chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く https://www.aurora-papa.com/

2021年3月に35年勤めた会社を退職して、カミさんと愛猫(メインクーン)とのんきに暮らしています。静かで自由な暮らしを送るべく、週に3日働いて(今は週5日!)、家計の足しにしています。猫、ガーデニング、読書など日々の暮らしを綴ります。

おーちゃんパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/01/01

arrow_drop_down
  • 知りたいのは自分のこと

    「意味の無いことなど無い」のか、「すべてのことに意味など無い」のか、うーん、よく分かりません。どちらを信じても、面倒くさい人になりそうなので、その都度都合のよい方を採用すればよいように思います。ただ、過去の延長に今と未来があることだけは確か

  • 原因が分かったとしてもね

    金曜日、ランチに中華を食べに行きました。定食を頼んだのですが、ご飯が何だかパサパサで美味しくありません。明らかに普段食べている「日本のお米」とは違う感じです。そうか、お米を大事にしないと、いつかこんなことになるのだなと思い知りました。お米を

  • あれから随分と時は流れました

    「右の耳の奥がジーンと痛い」と数日前のエントリに書いたのですが、これがまったくもって悪化の一途をたどっているのです。普通はこういうのって、数日すれば治ってしまうんですけどね。今回はこの痛み、どうやら眼精疲労とタッグを組んでいるらしく、目を開

  • だんだんと分からなくなる

    昨日(5/19)抜歯をしたのですが、結果、何ら「痛み」も「腫れ」も「出血」もなく、あっけない程に普通の暮らしに戻っています。処方してもらった抗生物質も飲み終わってしまったし、鎮痛剤にいたってはまだ一錠も飲んでいないのです。口腔外科の先生や看

  • 抜歯後には「うどん」だよ

    意外とあっさり終わりました。今日(5/19)の午前中、病院の口腔外科で虫歯の残骸を抜歯してきたのです。変な角度に生えている、骨にくっついている、簡単に行かない場合は大掛かりな処置になるかも…などとさんざん脅かされていたのです。 一応「手術」

  • 繰り返し訪れる夢

    右耳の奥がジーンと鈍く痛みます。昨日からずっと。原因は疲労(特に眼精疲労)と、少し綿棒でいじり過ぎた様子です。耳の奥が痛いというのは、私にとっては体調が絶不調になる第一段階で、この後に歯が傷み出し、やがて熱が出てダウンです。ヤバイなぁ、口腔

  • 遅きに失する

    我家のバジル、昨晩家に帰ってから摘芯し、ちぎった先端部を夕食のパスタに乗せて食べました。特別に美味しい訳でもなく、いい香りがする葉っぱというだけでしたが、取り敢えず収穫の喜びを感じることができました。これから脇芽がどんどんと延びて、バジルが

  • 小さな約束

    気心を通じるものとの間では、小さな約束、決まりごとみたいなものがあります。どこの家にでも、必ず「我家のルール」がある様に。言葉を持たない愛猫との間でも、この決まりごとは沢山あって、それをお互いが何気なく果たすことで安心やら、信頼が醸成され、

  • これからが面白い(本当は面白くない)

    虫歯の残骸を歯茎を切開して取り除く手術?が近付いてきました。病院の先生からは、「痛い」「血が出る」「腫れる」と脅かされています。その一方で「処置は20分くらいで終わる」「その日の中から、何でも食べていい」とも言われています。深刻なのか、大し

  • 幸せだと思える才能

    疲れました。今週はとにかく職場でペンディングの消化を図ります。日々締切に追われて、「後回し」にしていたものが山の様にあるのです。この山を今週の5日間で、せめて丘ぐらいに削らねばなりません。今週を逃したら、また、1ヶ月くらいはこの「懸念事項」

  • 何もない夏、最高の夏

    今日(5/11)は母の日。近所で鉢植えのカーネーションを買いました。鉢といってもプラ鉢で窮屈そうだったので、家に戻って素焼きの大き目のものに植え替えました。鉢をキレイに洗って、底に割れた鉢のかけらを敷いて、赤玉土を少し入れて、プラ鉢から土ご

