FP試験などでお馴染みの「きんざい」正式名称は、「一般社団法人 金融財政事情研究会」様々な資格試験を実施していますが、その中で、金融業務能力検定というものがあります。金融機関の方向けに、基本的な業務知識や実務への対応力を検証する検定試験です...
創業、小規模事業者を応援します! シニア世代の小規模事業主が中小企業診断士資格取得に向けた現在進行形をセキララにお伝えします。また、学習する中で得た知識を実務に展開していきます。
事業承継アドバイザー3級 10月27日(日)実施試験 正解の発表がありました。さて、自己採点の結果は?
検定試験日の3日後に当たる、10月30日(水)17時に検定協会のホームページに正解発表がありました。 検定試験の結果は? 早速、自己採点をしてみました。あくまでも、マークミスが無いという前提ですが、 結果は、合格〇でした。 とは言え、満足で
事業承継アドバイザー3級 10月27日(日)実施試験 正解の発表がありました。さて、自己採点の結果は?
検定試験日の3日後に当たる、10月30日(水)17時に検定協会のホームページに正解発表がありました。 検定試験の結果は? 早速、自己採点をしてみました。あくまでも、マークミスが無いという前提ですが、 結果は、合格〇でした。 とは言え、満足で
浜松市内を流れる馬込川 近年は、集中豪雨がある都度、氾濫注意の警報が出たりしています。 その馬込川に、三浦橋という橋がありますが、この下に鯉が何匹か泳いでいます。 写真では、少し分かり難いかもしれませんが、最近上流の工事の影響かどうか分かり
浜松市内を流れる馬込川 近年は、集中豪雨がある都度、氾濫注意の警報が出たりしています。 その馬込川に、三浦橋という橋がありますが、この下に鯉が何匹か泳いでいます。 写真では、少し分かり難いかもしれませんが、最近上流の工事の影響かどうか分かり
【閉店】五社神社前にある浜名屋食堂 2024年10月31日迄で閉店
五社神社鳥居が目の前にある、浜松市中央区利町にある「浜名屋食堂」さんが、2024年10月31日で閉店ということです。 五社神社参拝の際に、〇に肉の看板を見かけた方も多いと思います。 お肉屋さんが運営する食堂として、当初「500円ランチ」とし
【閉店】五社神社前にある浜名屋食堂 2024年10月31日迄で閉店
五社神社鳥居が目の前にある、浜松市中央区利町にある「浜名屋食堂」さんが、2024年10月31日で閉店ということです。 五社神社参拝の際に、〇に肉の看板を見かけた方も多いと思います。 お肉屋さんが運営する食堂として、当初「500円ランチ」とし
2024年(第159回)事業承継アドバイザー3級検定試験を受験してきました。
2024年度中小企業診断士第2次試験(筆記)日と同じ、2024年10月27日(日)に「事業承継アドバイザー3級」検定試験を受験してきました。 今回受験したのは、銀行業務検定協会というところが主催する検定試験です。名前の通り、金融機関関係の方
2024年(第159回)事業承継アドバイザー3級検定試験を受験してきました。
2024年度中小企業診断士第2次試験(筆記)日と同じ、2024年10月27日(日)に「事業承継アドバイザー3級」検定試験を受験してきました。 今回受験したのは、銀行業務検定協会というところが主催する検定試験です。名前の通り、金融機関関係の方
今回のカフェ勉|ミスタードーナツで新作?マロンフレーバーホワイトリングが絶品だった!
最近、SNSでも話題になることがあるカフェ勉カフェだけでなく、ファミリーレストランでも同様ですが、長時間利用や4人掛けテーブルを1人で利用等、様々な方の意見が飛び変わっていました。 私も、カフェ勉、ファミレス勉は行う人です。が、やはり長時間
今回のカフェ勉|ミスタードーナツで新作?マロンフレーバーホワイトリングが絶品だった!
