chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
映画っていいねえ。本っていいねえ。 https://nhhntrdr.hatenablog.com/

映画と本についての感想ブログ。ストーリーについての考察っぽい記事が中心です。ヒューマンドラマの映画についての感想多め。よろしくお願いします。

のほほん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/12/02

arrow_drop_down
  • なんとなく日記#4(2025/03/30)

    『「最強!」のニーチェ入門 幸福になる哲学』を読んだ。 過去に私は『かぐや姫の物語』のクライマックスでガチ泣きをしたことがある。この涙は何なのだと自分でも混乱したりしたものだが、当時の私にこのニーチェ本を渡せるものなら渡したかった。あの時感じたのは、純粋な絶望だったのだな、と思う。 そんなことを思い出したので、久しぶりに「天人の音楽Ⅰ」「天人の音楽Ⅱ」を聞きながら読み進めた。 で、さらに読んでいるうちに、『アバウト・タイム』のクライマックスに毎回泣かされる理由も何となくわかったりした。『アバウト・タイム』のクライマックスについては、最近記事を書いたばかりだ。 nhhntrdr.hatenabl…

  • 『アバウト・タイム〜愛おしい時間について〜』のクライマックスがやっぱり好きだと言いたいだけの記事

    ※注意!『アバウト・タイム 愛おしい時間について』のネタバレがあります。 『アバウト・タイム 愛おしい時間について』のクライマックスシーンが好きだという話は過去に複数回書いてきたので、いい加減しつこいと思われるかもしれないが、やっぱりこのシーンが好きだと言いたい。 何が良いのだろうね?と自分でも改めて思う。一応、なぜ私がこのシーンを好きでたまらないのかについては、過去の記事で書いたように思ったのだが、ちと言葉足らずのような気がしてきた。 nhhntrdr.hatenablog.com nhhntrdr.hatenablog.com とにかく、『アバウト・タイム』のクライマックスは私にとって「泣…

  • なんとなく日記#3(2025/03/19)

    先日『バッドランズ(旧邦題:地獄の逃避行)』を観賞した。若い男女――キットとホリーが出会って恋をして、という流れから始まるのだが、二人の交際を反対するホリーの父親をキットが殺したことから二人の逃避行が始まる。で、キットの行動があまりにも無軌道すぎるせいか、徐々にホリーの心が彼から離れていく。 ホリーの心が離れてからのキスシーンの寒々しさが妙に印象に残っている。キットは熱烈に何度もキスをするのだが、ホリーの顔は終始嫌そうで腰も引けている。とにかく早く終わってほしいと考えていることが伝わってくるのだ。この温度差。チークダンスを二人が踊っているシーンもあるのだが、やはりホリーから漂ってくるのは悲しい…

  • なんとなく日記#2(2025/03/09)

    おそらく繁忙期の終わりが近づいてきていると思うのだけれど、時間ができたらやりたいことリスト。 WOWOWオンデマンドで『息もできない』を観賞(5/31までの配信だからマジで急げ)。 『死刑台のメロディ』英語版をもう一回見る。ブルーレイは購入済み。 オルダス・ハクスリー『すばらしい新世界再訪』と『島』をいい加減読了する。 『Lost Records: Bloom & Rage』TAPE1をもう1周プレイする(TAPE2配信までに)。 岩盤浴。 こういうのは、あれしたいとかこれしたいと考えている一番楽しいものだと思う。実際にやるのはこれなんだろうなと予想されるリストは以下の通り。 YouTubeに…

  • なんとなくの日記(2025/03/06)

    ※試験的に日記を始めてみようと思います。ここ最近、繁忙期が続いており、なかなかブログを書く時間がありませんでした。そんなときにも、ちょろっとしたことを書けるような日記シリーズを始めてみたいと思った次第です。特にまとまりを考えなくてもよければ、ちょっとした空き時間にも書けるようになるんじゃないかという期待があります。なんだったら、日記上で書いたことを後に読書や映画観賞の感想記事としてまとめ直すことができれば手間も省けて(げふんげふん)。そんな汚い思惑のもと、とりとめのないことを書く習慣をつけてみようかと思います。 本屋で見かけて以来、ずーっと気になっていた『口に関するアンケート』。なかなか購入す…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のほほんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のほほんさん
ブログタイトル
映画っていいねえ。本っていいねえ。
フォロー
映画っていいねえ。本っていいねえ。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用