  • 長生きするのも考えものか…

    キッチンの収納に賞味期限が近い食品や、場合によっては経過しているものを見つけるとそわそわしてしまいます。「捨てる」ことが苦手な私にとって、食べるものを捨てるなんて、とても許されることではありません。今日は備蓄してあったカップ麺の賞味期限がお

  • 善きもののかけら

    久し振りに働いたら、相当に疲れてしまいました。それに11時前にはお腹が空いちゃうし。GW中は好き放題な暮らしをしてたからなぁ。それでも何とか一日を無事に終えることができました。今週はあと二日働けば、また週末がやってくるし、何となく幸せ。 ニ

  • GWも平和に終わりました

    人間、強いものですね。3日前に火傷をした指の腹ですが、ほぼ治ってしまいました。もう触れても痛くないし、温水につけても大丈夫です。今回、本当に久しぶりに火傷をしましたが、思えば、子供の頃は結構頻繁に火傷をしていた記憶があります。不注意だったと

  • 63歳の「現在地」

    明日(5/6)の東京地方は雨が降るらしいので、ぷらぷらと外で遊んでいられるのは今日でお終いでした。16時過ぎに車で15分程の距離にある大きなスーパーに買い物に行ってきました。ここ、屋上が駐車場になっていて、ざっと50台程度のキャパがあるので

  • 「寝かしておく」のも悪くないかも

    数週間前に買ってきたバジルの苗がそれなりに大きくなりました。そろそろ「摘心」をするタイミングかなと思ったのですが、念のため、最適なタイミングを知ろうとようつべで動画を見たところ、まだ早いことが分りました。世の中のあらゆるコトには専門家がいて

  • 火傷をしました(例えじゃないよ)

    火傷をしました。何かの例えではなく、本当に「アチチ」という目にあったのです。ガスコンロの五徳という上に鍋やヤカンを乗せる鉄製のものがあるのですが、これが熱いままに親指と人差し指で摘まんでしまったのです。瞬間「痛い」という感覚があって、すぐに

  • 「正気に戻る」のは大事

    私、余りいろんなことに「こだわり」がないと思っているのですが、文字を打つキーボードに関しては少しうるさいのです。好みはキーのストロークが深めで、「カタカタ」と音がするもの。ネット通販で買ってしまうと中々に「これ!」というものに出会えないので

  • 「やらない」と「できない」

    いよいよGWの前半戦も終わりました。28日は有給休暇をとったので4連休、庭の草むしりもある程度できたし、部屋の片付けにも着手できたので、70点くらいの満足度です。最近は「ここまでやる」ではなく、「この時間までやる」主義で作業をしています。こ

  • 年老いて「もういらない」が増えていく

    早くもGWの前半戦が終わりかけています。緊張感なくダラダラと過ごしているのが、最大のリフレッシュです。今日(4/28)は有給でお休み、昨日の夜は私の63歳の誕生日(少し早め)祝いに近所の洋食屋さんに行きました。家から歩いて10分も掛からない

  • 最近の回転寿司は回っていない

    昨日(4/26)の話です。結局、地震は起きませんでした。一応、「もしや」を考えて、少し食べるモノや飲むモノを午前中に買いにいったんですけどね。まぁ、平穏無事にこしたことはありません。ちなみに、どこかの調査では今回の予言、20%を超えるくらい

  • 臆病にケガを避ける

    4/26に東京に大災害が来るとか来ないとか。あれ、7/5だったんじゃないの?とにかく、万が一、億が一でも本当にそうなると口惜しいので、土曜日は午前中に「備蓄」のために買い物にいきます。どうせ、GWでいろいろと食べたり、飲んだりするでしょうか

  • 今日はこれで閉店です

    職場に自販機があります。やたらにコーヒーの種類ばかり多くて、私が愛する炭酸系とお茶類が殆どないという最悪のラインナップです。朝一でペットボトルの炭酸水を買って、「冷え冷えでうまぁ」などと言ってリフレッシュするのですが、当然、一気に飲みきれる

  • 残り時間はやっぱり短い

    何の根拠もなく「私は最低でも90歳まで生きる」と信じているのですが、それにしても残すところ27年程度しかありません。2025年の27年前、即ち1998年に何があったかを考えると、私に残された時間は、本当に残すところ僅かだと思うのです。政治や

