chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel

mrfc1999さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(IN) 23,188位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,039,018サイト
INポイント 10 0 0 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 20 0 10 40 10 0 10 90/週
PVポイント 110 80 80 130 100 50 70 620/週
鉄道ブログ 293位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 5,971サイト
鉄道写真 81位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 29位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 425サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 22位 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(OUT) 18,700位 18,899位 15,697位 15,130位 17,459位 17,516位 15,994位 1,039,018サイト
INポイント 10 0 0 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 20 0 10 40 10 0 10 90/週
PVポイント 110 80 80 130 100 50 70 620/週
鉄道ブログ 248位 244位 194位 175位 221位 223位 189位 5,971サイト
鉄道写真 103位 104位 94位 96位 108位 109位 104位 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 27位 26位 21位 20位 22位 22位 21位 425サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 35位 35位 30位 29位 30位 28位 27位 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 02/04 02/03 02/02 02/01 01/31 01/30 全参加数
総合ランキング(PV) 9,238位 9,578位 9,388位 9,194位 9,225位 8,977位 8,674位 1,039,018サイト
INポイント 10 0 0 0 0 0 0 10/週
OUTポイント 20 0 10 40 10 0 10 90/週
PVポイント 110 80 80 130 100 50 70 620/週
鉄道ブログ 124位 128位 125位 123位 125位 124位 120位 5,971サイト
鉄道写真 37位 39位 37位 35位 34位 34位 32位 971サイト
鉄道模型 Nゲージ 21位 22位 22位 22位 22位 22位 22位 425サイト
鉄道模型 16番(HOゲージ) 13位 13位 12位 13位 12位 13位 13位 86サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • E351系の付属編成に室内灯を取付る

    昨年に入線したE351系の付属編成に室内灯を取付ましたこちらの4両セット中はこの様に説明書から準備したKATO純正室内灯・・・旧製品です要領に従い取付て、線路上へクハE351前から・・テールライト点灯ヘッドライト点灯前方から後方からモハE351後方からモハE350後方からクハE350中間連結面側からもう一態前から・・通常連結して走行する為、灯火類は非点灯です取付が完了しました室内灯が旧製品の為光量が弱く少し暗いのですが、それでも無いよりはましかなっといったところですさて、基本編成への取付は何時に成る事やら・・・..........E351系の付属編成に室内灯を取付る

  • E351系の付属編成に室内灯を取付る

    E351系の付属編成に室内灯を取付る

    昨年に入線したE351系の付属編成に室内灯を取付ましたこちらの4両セット中はこの様に説明書から準備したKATO純正室内灯・・・旧製品です要領に従い取付て、線路上へクハE351前から・・テールライト点灯ヘッドライト点灯前方から後方からモハE351後方からモハE350後方からクハE350中間連結面側からもう一態前から・・通常連結して走行する為、灯火類は非点灯です取付が完了しました室内灯が旧製品の為光量が弱く少し暗いのですが、それでも無いよりはましかなっといったところですさて、基本編成への取付は何時に成る事やら・・・..........E351系の付属編成に室内灯を取付る

  • 除雪車の整備⑪

    除雪車の整備⑪

    今回はMOREの2801キ620形ロータリー式除雪車入線は1980年すでに元箱は有りません・・・で、ネットサーフィンして見つけたのがこちらの画像車両を線路上で前から前方からロータリーヘッド部横方向から横から上方から後方から今回のお供はMICROACEのA97089600形-79618北海道重装備(二つ目)連結して前方から前横方向から横から9600形蒸気機関車機関車連結部を拡大で実際の保管はスチロールの中枠をTOMIXのケースで保管しています(フタは外して有ります)今回で除雪車の整備は完了となります除雪車の整備⑪

  • 昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

    昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

    さて、スカートの破損と連結器の欠損が発覚したE351系今回はそれの修理をしていきます初期形のスカートが無かったので強化型スカートを準備交換しました思う所が合って一旦取り外しました改めて揃えたのがこちら・・・通称ペロ無し右側が今回交換したスカートと連結器もう一態もう1両の中間連結面も同様に加工して(こちらはカプラーを揃えて取り付けるだけ)取付完了で、連活もOK!(カプラーの首振りは閉じて有ります)で、とととと・・・電連を取付てこの様になりました・・・( ̄ー ̄)ニヤリ👏👏👏👏👏一連の修理は済んだのですが・・・強化スカートの連結側がまだ余っているという事で特に交換が必要なかった先頭側も交換することにしました分解してスカート部も取り外し以下のパーツを準備連結器と一段電連はこちらから連結器と、一段電連連結器カバはこ...昨年入線したE351系の修理と役に立たない?改造

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

    今回はこちら・・・DD16-304に手を加えて303にしました入線は同じく2015年3月(訳有ってAssyで購入)DD16-303・・・糸魚川機関区に所属して主に大糸線で使用され積雪時は松本運転所にも出入りしていました横から上方からこっち側からあっち側からもう一態ラッセルヘッド前から前方から連結側から機関車反対側からもう一方のラッセルヘッド連結側から前方から前からDD16-304(奥側)との比較DD16-303は屋根の塗装がグレーでしたこの車両はナンバーを当時在籍していたMICROACEの同型機(転出)から移植して有ります今迄の掲載途中にネタバレ車両と共に記念撮影ww反対側から除雪車の整備⑪へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑩

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

    今日はKATOの10-1127DD16-304ラッセル式除雪車入線は2015年3月こっち側から横からあっち側から前方からラッセルヘッド前から横から連結面側からDD16-304形ディーゼル機関車横からもう一方のラッセルヘッド横方向から前方から前からこのラッセル車は主に飯山線で使用されました除雪車の整備⑩へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑨

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

    8回目の今回はMICROACEのA6153ロータリー除雪機関車入線は2011年1月前方から横から上方から機関車前方からロータリーヘッド前面から横方向から機関車を横から前方から前から除雪車の整備⑨へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑧

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

    7回目の今日はMICROACEのA8162DD14-333・334入線は2005年6月DD14-334+DD14-333前方から横から上方から反対側からDD14-333前から・・ロータリー部を前方から横から後方からDD14-334後方から横から前方から前から除雪車の整備⑧へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑦

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

    今日はMICROACRのA8710DE15ー2053・単線用ラッセル入線は2005年8月横から上方からこっち側から前方からあっち側からラッセルヘッド前方から連結面から機関車反対側から反対側のラッセルヘッド前方から前から除雪車の整備⑦へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑥

  • 🎍賀春🎍

    🎍賀春🎍

    🎍賀春🎍新しい年を迎えました昨年はゆるゆる更新の中、多くの皆さんにご訪問頂き有難う御座いました今年もゆるく更新して行きますので、よろしくおねがいします2025年元旦🎍賀春🎍

  • 今年になって入線した車両⑦ E351系「スーパーあずさ」

    今年になって入線した車両⑦ E351系「スーパーあずさ」

    今回はE351系「スーパーあずさ」です未整備ですが3本目になりますそれがKATOの10358/359E351系スーパーあずさ(基本∓付属編成)最初は付属編成南小谷方・・・登場時は編成が逆で付属編成が大糸線に入線していました前から前方から横方向から反対側(連結面)からご承知のように、カーブでは車体が傾く構造です1号車クハE351-4前から前方から横方向から2号車方向から2号車モハE351-43号車方向から3号車モハE350-44号車方向から4号車クハE350-104前方から東京・新宿側連結面から続いて基本編成松本側から東京・新宿側から5号車クハE351-1946号車側から6号車モハE351-87号車側から7号車モハE350-1048号車側から8号車サハE351-49号車側から9号車サロE351-410号車側...今年になって入線した車両⑦E351系「スーパーあずさ」

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

    冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

    5回目の今日はこちら・・・前回までの画像に写り込んでいてネタバレしていますがTOMIXの2206DE15-1003形除雪車(複線用)入線は1982年12月線路上で全体を横から前方から反対側からラッセルヘッド前から前方から後方からDE15形ディーゼル機関車機関車は冬季以外は単独での運用も有りますもう一方の除雪車を後方から前方から除雪車の整備6へ続く冬将軍に備えて除雪車の整備⑤

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備④

    冬将軍に備えて除雪車の整備④

    今回はキマロキ編成入線はどちらも2007年9月MICROACEのA0320d51-398+キ604と、MICROACEのA032739679+キ911+ヨ4456線路上で全体をマックレー車ロータリー車機関車車掌車横からマックレー車∓機関車ロータリー車∓マックレー車機関車∓ロータリー車車掌車∓機関車全体を後方からもう一態今度は後ろから車掌車∓機関車機関車∓ロータリー車ロータリー車∓マックレー車マックレー車∓機関車除雪車の整備5へと続く冬将軍に備えて除雪車の整備④

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備③

    冬将軍に備えて除雪車の整備③

    3回目の今日はMICROACEのA-0326キ908・マックレー式除雪車上から線路上で横から前方から前から後方から後面から上方から機関車はこちらMICROACEのA9504D51-51(ナメクジ)除雪車と共に前方から更に前から後方からもう一態除雪車の整備④へと続く冬将軍に備えて除雪車の整備③

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備②

    冬将軍に備えて除雪車の整備②

    今回の除雪車はこちらのキ600(604)形ロータリー式除雪車(ワールド工芸組立品)横から前方から更に前から前から・・・ロータリーは回転します上方からお伴はMICROACEのA97019600形-39685標準タイプ大形デフ付き機関車は適当に使用した為、実際の路線や配置状態を再現していません上から連結して横から前方から機関車を捉え後方からもう一態雪かき車の整備③に続く冬将軍に備えて除雪車の整備②

