chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 過去に撮影の動画から・・ロンチキ

    過去に撮影した動画から(2021/3/14)ロンチキです。ロンチキⅠこちらからこちらは別角度からの物ロンチキⅡはこちらをクリック過去に撮影の動画から・・ロンチキ

  • 昨年の記事から

    昨年の今頃は、機関車のカプラー交換の日々でした。よろしかったら、振り返りをご覧ください。怒涛のカプラー交換ラッシュ!MICROACE編その3今回はこちらの8620形蒸気機関車上からデフなしとデフ付き今回の機関車2両取り付けて有る重連カプラーと、右はダミーカプラーそのカプラーを取り外します......>続きを読むこの記事の前後にも、蒸気機関車のカプラー交換記事が載っています。合わせて御覧ください。時にはこんな、振り返りも良いかと・・・昨年の記事から

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所 番外編➁

    前回の続きです。・・・以前掲載したものと重複が有るかもしれません①地下鉄直行これは製作者の遊び心で種車に因んだもの➁急行ALPICO③臨時急行④急行⑤臨時特別快速これもお遊び・・・実際に表示して走ることはなさそうです⑥特別快速同上⑦ワンマン快速上高地線⑧快速松本⑨横の表示が、淵東なぎさ⑩もう1種類これらは先頭の表示と連動している⑪その時の室内表示も”淵東なぎさ”⑫こちらは先日掲載の”しなの路”の際の室内表示番外編で、解体された3000型車両のつり革全部で、7種類あるとの事でしたが6種類を探してゲット内、2個は希望者に譲渡で、手元にの取った4本です最後にもう一度キミマチのモデルさん再登場これにて、完了となります。2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所番外編➁

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭り at アルピコ交通新村車両所 番外編 続き

    今回は行先表示・・通称、幕回し快速松本快速上高地線快速新島々普通新島々ワンマン・普通上高地線北新・松本大学前臨時ワンマン・普通上高地線臨時北新・松本大学前ご乗車できません普通松本臨時新村臨時波田臨時ご乗車できません訓練車パターンA訓練車パターンBALPICOまだまだ続きます2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所番外編続き

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所 番外編

    今日は鉄道祭り終了後の撮影会から20100型電車の行先や、種別表示などを変更・交換しながら順次撮影居合わせた関係者のみでの撮影会となりました。ちなみに、中では”キミマチ”モデルの撮影会が有料で開催されていました。類似画多数ですが行先表示と列車種別にご注目ください。淵東なぎさパターン2以下、車体全体バージョン淵東なぎさパターン2回送ご乗車できません/outofservice試運転団体専用種別表示も掲出ALPICO団体専用ALPICO臨時タネ車にちなんで地下鉄直通急行急行臨時特別快速特別快速臨時長くなったので後日に続きます。2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所番外編

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)④

    前回の引き続きになりますがアルピコ交通の車両をクローズアップ時系列順ではありませんアルピコ交通20100型(再掲)こちらは走行中の同型車両再掲アルピコ交通歴代の車両(再掲)もうすこし、クローズアップで新村車両所の雰囲気写真奥からモハ4、ハニフ1、(いずれもタイプ)、甲武鉄道(ハニフ1の元になった車両)車庫内モハ10、20100型続いて5000型(元東急の青がえる)洗浄線には3000型電車(リバイバルトレイン)、梓川水系のダム建設で活躍したED401形電気機関車手前右下モーターカー(タイプ・ダミー)もう一態一番手前に貨車を従えているのは電動貨車デワ2(タイプ)建物に沿って停車中のED301(実車・再掲)再現模型モーターカーとロータリー式除雪車(実車・再掲)再現・・・模型の除雪車が無いのでこちらは、かって在籍...2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)④

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)③

    今回は走行した車両を中心に掲載します。(時系列順ではありません)EH800牽引のコンテナ列車E353あずさ近鉄26000「さくらライナー」383系しなのDF200「ななつ星」牽引機もう一態クルーズトレイン「ななつ星」全景353「あずさ」12両編成と、しなの鉄道SR-1(右)しなの鉄道SR-1系100番台もう一態駆け抜けてゆく313系と353「あずさ」(右)次回はアルピコ交通の車両を中心に掲載します2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)③

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)➁

    今日はレイアウトの構成と見せ場ですクラブの創立は1999年今年で25周年になります新村駅モジュール駅側から駅構内と車両所20100形電車、バックは実際の車両通称、多層階モジュール・・地上の景色も秀逸ですが・・・地下駅を見て頂きたいとの事(製作者談)角度を変えてビルの看板広告は差し替え可能で今回は上田丸子電鉄の100年を掲出鉄橋の有るモジュール鉄橋を渡ると夏山(左)~冬山(右)と景色が変わりますもう一態夏山側トンネルを抜けると、そこは、あたかも北の大地丘の教会ではちょうど結婚式がおわって、新郎新婦が参列者にご挨拶。馬車も待機していますもう一つの鉄橋角度を変えてトンネルへと続きますその、トンネルモジュール山頂は遊歩道になっていて散策を楽しめます次回は、走行した車両などを中心に記載します。2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)➁

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)①

    今回は村井レールファンクラブのレイアウトを紹介しますと、その前に入り口付近で方向幕の展示をしていました全景①189系特急「あずさ」板の色は特急色とあさま色(右)➁普通列車各種長野色・スカ色・湘南色③E351系「スーパーあずさ」さて、Nゲージレイアウトです今回のNゲージ鉄道模型会場・看板も出して頂きました全景右側から左側から更に左へ角度を変えて次回はレイアウトの構成と見せ場を紹介します2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)①

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭りがアルピコ交通新村車両所で開催されました

    2023年上高地線ミニ鉄道祭りatアルピコ交通新村車両所(クラブ通算146回)今日は全体の様子など新村車両所展望開催日前日に撮影展示車両等左からED301・ロータリー式除雪車・モーターカー当日はあいにくの雨ロータリー式除雪車写真は前日撮影分と当日分が有ります(時系列順ではありません)モーターカー・主にレール交換時のレール運搬車牽引の任に就きますもう一態前からかって、信濃鉄道(現大糸線・JR東日本)がアメリカ・ウエスティング・ハウス社より3両購入したうちの1両ED301横から銘板こちらは3000形車両物販ブースと一部休憩所に使用されていました丁度居合わせたキミマチのモデル奈那さんと夢宮まりあさんをパチリ車庫内の展示車両は20101ー2編成元東武鉄道の車両で東急車輛での改造車です休憩と運転席が公開されていまし...2023年上高地線ミニ鉄道祭りがアルピコ交通新村車両所で開催されました

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭り(通算13回・クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

    本日、雨模様ですが下記開催します展示物など構内配置は以下の通りですお出かけになる方は、暖かい恰好をしてお越しください。2023年上高地線ミニ鉄道祭り(通算13回・クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭り(通算13回・クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

    来る、3月25日(土)にアルピコ交通新村車両所構内において上高地線ミニ鉄道祭りが開催されます。近隣の方はお出かけください。たまたま、昨年の昨日の投稿記事から拾ってみました。良かったらご覧ください第140回Nゲージ鉄道模型運転会を開催しました。2022.3.19ー20(土・日)早くも、あの話題の車両が登場!第140回Nゲージ鉄道模型運転会を開催しました。今回、早くもあの話題の車両が登場しました。それは・・・~~~🥁🥁🥁🥁🥁🥁ジャンアルピコ交通の新型車両・・・20100形電......>続きを読む皆さんのお越しをお待ちしています。2023年上高地線ミニ鉄道祭り(通算13回・クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

