相模鉄道は2024年4月26日(金)、2024年度の鉄道設備投資計画を発表しました。鉄道事業では、94億円の設備投資が計画されています。このうち、車両関連では、10000系電車3編成を「デザインブランドアッププロジェクト※」の統一コンセプトに基づきリニューアルする計画です。駅
JRE131系さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、JRE131系さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
相模鉄道は2024年4月26日(金)、2024年度の鉄道設備投資計画を発表しました。鉄道事業では、94億円の設備投資が計画されています。このうち、車両関連では、10000系電車3編成を「デザインブランドアッププロジェクト※」の統一コンセプトに基づきリニューアルする計画です。駅
JR東日本は30日、今年度の設備投資計画について発表した。輸送サービスの拡充を図るべく、中央快速線等へのグリーン車の車両新造と関連する地上工事や「羽田空港アクセス線(仮称)」の工事を引き続き進めるとしている。こちらも増備の続くE235系1000番台今年は、輸送サービス
東急バスの公式X(旧Twitter)が2024年4月26日(金)、連節バス「タンデムライナー」に新色が仲間入りしたと投稿しました。「タンデムライナー」は、東急田園都市線の青葉台駅と日本体育大学の健志台キャンパス(いずれも横浜市青葉区)を結ぶ日体大線「青61系統」に4月から
東武鉄道は2024年4月30日(火)、今年度の設備投資計画を公表。「さらなるサービスの向上」として、東上線への新型車両の導入を進める見込みです。同線では地下鉄乗り入れ車両として、9000系電車が運行されています。9000系(量産車)は1987(昭和62)年製。4月現在、50番
江ノ島電鉄と鎌倉市は、ゴールデンウィーク(GW)期間中の2024年5月3日(金・祝)から5日(日・祝)の3日間、江ノ電 鎌倉駅西口改札にて「沿線住民等優先入場の社会実験」を行います。鎌倉市を含む湘南エリアでは、GWなどを中心に多くの観光客が訪れ、江ノ電 鎌倉駅でも乗車待ちの
東葉高速鉄道は、京成バラ園において1年の中で最もバラが咲き誇る「トップ オブ ピーク」のシーズンに合わせ、昨年に続いて「東葉ローズトレイン」を5月2~30日に運行すると発表した。「東葉ローズトレイン」は2000系1編成(10両編成)を使用し、全車両にバラのアーチや庭園の
NPO法人HELLOlifeと近畿日本鉄道、近鉄百貨店は2024年4月25日、奈良市の近鉄大和西大寺駅に全国初の「ハローワークミニ!」を開設すると発表しました。5月29日には同駅に近い近鉄百貨店奈良店にも開設します。HELLOlifeは、15―49歳の若年無業者への就労支援事業・奈良若者サ
東急電鉄は2024年5月7日(火)から、東横線で運行している有料座席指定サービス「Q SEAT」のサービス時間帯拡大と、両数の変更を実施します。東横線「Q SEAT」は、平日夜の最混雑時間帯を避けた19時30分以降にサービスを実施しています。車両は、10両編成の5050系のうち、一部
JR東海は、自転車を解体せず列車にそのまま乗り込めるサイクルトレインの実証実験を5月26日に身延線で初めて実施すると発表した。これに合わせ、特急「ふじかわ」に自転車を解体せず持ち込めるサービスについても同じ日に実証実験を行う。身延線サイクルトレイン実証実験は、
4月16日に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されたE235系1000番台J-33編成、および同月23日に同所へ配給輸送されたF-36編成が、タッグを組み、本日から営業運行に投入されています。配給され、新たに営業投入される編成同士が、タッグを組むというのはなかなかないと思います。
JR東日本は、2024年6月に青梅~鎌倉間で臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」を運転します。運転日は6月8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)の4日間です。この列車は、鎌倉であじさいが見頃を迎える時期にあわせた臨時特急です。停車駅は、青梅、河辺、羽村、拝島、立
