chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
セカンドライフを楽しく生き生きと https://www.ougonki.com/

58.5歳で妻の定年退職に合わせ早期退職。1年以上が経過。過ぎ去る日の速さに驚き、なぜ早期退職したか、どう過ごしたか記録したいと考えた。娘婿の助けを得てブログ挑戦。家族が揃う年末に1年を振返りたい。

黄金期
フォロー
住所
山形県
出身
山形県
ブログ村参加

2022/01/18

arrow_drop_down
  • 砂場完成しました

    砂場完成。といっても、開渠排水等は未だです。芝生はホームセンター入荷時に取りに行って、その日に張り、夜から雨降り。Goodタイミングとなった。それに加えて芝生も良い物で、多分100%枯れは無いと思うのだが・・・・・砂場のレンガは、玄関前の縁

  • 散歩で立ち話

    散歩をしていると人と出会う。その一人、下記画像の芝桜。見事だ。その庭の作業をしていたので、「きれいな芝桜だな~」と声をかけた。そうすると 「そんなこと言われたの初めて」と満面の笑みを返してきた。二人めは、私のひとつ下で今年還暦。仕事返りで出

  • 砂場のレンガ積みが始まった。

    とうとう砂場のレンガ積みへ。今の所は2段重ね。砂を入れてみて、3段になるかも・・・・。ここまで来るのには、暗渠排水を完了させたのだが・・・・。もっと長くと思ったのだがホームセンターで売ってある暗渠排水用のパイプが長かったので、昨年の余った暗

  • 「年金が将来、今の半分に」のネット記事!!

    無職・未年金、60歳定年少しの早期退職にとっては、年金は大きな収入源として計画。とはいっても、私が貰う頃には、現行年金の20%位減かなと思っていたのだが、半分とは・・・・・。少し経っていて詳細は忘れたのだが、簡単に言うと、年金半分の根拠とし

  • 今日は土建屋、腰と相談しながら

    朝7時40分に〇〇建設に行って、コンクリートを砕くドリルを借りてきた。このドリルを使って土に埋まってあるコンクリート基礎を壊すのである。多分60年位前に作った木小屋の基礎なので、鉄筋は入っていないので、借りてきたドリルで砕けると思うのだが、

  • 一難去ってまた一難。

    排水管の詰まり防止で排水桝を交換し、排水管の傾きを大きくしようと考えたのだが下記画像。赤矢印、柱の土台の下を排水管が通っており、排水桝とともに交換すると、土台が傾く可能性がありそうなのだ。そこで、高圧洗浄機に接続できる排水ホースを購入して、

  • 砂場のリフォームと芝生の開渠排水

    2年前、芝生を大幅に増やす時、排水を良くするため砂を入れた。その砂を一時置きしてた所で、孫達が大いに遊んだので、妻から砂場は大きくしてのリクエスト。どうなるか分からないと思い、大きな玉石で回りを囲んだ簡易版とした。その後。大いに遊んだ孫たち

  • 今年のNISA枠は残り36万円、順調に減っている。

    SV銀行破綻時は今年のNISA枠で購入するEDV(米国債長期債券ETF)の値段が上がり、金融不安から米国株は下がった。そこで、この時はEDVではなくVOOを購入したのだった。政府やFRBの対策は素早く、金融不安は徐々に治まり、米国株は持ち直

  • しまなみ海道サイクリング案と夕食は早くも〇〇が出た

    梅雨前にしまなみ海道サイクリングの計画案を作った。妻を誘ったのだが、断られたので今回は3泊4日の一人旅である。日程表と旅費はこんな感じ。しまなみ海道サイクリングは尾道から今治まで完全走破する気は大変なのでない。そう、雰囲気を味わえる位でいい

  • 有機ELテレビ設置したらギリギリセーフ

    コストコから購入したテレビを組立て、ラックの中に設置したら、ギリギリ入った。こんな感じ。事前に調べたていたので、入るのは分かってはいたが、見た感じがどうか心配だったが安心した。テレビの設定をしていると、親族の方がお茶のみに来た。目的は母との

  • 両親と立谷川の芝桜へ

    両親と9時前に立谷川の芝桜を見に出発。そこは昔、洗濯機や家具などの不法投棄があり、それを見かねた男性が綺麗な花を植えればなくなるのでは考え、県の許可を得てスタートし、今では名所となった所。そして、この田所さんの懸命な姿に共鳴し「立谷の川の花

  • 所得税還付金が入金されました

    国税庁より還付金3.8万円が銀行口座に振り込まれた。確定申告した額と同じだ。国税庁の確定申告作成コーナーでの申告したので当然なのだが・・・・。ただ、昨年との違いがある、それは外国税控除が私の場合は何か分からないが条件に合わなくNGで手書きと

  • 孫息子にドタキャンされて一人で桜サイクリング

    午前中は芝生の管理作業と排水管現状調査。芝生管理作業は本来やらなくて良い粒状ケイフン拾い。細粒ケイフンをホームセンターで探せなくて、それより粒が大きい粒状ケイフンを撒いてしまったのだ。芝生の状態を見ると、どうも肥料焼けしかかっているので、拾

  • 孫息子の入学・初登校とおまけ

    孫息子の入学式があった。ここまで長かったような短かったような・・・・。入学式へ行く前の画像可愛い孫息子と一緒に、満足そうな妻。両親と、相変わらずお腹が・・・・。凹ましているのだが、ということは何時もはこれ以上⁉。迎えに来てくれて初登校帰りは

  • 資産運用をカテゴリーに追加しました

    昨年下旬ごろからの物価高。無職、年金は未だの私にとって、投資による利益が唯一の収入。それに、今の仕組みをうまく活用し、出ていくお金を少なく事が物価高対策となる。セカンドライフを楽しむにもお金がかかるので、それなりにお金がいると思っている。取

  • 予定外の金ETF売却

    課税口座から非課税口座の移行は、売却と購入を同じ指値とすればよいので2024年の新NISA開始後と考えていた。しかし、金価格の高騰で今が売り時と考えて課税口座を売却しUSドルに現金化した。そのうち金価格は下がると思うので、新NISA非課税口

  • すごかた白石川堤ー目千本桜

    一目千本桜が見頃を迎えるとニュースがあった。かねてから行って見たいと思っていた場所だ。スマホで見てみると土日は大混雑・平日でも混雑とあった。孫二人とも休みとなるのは4月3日まで。出発日は4月3日月曜日となった。天気は快晴の予報。孫二人と妻・

  • 孫5人の健やかな成長を願っての植樹と夕食

    3家族5人の孫の健やかな成長を願ってハナミズキを3本植えた。植え時期はこの地域では4月中旬頃迄。二男家族は横浜なので、二男家族の木は私が担当した。木を植えるのに一番大変なのが、穴掘り。これがユンボのお陰であっという間に完了。その次は石拾い。

  • やっちまっていた2023年3月末金融資産残高

    やっちまっていた2023年3月末金融資産残高は下記。年末金融資産残高は現時点の金融資産残高から今後の予定支出を引いて算出しているのだが、それを間違って年始評価替 から予定支出を引いていたのだ。それが遅くとも2月末に分かるはずだが、母親の生活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黄金期さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黄金期さん
ブログタイトル
セカンドライフを楽しく生き生きと
フォロー
セカンドライフを楽しく生き生きと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用