  • 2023年上高地線ミニ鉄道祭り(クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

    来る、3月25日(土)にアルピコ交通新村車両所において、2023年上高地線ミニ鉄道祭りを開催します詳細は催事内容展示車両などの概略配置図写真イラストなどは掲載許諾済みです。沢山の皆さんのお越しをお待ちしています。掲載されているイラストなどは掲載許諾済みです。関係者以外の無断使用はお断りします。2023年上高地線ミニ鉄道祭り(クラブ通算146回)アルピコ交通新村車両所

  • 鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)車両編

    今日は走行した車両などを掲載します。最初は貨物列車各種快走するコンテナ列車とすれ違うEF64-1000重連牽引のタンク列車コンテナ列車を牽引するのはEF65-1000上の新しい検測車は後ほど快走するEF64-1000重連M250系「スーパーレールカーゴ」積載されている佐川急便の20フィートコンテナEF65牽引のコンテナ列車流し撮りから東武鉄道スペーシアE7系北陸新幹線停車中の車両から或る列車と言う名の列車明治時代の末期に、九州鉄道がアメリカのブリル社に5両発注した客車。当時最高級の設備を持っていたが、その客車の完成時点で九州鉄道が国有化され、客車も同時に国有となったその豪華客車のイメージを持たせて設計された車両を使用し車内で軽食やスイーツのコース料理を提供しながら約2時間半前後をかけて運行する列車である。...鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)車両編

  • 鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)レイアウト編2

    今日は各モジュールの見せ場などを紹介しますこの多層に及ぶモジュールの本当の見せ場は地下なんですが、地上部分の作り込みも相当なものです建物の壁面に出現した広告看板(掲出する広告は差し替えが可能で旬なニュースが掲載されます)鉄橋は、あたかも3線仕様の様です。渚サファリを内側から熊(矢印)はかなりの鉄道ファンだとか化石発掘現場は今・・・バスだって走りますそして、停留所に留まる旧北松本運転支所(駅)遠望今日はここ迄鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)レイアウト編2

  • 鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)レイアウト編

    今日はレイアウトを紹介します駅代用の待避線の有るモジュールから(4枚組)コーナー①サファリパークの有るモジュールパーク内を列車が走ります鉄橋(2枚組)凡そ20年ぶりに一部をリメイクしましたトラムの有る風景コーナー②公民館のモジュール(モデルは実在する有明の新屋公民館・県の有形文化財)多層階モジュール(0.5相当)その昔はどこでも見られた秋の風景モジュール(0.5相当)旧北松本駅モジュール(4枚組)①➁当時の状態がほぼ忠実に再現されています③ここが現役だった頃活躍した車両が並びます④コーナー③食堂車改造のレストランが有るモジュール踏切の有るモジュール(2枚相当)秘境駅とバスが走るモジュールコーナー④太古の遺跡発掘現場の有るモジュール渡り線の有るモジュール駅代用の待避線の有るモジュール(冒頭写真の反対側から)...鉄道模型運転会at安曇野スイス村2023/2/25・26(クラブ通算145回)レイアウト編

  • 鉄道模型運転会at安曇野スイス村(サンモリッツ)「住まいの相談会」2023/2/25・26(クラブ通算145回)

    安曇野スイス村(サンモリッツ)で開催されていた「住まいの相談会」においてNゲージ鉄道模型運転会を開催しました。(クラブ通算145回)設営風景あらかじめ描かれたポンチ絵(概略図)に沿って机を並べ別角度からさらパネルを並べていきます用意してもらったポップもう1つ当日の朝パネルが出そろいレイアウトの全体像が見えてきました①コーナー側から➁コーナー側から③コーナー側から④コーナー側から次回は各パネルの紹介です今日はここ迄鉄道模型運転会at安曇野スイス村(サンモリッツ)「住まいの相談会」2023/2/25・26(クラブ通算145回)

  • MRFC村井レールファンクラブ 公開運転会のお知らせ

    【告知】来る2023/2/25・26(土・日)の両日村井レールファンクラブの第143回鉄道模型運転会を開催します。場所:安曇野スイス村(サンモリッツ)大ホール「住まいの相談会」開催会場内時間:開催期間中の10:00~17:00(最終日は15:00迄)近隣の方は、ぜひお出かけください。当日は相談会の他に、模擬店の出店等も有ります。MRFC村井レールファンクラブ公開運転会のお知らせ

  • KATO(ホビーセンター)の10-939 クモハ42(茶)を見る

    今日はこちらのクモハ42(茶)2両セット入線は2015年5月内容はクモハ42000(M)とクモハ42006で小野田線をイメージした車両セットです元の製品に手を加えこちらのクモハ42000は前面に黄色の警戒色を前から前方から横から上方からパンタグラフは実車に合わせてPS13に換装して有りますこちらのクモハ42006前面はオリジナルのまま横から上方から・・・こちらも実車に合わせてパンタグラフをPS16に更新して有ります前方から今日はここ迄KATO(ホビーセンター)の10-939クモハ42(茶)を見る

  • KATOの車両中心で纏めた「小海線」セットを弄る

    きょうはこちらの「小海線」元々、このようなセットは無く、C56か、ツム1000通風車が発売された際に揃えました中は、高原列車を組成するのに良い車両を揃えて有ります。ツム1000が出た際にKATOの製品紹介欄に掲載されていた編成図今回カプラーを交換するのはこちらの2両2軸貨車用のナックルカプラーを加工して取り付けますもう一方も・・・もう一両のツム1000は機関車との連結に使用する車両としました。連結状態貨物室側を車端に出して・・・テールライトの点灯は以前加工済み貨物室側の連結状態・・・相手のカプラーはKATO-Nを取付です車掌室側を端に出して機関車を用意してなかったのですが往時の、小海線高原野菜列車が再現できました冒頭に有るラインナップから、客車との併結や、通風車がコンテナ化された編成も再現できます。今日は...KATOの車両中心で纏めた「小海線」セットを弄る

  • TOMIXの61系客車を見る

    今日は61系客車・・・タイトルはTOMIXの、と有りますがGREENMAXの組立品も含みます。線路上で・・・エスコートはKATOのEF57形電気機関車その、EF57-14(KATO)次位からオハフ61-458各車両ともナンバーはレタリングから適当にチョイス横から機関車を外して、最後尾に位置する場合は後部標識(テールライト)が灯ります編成を順に、オハ61-2514・・・ナンバーが電気暖房車になっていますがそこはゆるくご覧くださいオハ61-2420オハ61-2435オハ61-2437オハニ61-395横から車端側から・・・後部オーライ!こちらは組替に使うオハユニ61-4こちらはGUREENMAX加工品2両(床下及び台車はKATO製)オハフ61-24と、オハニ61-233車端側から更に番外でスハニ32-15・・...TOMIXの61系客車を見る

  • 手持ちの車両で組成した花輪線貨物列車を弄る

    今日はこちらの花輪線貨物列車手持ちの車両で組成して有り、正規品ではありません中はこの様な14両が【参考】こちらが正規の商品中はこの様な8両入りですで、今回カプラー交換をする車両はこちらの3両裏側から・・・この2両(緩急車と隣り合う車両のカプラーも交換)と、この1両(牽引機関車側)使用するカプラーはこちら組み立てたナックルカプラーに、このカプラーポケットを使いますスプリングも付属の物を使用してこの様に組み立して、下準備貨車から取り付いているカプラーをポケットごと取り外し準備しておいたナックルカプラー組立品を、取り付けます・・・もう1つは緩急車の貨物室側組み立て後線路上で、室内灯の点灯チェック後部標識(貨物室側)連結状態・・・貨物室側と、車掌室側こちらは機関車との連結を想定した車両の連結面貨車同士の連結を想定...手持ちの車両で組成した花輪線貨物列車を弄る

