chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
駅ラブ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/11/15

arrow_drop_down
  • 湯里駅(JR山陰本線)

    国道沿いの高台にある駅湯里駅は国道3号線から脇にそれた高台にある駅です。無人駅ながらきれいに保たれていますが、単なる棒線駅となっています。駅舎の脇に駐輪場もついていました。本が展示されていました。駅舎内にトイレも設置されています...

  • 馬路駅(JR山陰本線)

    駐車場の脇から入る駅馬路駅は「まじ」と読みます。駅舎はなく、線路わきにある駐車場を通って構内踏切からホームに直接入る形式になっています。線路にフェンスがあり、構内踏切を渡ってホームへ向かいます。ホームは島式ホームの1面2線です。...

  • 仁万駅(JR山陰本線)

    仁万駅は平屋建ての小さな駅舎ながら有人駅です。特急や快速も止まる駅となっています。自動販売機やしっかりしたベンチが設置されています。閉鎖時間帯もありますが、日中時間帯は有人となっています。自動券売機も設置されています。構内踏切を...

  • 五十猛駅(JR山陰本線)

    コンクリートの無機質な地下通路 五十猛駅は「いそたけ」と読みます。駅舎はなく、ホームが高いところにあるため、地下通路で線路をくぐって入る形になっています。ここが駅の入り口です。コンクリートの無機質な感じです。掲示物もこの通路に貼られてい..

  • 静間駅(JR山陰本線)

    廃ホームの残る棒線駅静間駅は棒線駅ながら、使われなくなった廃ホームの残る駅です。かつては2面2線の駅だったことを伺わせる構成です。現在のホームの向かい側に使われなくなったプラットフォームが残されています。まだ草むらにはなっていません。...

  • 大田市駅(JR山陰本線)

    石見銀山最寄り駅群馬県には太田市駅(おおたし)がありますが、こちらは「おおだし」と呼びます。特急も止まる主要駅の一つです。2面3線の国鉄型配線の駅です。駅舎側が1番乗り場になっています。2・3番乗り場が島式ホームです。...

  • 久手駅(JR山陰本線)

    波根駅と似た構造ながら棒線駅久手駅は波根駅と似たような島式ホーム1面2線風の構造を持ちながらこちらの方は片面の線路が剥がされていて、棒線駅になっています。このように島式ホーム1面2線風の構造です。しかし反対側のホームの線路がなく、単なる棒線

  • 波根駅(JR山陰本線)

    屋根のない広いホーム羽根駅は広いホームを有する駅ですが、ホームに屋根はありません。平屋建ての駅舎も有します。ホームは1面2線の島式ホームです。ホーム中央部分に待合室があります。待合室に古いタイプの駅名標が残ってい...

  • 田儀駅(JR山陰本線)

    土砂流入から復活 田儀駅は大きな公園の脇にある駅で、駅舎も有する駅です。2016年に駅構内に土砂が流入し、大きな被害を受けましたが現在では復旧しています。木造の山小屋風駅舎があります。公園の案内所も兼ねています。中は木材が多用されています。

  • 小田駅(JR山陰本線)

    交換駅から棒線駅に格下げ 小田駅は無人駅ながら新しめの駅舎を有する駅です。かつては交換駅だったことを伺わせる構成ですが、現在単なる棒線駅になっています。路線バスの停留所も駅舎脇にあります。駅舎の中央に通路があります。スロープもあります。..

  • 豊岡駅(JR山陰本線)

    かばんの自販機 豊岡駅は特急も止まる山陰本線の主要駅で、京都丹後鉄道への乗換駅です。ホーム上に日本でも珍しい、かばんの自動販売機が設置されています。ホームは2面3線ですが、側線・車庫があり、列車が多数止まっている様子が見られます。特急や京都

  • 国府駅(JR山陰本線)

    屋根の無い完全無人駅 国府駅は待合室のみで屋根の無い完全無人駅です。ホームは2面2線で列車交換が可能になっています。駅にある数少ない構造物である待合所です。ここに駅名が書かれています。時刻表は駅前広場に掲示されています。トイレも設置されてい

  • 江原駅(JR山陰本線)

    植村直己さんの生まれた町 江原駅は特急も止まる山陰本線の主要駅です。ホームは島式ホームの1面2線となっていて、側線も残されています。周辺では珍しい、橋上駅舎となっています。側線が一本あり、保守用車両の置き場に使われています。...

