今日は大晦日。午前中は歩いて近くの神社へ。神様に今年1年の感謝を伝えてきた。妊娠中も出産も大きなトラブルなく終え、赤ちゃんは2人とも元気に生まれ、今日まですくすくと育ってくれた。神様のおかげかどうかはわからないけど、一応感謝。お昼は年越しそ
初の寝返り返り長女が初めて「寝返り返り」をした。うつ伏せの状態から、自分の力で仰向けになったのだ。(ただ、「寝返り」はいまだにできない。)先に寝返り返りができるようになるってことは、よっぽどうつ伏せが嫌なんだろうな。子供が生まれてからずっと
調理は家電に任せて自分の時間を確保しよう!(コンベクションオーブン)
仕事や育児で忙しいなか、毎日家族のために料理するのってめんどくさいですよね。この記事では、料理の手間をググッと減らしてくれる家電を紹介します。それがこちら、「コンベクションオーブン」です。なぜ料理の手間が減るかというと、「食材を放り込む..
【2022.12.26 #330】おもちゃに興味を持ってほしい。
うちの子はおもちゃに興味がない。顔の前におもちゃを持っていくと手でつかみはするものの(無視されることもしばしば)、すぐに離してしまう。寝返りはできないし、うつ伏せも数分しかできないため、基本は仰向け。おもちゃに興味がないので、最近はずっと「
【2022.12.21 #329】次女が100%ギャン泣く時間。
次女が100%ギャン泣きする時間がある。妻が風呂に入っているときだ。もうかれこれ2ヶ月くらいだろうか。妻が風呂に入ると早くて数秒、長くても1〜2分でギャン泣きが始まる。そして絶対に泣き止まない。いつも抱っこをしてあやしているのだが、泣き声が
【2022.12.17 #328】ネントレ開始。なんちゃってワンオペ。
次女の寝かしつけ&2~3時間おきの添い乳がきつすぎるので、ネントレを行うことにした。ネントレの参考にしたのはこちらの本。まずは寝かしつけの時間。いつもは19時だったのを、20時にずらしてみた。長女はいつも通り、10分もたたずに眠ってくれた。
【2022.12.12 #327】出産育児一時金の増額について(わたしの体験談)。
来年度から、出産育児一時金が42万円から50万円に増額される。これについて、都内に住んでるわたしの経験談と思ったことを話そうとおもう。まず、今年双子を出産して、総額約110万円だった。(差額ベッド代、交通費含まず)一時金は84万円なので、ぜ
最近こども、特に次女がママっ子になってきていて、それに伴いわたしが拒絶されてる気がしてつらい。お風呂にいれるとき、いつもは→妻が先に入って体を洗う→長女を入れる→長女と妻が出る→わたしが長女を着替えさせる→わたしが入って体を洗う→次女を入れ
ついに離乳食デビューに踏み切った。6ヶ月を迎える少し手前くらい。最初につくったのはもちろん10倍がゆ。お米大さじ2に対して、水を100ミリ。炊飯器に自分たち用のお米をセットして、真ん中におかゆ用の湯呑をセットしてスイッチオン。こんなんで半信
【2022.12.2 #324】一卵性双生児でも全然ちがうよ(寝かしつけ)。
一卵性双生児でも全然ちがう。うちの双子は一卵性双生児。DNAはほぼ一緒。たしかに顔は似ている(親の私たちから見れば全然違うけど)。だけど、性格はまったく違う。次女は繊細。寝かしつけでは、寝て起きてを3回繰り返してやっと寝付く。...
「ブログリーダー」を活用して、とかげ@妻がふたご妊婦♀♀さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。