  • 52系電車(関西急電)の変遷を見る

    今日は52系電車最初は1次形(登場時)横から2次形(広窓)と1次形(狭窓)との並び2次形(塗装更新後)左から第5編成(現役時代)・第4編成(そのまま飯田線に転属になったらバージョン)・第三編成と第二編成(飯田線タイプ)第5編成はクモハ42になった編成・第4編成は飯田線へ転属した想定・クモハ52他(飯田線)逆側から52系第3編成飯田線タイプ・43系他・43系第4編成(そのまま転属タイプ)3次形第5編成(43系・現役時代)全景・・・画面奥は飯田線時代等今日はここ迄52系電車(関西急電)の変遷を見る

  • 役に立たない改造 特急「つばめ」と「はと」の展望側カプラーを交換する

    今日はこちらからこの様な”茶色”(ぶどう色1号)の「つばめ」と「はと」ですで、この中からこれらの展望車と、もう1両展望車を集めて左からマイテ58-1「つばめ」・「はと」(京都店扱い)・マイテ58-2(再生産品)・マイテ39-1(品番の品)こちらは「はと」三態・・・形式及び号機別の屋根の形状デッキ方向上方から屋根上の違い・・・上からマイテ39-1・マイテ58-2・マイテ58-1横から見た形状の違いさて、本題・・・取り付いているダミーカプラーを撤去加工したビジネスカーナックルカプラーを取付(加工方法は前2作と同等です)前側から直線のみの走行可能と、思いきや連結してちゃんとカーブも走行できますだが、しかし廃車回送でもあるまいし、こんな光景は有りませんのでやはり役に立たない?でしょう(笑)今日はここ迄役に立たない改造特急「つばめ」と「はと」の展望側カプラーを交換する

  • 【簡単更新】役に立たない改造 「はと」青大将の展望側カプラーを交換する

    きょうはこちらの「はと」青大将この車両の中からこちらの展望車(下側)作業手順などは先日の「つばめ」と一緒ですので省略詳細はそちらをご覧くださいで、交換して、線路上で・・・このの車両も良きです。展望車は・・昨日はこちらの、マイテ39-21に、対して今回はこちらのマイテ58-1今日はここ迄【簡単更新】役に立たない改造「はと」青大将の展望側カプラーを交換する

  • 役に立たない改造 青大将「つばめ」の展望側カプラーを交換する

    今回はこの特急「つばめ」青大将から収容内容展望車この展望室側のカプラーを交換します取り付いているダミーカプラーを取り除きビジネスカーナックルカプラーをこの様に加工して左から未加工品・加工品・ダミーカプラーの順これは未加工のビジネスカーナックルカプラーとナックルカプラーの違いダミーカプラーを取り除いたところに取付て、完成線路上で連結・・・この様に連結出来ます冒頭の役に立たないとは、すなわち、連結可能なカプラーに交換しても連結して走行できるのはほぼ直線のみ・・・。今日はここ迄役に立たない改造青大将「つばめ」の展望側カプラーを交換する

  • KATOの3020-7 EF58初期形小窓・特急色のカプラーを交換する

    今回はこちらの3020-7EF58初期形小窓・特急色上方からカプラーはKATOーNカプラーっを取り付けて有ります両側共カプラーの色が違うので今回はこちらのEH200ナックルカプラーを組立て使用します・・・色が違うだけで機能的には全く同じものです取り付いているKATOーNカプラーを取り外し、ナックルカプラーに交換ステップを取付線路上で20系「さくら」電源車とどちら側も連結状態は良好です今日はここ迄KATOの3020-7EF58初期形小窓・特急色のカプラーを交換する

  • もう1両の青大将 KATOの3048 EF58青大将色のカプラーを交換する

    今日はこちらのKATOの3048EF58青大将色上からカプラーは片側のみKATOーNカプラー取付ステップを取り外しカプラーを交換本来は取り付いたいるSPRを再び使用して取付ステップを取付て完成線路上で青大将の客車と連結状態も良いようです(至極、当然)今日はここ迄もう1両の青大将KATOの3048EF58青大将色のカプラーを交換する

  • KATOの3039 EF58青大将のカプラーを交換する

    引き続き、カプラー交換をしていきます。今日はKATOのEF58青大将もう一態KATO-Nカプラーを取り付けて有りますもう一方はナックルカプラー取付済みですKATO-Nカプラーを取り外しナックルカプラーに交換取付線路上であっち側からもう一態「はと」青大将との連結状態もOKです今日はここ迄KATOの3039EF58青大将のカプラーを交換する

  • MOREのEF58青大将色のカプラーを交換する

    先日に続き、MORのEF5淡緑色すなわち、青大将色です元箱はこちらですが取り扱いの都合でKATOのプラケースで保管です。KATOの下回りと合わせて有ります。写真では伝わりにくいのですが金属製は重量感が有ります。カプラーはKATO-Nカプラー取付もう一方も取り付いているカプラーを取り外しKATOナックルカプラーを取付るのですがステップ部のモールドが先台車枠と抑え側の2タイプ有ります下が、本体の先台車についている方ナックルカプラーを取付後、線路上であっち側から・・・背後の客車はKATOの44系「はと」青大将色今日はここ迄MOREのEF58青大将色のカプラーを交換する

  • MOREのEF58-4試験塗装機のカプラーを交換する

    今回はMOREの製品です(箱は今回の車両の物ではありません)金属製のボディにKATOの下回り(動力ユニットと動力台車等)で纏めて有ります。この車両はKATOカプラーNを取り付けて有ります(両側)そのカプラーを取り外してナックルカプラーを準備取り付けました両側連結の状態こっち側からあっち側から当然ですが問題有りません今日はここ迄MOREのEF58-4試験塗装機のカプラーを交換する

  • KATO 306-2 EF58青大将のカプラーを交換する

    今日はこちらのKATO306-2EF58青大将先日の(茶)と同様の初代製品です。こちらもケースのインサートとボディ以外は新仕様です。ボディの色が今一つですが、50年ほど前はこれでも貴重な存在でした(今でもある意味貴重品)カプラーはKATO-Nカプラーが取り付けて有ります反対側もこれを交換します抑えを取外しカプラーを撤去・・・両側先日の(茶)と同様にナックルカプラーを使用し組み立てました更に抑えも戻して客車との連結こっち側からあっち側から・・・問題有りませんこの機関車も当初ついていなかった握り棒も取り付けて有りますKATO306-2EF58青大将のカプラーを交換する

  • KATO 306-1 EF58(茶)のカプラーを交換する

    KATO306-1EF58(茶)初代の製品ですが、初代なのはインサートとボディのみで動力と足回りは新しい物に換装されています。カプラーはKATO-Nカプラーを取り付けて有りますこれを、KATOナックルカプラーに交換します・・・今回はこちらを使用最初に先台車を取り外します(取り外さなくても出来ます)更に、車輪を抑えているステップ部を取り外し、カプラーを撤去しますカプラーを準備交換して組み戻し先輪の車輪抑えを取付先台車を組戻して線路上であっち側から旧製品でしたが諸々交換時にほぼ最新仕様に揃えたため掴み棒もついています今日はここ迄KATO306-1EF58(茶)のカプラーを交換する

  • MICROACEのEF62-5(茶)のカプラーを交換する

    今回はこちらのEF62-5茶です。上からKATOカプラーアダプターが取り付いていますカプラーを取り外してナックルカプラーを装着して組立、連結テストこっち側あっち側・・・前回装着側今日はここ迄MICROACEのEF62-5(茶)のカプラーを交換する

  • MICROACEのED76-78 サザンクロス色

    今日はこちらのED76-78サザンクロス牽引指定機カプラーはKATOカプラーアダプターを取付(逆側はKATOナックルカプラーに換装済み)何時もの様に分解更にスカート取り外し交換したカプラー・・・右が今回の物組み戻して反対側も線路上であっち側からサザンクロスの客車は在籍せず、出ていた旧客を連結して反対側も・・・高さはバッチリです今日はここ迄MICROACEのED76-78サザンクロス色

