ウクライナ料理って初めて!どんなのかな?ウクライナ産のワインも飲んでみました。
小さな平屋でリタイア世代の夫婦ふたり暮らし。 地味な毎日、ときどき旅行、人生を楽しむのはこれから! Choose Happy 楽しいことを選んでいこう、 そんな日々の日記ブログです。
仮住まいのmamoです。今日はコストコのメンバーシップが切れてしまったので、更新するかどうか悩んでるお話。今年の9月、コストコのメンバーシップが期限切れになりました。ハワイ在住時には、家から車で5分もかからないところにコストコがあったので、もちろんメンバー
仮住まいのmamoです。今日のテーマは「捨てない暮らし」。みみっちいお話です( *´艸`)。ハワイ暮らしをしているとき、日本から買って帰るものの一つに、文房具がありました。アメリカの文房具、あんまりいいのがないのです。種類も少ないしかわいくないし、使い勝手とか
仮住まいのmamoです。今建築中の小さな平屋は、今のところ12月中旬に出来上がる予定。そろそろ家電などをそろえなくては。。。新しく買いたい家電は、大物順に行くと、冷蔵庫、エアコン、そして、照明器具、ちいさなキッチン家電いろいろ、と続きます。狙っていた冷蔵庫が
仮住まいのmamoです。先日和良町に行った帰りの道の駅。菊芋も買いましたが、実はもっと心躍るものが!緑のトマト。熟す前のトマト!初めてお目にかかりました。フライドグリーントマトが作れる?!ハワイのKCCファーマ―ズマーケットでおなじみのあのフライドグリーン
仮住まいのmamoです。寒くなってきましたね。長袖がうっとうしい。ハワイ暮らしではずっと半そで。慣れないので、手首に掛かる袖がどうにもうっとうしくて。特にキッチンで洗い物をしている時。すすぎの時なんかに、まくり上げてた袖がツツツーッて落ちてきて、あ、濡れち
仮住まいのmamoです。先日引き換えた、地域活性のプレミアム商品券。1万円で1万2千円分の商品券がついてます。2千円分お得!希望する店舗を選んで応募して、当選したら引換できる、というもの。当選したお店の中に、ユニクロがありました。ユニクロ、冬服を買わないといけ
仮住まいのmamoです。「長く使える家」をコンセプトに、小さな平屋を建築中。経年劣化ではなく、経年変化を楽しめる家にしたい。捨てなくていいものは捨てない暮らしをしたい。ひとつのものを長く使える家。長く使える、ということを考えると、トイレもまた懸案事項です。最
仮住まいのmamoです。先日、イベリコ豚の福袋を買いました。しゃぶしゃぶ用のお肉が入ったセットです。明日豚しゃぶをするために、冷凍庫から出しておきました。解凍出来たかな?ちょっとパックを開けて覗いてみたら、しっかりした厚みの大きなお肉!これちょっと使って、
仮住まいのmamoです。ハワイでは日本の食材は他の海外よりは手軽に手に入ります。でもお値段は、日本の1.5倍から2倍ほど。地味暮らしの我が家では、高くてなかなか手が出なかった。スイーツはアメリカのは大味で、口に合うものが少なくて、だから日系のケーキ屋さんとかで
仮住まいのmamoです。夫婦二人の小さな平屋を建築中です。棟上げが終わりました。建物が立体になってくるとイメージもわきやすくなりますね。さて、わたしたちが住む家、アラカン(60代前後)の夫婦の、終の棲家。。。。になるのかな、いや、終の棲家ではないですね。死ぬ
仮住まいのmamoです。先日、誘われてお寺に行ってきました。わが家よりは山のほう。紅葉もそろそろかな、と期待。紅葉の紅色はまだでしたが、いちょうの黄色が鮮やかでした。大木。見上げるとくらくらする。落ちていた葉っぱ。いちょうの形、かわいいなぁ。これは特に小ぶ
仮住まいのmamoです。郵便局に切手を買いに行きました。ハガキをね、出したくて。切手、10枚くらいまとめて買っておこう。かわいいの、ないかな。聞いてみたら、今日発売! というのがありました。これ↓↓↓↓かわいい!クリスマスカードとかに使う用でしょうか。わが家
仮住まいのmamoです。今日はからだにとてもいい成分がたっぷりのキクイモの話。先日、岐阜県郡上市和良町にお米をピックアップに行った帰り、道の駅に寄って、野菜をいくつか買ってきました。その中でもわたしが初めて出会った食材をご紹介します。菊芋(キクイモ)。みな
仮住まいのmamoです。今になってやっと、映画「トップガン・マーヴェリック」を見に行きました。上映されてからもう半年くらい経ってる?見に行きたかったけど、上映したての頃だと混むのが嫌で。伸ばし伸ばしにしているうちに、もう上映は終わってしまったと思っていまし
仮住まいのmamoです。日本に帰ってきた当初、わたしのベッドはありませんでした。じゃあ何で寝てたのか、というと。。。。キャンプコット!キャンプの時使うものです。こんなの↓↓↓布一枚じゃさすがにつらい。クッションとして、インフレーターマットを敷いて。こうい
スリコでシリコンバッグを買いました。ダイソーのより使いやすい!