  • ひとつひとつ幻想の灯りを消す

    ついに全面的な衣替えをしました。流石にもう凍える様な日々が戻ってくることはないでしょう。うん、大丈夫。恐らくGW明けには「半袖」のシャツを着る様になるのです。バタバタと2時間程かけて完了しました。去年に比べても、仕事に行く恰好が、「いい加減

  • しっかりと「痛い目」にあいました

    何でもかんでもモノが高くなってきました。ランチを食べにいっても、コンビニでおにぎりやお弁当を買っても、値段を見て「えっ」と驚いてばかりです。少し前まではコンビニのおにぎりは一個100円程度から買えたのに、今では一番安いものでも税込で170円

  • 有料のグリーン車両に乗ってみました

    今朝(4/15)の私ときたら、昨晩何だか寝つけずに睡眠不足で、しかもコホンコホンと咳が出て、とても会社まで約1hの満員電車に耐えられそうもありませんでした。けれど休む訳にはいきません。それで、初めて「グリーン車両」で通勤をしたのです。それで

  • あの頃、あの場所

    時折勤め先にお弁当を持っていきます。寒い季節はよいのですが、だんだんと暑くなってくると保冷剤と保冷バッグが必要になってきます。カミさんが買い物にいって、お店で付けてもらってきた小さいな保冷剤が冷凍庫にたくさん転がっていたので、これまではこれ

  • 「何も予定はないよ」と誇らしげに言う

    土曜日の昼食は、私が用意することになっています。手が込んだものは作れないので、近所の美味しいパン屋さんで買ってきたパンでサンドイッチを作ったり、生麺とスープを買ってきてラーメンを作ったり、乾麺の蕎麦をゆでたりと、そんな程度のもので誤魔化して

  • 雨の匂いで幸せになる

    今日の午前中、病院の口腔外科で「虫歯の残骸の抜歯」の相談をしました。先生は、会社の近くの歯医者さんが書いてくれた紹介状の中身を読んで、私に幾つか質問をし、それからレントゲンを撮って、「次の診察のときに抜きましょう」ということになりました。「

  • 「どんな資格もムダにはならない」と思うよ

    最近、愛猫の寝ている時間がとても増えました。たくさんご飯を食べるし、家の中をのしのしと歩き回るし、夜中に「お腹空いた」とか「遊ぼう」と言って私を起こしに来たりと、元気そのものなんですけどね。けれど、一日の大半は、本気で寝ている様になりました

  • 昔はよく我慢できたもんだ

    髭を剃るのに「使い捨てカミソリ」を使っています。「使い捨て」と言ってもケチなので、5回くらいは使います。昔は替刃式で、ずっしりとした重みがあるものを使って、キレイにつるつるになるくらい丁寧に剃っていたのですが、最近は「何となく剃った感がある

  • 清々しい程に何もかもが上手くいかない日

    高速道路のETCシステム障害で何時間も利用できず、一般ゲートを全車使ってねということになっていました。それで、長蛇の列。これ、障害復旧が見通せるまでの間、お金を徴収せずにどんどんゲートを通してしまえばいいのにね。あんなに「ETC推進」をうた

  • 親が勤めた会社

    懲りもせずにまた「在庫アルアル詐欺」に引っ掛かってしまいました。「在庫有り」なのでオーダーしたにも関わらず、数日後に「残念ながら商品のご用意はできませんでした」というメールが来て、一緒に頼んだ極めて安価な商品だけが商品以上の送料で発送される

  • 小さな週末の楽しみ

    昔は土曜日って、会社も学校も「半ドン」だったんですよね。今思えば、よくそんな過酷な日々を過ごしていたものです。その代わりって訳ではありませんが、定年が55歳だったり、60歳だったりしましたからね。早くリタイアすることができて、早々にも毎日が

  • 先住者の驕り

    桜はほぼ満開ですが、気温が低くて、その状態のままで冷凍保存されているかのようです。これなら今週末もお花見を楽しめそうですが、日曜日はまたしても雨だとか。上手くいかないものですね。 またしてもこんな時間(23:50)になってしまったので、今日