  • MICROACEの国鉄ED73-1003のカプラーを交換する

    今日はこちらのED73-1003です片側にはKATOカプラーアダプターが反対側はアーノルドカプラーが取り付けられていますスカート取り外しの為分解横からカプラーをスカートごと取り外し更に分解れっ、分解の過程でカプラーを取り付けるピンが折れてしまいましたとりあえず、まともの方へカプラーを取付ました動力に取付線路上で・・高さは許容範囲と言ったところでしょうかさて、折れてしまった方は、臨青銅線を探さなくては・・・後日に続く今日はここ迄MICROACEの国鉄ED73-1003のカプラーを交換する

  • MICROACEのED72-1のカプラーを交換する

    新年早々から怠け癖が抜けません。今年はゆったりやって行こうと思います。さて、今年最初の加工車両はこちらのED72-1試作機です上からカプラーはKATOのカプラーアダプターが取り付けて有りますスカートを取り外す為に分解しますこちらは反対側スカートの取り外し更に分解してカプラーをナックルカプラーに交換して再組立て床下に取付更にボディに取付線路上で連結状態も問題なし!!今日はここ迄MICROACEのED72-1のカプラーを交換する

  • 2023年、今年もよろしくお願いします

    あけおめ~ことよろ~改めまして、2023年もよろしくお願いします。通常の記事は4日より掲載を予定しています。2023年、今年もよろしくお願いします

  • 行く年、くる年

    2022年も一年間ご愛読ありがとうございました。🐅2023年もよろしくお願いします。🐇皆さん、良いお年をお迎えください。行く年、くる年

  • MICROACEの機関車のカプラーを交換する⑤

    今日はED18-2カプラーはKATOのカプラーアダプターが取付られています反対側はアーノルドカプラーのままですKATO-Nカプラーに交換・・・カプラーの加工はEF13と同様です横から反対側も同様に線路上でこっち側からあっち側からそれぞれ客車を連結して見ました反対側も・・・機関車のカプラーが高い様ですが切れる心配はなさそうです。今日はここ迄MICROACEの機関車のカプラーを交換する⑤

  • MICROACEの機関車のカプラーを交換する④

    今日はこちらのEF56-3上からこの機関車はKATOカプラーNが取り付けて有りますデッキ部を分解KATO-ナックルカプラーを取付逆の手順で組み立てます組立完了反対側も線路上でこっち側からあっち側から手元に有った客車を連結して見ました・・・問題なさそうです今日はここ迄MICROACEの機関車のカプラーを交換する④

  • MICROACEの機関車のカプラーを交換する③

    3回目の今日はこの写真の一番下EF13ー25戦時型先日までと同様にKATOのカプラーアダプターを取り付けて有りますデッキを取り外しますスノープロウを外しカプラーを座ごと取り外します先日までの機関車と同様にカプラーの横を詰めたものを取り付けます組み戻してこっち側からあっち側から購入(2001/8/31)して今日まで、分解して気づいたのですが実車同様にスノープロウに機ナンバーが書き込まれています今日はここ迄MICROACEの機関車のカプラーを交換する③

  • MICROACEの機関車のカプラーを交換する②

    今日は先日の冒頭写真から真ん中の機関車ですEF13ー17ATS付こちらもKATOのカプラーアダプターを取り付けて有ります分解します・・・この機関車はデッキを取り外すと作業が楽です。カプラーを右の状態から左の様に加工し、更に首振りを良くするため横を少し詰めます組み戻しますデッキを取付てこっち側からあっち側から今日はここ迄MICROACEの機関車のカプラーを交換する②

  • MICROACEの機関車のカプラーを交換する①

    今日からしばらくはMICROACEの機関車から3両程度のカプラーを交換していきます初回はEF13各種でこちらの3両別角度からKATO製品と同様にこちらの28-272-1(主に機関車用)か、28-271-1(主に客車用)を使って交換します。最初はEF13ー6ATS付KATOのカプラーアダプターNを取り付けて有りますカプラーを座ごと取り外し28-271-1のカプラーを右の状態から左の様の加工して・・・まだ確立してませんが28-272-1のバネを使用して取付組み戻しますこっち側あっち側から一旦ヨシ!としましたが時々カーブで自然開放します。もう少し検討が必要です一気に3両加工する予定でしたがカプラーの加工を試行錯誤しながらで以外と手間取ったので続きは後日になります今日はここ迄MICROACEの機関車のカプラーを交換する①

  • 機関車のカプラーを交換する②

    続きになります。今日は残ったEF15ですカプラーを枠ごと取り外しカプラーを取り外しますんん?どちらも取付が出来ません💦そこでもう一種類のこちらを(一般的に客車用です)カプラーはこちら取付て組み戻しこっち側からあっち側から先日の冒頭写真に有ったEH10ですが旧型で交換が困難なため断念しました。(o*。_。)oペコッ口直しにこちらのEH10もう一態このカプラーを交換ボディを取り外してスカートごと取り外します。スカートからアーノルドカプラーを取り外します。カプラーをナックルカプラーに交換して組立ボディを被せて出来上がりです線路上でこっち側からあっち側から最後はDD13初期形(茶)ですこのカプラーを交換します取付座ごと取り外し新たにナックルカプラーを組み込んで組み立てます。線路上でこっち側からあっち側から今日はこ...機関車のカプラーを交換する②

  • 機関車のカプラーを交換する①

    今日はこちらのカプラーを使ってまだ、交換していない機関車各種のカプラーを交換します。一回目はこちらの機関車新旧の機関車が有ります。ご覧の様にカプラーはアーノルドカプラー(一部KATOカプラー)ですこれらを交換します。カプラーは手持ち品を含めシャンクの長と短が有ります。最初はEF210カプラー受けを外してカプラーを交換します。(シャンク長)交換後再取付こちら側はシャンク短を取付線路上でこっち側からあっち側からEF200新塗装同様に交換して再取付こっち側からあっち側からEF210とEF200の並び続く今日はここ迄機関車のカプラーを交換する①

  • 名鉄電車大集合!!

    さて、先日出来上がった名鉄5500系電車を交えて、レイアウト上でスカーレット一色にしてみました。電留線に憩う車両達上方から・・・一番手前が5500系、次いで6000系本線用・奥は6000系6次車更に、こちらは手前から3700型・6000系本線用続き・6000系三河線・常滑線車両本線を含む全体こっち側からあっち側から本線を行く特急車両左から7000系・7700系増備車etc反対側から1000系全車特別車両こっち側から・・・10800系増結車両先頭で・・・実際の編成とは違いが有ります全景を俯瞰で暫しの、名鉄オンパレードタイムでした。今日はここ迄名鉄電車大集合!!

  • GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑮

    さてさてパーツをランナーから切り取って”西部レッド”を手塗りしボディ前中央へ取付ライト部へ”銀”を挿し線路場でこっち側からあっち側からやれやれ、ようやく完成です。最後まで御覧頂き有難う御座います旧ブログから引き続いて毎日更新を心がけてきました。11月後半から12月に入って隔日更新が多くなりました。引き続きご覧いただけたら幸いです。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑮

  • GREENMAXの307名鉄5000系を作る⑭

    付属のシール切り出して各種表示と車番を取り付けます。本来前方の表示は両側の先頭車で同じものが付くはずですが片方を「特急」「犬山」にしもう一方を「急行」「犬山経由岐阜」としました。2両纏めて車番を貼り付け・・・印刷の為色合いが揃いませんが(良いサイズの銀数字インレタが有れば張り替えます)奇数車(非パンタグラフ車)は5501と、偶数車(パンタグラフ車)を5502としました。よぉーし、完成こっち側からあっち側からん、!?ヘッドライトが取り付いていない。アレアレ・・・💦仕込みでも何でもなくマジに気づいていませんでした┐(´~`;)┌完成のはずでしたが・・・更に続く今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5000系を作る⑭

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る⑬

    出来立ての状態を並べて見ました。奇数車こっち側から横上方から偶数車あっち側から次は、いよいよ仕上げに掛ります。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑬

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る⑫

    さて、探し出してきたパンタグラフ形式的には良いのですが何しろ取付方法が旧式で・・・。考えた挙句、似ても似つかないPS16で代用形態の違い・・・右がPS16で、取り付けました幌は、こちらもちょうど良い物が無く・・・こちらで代用ちょっと狭いのですが取り付けて見ると幌の無い状態取付後・・・毎回の事ですが幌が有るだけで、車間が詰まった感覚になります。更に続く今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑫

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る⑪

    少しも進みませんが名鉄の5500系電車今日は最初に窓ガラス入れサイズに切り出した塩ビシートをゴム系でポン取付が遅れていたベンチレーター類の取付・・・だんだん名鉄電車らしくなってきましたパンタグラフ横のボード、避雷器とヒューズボックスも取付拡大で残るはパンタグラフを取付て床と固定すれば出来上がりですが・・・ちょうど合う物がありません。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑪

  • 3ケ月ぶりに東京へ行ってきました。

    およそ3か月ぶりに東京方面へ行ってきました。ここ10年くらいで100回以上行くのですが初めてこんなものを土産に購入しました。東京ばな奈・・・しかもドラえもんコラボ商品で、ドラえもん東京ばな奈東京へ行けば必ずと言っていいほどホビーセンターで購入してきたのですが初めて購入ナシです。ちなみにホビセンへは行ったのですがネ触手の動くものは有りませんでした。(個人的感想です)今日はここ迄3ケ月ぶりに東京へ行ってきました。

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る⑩

    2両目もサッシに銀が入りました。反対側あまり進みませんが塗って、乾かしては修正を繰り返してやっとここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑩

  • KATOのオンラインショップから届いたカプラー

    先日KATOのオンラインショップから届いた、ナックルカプラー2撞一種類はこちらの28-271-1KATOナックルカプラーセット(黒)アーノルドカプラー取付車従来の「ナハフかもめナックルカプラー」、「EH200ナックルカプラー」と同等品ですと、もう一種類は28-270KATOナックルカプラー(黒/グレー)センタリングバネ付従来の「EF66前期形ナックルカプラー」・「ナックルカプラー(灰)」と同等品です。それぞれの対応する車両へ交換しようと思います。交換の記事は何れ今日はここ迄KATOのオンラインショップから届いたカプラー

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ⑨

    今日はサッシの部分へ”銀色”の色入れ参考にしたのが長電の2000系車両・・・実車の写真はネット上に有るのですが窓部分拡大と言う訳で面相筆で一気に逆側この後、修正・・・進みません。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑨

  • シュガーマジョのマカロン

    しばし、箸休め・・・じゃなくて、手を休めて(工作は休憩中)先ほど黒猫さんが届けてくれました。福岡から届いた、シュガーマジョのマカロン封印もおしゃれです。開封の義お皿に並べてこの後、おいしく頂きます・・・いや、さすがに一回では食べられません(笑)今日はここ迄シュガーマジョのマカロン

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ⑧

    今日は下回りの加工です。着色した床下機器わかり難いのですが取付部のモールドをヤスって薄くしてあります。鉄コレ用の動力にG/Mの床下機器を取り付けます。ゴム系でポン取り付けた状態逆側も線路上で(奇数車)同じく(偶数車)動力車・・・組み立て後はこの車両へパンタグラフが乗ります。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑧

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ⑦

    今日はクーラーを載せていきます。昨日組み立てたクーラー(再掲)・・・見ての通りで心が合っていません。ズレているものを板の中心に寄せた後ゴム系接着剤で取り付けましたゆっくりですが一歩一歩進んでいきます。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑦

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ⑥

    引き続き作っていきます。タッチアップ後前面貫通面屋根この後、クーラーの台部分を切り出しクーラーをランナーから切り取り組合せます修正に手間取り作業が遅れています。今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑥

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ⑤

    今日は塗装から塗装済みマスキングをはがして連結面・・少し塗られてないところはタッチアップで先頭は・・・塗装が不十分後に、タッチアップしました屋根の一部はマスキングが不十分でと、言うより明らかに貼り忘れている(笑)こちらは赤部分を軽くマスキングして筆で修正乾燥を待つ間に廃物利用の床板をグレーに塗って・・・こちらは良く見えないので筆で適当に”らしく”です。注意力のなさと、腕の悪さを再認識した日になりました。いよいよ、組み込みにまります今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る⑤

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ④

    さて、一夜明けてマスキングをはがします。もう一態少し明るいかな・・・上は名鉄7000系(TOMIX)ま、今回の屋根の色はこれで今度は屋根をマスキングして窓の内側からも・・・当然2両共ボディのスカーレットは近似色の27西部レッドを吹くのですが、今日はここで時間切れ今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る④

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る ③

    続きになります。屋根を吹く予定でしたが、一旦サーフェイサーをを吹きます。裏側も万遍なく吹いて乾燥待ち更に、クーラーの台座用のプラ板を用意して、表面を銀色に塗装(筆塗)この後7x9に切り出します。見える部分は限定的なのでムラは無問題屋根を吹くためにマスキングしてこの⑭灰色9号を吹きます。更に乾燥待ち今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る③

  • GREENMAXの307 名鉄5500系を作る②

    今日はGREENMAXの307名鉄5500系を作っていきます。前回までの様子はこちら寄り道を続け間が空きすぎましたがようやく箱にしました取り付けるパーツ類等クーラーなどの屋根上機器類数と面積が少ないので缶スプレー⑧銀を少量スプレーの蓋に吹いて筆塗しました床下機器はこちらは⑨ねずみ色1号を同様に筆塗トレーラー車の床下一式は鉄コレの物を再利用そこへG/Mの床下機器を取付ボディとの位置関係取付済みの床下機器も同色を筆で塗りました反対側も次回は屋根の塗装になりますがお天気次第と言う事になります。続く今日はここ迄GREENMAXの307名鉄5500系を作る②

  • あるシンガーソングライターのCD 2

    2枚目10/26に届いたこちらのCD裏面CDデザインケース内側とCD収録されている曲は1.Sanctuary2,劇場3,GotoParadise4.千年桜5.Pop’nColars6.マヌカハニー7.この冬が終わるまで8.声~光~9.最高の贈り物10.NightSheep以上10曲で、いずれも彼女により作詞、作曲されたもので全てオリジナルです。いろんな意味で余裕が有る時に応援しようと思います。今日はここ迄あるシンガーソングライターのCD2

  • あるシンガーソングライターのCD 1

    少し前に「Kiss&Cry」というCDを入手しました。それがこちら『Anna』というシンガーソングライターで、作詞、作曲をして歌っています。収録曲は1.Kiss&Cry2.VenusVinus!3.明日はいらない4.Mirage5.Keytotheheartなかなか胸にグッときます。今日はここ迄あるシンガーソングライターのCD1

  • ガチャの消防車を組み立てる その2

    きょうは、こちらの消防車を作ります取り出したパーツ類説明書裏は加工手順・・・何気にこちらの方が少し複雑手順1に従い必要なパーツを集め組立手順2へと続き必要なパーツを揃え手順3手順4と作り進め完成前上方から・・・ハシゴが曲がってますがこの後修正前方から・・・この画像のみミラー取付後に再撮影しました回転しながら運転席側横面上方☟後方から後上方から☟横から横上方☟ここ迄来てミラーが無い事に気づき取付前日加工のブーム付消防車と並べて今日はここ迄ガチャの消防車を組み立てるその2

