chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

mrfc1999さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 0 10 20 0 10 10 80/週
PVポイント 50 100 110 80 80 100 60 580/週
鉄道ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,976サイト
鉄道写真 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 426サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 26,922位 36,293位 33,479位 31,161位 27,554位 27,474位 29,440位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 0 10 20 0 10 10 80/週
PVポイント 50 100 110 80 80 100 60 580/週
鉄道ブログ 352位 449位 424位 397位 351位 353位 381位 5,976サイト
鉄道写真 158位 182位 174位 167位 161位 158位 158位 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 32位 42位 41位 38位 31位 36位 38位 426サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 40位 46位 44位 45位 42位 42位 40位 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 9,023位 8,950位 9,161位 9,378位 9,486位 9,434位 9,635位 1,040,065サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 30 0 10 20 0 10 10 80/週
PVポイント 50 100 110 80 80 100 60 580/週
鉄道ブログ 124位 122位 126位 130位 132位 130位 132位 5,976サイト
鉄道写真 37位 37位 39位 38位 38位 39位 40位 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 22位 22位 22位 22位 22位 22位 22位 426サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 11位 11位 11位 12位 12位 13位 13位 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回

    鉄道まつり会場(入り口側からの様子協賛各社の物販テント展示車両等3000型第三編成リバイバル塗装来場者の休憩所としましま本店展示右側の車両ではプラレールが敷かれていました車庫内の20100型第一編成・・関係者の休憩所になっていましたED301DMC低床式バスパトカーの展示も有りました今回のレイアウトの様子入り口側から奥側からNゲージ展示走行の様子大勢のかたにご来場いただき賑わいました新村駅モジュール・・・歴代の車両が勢揃いしています(一部まつり会場を再現)写真奥左からモハ4・モハ5・ハニフ1(全てタイプ)、右側3000型第三編成リバイバルトレイン車庫内奥側は20100型第一編成、車庫内手前20100型なぎさトレイン洗浄線奥左5000型、奥右側はED301洗浄線手前左は10型日車標準形、右はダムの建設資材を...上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回

  • 上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回

    上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回

    鉄道まつり会場(入り口側からの様子協賛各社の物販テント展示車両等3000型第三編成リバイバル塗装来場者の休憩所としましま本店展示右側の車両ではプラレールが敷かれていました車庫内の20100型第一編成・・関係者の休憩所になっていましたED301DMC低床式バスパトカーの展示も有りました今回のレイアウトの様子入り口側から奥側からNゲージ展示走行の様子大勢のかたにご来場いただき賑わいました新村駅モジュール・・・歴代の車両が勢揃いしています(一部まつり会場を再現)写真奥左からモハ4・モハ5・ハニフ1(全てタイプ)、右側3000型第三編成リバイバルトレイン車庫内奥側は20100型第一編成、車庫内手前20100型なぎさトレイン洗浄線奥左5000型、奥右側はED301洗浄線手前左は10型日車標準形、右はダムの建設資材を...上高地線ふるさと鉄道まつりが新村車両所で行われました3月23日(日)クラブ通算157回

  • 上高地線ふるさと鉄道まつりが開催されます

    上高地線ふるさと鉄道まつりが開催されます

    ===上高地線ふるさと鉄道まつり===日程:3月23日(日)開催時間:オープニング10:15頃~新村駅前にて開場10:30終了15:00場所:上高地線新村駅(新村車両所)詳しくはアルピコ交通(公式)ホームページをご覧ください内容:・車両展示(3000形電車・ED301形電気機関車)・鉄道グッズ等販売・鉄道模型(Nゲージ)展示村井レールファンクラブもNゲージの走行及び、展示で参加します鉄道、鉄道模型の興味の有る方はお越しください尚、近隣に駐車場はございません、公共交通機関のご利用をお願いしますレイアウト全体(今回はHO模型の展示は有りません)新村駅界隈画像はイメージです上高地線ふるさと鉄道まつりが開催されます

  • 上高地線ふるさと鉄道まつりに今年も出展します

    上高地線ふるさと鉄道まつりに今年も出展します

    ===上高地線ふるさと鉄道まつり===日程:3月23日(日)開催時間:オープニング10:15頃~新村駅前にて開場10:30終了15:00場所:上高地線新村駅(新村車両所)詳しくはアルピコ交通(公式)ホームページをご覧ください内容:・車両展示(3000形電車・ED301形電気機関車)・鉄道グッズ等販売・鉄道模型(Nゲージ)展示Nゲージ展示の様子画像はイメージです上高地線ふるさと鉄道まつりに今年も出展します

  • ちょっと息抜きに!

    ちょっと息抜きに!

    今日は、こんなものを見つけて・・・パーツ類説明書で、・・・サクッと組み立最後に「さすまた」を取り付けて完成、下からLEDでライトアップ良き良き!!ちょっと息抜きに!