最近、SNSでも話題になることがあるカフェ勉カフェだけでなく、ファミリーレストランでも同様ですが、長時間利用や4人掛けテーブルを1人で利用等、様々な方の意見が飛び変わっていました。 私も、カフェ勉、ファミレス勉は行う人です。が、やはり長時間
事業承継アドバイザー3級の受験票が届いてビックリ!|第159回銀行業務検定試験
2024年10月27日(日)に、銀行業務検定試験の「事業承継アドバイザー3級」を受験してきます。 実は、この日は、今年度の中小企業診断士第2次試験筆記試験実施日です。 事業承継アドバイザー3級とは 「銀行業務検定試験」は、主として銀行・保険
事業承継アドバイザー3級の受験票が届いてビックリ!|第159回銀行業務検定試験
2024年10月27日(日)に、銀行業務検定試験の「事業承継アドバイザー3級」を受験してきます。 実は、この日は、今年度の中小企業診断士第2次試験筆記試験実施日です。 事業承継アドバイザー3級とは 「銀行業務検定試験」は、主として銀行・保険
100日実践をすると何が変わるか?継続することでこう変わる!
100日実践というと、倫理法人会という団体に所属する方の修行としての実践を思い出す方も多いかもしれません。 「決めたことを同じ時間に同じ場所で100日間行う。」というものみたいです。その結果、こうなりました!というようなことは、検索してもら
100日実践をすると何が変わるか?継続することでこう変わる!
100日実践というと、倫理法人会という団体に所属する方の修行としての実践を思い出す方も多いかもしれません。 「決めたことを同じ時間に同じ場所で100日間行う。」というものみたいです。その結果、こうなりました!というようなことは、検索してもら
中小企業診断士第二次試験、事例Ⅳ開始前の酸欠に近い感じを乗り切ろう!ニューヨークメッツのクローザーディアス選手の登場曲を聴いてアゲて立ち向かう!
2024年度の中小企業診断士第二次試験もいよいよ来週の日曜日となりました。 私は、今年は残念ながら受験資格を得ることができませんでしたが、一昨年と昨年、二回受験をしてみて、やはり事例Ⅳ次第で結果が大きく変わってくる人が多いという感想を持って
中小企業診断士第二次試験、事例Ⅳ開始前の酸欠に近い感じを乗り切ろう!ニューヨークメッツのクローザーディアス選手の登場曲を聴いてアゲて立ち向かう!
2024年度の中小企業診断士第二次試験もいよいよ来週の日曜日となりました。 私は、今年は残念ながら受験資格を得ることができませんでしたが、一昨年と昨年、二回受験をしてみて、やはり事例Ⅳ次第で結果が大きく変わってくる人が多いという感想を持って
「ブログリーダー」を活用して、すぅ~ぎぃ~おじぃ~さんをフォローしませんか?
FP試験などでお馴染みの「きんざい」正式名称は、「一般社団法人 金融財政事情研究会」様々な資格試験を実施していますが、その中で、金融業務能力検定というものがあります。金融機関の方向けに、基本的な業務知識や実務への対応力を検証する検定試験です...
FP試験などでお馴染みの「きんざい」正式名称は、「一般社団法人 金融財政事情研究会」様々な資格試験を実施していますが、その中で、金融業務能力検定というものがあります。金融機関の方向けに、基本的な業務知識や実務への対応力を検証する検定試験です...
いよいよ4月も下旬例年、この時期は中小企業診断士第1次試験の申し込みが開始されます。私は、今までに計3回、今回4回目の申し込みとなりました。過去の第1次試験申し込み方法過去3回は、科目合格のないときは、まず試験案内を入手するところから開始で...
いよいよ4月も下旬例年、この時期は中小企業診断士第1次試験の申し込みが開始されます。私は、今までに計3回、今回4回目の申し込みとなりました。過去の第1次試験申し込み方法過去3回は、科目合格のないときは、まず試験案内を入手するところから開始で...
老齢年金に関することに限らないのですが、必要に迫られ色々調べていくとやっておけば良かったと後悔することって多いと思います。例えば、相続や事業承継などでも言えることです。日々忙しくて、まぁ後でいいやと後回ししていくことでコレやりたいと思っても...
老齢年金に関することに限らないのですが、必要に迫られ色々調べていくとやっておけば良かったと後悔することって多いと思います。例えば、相続や事業承継などでも言えることです。日々忙しくて、まぁ後でいいやと後回ししていくことでコレやりたいと思っても...