  • ガチャの消防車を組み立てる その1

    さて、こちらの消防車を組み立てていきます。パーツ類を取り出して説明書見覚えのあるロゴと思ったら・・・なるほどネ組立手順手順1必要なパーツ手順2必要パーツ手順3と作り進め同じく完成・・・ブームは立てた状態左横から再び前から・・・ブームは収納しました前上方から右回りで横から横上方から☟後ろから後上方から☟左横側・・・アウトリガーが収納状態では目立たないので伸ばした状態を再現(1本だけ)上方から☟・・この後、正面へ戻る今日はここ迄ガチャの消防車を組み立てるその1

  • メンバーからもらったガチャ

    先日の運転会の際に「1/150だけどいりますか?」と言われ入手したのがこちら中は消防車です。種類は3種類の様ですが2種類しか出なかったようです。1両は13mブーム付多目的消防ポンプ車もう1両はハシゴ付き消防自動車組立(と、言っても嵌めるだけ)は後日今日はここ迄メンバーからもらったガチャ

  • 第13回HO部会を開催しました。 2022/11/5・6車両編 その4

    今日は車両走行シーンを中心にEF58(青)牽引の20系寝台特急「あさかぜ」EF58に続きカニ21同じくナハネ20奥はED75牽引の東北方面旧型客車こちらはEF58(青)牽引の10系寝台列車機関車に続きオハネフ12スハネ16と続きます写真奥から旧型客車、C58牽引の12系「やまぐち」号(初代)手前は189系「あさま」EF64-1000広島更新車に続いてタキ1000形タンク貨車後方から最期は東急改め上田交通7200型電車(タイプ)こっち側から横から上方からあっち側からこれにて、今回のHO部会運転会の写真はおしまいになります。今日はここ迄第13回HO部会を開催しました。2022/11/5・6車両編その4

  • 第13回HO部会を開催しました。 2022/11/5・6車両編 その3

    今回は2日目の車両です。一夜明け撮影会場?は一部の車両が入れ替わりました。左から、EF65-1000、683系「サンダーバード」、EF57、165系とEF58時は流れて、165系は「佐渡」から「アルプス」に編成が変わりました。右奥はC62東海道「アルプス」、EF58茶、C11型蒸気機関車居並ぶ車両達を後方から望むあさかぜ」、サンダーバード留置車両全景今日はここ迄第13回HO部会を開催しました。2022/11/5・6車両編その3

  • 第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6 車両編 その2

    第13回HO部会を開催しました。初日に走行した車両が続きます。初日の最後は撮影会状態で終わりました。旧製品リニューアル車とAssy組立車に新製サハ165で組成した165系急行「佐渡」13両編成逆サイドからEF58牽引の特急「つばめ」も参加更に、481系も加わり少しづつ位置を変えて481系特急電車の全貌12両編成Mrさん所有今日はここ迄第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6車両編その2

  • 第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6 車両編 その1

    今日は初日に走行した車両を中心に掲載します。尚、時系列順では有りません。最初はC62東海道形牽引の44系特急「つばめ」快走する特急「つばめ」その食堂車マシ35こちらは、展望車マイテ39優美な「つばめ」後部のデッキとテールサイン電化が進み蒸気機関車は電気機関車に置き換わりました。これにより当時の東京、大阪間は蒸気機関車時代の8時間から7時間30分に短縮されました。EF58(茶)・・・蒸気機関車から変更後は”青大将”色でした。快走するEF58牽引の特急「つばめ」左側は481系特急形交直流電車Mrさん所有クハ481・・・頭が切れた💦サハシ481・・通路の明かりを取付け、点灯状態。こちらは調理室の壁を銀色に塗装食堂内との明るさのトーンに違いが有るMrさん加工40系旧型国電クハ55クモハ41C11牽引のローカル列車...第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6車両編その1

  • 運転会開催の際に参加メンバーからもらったお土産

    その、おみやげがこちらぬれ煎餅こちらは”奇跡のぬれ煎餅~小さな煎餅が銚子電鉄を救った~”ということで広く愛されています。現在3種類が販売されています。次に、まずい棒写真の他にも「チキンカレー味」等も有りますこれらは山梨県から参加のW氏からいただきました。どちらもみなさんでおいしく頂きました。この商品の詳細は㈱銚子電気鉄道公式ホームページ他インスタグラム等をご覧ください。商品はオンラインショップからもお求めになれます。今日はここ迄運転会開催の際に参加メンバーからもらったお土産

  • 第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6 車両編

    今日は走行した車両編です。本来は、自分の撮影した写真を載せるのですが、甲府から参加してくれたW氏がご本人のFacebookに投稿されていたので引用し加筆して、投稿します。模型大会は楽しい(・∀・)/写真1EF651000牽引の24系25形寝台客車「あさかぜ」写真2ED78重連による旧型客車列車写真3目玉はDD13初期形牽引の20系客車写真4旧型客車のスハフ33(茶)写真5キハ58系気動車(キハ56北海道形)続きます今日はここ迄第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6車両編

  • 第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6 レイアウト編

    およそ、1年半ぶりにHO部会の運転会を開催しました。今日はそのレイアウト編です。場所はいつもの公民館の大会議室入り口側から(1コーナー)2コーナー側から3コーナー側から内側は駅に見立てた線路配置で各線待避線付きで有効長は13両相当です。(20m車換算)4コーナー側から外側の複線(写真右側)も各線側線付きで有効長は14両相当です。(20m車換算)明日は車両を紹介します。今日はここ迄第13回HO部会を開催しました。2022/11/5-6レイアウト編

  • 【1/80】KATOの EF58(茶)を弄る

    【1/80】KATOの1-302EF58(大窓・茶)です。中はこの様なEF58(茶)手すり類が取り付けてなかったので取付る事にします。前面窓下の手すり手すりと昇降ステップ反対側も今日はここ迄【1/80】KATOのEF58(茶)を弄る

  • MODEMOのス二31からマニ30を作る 初見の様ですが、二度目ましてです。

    構想から20年余り最初に手を付けてから6年程過ぎました。いよいよ形にしようかと重い腰を上げることにしました。プロローグ(一回目)はこちら↑上を先に見ると流れがわかります。ずっとそのままですが時々は眺めてどうしよう、こうしよう、ああでもないこうでもないと・・・今までそろえた役者たち・・・一部は加工して有りますボチボチ進めていきますが・・・まあ、しかし完成までにはまだ遠いようです。今日は簡単更新です土・日はお休みします。MODEMOのス二31からマニ30を作る初見の様ですが、二度目ましてです。

  • TOMYTECのノス鉄コレの電車改造電気機関車を弄る。続き

    やり残しを仕上げます。パンタグラフがダミーなのでこちらのTOMIXのパーツからこの、PS11パンタグラフをとりつけました。横から当然可動します。そして、先頭側のカプラーをとりはずし、KATOのナックルカプラーに交換しました(カプラーの穴を1.8mmで攫って)まあ、どちらの側でもいいのですが片側はアーノルドカプラーのままです。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄TOMYTECのノス鉄コレの電車改造電気機関車を弄る。続き

  • TOMYTECのノス鉄コレの電車改造電気機関車を弄る。

    記事を書きかけのまま上げてしまいました。文章などを記載しながら改めての投稿になります。いつぞや入線したTomytecのノス鉄コレ第3弾から下のイラストからEB213電車改造機関車車両はこちら動力はTM-TR07この様な小型の2軸車用です当初はこちらの秋田中央交通軌道線から、電動貨車を使う予定でしたがこの電動貨車と魔改造を試みたのですが断面が違うため断念もう一態電動貨車が横幅が狭い単純に製品をそのまま動力化することにしました電車改造機関車のトレーラーの下回りを分解動力に付属のウエイトをボディ天井を分解してくぼみ部分へ取付組み戻します。台車の軸受け部分は付属品ではなくダミーに付いていたものを移植します。動力をボディに取り付けて完成もう一態線路上でこっち側から横からあっち側から上方から小さい機関車で非力ですが2...TOMYTECのノス鉄コレの電車改造電気機関車を弄る。

