chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 歩幅を広げるにはペースを上げればよい。

    木曜日。昨日走ったところではあったが、天候不順な折り、走れる時は走ろうということで、スピード系トレーニング。今回はインターバルを行う。 前回、キロ6分を目指し、結果としてキロ6分12秒であったが、今回は出だしからペースが上がらず、前回よりも遅いペースとなった。まあ、走るたびにペースが上がっていったのがせめてもの救いといったところか。 さて、前回、ペースを上げるためにストライドを広げるにはどうしたらよいのかと書き込んだが、Yahoo!知恵袋に同様の質問が寄せられており、その回答として「ペースが上がれば自然にストライドは広がる」と書かれてあった。ニワトリが先か、卵が先かということか? はたまた、「…

  • 歩幅を広げるのは難しい。

    水曜日。10kmのタイムトライアルの日。これまでの最高ペースは、先週記録したキロ7分11秒。 マラソンフェスの目標であるキロ6分台、できればVDOT28のペースであるキロ6分45秒を目指して走り出した。 いうまでもなく、ペースを上げるには足の回転数(ピッチ)を速めるか、歩幅を広くするかしかないのであるが、ピッチに関しては、いつも180(毎分180歩)位であり一般的と言われている値なので、課題は明らかに歩幅なのである。 今日の歩幅は69㎝。いつもこれくらいなのだが、これは平均よりも狭い。歩幅を広くすることが、ペースを向上させる策であることは、前から分かっていることでもある。 さて、その歩幅を広く…

  • 3時間のLSD、ペースが上がりません。

    日曜日。長距離走とクロカンコースを隔週交代で走ることにしており、今日は長距離走の日。 3時間かハーフの距離、どちらか早く終わる方としており、前回は3時間9分かけて20kmを走った。 今回は、3時間丁度で終わりにし、距離は18.29kmとなった。前回同様、歩きが混じる展開となり、この時期の長距離走は、なかな良い結果が得られない。 気温が高いことがペースの上がらない最大の原因なのだろうが、ゆっくりでも長く走ることが持久力向上と脂肪燃焼のためになることを信じて、この結果を良しとしよう。 マラソンフェスまで、あと20日。3週間を切りましたが、今回は10kmの距離なので、ピーキングは行いません。いつも通…

  • TペースはVDOT28に戻る

    昨日水曜日に走ったので、本来なら1日空けて金曜日に走るところだが、飲み会が入っているため今日に前倒してTペース走を行う。付き合いとは言え、本当に飲み会が多い。 さて、以前VDOTを28と仮定しTペース走を行ったところ、サッパリそのペースでは走れなかったことがあったが、最近調子が上向きなので、今日はVDOT28のTペースであるキロ6分25秒にトライ。 結果は、めでたくキロ6分24秒で合格!Tペースだけに限ればVDOTは28に戻ったことになる。ちなみに、VDOT28における10kmの想定タイムはキロ6分45秒の1時間7分30秒であり、イイ感じの目標となった。 今回は、この目標で行きますかね~。 マ…

  • 10kmマラソンの目標を変更します…。

    水曜日。10kmのタイムトライアルを行う。先週は中断を余儀なくされ、その前はなぜかタイムが上がらずキロ7分48秒のペース、その前がキロ7分16秒であった。 今日は、4月に10kmマラソンに申し込んで以降、最速となるキロ7分11秒で走ることができた。 しかし、目標は10kmを1時間以内、つまり「キロ6分」で走ることだったのだが、この目標は無理そうだ。 なので、目標を「キロ6分台」へ変更し、何とか7分を切ることを目標としたい。 なんだかんだで、マラソンフェスまで、あと24日。 また、頑張りましょ~!

  • マラソンのペースは脳の指令によって決まる。

    日曜日。本来は長距離を走る日であるが、日中に走れる貴重な日でもあるので、クロカンコースと長距離を交互に走ることとしたい(クロカンコースは夜間閉鎖されているので)。 前回は、一周約2kmのコースを5周走り1時間42分22秒、キロ9分43秒かかったが、今回は1時間36分01秒、キロ9分6秒で走ることができた。 どんな練習を行っても、続けていくと速く走れるようになる。体力がついていることもあるのだろうが、脳が過剰に制御しなくなるというか、脳が過去の経験を生かして「もうちょっとペース上げても大丈夫」と判断するためなのかなと思っている。これは、一般的に「慣れ」と言われるものなのでしょうけど。 マラソンや…

  • ミッチー先生の教えのとおり練習しています。

    金曜日。木曜日に行っていたスピード系トレーニングを行うことにする。今日はインターバル。 前回は、無理して走らなくてもよいとのYouTuberミッチー先生のありがたい教えを元にキロ6分45秒を目標ペースとして走ったのだが、できればレースペースより速い方がよいので、キロ6分を目標に走ってみた。 結果は、まあまあのペースで走ることができた。理由は良く分からないが、このところ上り調子である。 ところで、ミッチー先生と言えば、直近の動画で「最低週3回は走ること。できればレースペースよりも速く走る回、レースペースで走る回、レースペースよりも遅くて良いので長距離を走る回を設けられるとよい」とおっしゃられてい…