  • アルピコ交通上高地線の20100形なぎさトレインが入線しました

    アルピコ交通上高地線の20100形なぎさトレインが入線しました

    先日、アルピコ交通の20100形なぎさトレインが入線しましたそれが、こちら車両はこちら付属パーツは台車枠ヘッドマークが、2種同時購入のパーツ動力はTM-06Rパンタグラフ・・・先日1つ使用の為3個在中トレーラーパーツは在庫のこちらを使用加工を開始動力床下機器は取り外したダミーの床下から動力へ移植台車枠は付属のこちらですが・・・例によって加工が必要です💦💦スペーサーはMを使用(真ん中)スカートはダミーの物を外して取り付けます一通り終わったので線路上で横から前方から反対側から20106前からもう一態横方向から横から連結面側から逆サイドもう一態20105横から横方向から前方から前から逆サイドを連結面側からもう一態最後にヘッドマークを両面テープで取り付け(両側同じデザインの物を取付)拡大で・・・曲がっているのはご...アルピコ交通上高地線の20100形なぎさトレインが入線しました

  • 昨年入線したアルピコ交通の20100形電車を弄る

    昨年入線したアルピコ交通の20100形電車を弄る

    入線時の車両はこちらをご覧ください久しぶりの入線車両-続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記今回入線したのはTOMYTECのアルピコ交通上高地線20100形2両セット(アルピコ交通扱い)車両はこちらの2両モハ20103+クハ20104ぶっちゃけ、模型店で購入す...gooblog動力化という事で入手した動力がこちら内容がこちらトレーラー車の車輪を、こちらの金属の物に交換しますっと、可動するパンタグラフが有りませんでした1箱だけ入手取り付いているダミーのパンタグラフを、取り外してPS35Cに交換上方から霜取りパンタグラフは、ダミーのままでしたが、なぎさトレイン入手時に購入してきました交換前ダミーのパンタグラフ前方から交換後畳んだ状態前方からありゃりゃ、集電シューが無い💦💦...昨年入線したアルピコ交通の20100形電車を弄る

  • 冬将軍に備えて除雪車の整備①

    冬将軍に備えて除雪車の整備①

    各地で豪雪の便りが聞こえる中、模型の世界でも冬に向けて除雪車の手入れをしようかと!1回目の今日はキ100形ラッセル車3態最初はこちらTOMYの2721キ107(金沢)1977年入線前方からさらに前から前方から前から上方から後方から連結面側から逆サイド前方から裏側から・・・連結側台車はピンで固定されています改めて今回の機関車はKATOの20149600上方から機関車を横から機関車と共に上方から続いては河合商会のKP121(2014年入線)からキ109(新潟)前方からさらに後方から逆サイド裏側・・・連結側台車はネジ止めに変わっていますこちらのお伴はKATOの2001C50上から横から前方から後方から機関車と共に前方から後方から上方からと、キ136前方から後方から上方から前から裏側こちらの機関車は上から機関車を...冬将軍に備えて除雪車の整備①

  • MICROACEのA5946 SLすずらん号

    MICROACEのA5946 SLすずらん号

    先月、KATOの「SL冬の湿原号」が発売された様ですが...我が社に入線しているのはMICROACEのA5946SLすずらん号似て非ざるもの?車両はこちらの5両当時実際に乗った方から頂いたパンフによりこれらの車両を追加して機関車はこちらを準備上方からこんな編成を組成しました機関車はMICROACEのA7302C11-207(2ツ目)前方から横からセットの車両を順番に並べヨ4350(室内灯組み込み)スハフ14-505スシ44-1スハ14-526スハフ14-519ここからが追加車両(すべて代用)ヨ3997(ヨ3500)KATOホキ1354(ホキ800)TOMIXワム23361(ワム23000)TOMYプッシュプルで、もう一台の機関車MICROACEのA7301C11-171横から前方から更に前方から最後はこの...MICROACEのA5946SLすずらん号

  • 32系旧型客車を使用して『つばめ』擬きを組成してみた

    32系旧型客車を使用して『つばめ』擬きを組成してみた

    32系旧型客車を使用して『つばめ』擬きを組成してみた始まりは1枚の編成図から牽引機関車はMICROACEのA6601C51-265(本省式)横から次位はワールド工芸の組立品でミキ20水槽車横からもう一態なんとなく客車全貌11両編成です客車はMODEMOのNS101~NS105の国鉄20m級旧型客車シリーズからダブルルーフ車を適当に..(全車両床下と台車をKATOの物に交換後に自作室内灯を仕込んで有りますこちらはスハニ31.横から2等車は全てスハ32(ダブルルーフ)で構成してます後方から横から食堂車はKATOの10-130210系急行「安芸」1967からマシ38-61等車は前述のMODEMOシリーズからスロ33とスロフ33を使用スロ33スロフ33最後尾はホビーセンター京都の5131-9A-マイテ58-1後方...32系旧型客車を使用して『つばめ』擬きを組成してみた

  • 第52回神林ふれあい文化祭 運転会 動画最終回

    第52回神林ふれあい文化祭 運転会 動画最終回

    ④騒音が気になる方は”消音”で、走行音を楽しみたい方は音有りでご覧ください今回はこれにて第52回神林ふれあい文化祭運転会動画最終回

ブログリーダー」を活用して、mrfc1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mrfc1999さん
ブログタイトル
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記
フォロー
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用