  • 鉄橋の有るモジュール2を再構築する その7

    乾燥を待って鉄橋を取り付けます。最初は単線ガータ橋部分そして複線トラス橋部分トラスを繋ぐ部分が外れたのでゴム系を使用して取付単線ガータ橋も取付て俯瞰で別角度から完成ですが・・・もう1枚との接続部分の体裁を合わせなければいけません何分、鉄橋の有るモジュール1は築15年ほど経過で、経年劣化と言うかウエザリングが進み、差は歴然!(右が築15年)接合箇所を少しだけパネルに寄せて周辺整備‘(リーン系のパウダー撒き)をしました。もう一方は「ぼくいしくん」を撒きスプレー糊で固着しました。こういうものは作ればいくらでも作り込めますがひとまずこれくらいで今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄鉄橋の有るモジュール2を再構築するその7

  • 【1/80】KATOの20系客車を弄る

    引き続き20系客車から1-519ナハネ20です。先日とは別の個体です。ナンバーを取付各種標記類と昇降禁止反対側の貫通面も車体番号の前に換算変更標記の△も取付線路上でもう一態・・・どちらの写真も左側の車両は前回手掛けたものです。今日も御覧頂き有難う御座います今日はここ迄【1/80】KATOの20系客車を弄る

  • 鉄橋の有るモジュール2を再構築する その6

    鉄橋の有るモジュール2を再構築するその6乾燥後、シーナリーバラスト(グレー)を撒きます。水溶きボンド水溶液(5~6倍に薄め中性洗剤滴下)で固定します。乾季で雨が少なく川底が出ている想定でそれらしく撒いて↓土砂が堆積している部分は周りにグリーン系のシーナリーパウダーを撒いて・・・後半は溶け残ったボンドも一緒に↓こちらもそのあと、「ぼくいしくん」を使いそれらしく敷いて更にボンド水溶液絶対量が足りないので部分的に撒き(置き)ました。更に弄って行きます最後まで御覧頂き有難う御座います今日はここ迄鉄橋の有るモジュール2を再構築するその6

  • 鉄橋の有るモジュール2を再構築する その5

    引き続き作業します。乾燥・硬化後、周辺も含めてポスカで着色灰茶系(左)を塗布~川底のイメージ(中)~茶系(右)ポスカは調色がムズイ(右側は左側の灰茶系を目指したのですが)この後更に塗重ねて徐々に怪しげな状況を呈していますがいずれ全体の8割程度は隠れてしまいます。更に続く最後まで御覧頂き有難う御座います今日はここ迄鉄橋の有るモジュール2を再構築するその5

  • 【1/80】KATOの1-519 ナハネ20を弄る

    昨年の今頃に入線したナハネ20です。幌と一部パーツは取り付けて有りましたがずっと未整備だったので今更ですが整備していきます。換算変更標記と車番取付車端部の検査標記、所属表記、エンドマークと上昇禁止を貼り付け号車番号を除く各種標記の取付逆側トイレ側洗面所側それでも室内灯と末期閑散期相当の乗客を配置こっち側から横からあっち側から乗客は目を凝らしてみないとわからないほど少ないですがそれでもドラマが有ります。号車番号は正式に編成が決まったら取り付けようかと・・・。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄【1/80】KATOの1-519ナハネ20を弄る

  • IORI工房の甲武鉄道風電車を作る その7

    いよいよ今日は最終段階です。塩ビシートで窓ガラスを貼っていきます。所定の寸法に切り出してゴム系でポン前面角度を変えて横側反対の正面そして、反対の横側組立・・・動力との接合は両面テープを使用しました。前から前方からあっち側から前方から上方から残りはインレタで車番と等級表示を付ければ一応完成になります。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄IORI工房の甲武鉄道風電車を作るその7

  • 【1/80】165系車両を全般検査(総点検)する その4

    4回目の今日はサハシ165とサロ165が2両です。最初にサハシは・・・ベンチレーターが欠落ゴム系でポン付けサロ165は検査表記と換算表記が付いていません取り付けました。今回の全般検査(総点検)は全て完了しました。これで、「アルプス」12両の他、説明書の「佐渡」13両、「草津」+「ゆけむり」14両などが組成できます。また、多少なんちゃってで「東海」(タイプ)も出来ます。この状態はHO部会運転会又は運転会後の記事中でご覧になれます。尚、最後に入線した1ユニットを除き所属標記は”長モト”と、検査標記は”長野工”です。最後の1ユニット3両の所属は”新ニイ”検査標記は”新津車両所”としてあります。最後まで御覧頂き有難う御座います今日はここ迄【1/80】165系車両を全般検査(総点検)するその4

  • 【1/80】165系車両を全般検査(総点検)する その3

    3回目の今日はこちらの3-507165系急行形電車低屋根車車両はこちらの2両とモハ164-800の3両(加工修正が必要な車両は写真の2両だけです)列車無線アンテナを取り付ける為、写真の位置へ穴を開けます。(0.8mm)乗客を追加で乗せて組み戻します。こちらの面へは検査標記と換算標記を付け台車へ排障器を取付ます。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄【1/80】165系車両を全般検査(総点検)するその3

  • 【1/80】165系車両を全般検査(総点検)する その2

    2回目の今日はこちらの3-506165系急行形電車増結セット車両はこちらの3両1両だけ検査表記と換算表記が付いてます。で、取り付けました。・・・が、最初に取り付けたものは検査表記と換算表記の位置が違うようです。こちらは折を見て付け替えることにします。前方は列車無線アンテナが有りませんクモハ165のジャンパ栓も有りませんと言う事でジャンパ栓パーツを取付無線アンテナ取付の際に乗客を募り追加で乗車その無線アンテナも取り付けました先頭の台車へは排障器も取付ました今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄【1/80】165系車両を全般検査(総点検)するその2

  • 【1/80】165系車両を全般検査(総点検)する

    165系急行形電車も新しい車両も加わったのでこの機会に総点検を実施します。入線当初からのインレタなどの表記類が取り付けてないものやハゲてしまった物更にはパーツ類の未取付けや破損紛失などで取り付いていないパーツの取付を実施します。1回目の今日は3-506165系急行形電車増結セット(トレーラー)改め動力化済セット換算表記や検査表記が付いていません。インレタを駆使して取り付けました先頭車両は、列車種別表示や列車無線アンテナと信号炎管が未取り付けで分解のついでに乗客を募り追加で乗車アンテナと信号炎管を取付列車種別表示を貼り付けこちらのクハ165は乗客募集と列車無線アンテナを取付更に先頭台車へはこのパーツから排障器を取付組み戻して線路上でもう一態今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄【1/80】165系車両を全般検査(総点検)する

  • 【1/80】新たにクモハ165を仕上げる。

    昨日の続きになります検査標記と換算標記(再掲)左がクモハ165です。列車無線アンテナはTOMIX製を取付(右側)こちらも分解のついでに乗客募集乗車してもらいました前方の台車へは排障器を取付先のクハ165と同様の作業で室内灯を取付↓↓↓前方からヘッドライト点灯テールライト点灯乗客の皆さん配属表記車両番号今回入線した2両の先頭車・・・クモハ165+クハ165最後まで御覧頂き有難う御座います今日はここ迄【1/80】新たにクモハ165を仕上げる。