  • こんな仕事がしたかった

    一年の1/4が終わってしまいました。気付けばGWも間近で、暑い暑いなどと言っている中に夏休みになって、それから一瞬の秋が来て、次に目を開ければ年末の慌ただしい一日に放り込まれているのでしょう。去年はカミさんの手術、入院があって、何一つ、それ

  • いつになったら「うかうか」できるのか

    気付けば庭の梨の花が、明日にも咲きそうです。今住む家を作ったとき、もう30年も前になりますが、近所のホームセンターで買ってきて、庭に植えたものです。途中、メインの幹を切られてしまうという不幸に見舞われたものの、そこから長い時間を掛けて大きく

  • 人はみんな出鱈目なことを話すよね

    「始まった」感じがします。まだ、4月になるには数日ありますけどね。古い人間なので、桜が咲いて、野球が開幕しないと、「日常」が動き出してくれません。加えて、今日は米本国でのMLBまで始まりました。どのチームが勝っても負けてもいいんです。超人た

  • もはや春ではない

    今年の夏が思いやられます。今日(3/26)は混み合う出勤時間の東京駅の構内で、半袖姿の人を何人も見掛けました。暑がりの訪日外国人だけでなく、フツーにこの国に暮らしているだろう人も。まだ、3月ですよ。この調子だと4月になったら、半袖シャツで通

  • 私の選択

    仕事中、眠気が襲ってきてしまい、「シャキッとしなくちゃだわ」とオフィスを出て、表の空気を吸いにいきました。冷たい空気に身を晒し、「あー、目が覚めた」となるハズでしたが、表はすっかり春の風情で、生暖かい風が吹いており、立ったままでウトウトとし

  • 随分とお墓が無くなっていました

    お医者さんで出してくれる処方箋の使用期間って、交付の日を含めて4日以内って知ってました?それ、常識? 私、何故か2週間有効と思っていたのです。昨日、ホームドクターの先生のところに行って、いつもの高血圧の薬を出してもらったのですが、今日は忙し

  • シニア求人を眺める(20250322)

    今朝(3/22)、今シーズン最初のウグイスの声を聞きました。ウグイスって渡り鳥ではないので、「ホーホケキョ」って鳴いていないときも、家の周りにいるんですよね。とにかく我家の庭にはいろんな鳥が来るんですよ、もう誰が誰だか分からないくらい。今年

  • 喪失感は甘い痛み(なんちゃって)

    「やらなきゃ」って思っていたことを、ようやく昨日一つだけすることができました。それは庭のレモンの木の脇から生えていた橘(たちばな)の枝の剪定です。橘はレモンの「台木」であって、「本家」みたいなものなのです。時折接ぎ木で育った木から「こういう

  • 不思議な世界を見てみたい

    今日(3/20)は春分の日で仕事もお休み。朝からダラダラと、どうでもいいようなことをチマチマと楽しみました。週の真ん中あたりにお休みの日があるというのは、生活すべてを幸せにしてくれる様に思います。先ずは、心身両面で疲労の回復が図れること。こ

  • きっと痛いんだろうなぁ

    今日(3/19)の東京地方は朝から午前中までの間、吹雪ました。とは言っても北国の人たちから見たら「まぁ、かわいい」程度のものだったとは思いますけれど。通勤時には、もう使わないと思って、クリーニングに出すことにしていたマフラーと手袋を急遽、再

  • 今やることを今やるということ

    抜けてしまった歯の2回目の治療に行ってきました。職場のすぐ近くにある歯医者さんなので、昼休みの1hを治療時間にあてることができて、とても便利です。それにこの歯医者さん、他のところに比べて、とても素晴らしい点があって、それは、予約時間になると

  • 「ウマい話」を探しているから「甘い言葉」に騙される

    今日(3/16)の東京地方は、昨夜からの冷たい雨がずっと夜まで降り続いていました。そんなに激しくはないものの、途切れることなく「しとしと」と降り続きました。「しとしと」の語源は「しっとり」で、、擬音語ではないらしいのです。でも窓を開けると「

  • 「面倒くさい」世界に生きる

    今日は10時前に病院に行って、装着していたホルターを外してもらいました。流石に何回もこの検査を受けているので、今ではホルターを付けていても気になることはなく、フツーに暮らせるのですが、やはり余計なものが「付いていない」というのはウレシイもの

