないかなぁ。
パソコンデスクの奥行きが浅くて、モニターが近すぎる。目に悪いなぁ・・・で、キーボードスライダーを買いました。デスクに取り付けて、20cmほど奥行きが拡張できました。