chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タマくんとの勉強日記 https://tamakun-diary.hatenablog.com/

長男タマくんとの中学受験を最終目標とした勉強日記です。 まだ低学年ですが、サピックスでの通塾体験や親として感じたことなどをご紹介していきます。また塾以外にも英語学童(キッズデュオ)での経験など、タマくんの成長をご紹介しているブログです。

ケイ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/02/13

arrow_drop_down
  • 小学校からの要請でうけた知能試験

    タマくんが通っている小学校(公立です)は、タマくんのことを、ちょっと他の子とは違うと思っているようです。そこで、「認知特性に応じた支援を検討する」という理由で検査を受けて欲しいと強く勧められたので、渋々ですが、5月中旬にタマくんを紹介された専門機関に連れて行きました。 検査結果が出るのに1か月程かかるとのことで、悶々とした日々を過ごしておりました。 この間、・最悪の結果が出たら転校すべきなのか。・電車で通うならいっそのこと私立に編入したほうがいいのか。・そもそも、私立に編入できるのか。・中学受験はどうする?など、自分でも色々と考え込んでしまいました。 ただ、どの選択がベストなのか整理できなかっ…

  • サピックス 親子の合格体験記を読んで思ったこと

    サピックスでは、受験した家庭を対象に体験記を募り、冊子にして毎年配ってくれます。 タマくんも先日の授業で配布されて家に持ち帰ってきました。 合格体験冊子 この体験記は、受験に挑んだ子供と、それを支え続けた保護者が、それぞれの視点で感じたことを紹介してくれるので、私もきちんと拝読して、参考にさせて頂いています。 体験記とともに、どの中学に合格したかも紹介されているので、生々しいですよね。 各冊子、それぞれ150ページほどあるので、ボリュームも満点。とても、読みごたえがあります。 ・入塾時は偏差値20~30台だったが、最終的には開成や桜蔭に合格・小学六年生の夏までは最上位クラスだったのに、そこから…

  • 全国統一小学生テスト(小学3年生)の結果!!

    全国統一小学生テストはサピックスの確認テストの翌日開催だったので、タマくんにはギリギリまで受験することを黙っていました。 なぜなら、タマくんは気分によってパフォーマンスが大きく変動するからです。万が一にも、二日連続のテストに気分を害し、モチベーションが低下。両テストとも撃沈となったら目も当てられないので、念のための保険をかけ、全国統一小学生テストのことは伏せて、サピックスの確認テストの方に集中することにしてました。 そして、サピックスの確認テストが終了したので、本人に重大発表です。 私:「明日もテストあるから、頑張って!」タマくん:「はぁ!?何言ってるの?今日受けたじゃん。」私:「明日は全国の…

  • サピックス 新クラス発表とタマくんの成長!

    先日受験したサピックスの確認テストによる組分けが発表されました。 3年生になりクラス数もぐっと増え、競争が激しくなった中、タマくんは上から2番目のクラスとなりました。 点数を見る限り、2番目のクラスでも上位に位置しています。賞状をもらえず、悔しがってましたが、その悔しさをバネにもっと頑張ってもらいたいと思います。 結果が良かっただけに、このまま次回は最上位クラスに挑戦か!?と意気込んでしまいますが、冷静に考えるとしばらくは、このままステイの方がいいのかなと思ってしまいます。 そう思わせるほど、最上位クラスはすごい。今のまま乗り込んでいっても、ついていけそうもないので、当面の間は、今の層でもまれ…

  • サピックス 6月の確認テストの結果(小学3年生)

    先日、サピックスで確認テストが実施されました。 過去数回の授業の範囲から問題が作成されるテストで、結果によってクラスの昇降も実施されます。 範囲が決まってるので、テキストを一生懸命復習すれば、軽く点が取れる。一般的にそう思われるかもしれませんが、なかなかそう上手くはいきません。サピックスも簡単には点を取らせてくれないのです。 確かにテキストと似たような問題は出ますが、必ずと言っていいほど、一ひねりいれてきます。それゆえ、難度が上がり、本質を理解していない子は、かなり苦戦する内容となっています。 そこで、単に難しい問題を解くのではなく、基礎問題を中心に「何故そうなるのか?」を追求する勉強方法に切…

  • 小学校からのまさかの勧告。緊急家族会議開催・・・

    どうして、こう次から次へと悩み事が発生するのか・・・。 先日、小学校の保護者会があり、妻のエイミーが出席してきました。仕事を抜けての参加だったので、保護者会終了と共に早々と帰宅しようとしたところ、先生に呼び止められたとのことです。 「一体何だろう!?」と思い、先生と二人で面談したところ、まさかの要求をされたとのことでした。 どうも小学校ではタマくんのことをADHD(注意欠如・多動症)ではと疑っているようで、きちんと検査するよう要求してきました。先生の口からADHDという言葉が明確に出たわけではありませんが、「落ち着きが無い」「空気が読めない」など、匂わす言葉で説明をうけたとのことです。 実は、…

  • 英検ジュニア ゴールドの受験結果と今後の勉強方針!

    タマくんを拝み続け、なんとか英検ジュニアのゴールドを受験させることに成功しました。気分を害すと、「やっぱり、受けない!」と言われかねないので、休みの日の午前中に、さくっと挑みました。 問題数は50問。WEBで受験できるので、楽ですが、兎に角、説明がくどい。いやいや、丁寧(笑)。言葉を間違えました・・・。 とても丁寧な説明が問題形式が変わるたびにあるので、タマくんが途中でだらけ始めましたが、「きちんとやれば、終わったらゲームやらせてあげるよ!」とニンジンをぶら下げて、なんとか完答させました。 結果は、50問中、48問正解。なかなかの出来ですね。 間違えたところをチェックすると、中盤で連続で間違え…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ケイさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ケイさん
ブログタイトル
タマくんとの勉強日記
フォロー
タマくんとの勉強日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用