  • とても幸せな金曜の午後 – 1,000回目になりました

    今日で1,000回目のエントリ投稿となりました。今まで読んで下さった方に、深く感謝申し上げます。どうもありがとうございました。これからも書いていきます。二週間くらい新しい投稿が途絶えたら、「そうか...」などと思って、空を見上げて下さいね。

  • 改めて「残りの時間」の使い方を考える

    あーあ、どうして面倒なことになると分かっているのに、職場で失敗することが明白な人を助けちゃうんでしょうね。つくづくイヤになりました。もう、放っておけばいいのにね。その人だって、本当は誰かに助けられて何とか危機を脱することの連続ではなく、長い

  • 歯が抜けてしまいました

    21時過ぎに家に辿り着いて、アツアツの鍋を食べて、〆にお餅を投入し、これまたホフホフ言いながら食べていたら、いつのまに右上部真ん中辺りの歯が無くなっていました。お餅と一緒に飲み込んでしまったのです。このまま死んでしまうのではなかろうかとネッ

  • 確定申告をしました

    東京地方、今月末には桜も満開になるとニュースで言っているのですが、それにしては今はまだまだ寒くて、そんな劇的な春の訪れなんて、とても信じられない気がします。けれど、あるときに、一気に桜がぱーっと咲く日があって、そんな夜に勤めから帰ってくると

  • 100歳まで生きる確率は1%らしい

    最近は耳にした僅かな歌詞の一節をネットで検索するだけで、それが何という曲なのかが分かります。数日前に帰宅時の電車の中で観たイギリスのドラマの中で使われていた曲が、いたく気に入ったのです。ところが、エンドクレジットにもその曲の情報が流れずに、

  • おじいさんたちの飲み会は早く「お開き」になる

    昨日(3/7)は長らく勤めた会社の同僚ふたりと久し振りに飲みました。と言っても、私は相変わらず「梅酒のソーダ割り」をちびちびと舐めていたんですけどね。ほとんど飲まなくなってから、早くも10ヶ月となるのですが、その間、強いアルコール要求もなく

  • 休みたいけど、丈夫で休めない

    昨日、会社の帰りに買った「玄米」のポンポン菓子が美味しくて、Amazonでまとめ買いを企んだものの「在庫なし」「入荷未定」で手に入れることができません。明日、また会社の帰りに買ったお店に立ち寄っってみますが、あんなに美味しいお菓子を世間が放

  • 「予備的な対応」でちんたらする

    会社の健康診断があって、月曜日の午前中に職場近くにある健診センターに行ってきました。内容は人間ドックから幾つかの検査項目を抜いたもので、「生活習慣病健診」というコースだった様です。こういう健康診断が大好きな私としては、じっくりと2時間程度、

  • うれしい褒め言葉

    大して残ってはいないとしても「髪の毛」って大切な防寒具なんですね。昨日床屋さんにいって、さっぱりと短くしたら、夜外出したときに寒いの何のって。ずっと怪しくパーカーのフードを被っていましたよ。 さて、最近よく聞く言葉に「褒めて育てる」というの

  • 最近は心配事も少なくなりました

    今日から3月、気候も春らしくなって、夕方までは部屋に暖房も入れずに過ごしました。来週になると再び寒くなるらしいけれど。三寒四温、昔の人は上手いことを言ったものです。3日寒い日が続くけれど、それから4日間は温かい。これがいつの間にか「ずっと温

  • 走れば間に合うなら走る

    今週は一日短かったハズなのに、とことん消耗してしまいました。それでも、何とか金曜日の夜に辿り着きました。この状態だと「週末を有意義に使う」とか「余暇の活用」なんて、どこの世界の話やらで、愛猫と共にひたすらに眠ってしまいそうです。とは言っても

  • 黙っていればいいのにね

    日本人の睡眠時間は世界で一番短く、平均で7時間22分なのだそうです。私は今、凡そ毎日6時間程度を睡眠時間としているので、この平均時間よりもかなり短いことになります。昔からあまり眠らずに、がちゃがちゃと何かを夜更けまでやっていたので、これでも