  • 八鹿駅(JR山陰本線)

    八鹿駅は「ようか」と読みます。特急も止まる主要駅の一つです。2面3線のいわゆる国鉄型配線となっています。駅舎側が3番乗り場となっており、こちらが豊岡方面ホームです。島式ホームが1・2番乗り場となっています。全但バスへの乗り...

  • 養父駅(JR山陰本線)

    構内踏切跡の残る駅養父駅は木造平屋建て駅舎の残る駅です。ホームは島式1面2線となっており跨線橋で結ばれていますが、構内踏切の跡が残っており、かつてはこちらを通っていたことを伺わせます。駅名看板は木製の味のあるものです。駅の中は緑色のベンチが

  • 梁瀬駅(JR山陰本線)

    木造駅舎の残る駅梁瀬駅は木造平屋建て駅舎の残る駅です。周辺は無人駅が多いなか、自治体による簡易委託駅となっています。駅名看板は古そうな感じです。自治体による簡易委託駅となっていて、切符の発売窓口が日中のみ設けられています。駅に入...

  • 上夜久野駅(JR山陰本線)

    駅舎はないが、跨線橋はある駅上夜久野駅は駅舎がなく、駅に直接入る形式になっていながら跨線橋がある駅です。駅の入り口の前にベンチが並んでいます。駅舎もなく完全無人駅ですが、簡易券売機が設置されています。ちょっと怖いポスターが掲示されていま..

  • 下夜久野駅(JR山陰本線)

    自動車店がメインの駅舎下夜久野駅は駅舎に自動車店が入居している駅ですが、大部分がその自動車店で、駅前のスペースも車の展示スペースとなっており、駅といった感じがあまりない駅です。駅前は道路で、駅前のロータリーなどのスペースはありません。駅の端

  • 上川口駅(JR山陰本線)

    山あいの無人駅上川口駅は山あいの区間にある無人駅です。簡易駅舎と2面3線のホームを有しています。ホームは2面3線でありながら、貨物ホームや側線が多数ありますが現在では使われていません。2・3番...

  • 福知山駅(JR山陰本線・福知山線・京都丹後鉄道)

    北近畿の交通結節点福知山駅は3路線が交わる北近畿の主要駅です。駅舎は高架になっておりホームの数も多いため、多数の列車が行き交います。JRのホームは3面5線となっています。京都丹後鉄道のホームは1面2線の島式ホームとなっています。行き止まり型

  • 綾部駅(JR山陰本線・舞鶴線)

    舞鶴線の分岐駅山陰本線と舞鶴線が分岐する駅です。特急も停車する主要駅で、ホームは2面3線となっています。3番乗り場は福知山方面ホームです。1・2番乗り場が島式ホームで、主に1番乗り場が舞鶴線の始発列車が使用します。1・2番乗り場に待合室があ

  • 園部駅(JR山陰本線)

    単線区間と複線区間の境目京都から続いてきた複線区間もここで終わりを迎えます。列車もツーマンから2両ワンマン主体のローカル線風情が増していきます。ホームは2面4線で緩急接続や折り返しも可能になっています。ここを終着とする列車も多いため、多数の

  • 吉富駅(JR山陰本線)

    郵便局と同居吉富駅は2面2線の相対式ホームで構成される駅で、山陰本線の園部以南では数少ない完全無人駅です。駅舎に郵便局が同居しています。ホームの幅はあまり広くありませんが、屋根は一定の範囲についています。接近放送はありますが、LEDによる発

  • 八木駅(JR山陰本線)

    カーブの途中にある駅八木駅はカーブの途中にある駅で、ホームが大きくカーブしているのが特徴です。上下線のホームが離れており、以前は通過線が設けられていたものと思われます。屋根下と一体になって、待合室が設置されています。跨線橋はだいぶ古そう..