基礎年金底上げ案が検討されていますが、ということは老齢基礎年金が満額受給できていることでよりメリットが感じられるのではないでしょうか。20歳から60歳の40年間(480カ月)国民年金保険料(もしくは厚生年金年金保険料)を支払っていた場合、老...
基礎年金底上げ案が検討されていますが、ということは老齢基礎年金が満額受給できていることでよりメリットが感じられるのではないでしょうか。20歳から60歳の40年間(480カ月)国民年金保険料(もしくは厚生年金年金保険料)を支払っていた場合、老...
年金制度の改革案が出ています働く高齢者の給付を拡充(=在職老齢年金の引き上げ)厚生年金加入の年収要件・企業規模要件の撤廃(106万円の壁)などがありますが、報道では他に、「厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする案」があるとされていま...
年金制度の改革案が出ています働く高齢者の給付を拡充(=在職老齢年金の引き上げ)厚生年金加入の年収要件・企業規模要件の撤廃(106万円の壁)などがありますが、報道では他に、「厚生年金の積立金を活用して基礎年金を底上げする案」があるとされていま...
令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
令和6年8月3日(土)に受験した、令和6年度中小企業診断士第1次試験の財務・会計試験終了の翌日5日(月)に公表された正解と配点を元に実施した自己採点で問題を見て以来約8カ月ぶりに立ち向かってみました。過去問をダウンロードしてタブレット端末で...
毎年、誕生月に届く「ねんきん定期便」通常はハガキで届き、35歳、45歳、59歳の年は封書で届きます。でも、・なんか着ていたかもしれない・届いているけど、中をしっかり見たことが無い・開けて見るけど、何が書いてあるかよく分からないという方は多い...
毎年、誕生月に届く「ねんきん定期便」通常はハガキで届き、35歳、45歳、59歳の年は封書で届きます。でも、・なんか着ていたかもしれない・届いているけど、中をしっかり見たことが無い・開けて見るけど、何が書いてあるかよく分からないという方は多い...
医療費の高額医療費制度は、学校などで教わることはないと思いますが、知識として知っている方は多いと思います。高額な医療費を支払ったときは高額療養費で払い戻しが受けられるという制度です。高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費...
医療費の高額医療費制度は、学校などで教わることはないと思いますが、知識として知っている方は多いと思います。高額な医療費を支払ったときは高額療養費で払い戻しが受けられるという制度です。高額療養費とは、同一月(1日から月末まで)にかかった医療費...
約30年ぶりに、自身2度目の入院をしてきました。前は、外来で即入院が決まりましたが、今回は手術が決定し、それから入院まで約3週間ありました。入院するとなると気になる点が幾つかあると思いますので、備忘録として残しておきます。今回の手術内容につ...
約30年ぶりに、自身2度目の入院をしてきました。前は、外来で即入院が決まりましたが、今回は手術が決定し、それから入院まで約3週間ありました。入院するとなると気になる点が幾つかあると思いますので、備忘録として残しておきます。今回の手術内容につ...
2024年の年の瀬が迫る、12月29日(日)に発症、年明けて検査を受け手術の方向で決定しました。ここまでの経緯は、↓をご参照下さい。硝子体出血の手術+白内障手術、そして5日間程度の入院の可能性が出てきました。勝手に想像してみました。この後、...
2024年の年の瀬が迫る、12月29日(日)に発症、年明けて検査を受け手術の方向で決定しました。ここまでの経緯は、↓をご参照下さい。硝子体出血の手術+白内障手術、そして5日間程度の入院の可能性が出てきました。勝手に想像してみました。この後、...