  • AIにブログを書いてもらった方がいいかもね

    庭にやって来る鳥たちのために直径50cm、最深部15cm程の水盤に水を入れておくのですが、1週間でほとんど干上がってしまいます。東京地方のカラカラ、相当にヤバイ感じになってきました。雨でも雪でもよいので、そろそろ降ってくれないかな。大雪で困

  • 今日はこんな旅をした

    愛猫の食欲が無くて心配していますが、「ちゅ~る」や「おやつ」はパクパクと食べます。カミさんに相談したところ、「ただの我がまま」と一刀のもとに斬り伏せられてしまいました。本当にそうかな、何か痛いところや、苦しいところがあるんじゃないかな。話す

  • シニア求人を眺める(20250222)

    「小さな名詩集」というポケットサイズの本を図書館で借りて、読みました。今まで「詩」を読むことなんて無かったんですけどね。図書館の書架にあったので、手に取って読んでみたら、何だか一瞬、周囲の音が一切消失した様な感じがして心地よかったので、借り

  • 「ぐちゃぐちゃ」の先

    我家の梅が満開です。玄関を出ると甘い香りがして、白い花びらが地面にたくさん着地しています。この光景だけを見るとすっかり春なんですけど、まだまだ寒いんですよね。明日からの3連休は更に寒くなるのだとか。皆さん、体調にはお気を付け下さい。私の風邪

  • 普通に話せる幸せ

    朝の通勤電車、今週は月曜、火曜と何故かツイていて、乗ってしばらくすると席が空いて「座れる」という幸せに遭遇しています。朝、30分程度も目を閉じて、どこか深いところに潜っていると、本当に体が楽になります。3月の半ばから私が使う路線のグリーン車

  • そこには誰もいないが自分はいる

    昨日(2/15)はあんなに暖かかったのに、今日はまた真冬に逆戻りです。先週で仕事も一息ついたので、今日は定時に閉店して、さくさくっと家に帰りました。今日の夕食は「鍋」だったのですが、カミさんから「〆のうどんを買い忘れたので買ってカエレ」との

  • 65歳のリフォーム

    最近何故か「シウマイ」を食べる機会が多いのですが、美味しいシウマイというのは本当に少ない様に思うのです。私が好きなのは少し大きめで、餡を噛んだときにしっかりと肉の味が分かるものです。お店でいうと「小洞天」さんのものが、ほぼほぼ理想だったりし

  • いろんなことが手遅れだが戻りたくはない

    最近「ホウレンソウ」の美味しさにやられてしまい、自分で食事を作るタイミングがあると必ず材料として買ってきます。お浸しにしてもいいし、味噌汁やスープに入れてもOK、フライパンで炒めたら絶品と、和洋中どんな料理にも違和感なく参加させることができ

  • 「皿うどん」の日々

    まさかの急回復です。ニンゲンは強いものですね。特に何も手立てをした訳ではなく、市販の効きそうもない風邪薬を飲んだだけなのですが、あの苦しかった咳も止まり、痰もさほど喉にからまなくなりました。まだまだワタシは若いのでは?などと誤解をしてしまい

  • 風邪で気絶しそうになっています

    浴室ドアのゴムパッキン部分についたカビが真っ黒になって、最早どうしようもないくらいに悪化してしまったので、ドアだけの交換をしたいのです。Amazonでドアを買って、自分で交換ができないかいろいろと調べたのですが、モノが大きいだけにそれなりに

  • 元を取るために縛られる

    消耗品はきちんと費消しないと捨てられない、こんな強迫観念がずっと頭を支配しています。それで、いつしか家の中が「中途半端に残ったもの」でいっぱいになってしまいます。変な色のボールペンとか、おいしくないコーヒーとか、少しキツイ靴下&靴とか。それ

  • 62歳の信用

    用事を昼間に終わらせて、夕食はカミさんとふたりで以前はよく行った「おいしいトンカツ屋さん」に行ってきました。家から少し離れていて、歩くと30分、バスに乗ると15分くらい掛ります。夜になって相当に冷え込んできたので、「バス」一択です。それで、