  • 魔改造で誕生した電車

    魔改造で誕生した電車

    何時、こうなったのかは不明ですおそらく余剰パーツを組み合わせていて、誕生したのだと思いますが・・・パっと見、485系の電動車に見えますよーく見るとモハ181の車体標記がが、しかし、屋根上はおなじみの485系そのもので上から・・・避雷器が欠落(後の、転出車から転用しました)床下(動力)は新仕様のモーターに、拡大で裏から台車はというと片方はDT32(TR69)でもう一方はなんとDT21走行は問題なさそうですさて、運用に就くべく連結をしますが、一方はOK!もう一方はカプラーが奥まっていて繫がりません問題は床の長さが短い(と言うか、ボディがオーバースケール?)キッチリ片方へ寄せてもう一方には隙間が(赤マーク)有るためカプラーが引っ込んでいて連結出来ません思案の結果、ボディを中央に固定して幌を取り外しました(元々は...魔改造で誕生した電車

  • プラレールの新幹線試験車両ALPHA-X!?・??

    プラレールの新幹線試験車両ALPHA-X!?・??

    プラレールは守備範囲ではないのですが・・・プラレール車両がこちらえっ、この車両って、茶色でしたっけ??疑問を抱きつつも開けてみるとちょ、チョコ・・レートでしたそうか、バレンタインってことかっ(バレンタインでもらったものでは在りません)美味しく頂きました(^▽^)/バレンタインのチョコ絶賛募集中!!(コゴエ)www🤣🤣🤣プラレールの新幹線試験車両ALPHA-X!?・??

  • MICROACEのA7002 C53ー45の前面カプラーを連結可能にする

    MICROACEのA7002 C53ー45の前面カプラーを連結可能にする

    本線上を客車などを牽いて走る機関車の前面カプラーは連結可能にする必要はないのですが・・・時は昔、東海道線が山越をしていた頃に、後補機として使用していた期間がありその再現をしようかと・・・C51形蒸気機関車が水槽車を従えて3軸客車の「燕」を牽引していた頃のお話ですそもそもは、このイラストからさて今回の機関車はこちらMICROACEのA7002C53-45上からそれでは加工していきます準備するのはKATOのカプラーの加工・組立1.矢印部は雲建前にカットしておきます2.組み立裏側3.上記画像の穴部から下をカットします4.横幅は取り付けるカプラー穴に合わせて現物合わせで削ります機関車のダミーカプラーを抜き取り加工したビジネスカーナックルカプラーを差し込むだけ勘合が良ければ接着せず行けますで、こんな感じになりました...MICROACEのA7002C53ー45の前面カプラーを連結可能にする

  • E351系の付属編成に室内灯を取付る

    E351系の付属編成に室内灯を取付る

    昨年に入線したE351系の付属編成に室内灯を取付ましたこちらの4両セット中はこの様に説明書から準備したKATO純正室内灯・・・旧製品です要領に従い取付て、線路上へクハE351前から・・テールライト点灯ヘッドライト点灯前方から後方からモハE351後方からモハE350後方からクハE350中間連結面側からもう一態前から・・通常連結して走行する為、灯火類は非点灯です取付が完了しました室内灯が旧製品の為光量が弱く少し暗いのですが、それでも無いよりはましかなっといったところですさて、基本編成への取付は何時に成る事やら・・・..........E351系の付属編成に室内灯を取付る

  • 除雪車の整備⑪

    除雪車の整備⑪

    今回はMOREの2801キ620形ロータリー式除雪車入線は1980年すでに元箱は有りません・・・で、ネットサーフィンして見つけたのがこちらの画像車両を線路上で前から前方からロータリーヘッド部横方向から横から上方から後方から今回のお供はMICROACEのA97089600形-79618北海道重装備(二つ目)連結して前方から前横方向から横から9600形蒸気機関車機関車連結部を拡大で実際の保管はスチロールの中枠をTOMIXのケースで保管しています(フタは外して有ります)今回で除雪車の整備は完了となります除雪車の整備⑪

  • 昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

    昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

    さて、スカートの破損と連結器の欠損が発覚したE351系今回はそれの修理をしていきます初期形のスカートが無かったので強化型スカートを準備交換しました思う所が合って一旦取り外しました改めて揃えたのがこちら・・・通称ペロ無し右側が今回交換したスカートと連結器もう一態もう1両の中間連結面も同様に加工して(こちらはカプラーを揃えて取り付けるだけ)取付完了で、連活もOK!(カプラーの首振りは閉じて有ります)で、とととと・・・電連を取付てこの様になりました・・・( ̄ー ̄)ニヤリ👏👏👏👏👏一連の修理は済んだのですが・・・強化スカートの連結側がまだ余っているという事で特に交換が必要なかった先頭側も交換することにしました分解してスカート部も取り外し以下のパーツを準備連結器と一段電連はこちらから連結器と、一段電連連結器カバはこ...昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