  • なかなか思うように練習ができない。

    毎週火曜日に走っていたのだが、当面、火曜日に予定が入ることになってしまったため、練習日を変更する必要が生じた。 今まで、火・木・日曜日に練習していたのだが、火曜日が走れないとなると、水・金・日とするしかないのだろうが、土曜日にテニスをしているため、金・土・日と、三連チャンで運動することになってしまうのが、少し不安。まあ、やってみましょう。 てなことで、早速、今日、10kmのタイムトライアルに挑むため走り始めたところ、急遽、家族の習い事の送迎を頼まれ、ランニングを中断。 10kmの予定が2kmしか走れなかった。これではさすがに練習量が少ないので、家族が習い事をしている間、ランニングをしてみた。 …

  • LSD、3時間かかってもハーフの距離を走れず。

    日曜日。丸一日予定もなく、天気も悪くなかったのでLSDを行う。LSDは、Long Slow Distanceの頭文字を取ったもので、長距離をゆっくり走る練習である。 この練習は時間で行うこととされており、2時間から長くても3時間までに留めておいた方が良いとのこと。 ゆっくり走っても、3時間も走っていればハーフの距離(21.1km)は走れるだろうと考え「3時間かハーフの距離のどちらか早く終わる方」にしようと思い走り始めた。 結果はご覧のとおり。3時間以上かかっても、ハーフの距離も走れないという結果に。特に、15km以降が全く走れなくなってしまった。 5kmまでの平均ペースはキロ8分40秒、5-1…

  • Tペース走、少しマシになる。

    木曜日。スピード系トレーニングの日。今日はTペース走を行う。前回撃沈したキロ6分40秒のペースに再挑戦。 結果は、何とかクリア。やはり、続けて走っていると走力は上ってくる。ホントに、本当に、練習はウソをつかないと実感する。 この調子で走りたい。走りたいけれど、気温や飲み会、さまざまな用事との闘いが今後も待っており、順調にはいかないと思う。 順調にはいかないと思うが、負けずに頑張りたい。 マラソンフェスまで、あと37日。ペースを上げていかなくちゃ!

  • タイムトライアルのつもりで走ったのだが、ただのJOGとなる。

    火曜日。計画では15kmのペース走かビルドアップ走を行うこととしているのだが、冷静に考えて、気温が高い時のメニューではないなと思い直した。6月に10kmのマラソンを控えていることもあり、それまでは10kmのペースを測る日としよう。 てなことで、10km走となったわけだが、6月15日のマラソンフェスは、1時間20分で失格となってしまうため、どんなに遅く走ってもキロ8分で走ることが求められる。 最低の基準はキロ8分で、目標とするのはキロ6分、つまり、1時間以内で走ることを目標としたい。 そして今日のランだが、ペースは失格ギリギリのキロ7分48秒となった。前回の10km走よりもタイムが落ちている。 …

  • 久しぶりのクロカン。

    GWも最終日。久しぶりにクロスカントリーコースを走ってみた。このコースは一周2kmちょっとのコースであり、前半は上りが多く、後半は下りが多いコース設定となっている。特に、コース序盤の急な上り坂の傾斜はものすごく、一説によると17度もあるとのこと。 このコースを一周20分30秒のペースで五周走って終了。合計で10.5kmでございました。徐々にペースを上げていきたいですね。 マラソンフェスまで、あと40日。 また、頑張りましょ~!

  • ゴールデンウィークなので、山へ登る。

    連休であり、家族旅行に出かけ、登山をする。 登山といっても本格的なものではなく、ハイキングに毛が生えた程度のものではあるが。 登ったのは群馬県渋川市にある水沢山。道は歩きやすく整備されており、山頂の見晴らしは抜群である。 登山口から山頂まで、ゆっくり登って1時間40分位でしたかね。老若男女問わず楽しんでましたね。機会があればどうぞ。

  • レースペースより遅いインターバルもあり、だそうです。

    火曜日は飲み会で走れず、水曜日は雨で走れず。中2日でのランとなった。なかなか順調にはいかない。 さて、あまり走っていないのでJOGで距離を稼いだ方がいいかな?とも思ったのだが、木曜日はスピード系トレーニングの日なので、インターバルをやってみた。 ダニエルズ先生の教えのVDOTの速さでは走れないことが続いていたので、どうしたものかと思っていたら、YouTuberであるスピリッツランのミッチー先生が「ダニエルズ先生の教えはかなりハードであり、レースペースより遅いインターバル走でもよい」とおっしゃられていたのを拝見した。 ミッチー先生は、いいことを言う。早速、目標であるレースペースのキロ6分45秒を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たいついたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たいついたさん
ブログタイトル
ど素人ランナーがサブ4を目指す
フォロー
ど素人ランナーがサブ4を目指す

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用