  • 「あの頃」のつづき

    強風の昨日から一転して、今日はとても穏やかな一日でした。用事があって月曜日は有給(休暇)を取るので、今日は実質的に4連休の2日目です。喧噪から遠く離れて、朝から「やれていなかったこと」をポツリポツリとやりました。それから買い忘れていたものを

  • 或る日突然に世界が変わる

    冬場で食べるものが無い様子で、近所をうろつくカラスたちが「燃えるゴミ」を徹底的に漁ります。先日もどこかのお宅が「カラス除け」ネットを掛けないままに「燃えるゴミ」を出してしまい、カラスたちが袋を食い破ってしまって、路上に中身が全部バラまかれて

  • 楽しそうな人をつまらなくさせない

    明日で今週も終わりだというのに、仕事がまったく片付きません。それどころか、次から次に仕事が降ってきます。安請け合いしちゃうのは悪いクセです。 さて、今日は一言だけ。楽しそうにしている人に余計なことを言ったり、何だか難しいことを言って、その人

  • 間抜けと思われても大丈夫

    最近、朝食に「ココア」を飲むのがマイブームです。ミルクをレンジで2分間チンして、ここに粉末のココアをスプーン一杯入れ、くるくるっとかき混ぜれれば出来上がりです。何だかホッとします。そうそう、血圧の薬も飲まなきゃね。 アドラーさんが言った「人

  • みんな一緒に老いてゆく

    我家の梅、ついに五分咲き程度になりました。元は盆栽だったんですけどね。今では毎年バサバサと枝を剪定しなければ、隣家まで枝を延ばしてしまう程の「巨木」です。朝、シャッターを開けたときに部屋に入ってくる花の香りに、思わずはっとさせられます。 老

  • 何もなく日曜日が終わる

    私が住む東京郊外では、結局、ひとかけらの雪も降ることはありませんでした。何だか拍子抜けです。雪に備えて、今日は一歩も家から外には出ないと決めていたので、例え雪は降らずとも、そのとおりに家の中で静かな一日を過ごしました。 更にはカミさんが午後

  • できるだけのことはやりました

    明日(2/2)の降雪のことを考えて、今日は朝から「できるだけのこと」をやりました。人は「できるだけのこと」をやった後には、例え結果がどうであっても、「しょうがないよね」と受け入れられます。そして、「できるだけ」という言葉を正確に記すならば、

  • きっと何も変わりはしない

    日曜日(2/2)は、東京地方も降雪の可能性があるとか無いとか。ここしばらくは雨も降らずにいたので、雨でも雪でもみぞれでも、水気が空から落ちて来るのは大歓迎です。けれど、家の前の雪かきを考えると少し憂鬱ですけれど。大した量も降らないのにね。雪

  • とっておきの「秘密」

    今年こそスマートに、残業などもっての他で、涼しい顔をして「老後の仕事」をスイスイとこなしていこうと思ったのですが、結局のところ、現役の連中よりもずっとシビアな1月を過ごしてしまいました。若い頃に、こんなにも一所懸命働いていたら、今頃きっと大

  • 「通勤」が教えてくれること

    「そろそろ気分転換が必要ですね」などと勝手に自分を甘やかすことにしたので、またも趣味のジャンクPC遊びをすることにしました。先ずはヤフオクとか、メルカリとかで、格安の中古PCを手に入れます。今回は送料込み3,800円なんて値段で、いじり易い

  • 自分のために喋るヒト

    早くも花粉(スギ)の飛散が始まっているのだとか。私、ずっと花粉症に悩まされていたのですが、ここ3年くらいは症状が出ないのです。花粉症が突如治ってしまう、なんてことがあるのでしょうか。分かりません。それでも突如再発すると困るので、去年は60日

  • 私はときどき思い出す

    Amazonで買った中華製の充電式の乾電池、商品説明には「1,000回繰り返し充電可能」と書いてあったのですが、10回も充電しない中に「充電不能」になってしまいました。結局、購入時には多少高くても国産の有名メーカーのものを買った方が、ずっと

  • 一直線には進めない

    やっぱり、少しずつ年老いて来ているのでしょう。先々週より先週が、そして先週より今週の方がずっと疲れてしまうのです。そうやって、いろんなものが自分から削がれていって、最後はふらふらになって、ぺたんと床に座り込んでしまう。そうか、そういうものな