    今回はこちら・・・DD16-304に手を加えて303にしました入線は同じく2015年3月(訳有ってAssyで購入)DD16-303・・・糸魚川機関区に所属して主に大糸線で使用され積雪時は松本運転所にも出入りしていました横から上方からこっち側からあっち側からもう一態ラッセルヘッド前から前方から連結側から機関車反対側からもう一方のラッセルヘッド連結側から前方から前からDD16-304(奥側)との比較DD16-303は屋根の塗装がグレーでしたこの車両はナンバーを当時在籍していたMICROACEの同型機(転出)から移植して有ります今迄の掲載途中にネタバレ車両と共に記念撮影ww反対側から除雪車の整備⑪へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

    今日はKATOの10-1127DD16-304ラッセル式除雪車入線は2015年3月こっち側から横からあっち側から前方からラッセルヘッド前から横から連結面側からDD16-304形ディーゼル機関車横からもう一方のラッセルヘッド横方向から前方から前からこのラッセル車は主に飯山線で使用されました除雪車の整備⑩へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

    8回目の今回はMICROACEのA6153ロータリー除雪機関車入線は2011年1月前方から横から上方から機関車前方からロータリーヘッド前面から横方向から機関車を横から前方から前から除雪車の整備⑨へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

    7回目の今日はMICROACEのA8162DD14-333・334入線は2005年6月DD14-334+DD14-333前方から横から上方から反対側からDD14-333前から・・ロータリー部を前方から横から後方からDD14-334後方から横から前方から前から除雪車の整備⑧へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

    今日はMICROACRのA8710DE15ー2053・単線用ラッセル入線は2005年8月横から上方からこっち側から前方からあっち側からラッセルヘッド前方から連結面から機関車反対側から反対側のラッセルヘッド前方から前から除雪車の整備⑦へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

  • 🎍賀春🎍

    🎍賀春🎍

    🎍賀春🎍新しい年を迎えました昨年はゆるゆる更新の中、多くの皆さんにご訪問頂き有難う御座いました今年もゆるく更新して行きますので、よろしくおねがいします2025年元旦🎍賀春🎍

  • 今年になって入線した車両⑦ E351系「スーパーあずさ」

    今年になって入線した車両⑦ E351系「スーパーあずさ」

    今回はE351系「スーパーあずさ」です未整備ですが3本目になりますそれがKATOの10358/359E351系スーパーあずさ(基本∓付属編成)最初は付属編成南小谷方・・・登場時は編成が逆で付属編成が大糸線に入線していました前から前方から横方向から反対側(連結面)からご承知のように、カーブでは車体が傾く構造です1号車クハE351-4前から前方から横方向から2号車方向から2号車モハE351-43号車方向から3号車モハE350-44号車方向から4号車クハE350-104前方から東京・新宿側連結面から続いて基本編成松本側から東京・新宿側から5号車クハE351-1946号車側から6号車モハE351-87号車側から7号車モハE350-1048号車側から8号車サハE351-49号車側から9号車サロE351-410号車側...今年になって入線した車両⑦E351系「スーパーあずさ」

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

    5回目の今日はこちら・・・前回までの画像に写り込んでいてネタバレしていますがTOMIXの2206DE15-1003形除雪車(複線用)入線は1982年12月線路上で全体を横から前方から反対側からラッセルヘッド前から前方から後方からDE15形ディーゼル機関車機関車は冬季以外は単独での運用も有りますもう一方の除雪車を後方から前方から除雪車の整備6へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備④

    冬将軍に備えて除雪車の整備④

    今回はキマロキ編成入線はどちらも2007年9月MICROACEのA0320d51-398+キ604と、MICROACEのA032739679+キ911+ヨ4456線路上で全体をマックレー車ロータリー車機関車車掌車横からマックレー車∓機関車ロータリー車∓マックレー車機関車∓ロータリー車車掌車∓機関車全体を後方からもう一態今度は後ろから車掌車∓機関車機関車∓ロータリー車ロータリー車∓マックレー車マックレー車∓機関車除雪車の整備5へと続く冬将軍に備えて除雪車の整備④

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備③

    冬将軍に備えて除雪車の整備③

    3回目の今日はMICROACEのA-0326キ908・マックレー式除雪車上から線路上で横から前方から前から後方から後面から上方から機関車はこちらMICROACEのA9504D51-51(ナメクジ)除雪車と共に前方から更に前から後方からもう一態除雪車の整備④へと続く冬将軍に備えて除雪車の整備③

ブログリーダー」を活用して、mrfc1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mrfc1999さん
ブログタイトル
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記
フォロー
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用