秩父鉄道(埼玉県)は4月25日、同社の鉄道路線にある「第4種踏切」の緊急対策として「人感音声再生機」の設置を推進すると発表した。最終的にはすべての第4種踏切を廃止する方針で、関係者との協議を加速させる。第4種踏切は自動遮断機が設置されておらず、列車の接近を知ら
東京メトロは4月25日、銀座線で1000系電車の特別仕様車によるイベント走行をゴールデンウィークに実施すると発表した。かつて銀座線で運行されていた旧型車両のレトロなデザインを再現した特別仕様車だが、東京メトロは「銀座線開業当時のレトロをさらに感じられる状態で運行
関東大手私鉄の京成電鉄は4月26日、同社グループの関東鉄道(茨城県)を株式交換で完全子会社化すると発表した。同日、両社の取締役会で決議し、両社間で株式交換契約を締結した。京成電鉄は1959年から鹿島参宮鉄道と常総筑波鉄道の株式を保有。関東鉄道発足時点の株式保有割
バッグ・ラゲージの製造を手がけるエースラゲージは、東海道新幹線の廃材をアップサイクルした「東海道新幹線ジャーニーシリーズ」の新商品として、N700Aの座席生地を再利用したバッグと旅小物など11アイテムを発売すると発表した。「N700A東海道新幹線モケットボディバッグ
Osaka Metro(大阪メトロ)、京阪電気鉄道、阪急電鉄など関西の大手鉄道事業者は、スマートフォン画面に表示させたQRコードを改札機にかざして利用できる新たなデジタル乗車券サービスを2024年6月頃に開始します。サービス名は「スルッとQRtto(クルット)」で、QRコードでくるっ
JR京葉線で快速電車を大幅に減便した今春のダイヤ改定を巡り、千葉市の神谷俊一市長は25日の定例会見で、利用者を対象にした影響調査の途中経過について言及し、アンケート開始から約1カ月で1万2千人を超える人から回答があり、8割が「悪い影響がある」と答えたという。神
小湊鐵道が、観光急行として運行中のキハ40に、JR北海道のヘッドマークを掲示するという。以前JR四国と行ったようなヘッドマークコラボだ。掲示予定は以下の通りだと言う。5月11日〜6月 天北7月 利尻8月 サロベ
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、秋葉原駅のエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」の工事に着手したと発表した。2025年春の開業を目指す。 首都圏のターミナル駅に展開する「エキュート」ブランドとしては16施設目で、1階中央改札・電気街改札間
JR東日本長野支社は25日、小海線の岩村田駅で駅舎の建替えを行うと発表した。6月から工事を開始し、新駅舎の使用開始時期は2025年3月を予定している。岩村田駅は1915(大正4)年に開業。今年で109年となる。現在の駅舎は設置から88年が経過し、老朽化が進んでいる。新駅舎は、
4月16日に鎌倉車両センター本所へ配給輸送されたE235系1000番台J-33編成、および同月23日に同所へ配給輸送されたF-36編成が、タッグを組み、本日から営業運行に投入されています。配給され、新たに営業投入される編成同士が、タッグを組むというのはなかなかないと思います。
JR東日本は、2024年6月に青梅~鎌倉間で臨時特急「花咲く鎌倉あじさい号」を運転します。運転日は6月8日(土)、9日(日)、22日(土)、23日(日)の4日間です。この列車は、鎌倉であじさいが見頃を迎える時期にあわせた臨時特急です。停車駅は、青梅、河辺、羽村、拝島、立
秩父鉄道(埼玉県)は4月25日、同社の鉄道路線にある「第4種踏切」の緊急対策として「人感音声再生機」の設置を推進すると発表した。最終的にはすべての第4種踏切を廃止する方針で、関係者との協議を加速させる。第4種踏切は自動遮断機が設置されておらず、列車の接近を知ら
東京メトロは4月25日、銀座線で1000系電車の特別仕様車によるイベント走行をゴールデンウィークに実施すると発表した。かつて銀座線で運行されていた旧型車両のレトロなデザインを再現した特別仕様車だが、東京メトロは「銀座線開業当時のレトロをさらに感じられる状態で運行
関東大手私鉄の京成電鉄は4月26日、同社グループの関東鉄道(茨城県)を株式交換で完全子会社化すると発表した。同日、両社の取締役会で決議し、両社間で株式交換契約を締結した。京成電鉄は1959年から鹿島参宮鉄道と常総筑波鉄道の株式を保有。関東鉄道発足時点の株式保有割
バッグ・ラゲージの製造を手がけるエースラゲージは、東海道新幹線の廃材をアップサイクルした「東海道新幹線ジャーニーシリーズ」の新商品として、N700Aの座席生地を再利用したバッグと旅小物など11アイテムを発売すると発表した。「N700A東海道新幹線モケットボディバッグ