  • そんなに「強く」は出られない

    近くのスーパーにとても美味しいチョコが売っていて、カミさんとふたりでマイブームになっています。今日も帰宅する途中で「それ」を買ったのですが、何だかやたらにチョコレート売り場が拡大していたのです。しばらく「?」だったのですが、しばらくしてオジ

  • 機が熟すのを待つ

    気付けば1月も後半です。ついこの間、お正月だったハズなのに。2月も祝日が2日あるので、寒いことを除けば、そんなにしんどくはなさそうです。よかった。実は私、有給の残りが少ないのです。毎年4月になると、新たに20日程度が付与されるのですが、去年

  • 三度の食事

    最近、昼休みに10分間位、目を閉じてイスに座り、オフィスのオープンスペースで、仮死状態になっています。勿論、周囲に大勢人がいるときは、そんなことはできませんが、私がランチを食べる14時過ぎだと人もまばらなのです。これ、疲れも取れて、最高のリ

  • 幸せな時代に幸せに暮らす

    またしても私が余りに「モノを知らない」ことが分りました。「0800~」という電話番号、あれ、掛かってきたら要注意なのだそうです。「0800」は「0120」と同じで、「通話料金着信課金サービスのフリーダイヤル番号」で、「0120」の番号が枯渇

  • どんどん悪くなる

    子供の頃、ぼんやりとした記憶しかないけれど、確かハミガキは「粉」をブラシに乗っけて、というか、まぶしてやっていたのです。今でも「歯磨き粉」なんて、習慣的に言っちゃいますけどね。それがいつの間にかチューブとなり、子供向けにはバナナ味なんてもの

  • シニア求人を眺める(20250117)

    カミさんが近くのスーパーで炒っていた「天津甘栗」を買ってきてくれました。美味しいんだけれど、もっと、極端に甘くてもいいかなと贅沢なことを思いました。その割には20個ぐらいを、一気に食べてしまいましたけど。うまー。 今日はひたすらに「求人」を

  • 終わりよければすべてよし

    未だ、周囲にインフルエンザに罹患した人がまったくいません。以前のエントリでそんなことを書いたのですが、その後も家族やご近所、職場に至るまで、懸命にそれらしき人を探しているのですが、見つかりません。本当に流行っているのかな。 「終わりよければ

  • 果たして「そこ」に住めるのか

    ロスの山火事、建物が消失した後の風景があまりに整然としていて、ニュース映像を見ていて不思議な気分になります。それに燃えた後の残骸が、日本で見る火事の後に比べて、とても少ない様に思うのです。不謹慎なことを言ってしまえば、すぐにでも次の家が建て

  • 「喪失感」ですら忘れてしまう

    自分は「時代」が生み出す空気みたいなものを、既にキャッチできなくなっていることをはっきりと自覚しました。それは「強風オールバック」なるネットで配信されているコンテンツのことを、まったく知らなかったことによるショックなのです。既にようつべでは

  • 他人は何がウレシイか分からない

    今日(1/11)の午前中に、血圧の薬をもらいにかかりつけの先生のところに行きました。それで、順番を待っているときに鼻がムズムズして、くしゃみを3連発したのです。勿論、マスクはきっちりとしているし、くしゃみをするときもマスクの上から手で押さえ

  • 冬の底

    冬の底は「大寒」です。今年の大寒(だいかん)は、1/20~2/2だそうです。ということは、今はその「一歩手前」ということになります。東京(といっても西の外れだけど)に暮らしていると、雪も滅多には降らないし、電車に乗ったり、建物の中に入ると暖

  • ぷらぷらと防波堤に

    日本海側、省庁が緊急発表をする程の大雪とのこと、お住まいの皆さん、仕事で現地に赴かれている皆さん、お見舞いを申し上げます。くれぐれもご無理をさせません様に。そうは言っても、降り掛かる災いは自分で何とかしないといけなんでしょうね。降り積もった

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おーちゃんパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おーちゃんパパさん
ブログタイトル
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く
フォロー
退職者の静かな生活/自由に生きて、必要なだけ働く

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用