  • 千代川駅(JR山陰本線)

    ホームにほとんど屋根がない駅千代川駅は2面2線の相対式ホームの駅です。ホームに屋根があるのは出入り口付近のみと非常に簡素な駅です。ホーム上にトイレが設置されています。階段も錆が目立ちます。こちらは1番乗り場、京都方面ホームです。...

  • 並河駅(JR山陰本線)

    新幹線0系のある公園並河駅は2面2線の相対式ホームで構成される駅です。駅の脇に鉄道歴史公園というものがあり、新幹線0系とDD51形機関車が静態保存されています。ホームの横幅はあまり広くありません。ホーム上に25km標があります。自動精算機が

  • 亀岡駅(JR山陰本線)

    サンガスタジアム最寄り駅亀岡駅は特急も止まる山陰本線の主要駅で、2面4線と特急の退避も可能なようになっています。折り返し列車も設定されています。サンガスタジアム最寄り駅ということもあってか、駅の随所が広めに作られています。ホームもほぼすべて

  • 馬堀駅(JR山陰本線)

    トロッコ列車乗り換え駅馬堀駅は2面2線の相対式ホームの小規模な駅です。トロッコ列車の亀岡駅まで徒歩10分ほどで乗り換えが可能です。ホームの横幅はあまり広くありません。屋根のない箇所も多いです。小規模な駅ながら、み...

  • 保津峡駅(JR山陰本線)

    トンネルに挟まれた秘境駅保津峡駅は両端をトンネルに挟まれた駅で、周囲に人家もない秘境駅です。狭い相対式ホームと山小屋のような小さな駅舎で構成されています。ホームはあまり広くありません。ホームの園部方が出入り口になっています。第二保津トンネル

  • 太秦駅(JR山陰本線)

    狭い相対式ホーム太秦駅は狭い相対式ホームで構成される駅です。東映太秦映画村の最寄り駅でもあるため、観光客の姿も見られます。ホームに屋根があるのは2両分ほどです。トイレは改札内にあります。ホームが狭いため、このような案内があります。...

  • 花園駅(JR山陰本線)

    二条駅と同じ雰囲気花園駅は高架区間にある駅です。二条駅と同じく大きなアーチ屋根でホーム全体を覆う構造になっています。二条駅と異なり、屋根は木造ではありませんが、柱が木造になっています。二条駅ほどホームは広くなく、階段付近は横幅が特に狭くなっ

  • 円町駅(JR山陰本線)

    狭い島式ホーム円町駅は山陰本線の高架区間にある駅です。ホームの幅は狭く、階段のある部分は特に狭くなっています。隣の二条駅と同じく、ホームの屋根が木造風になっています。ホームの端の方には屋根がありません。改札口は1階部分にあります...

  • 二条駅(JR山陰本線)

    大きな木造アーチ屋根二条駅は特急も止まる主要駅で、大きな木造のアーチ屋根が特徴の駅です。ホームは島式ホーム1面2線です。乗客のわりにホームの幅はあまりありません。ホームのすべてがアーチ屋根で覆われているわけではないため、ホームの端の方は屋根

  • 丹波口駅(JR山陰本線)

    昭和の風合い残る高架駅丹波口駅は京都にほど近い高架駅ですが、他の駅と比べて駅全体は古めの風合いそのままとなっていて昭和の雰囲気が残ります。ホームは島式ホーム1面2線の構成となっています。後付けでエレベーターも設置されていますが、エスカレータ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、駅ラブさんをフォローしませんか?

ハンドル名
駅ラブさん
ブログタイトル
駅ラブ ~鉄道駅の画像紹介サイト・写真を多数掲載~
フォロー
駅ラブ ~鉄道駅の画像紹介サイト・写真を多数掲載~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用