仮住まいのmamoです。スリコ(スリーコインズ)で見つけた、シリコンフードバッグ。これがね、すごい良かった!もともとシリコンバッグってダイソーで買ったのをハワイに持ち帰って使っていたのですが、日本に引っ越してくる時に処分してしまって。日本に帰ったらダイソー
仮住まいのmamoです。冷凍庫が小さくて、コーヒーをまとめ買いするか、お肉をまとめ買いするか、どちらか片方しか選べない。楽天お買い物マラソンが突然始まった。(このブログをアップする頃には終わってますが)あ、コーヒー買わなきゃ!あ、お肉も買っとこうかな。新築
仮住まいのmamoです。先日、郡上へ行ってきました。お米をピックアップに行くのです。今年、わたしたちは岐阜県郡上市和良町の田んぼオーナーになりました。田んぼオーナって言っても、田植えと草刈りと稲刈り、要所要所をちょっとだけお手伝いするだけの申し訳ないほどの
仮住まいのmamoです。5月に買った掃除機。色合いが落ち着いてて、シンプルでかわいらしい見た目。見た目だけじゃなく、静かなのに結構パワーがある。小さな家にちいさな掃除機は、取り回しも楽ちんで大活躍。そんな掃除機が、ある日を境に不調になってしまいました。スイ
仮住まいのmamoです。ちょっと前、わたしの住む市が行った、地域活性のためのプレミアム付き商品券の発行。1万円で1万2千円分の商品券が買える、というもの。1万円で2千円もお得!これは応募するでしょう。協賛しているお店の中から、希望する店を選び応募します。当選す
そんな時代だったのですね。義父が改名していた事実を初めて知った。
仮住まいのmamoです。9月の終わりに亡くなった義父。夫はその後の手続きであちこち忙しい10月でした。わたしたち夫婦は、ありがたいことにこの歳までお互いの両親ともに健在でした。なので、これが初めての相続手続き。相続手続きに必要になるのは、相続人と被相続人との
ただ今小さな平屋を建築中のmamoです。。コンセプトは、長持ちする家。歳を重ねても美しい家。最近の新建材で出来た家は、年を重ねるごとに劣化していきます。壁紙が薄汚れたり、床がめくれたりくすんできたり。家を建ててから短いと10年、長くても20年から25年経ったら、ど
仮住まいのmamoです。ライスヌードルの乾麺を買ったので、食べたかったシンガポールヌードルを作ってみました。米粉麺、いろんな麺の中でも一番好きかも。初めての米粉麺は、焼きビーフン。子供の頃に食べました。ケンミンの焼きビーフン。インスタントの袋めんだったよう
仮住まいのmamoです。ちょっと前、陶器まつりで買ってきたウォーターボトル。ソコソコの保温力があって、夜寝る前にお湯を入れておいたら一晩中暖かいまま。夜中に起きた時にちょっと飲むのにちょうどいい。これから寒くなる季節、買ってよかった。真っ白で、四角いフォル
仮住まいのmamoです。炊飯器、要る要らない問題(過去記事参照( *´艸`))が悩ましい昨今ですが、わが家はお米好き。おいしいお米が食べたい。セロリの匂いの付いてない、おいしいごはんを食べたい。セロリ臭いごはんの過去ブログこちら↓↓↓あれから結局、古い炊飯器
「ブログリーダー」を活用して、mamoさんをフォローしませんか?
ウクライナ料理って初めて!どんなのかな?ウクライナ産のワインも飲んでみました。
ノンフライヤーで作るバナナケーキ。アルミのケーキ型は使い捨てになるので、イワキのアレで作ってみました。
やっと、別府旅、まとめました。ご興味ある方はどうぞご覧ください。
名古屋コーチンで有名な三和さん。実店舗で親子丼とたまごプリンを食べました。
「あの人には何をやっても怒られる」って悩んでる? 大丈夫、あなたがやったことじゃなく、「あなた」自身が嫌われてるだけだから気にすることないんです。
マンゴーの種の周りも溢れでた果汁も、もったいなくて捨てられない!マンゴープリン にしました。
まち針、失くしちゃったら大変!で、こんなの作ってみました。
電気ケトルが壊れて買い換えました。次に選んだのはどんなの?