Osaka Metro(大阪メトロ)、京阪電気鉄道、阪急電鉄など関西の大手鉄道事業者は、スマートフォン画面に表示させたQRコードを改札機にかざして利用できる新たなデジタル乗車券サービスを2024年6月頃に開始します。サービス名は「スルッとQRtto(クルット)」で、QRコードでくるっ
JR京葉線で快速電車を大幅に減便した今春のダイヤ改定を巡り、千葉市の神谷俊一市長は25日の定例会見で、利用者を対象にした影響調査の途中経過について言及し、アンケート開始から約1カ月で1万2千人を超える人から回答があり、8割が「悪い影響がある」と答えたという。神
小湊鐵道が、観光急行として運行中のキハ40に、JR北海道のヘッドマークを掲示するという。以前JR四国と行ったようなヘッドマークコラボだ。掲示予定は以下の通りだと言う。5月11日〜6月 天北7月 利尻8月 サロベ
JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーは、秋葉原駅のエキナカ商業施設「エキュート秋葉原」の工事に着手したと発表した。2025年春の開業を目指す。 首都圏のターミナル駅に展開する「エキュート」ブランドとしては16施設目で、1階中央改札・電気街改札間
JR東日本長野支社は25日、小海線の岩村田駅で駅舎の建替えを行うと発表した。6月から工事を開始し、新駅舎の使用開始時期は2025年3月を予定している。岩村田駅は1915(大正4)年に開業。今年で109年となる。現在の駅舎は設置から88年が経過し、老朽化が進んでいる。新駅舎は、
JR東日本首都圏本部とJR東日本クロスステーションは、中野駅南口改札外に「みどりの窓口」と駅ナカコンビニ「NewDays」が一体となった施設「NAKANO stand(ナカノスタンド)」を6月に開業すると発表した。「みどりの窓口」は1月に先行移設しており、これに既存の「NewDays 中野
沖縄県は「沖縄鉄軌道」に接続する支線系の公共交通(フィーダー交通)の検討を本年度2024年度に実施するという。 軽量軌道交通(LRT)やバス高速輸送システム(BRT)の導入に加え、沖縄都市モノレール線(ゆいレール)の延伸も想定。複数のルートを設定して実現の可能性や
新京成電鉄(千葉県)は4月23日、「ダイヤヒストリー記念乗車券」を発売すると発表した。今年2024年3月23日に改正したダイヤが同社にとって60番目になったことを記念するもの。「通常版」と「特別版」の2種類を発売する。 新京成線の運行図表(ダイヤグラム)をイメージして
いつもご覧頂き、ありがとうございます。4月中旬より、時たまPC版で表示不具合が発生しており、ご迷惑をおかけしております。当方としては、ブログサービスを変更しようと模索しております。少々お待ちください。
JR東海、JR西日本は、2024年4月26日(金)から5月6日(月)までのゴールデンウィーク(GW)期間中の東海道・山陽新幹線指定席の予約席数について発表しました。この期間は、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」号が全席指定席で運行され、自由席の設定がないため注意が必要。GWの予定が
JR東日本の首都圏本部は4月23日、原宿駅(東京都渋谷区)の旧駅舎跡地の開発について、5月末ごろから本体工事に着手すると発表した。旧駅舎の外観を再現しつつ商業施設として整備する。敷地面積は約760平方mで延床面積は約1170平方m。地下1階・地上4階のRC造りで高さは約16m
JR東日本は2024年4月23日(火)、工事を進める渋谷駅の新駅舎について、7月21日(日)初電より一部で供用開始すると発表しました。これに伴い、山手線ホームから見てだいぶ南側に位置し、「南渋谷駅」ともいわれた新南改札は新駅舎へ移転します。 新駅舎は6階建て。駅関連
E235系1000番台F-36編成ですが、4月23日、湘南方面へ配給輸送されてます。4月18日にJ-TREC新津を出場してから5日での「配給」だ。E235系は、基本編成36本と付属編成33本の合計69編成が、大船の鎌倉車両センターに到着したということで、E217系の肩身が狭くなってきている。
さいたま市は2024年4月22日、「大宮グランドセントラルステーション(GCS)構想」の一環として推進している、大宮駅の大規模改良計画の検討状況を明らかにしました。その中で、構想の目玉となる「新東西通路整備計画」について、調査設計時点の完成予想パースを初めて公開し