  • 【1/80】新たに165系車両のAssyパーツが届きました。

    新たに届いた荷物クモハ165とクハ165の床とボディパーツ類こちらのパーツは更に不足するパーツでジャンクBOXから招集!今日はクハ165を中心に進めていきます。検査標記と換算標記は一緒に作業前頭部も一緒に作業取り付けるのはピラーと手すり類ここからはクハ165室内灯取付の為に分解したついでに乗客募集乗車してもらいました。先頭側台車へ排障器を取付床下を分解集電板を床下のウエイトに接触するように取付床板の車端部で表に出して、この先に室内灯のリード線を半田付けします。組立てテスト横から前方からヘッドライト点灯テールライト点灯後方から乗客の姿が良く見えます車両番号配属表記1両完成!クモハ165へ続く今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄【1/80】新たに165系車両のAssyパーツが届きました。

  • 【1/80】KATOのオンラインショップからモハ164-0のAssy一式が届きました。

    少し前のことになるがオンラインショップから届いた荷物モハ164-0のAssyパーツ一式Assyパーツを使ってモハ164を1両組み上げます。パーツはこれらパンタグラフは未購入ですが以前フクシマのPS23に交換の際取り外したPS16と碍子が有ります。このパンタグラフを取り付けます。碍子は取り付いていますね取付完了幌は付いていない・・・。こちら側も奇跡的にパーツボックスに有ったので取付こちらも同様に取付室内灯はテープLEDによる加工品従来の方法で取付一旦分解集電板を取付床を組み立ターミナル部・・・この先に室内灯からの線を繋ぎます。分解のついでに乗客募集!乗車してもらいました。組立て横からあっち側からパンタグラフ周りこっち側からインレタなどもパーツボックスから招集車番や所属表記連結面の表記類を取付こうなるとモハ1...【1/80】KATOのオンラインショップからモハ164-0のAssy一式が届きました。

  • 【1/80】サハ165へ室内灯を取付る

    今日は室内灯の取付・・・純正ではなくテープLEDによる自作です。600pcs、5mの物を使用します。切り出して整流ブリッジ等を取り付けた室内灯ボディ天井へ付ける為に12mm幅に切り出した工作紙を貼ります。床に取り付ける集電板を2枚を半田で横につなげます。ボディと床を分解して床板を裏側にします床下(座席裏)に取り付けた集電板上側からボディ天井へテープLEDの室内灯を取り付けます。ボディ側の集電板は室内壁に沿って接着(床の集電板と位置を合わせます)ボディを組み込んで点灯すれば・・・良好です。※先の集電板が接触して通電しますこっち側からあっち側から横から乗客を招集して程よく適当に乗車させました・・・ノリホ(乗車報告)は50%です。乗車後をこっち側からあっち側から実は以前に入線した車両は室内灯に抵抗を加えて有るの...【1/80】サハ165へ室内灯を取付る

  • KATOのパトレイバーが我が家にやってきた! 続き

    さて、続きになります。今日はこちらのTYPE-j9GRIFFON開封の義何やら翼が付属です組立て正面左回りで右側面↓背面↓左側面↓レイアウト上で昨日のAV-98INGRAMともう一態今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄KATOのパトレイバーが我が家にやってきた!続き

  • KATOのパトレイバーが我が家にやってきた!

    少し前の事ですが何の前触れもなく届いたKATOのパトレイバー突然パトレイバーが2体届きました・・・が、購入の心当たりは無い。さては、夢でポチッたと思い購入履歴を見るがやはり無い。よくよく考えると、こんなものが届いたーと言って持ってきたのはうちの子えぇぇぇぇぇぇぇー~~~~~~結構なお値段するじゃん!まっ、せっかくなので写真を撮りつつレイアウト上にKATO1/150PATOLABOR計画最初は24-700AAV-98INGRAM開封の儀式では、見て行きます正面右回りで左側面↓後面↓右側面↓腕も動きますもう一態レイアウト上で自宅のレイアウトでも良いのだけど運転会で街並みと合わせて展示するとウケル?事間違いなし!?24-701TYPE-19GRIFFONは後日今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄KATOのパトレイバーが我が家にやってきた!

  • 第20回動く鉄道模型展を開催しました。アルピコ交通編

    今日はアルピコ交通編です。最初は新村駅の歴史を見つめて来た建物から新村信号所惜しまれつつも解体されてしまった旧新村駅新しく生まれ変わった”新”新村駅新村駅の裏はのどかな田園風景が展開しているのですが模型の世界ならではで新島々駅前の風景を再現観光案内所(旧島々驛)とバスターミナルパンダ神社はご愛嬌当時の島々駅前を再現こちらも惜しくも解体されてしまった島々驛往時の姿を再現すべく駅前にはボンネットバスが新村駅松本方より構内を望む上り線に停車中の電車は奇跡的に復活した3000形リバイバルトレイン新村車両所の雰囲気車両所構内に佇む歴代の松本電鉄(アルピコ交通)車両上方から写真奥左からモハ5・モハ4貨物を牽くED301車庫内モハ10型・3000形・同なぎさトレイン、手前が最新の10200形電車更にその手前は梓川水系の...第20回動く鉄道模型展を開催しました。アルピコ交通編

  • 第20回動く鉄道模型展を開催しました。レイアウト編 続き

    今日は今回のレイアウトの見せ場等を紹介します。旧北松本駅モジュール居並ぶ旧型国電新村駅タイプモジュール俯瞰で居並ぶ歴代の車両駅のホームには明かりがともり人々がドラマを展開しています。中には結婚式のお見送りをしている人々ももう一態路面電車も走りますもう一態こちらは酒蔵今年の新酒の出来具合はどうでしょうか?お寺は閑散としていますがお宮では例大祭が開催されて賑わいを見せています。少し拡大で最後まで御覧頂き有難う御座います今日はここ迄第20回動く鉄道模型展を開催しました。レイアウト編続き

  • 第20回動く鉄道模型展を開催しました。レイアウト編

    今日は個々のパネル紹介(レイアウトの概要)入り口側から右周りでコーナー①に続き1、この先ヤードへ入ります2、ヤード入り口(右)3、ヤード正面はトンネル4、ヤード入り口(左)コーナー②、高架を行くコーナー5、この先旧北松本駅(松本運転所北松本支所)へと続きます6-7、駅から電車庫を望む8、駅西側の辻野佇まいも再現9、クロスポイントの有るモジュールを経て10、アルピコ交通(松本電鉄)新村駅11-12、鉄橋の有るモジュールを経てコーナー③、松本渚サファリパーク・・・作者の遊び心で溢れています13、通称、多層階モジュールお客さんは上から見て「わぁー、凄い」と言いますが作者の意図は?一番下の階・・・そう、地下駅です。14-15、秘境駅(写真は失念)に続き鉄橋16、トラムの走る都会へと続きます。コーナー④そう、私たち...第20回動く鉄道模型展を開催しました。レイアウト編

  • 第20回動く鉄道模型展を開催しました。2022/10/8・9(土・日)

    コロナにより中断していた動く鉄道模型展が3年ぶりに開催されました。しばらくぶりですが会場(真々部公民館)はいつもの佇まいです。役員さんによる告知看板今回のレイアウト最初に全景入り口側から右回りで①②③④パネル枚数は横方向が8枚、縦方向が4枚です。パネル1枚はL=900mm、コーナーも同様大きさの他にいつもの非公開運転会との違いは二つ一つ目はヤードが有る事7線を配し最長で新幹線車両が16両収容可能です。ヤード入り口付近のデルタ線と本線からの取り込み部分(左右)二つ目はいつものモジュールに加え外周が存在すると言う事。①~②方向①~④方向②~①方向③~②方向④~③方向④~①方向明日はレイアウト上に再現された建造物や景色等に注目します。今日も御覧頂き有難う御座います。今日はここ迄第20回動く鉄道模型展を開催しました。2022/10/8・9(土・日)

ブログリーダー」を活用して、mrfc1999さんをフォローしませんか?

ハンドル名
mrfc1999さん
ブログタイトル
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記
フォロー
続・MRFC村井レールファンクラブ(1999~)の運転会記録と鉄道模型日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用