定額減税というものが、今月令和6年(2024年)6月から開始されます。以前あった「特別定額給付金」というのがありましたね。アレは、簡単に言うと1人につき10万円給付しますというものでした。公平感云々は抜きに、住んでいる市町村に申請して貰える
定額減税というものが、今月令和6年(2024年)6月から開始されます。以前あった「特別定額給付金」というのがありましたね。アレは、簡単に言うと1人につき10万円給付しますというものでした。公平感云々は抜きに、住んでいる市町村に申請して貰える
今は、会社を設立するのはさほど大変ではないと思います。大変かどうかというより、気持ちが前向きになっていますから、多少のハードルがあっても進むとは思います。ここで躊躇する人は、独立したい気持ちはあるけどで終わってしまうのかもしれません。地方自
今は、会社を設立するのはさほど大変ではないと思います。大変かどうかというより、気持ちが前向きになっていますから、多少のハードルがあっても進むとは思います。ここで躊躇する人は、独立したい気持ちはあるけどで終わってしまうのかもしれません。地方自
ゴールデンウイークも終わり、あと1カ月もすれば梅雨入り、そしてまたあの暑さが訪れます。2024年の夏も現時点(2024年5月)では、暑くなる予報です。エアコンメーカーや関係官庁からも再三お知らせがありますが、エアコンの試運転はこの冷房運転が
ゴールデンウイークも終わり、あと1カ月もすれば梅雨入り、そしてまたあの暑さが訪れます。2024年の夏も現時点(2024年5月)では、暑くなる予報です。エアコンメーカーや関係官庁からも再三お知らせがありますが、エアコンの試運転はこの冷房運転が
2024年度の中小企業診断士第一次試験日まで、残り3カ月を切った現在厚い過去問題集や模試に立ち向かっていると思います。色々ありますが、第2次試験との大きな違いは・記述式でなく、マークシート形式であること・電卓が使えないこと・合否が明確である
2024年度の中小企業診断士第一次試験日まで、残り3カ月を切った現在厚い過去問題集や模試に立ち向かっていると思います。色々ありますが、第2次試験との大きな違いは・記述式でなく、マークシート形式であること・電卓が使えないこと・合否が明確である
4月も下旬に入り、最高気温も上昇、夏日(最高気温25℃以上)だけでなく、真夏日(最高気温30℃以上)となる日も出てきました。個人的には、最低気温に注目しています。最低気温が低い場合、1日の気温差は大きくなりますが、まだ暑さとしては然程感じな
省エネ・脱炭素に関わる業務に従事し、また幾つかの資格を保有していますが、家庭分野という身近なところの知識確認のため、「省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】」という検定試験を受験してみました。この検定は、IBT方式でした。すぅ~ぎぃ~お
省エネ・脱炭素に関わる業務に従事し、また幾つかの資格を保有していますが、家庭分野という身近なところの知識確認のため、「省エネ・脱炭素エキスパート検定【家庭分野】」という検定試験を受験してみました。この検定は、IBT方式でした。すぅ~ぎぃ~お
例年、1月に加入している健康保険機関から「医療費のお知らせ」が届くと思います。内容をチェックしていますか?実は恥ずかしながら、私自身今まで内容は、いつ頃どういう医療機関にかかったかはチラ見するのですが、内容まではチェックしていませんでした。
例年、1月に加入している健康保険機関から「医療費のお知らせ」が届くと思います。内容をチェックしていますか?実は恥ずかしながら、私自身今まで内容は、いつ頃どういう医療機関にかかったかはチラ見するのですが、内容まではチェックしていませんでした。
本日、2024(令和6)年1月31日は、令和5年度中小企業診断士第二次試験の結果発表の日になります。口述試験を受けられた方は、99%超という高い合格率でした。当日、時間通りに受験し、無言でなければ大丈夫と言われる口述試験ですが、それでも緊張
本日、2024(令和6)年1月31日は、令和5年度中小企業診断士第二次試験の結果発表の日になります。口述試験を受けられた方は、99%超という高い合格率でした。当日、時間通りに受験し、無言でなければ大丈夫と言われる口述試験ですが、それでも緊張
中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える
中小企業診断士第一次試験も7科目もあるとどうしても得手不得手となる科目が出てきます。苦手科目としてよく上がるのが、経済、財務・会計、法務、そして経営情報システムその中でも、経済と経営情報システム(以下、「情報」と略します。)は両巨頭と言える
令和6年1月11日に「令和5年度の中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果」発表がありました。どうでも良いことですが「の」が多いですね。その結果、残念ながら2度目となる第2次試験チャレンジも失敗に終わりました。初めて受験した令和4年度の時は
令和6年1月11日に「令和5年度の中小企業診断士第2次試験の筆記試験の結果」発表がありました。どうでも良いことですが「の」が多いですね。その結果、残念ながら2度目となる第2次試験チャレンジも失敗に終わりました。初めて受験した令和4年度の時は