選挙が近づくと、街がうるさくて困ります。ハガキもいらない!
1枚の布を折りたたんでちょっと縫うだけで3つのポケットができちゃうって、信じられる?
これがウワサの備蓄米!あっという間に売り切れそうですね。
暑い夏にぴったりな薄手のマドラスチェックでブラウスとスカート、作りました。
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。先日ネットを見ていたら 飛行機に乗るときのモバイルバッテリーの持ち込みルールが変わったというニュースがありました。確か 今までは、ワット時定格量の制限(160Wh以下)と、預け入れ荷物には入れないで 手荷物にすると
小さな平屋でふたり地味暮らしの mamoです。久しぶりの名古屋駅。名鉄百貨店に向かって歩いていくと出くわすのがじゃーん!巨大なマネキン。名古屋の人ならみんな知ってる ナナちゃん人形です名鉄百貨店の看板娘。その時々でいろんなコスプレをしてくれます。今は
バーゲンとかね、弱いんです。だから行かない!
随分前から7月に北海道に行く予定を立てていたのですが、いろいろね、あるじゃない。で、悩んでるというわけです。
ミシンの刺しゅう機能を使って、ネームタグを作ってみました。
歳をとると月日が経つのがあっという間、って言うのは、ちゃんと法則としてあるのだそう。それがジャネーの法則。
じめじめ梅雨時を少しでも気持ちよく過ごしたい。タオルも新しくしました。
こまめなポイ活はしていませんが、キャンペーンのチェックは怠りなく!NISAキャンペーンで5000ポイントゲットしました。
帰省先から家に戻る時、大雨の影響でJRが止まってしまいました。今日はもう終日運転見合わせ?!どうする?家に帰り着ける?
わが家の近所の電柱がナナメってるんです。倒れないのかな?気になったので別件で来た工事の人に聞きました。電柱、しなってもいいらしいです。
はじめてのお店のドリップコーヒー100袋入り。手土産要員の買い置きです。今日はお味見も兼ねて、説明書き通りに淹れてみました。
夫がいない9日間、一度もスーパーに食品を買いに行きませんでした。家にあるものだけで大丈夫でした。
とうもろこしがスーパーに山盛りに並ぶ季節。今年初のとうもろこしは炊き込みご飯にしました。
普段使っているものを見直し・点検します。生活用品の1年点検です。今日は睡眠周りの見直しをします。
買おうかどうしようか悩んでた無印良品のサーキュレーター、やっぱり買いました。扇風機もあるから二つも要らないと思ったのだけれど、買った決め手はなに?
最近鉄道一人旅にハマっています。それもオトクに鉄道に乗る旅。「節約系鉄オタ」とでも呼びましょうか。でも思い出したら昔からだった、という話。
湿気の多い時期、水回りの匂いが気になります。お掃除はもちろんですが、香りでリフレッシュもできますよ。わたしはアロマストーンを使っています。
夏の間別居生活の夫、何食べてるの?今回は無印良品の冷凍食品やレトルトを買い込んでいました。
緩衝材のエアークッション、をゴミ袋に再利用。ばね口ポーチを使って、さらに使いやすい方法も考えてみました。
暑くなってきました。水出しコーヒーの季節です。コーヒー粉を入れるパック、コットン100だと思って間違えて買ってしまいました。
蒲郡(がまごおり)で見つけた、昭和レトロな喫茶店。モーニングサービスをいただきました。
リュックにもトートにもなるバッグ。三度目の正直でこれで完成形かな。クセツヨ柄の布地でいい感じに出来ましたよ。
一度上がった生活の質は落とせない、とはよく言われる言葉。かといって質の低い生活もイヤ。なら出来るのは?
カバンの中を整理整頓。持ち物にあったサイズのポーチ、なければ作りましょう。すっきりです。
ベーカリカフェのモーニングに行ってきました。愛知県春日井市のル・コルドンさん。たっぷりのパンが食べられます。
家庭菜園のパクチーにもう花が咲いてきちゃった。でも花もまたかわいいのです。
アイスコーヒーの季節到来。アイスコーヒー用のちょうどいい容器、なかなか見つからなくて。先日やっと見つけてただ今到着待ちです。
Yotube、寝落ちしちゃって知らないうちに低評価押してたなんてこと、ありますよね。確認する方法と、取り消す方法、調べてみました。