今朝起きたらLINEで、小学校のときの同級生が亡くなったことを知りました。御冥福をお祈りいたします。まだまだ早すぎるのでとても心が揺れました。お子さんもいましたが、もう成人していたのでホッとしました。今朝はたまたま夢で、小学校のときの夢を見...
最近、ネットで疲れたコミュ障のおばさんを揶揄する言葉を見つけてしまい、ちょっと悲しかった…💧 透明な存在は透明な存在として、そっとして、社会から締め出すことだけはしないでくれ〜(T_T) 最近の風邪の影響なのか、まだ身体がだるくて重いです。
今日も通院日でした。 今回も、受診前に ・最近の体調 ・私生活の出来事 ・仕事のこと ・薬について ・次回の日程について メモをとって臨みました。 話す内容をまとめておくと、焦らずに診察に臨めて助かります。 今日は大都市に行ったことを利用し
最近、仕事をしていると弱気になってしまうことが増えました。 ここのところ、風邪を引いて身体も弱っていて、そこから気も弱ってきているのかもしれません。とりあえず、今のんでいる風邪薬をのみ終わったらジム通いを再開しようと思います。体調不良で本を
統合失調症、陽性症状のときは、自分は全知全能で何でもできる気がしていました。 しかし、薬をある程度のんで、回復して仕事に復帰してみると、自分のポンコツさがよくわかり、それはそれは残念な自分に直面しました💧 認知機能障害もあるし、ブランクがあ
最近、とある方のブログが、ちょっと気になっている日々…💧 私なんぞのブログは読まれないと思いつつ、誰あてとは分からないようにちょっと書いてみる… その方は、とても苦しんでいらっしゃる。読めば読むほどすごい方なのですよ~田舎の会社で崖っぷちで
たまにSNSとかで、統合失調症はもう治らないとか聞きます。 確かに、体質の部分は特効薬がでるまで治らないと思います。 しかし、20数年前に私が統合失調症を発症した当時、たまたま私が入院した病院の主治医は治せました。今も薬は必要ですが、子ども
今日は参加しているメンタルには関係ないオンラインコミュニティで、自分を食べ物に例えると何?という話題で盛り上がっていました。 ちょっと考えて、刺し身に入っているパセリかな、と思いました。 実際には食べられることはあまりなく、ただ何となくそこ
実は風邪をひいて昨日途中で仕事を早退し、本日もお休みをいただいていました。 人にうつさないためできる限り引きこもり… しかし、今はお盆です。 神棚も仏壇もある我が家には、お盆は盆棚をこしらえてお客さんもよく来ます。 喉が痛くて声が枯れていま
私は内向的な方です。いえ、本来内向的な方です。 最近、内向的な人はアセチルコリンを神経伝達物質に使っていて、外向的な人はドーパーミンを神経伝達物質として使っているとネット記事で読みました。 それに思い当たる節があって、数年前に統合失調症を再
実はこっそり楽しみにしていた方のブログの更新が滞っていてちょっと心配です。元気になってもう統合失調症について書くことがなくなったのならいいのですが、私のところに来たことのある、ものすごい非難めいたコメントがこの方には届いていないことを祈りま
久しぶりにコンビニで文庫本を買ってしまいました。 その名も『京都でひっそりスピリチュアル』。 神様が視える著者が京都の色々な神社に行って神様と会話してくるという不思議な話でした。でも、読んでいると不思議な感じでもなく、それが当たり前のように
最近、仕事が忙しくなり、負担も増えて、緊張してご飯の味がしないときもありました。残業も週2、3回ペースでありました。 診察のときに主治医にそれを言ったら心配されたのか、最近は次の診察まで6週間後だったのが次回は3週間後になってしまいました。
今日も午後8時過ぎまで残業しました。 最近、毎日緊張して、緊張するとよく出る眼球上転の副作用が頻発して、副作用止めの頓服を毎日のむようになりました。 その結果、次の診察日では副作用止めのアキネトンが足りなくなるため、診察を早めてもらい急遽明
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?
今朝起きたらLINEで、小学校のときの同級生が亡くなったことを知りました。御冥福をお祈りいたします。まだまだ早すぎるのでとても心が揺れました。お子さんもいましたが、もう成人していたのでホッとしました。今朝はたまたま夢で、小学校のときの夢を見...
悲しいことですが、世の中の仕組みは世の中を回している人が作っています。そういうは人には、やはり健康な人の割合が高くなりがちなのは仕方ないと思います。そして、身体やメンタルの強い人というのは、身体やメンタルが良くないということがよくわかりませ...
暑い日が続きますね。皆様、お元気に過ごされていますでしょうか?時々見るYoutubeの精神科医の動画で、統合失調症になると体調管理がとても難しくなると話されていました。自分の実感としては、体調管理が難しいというよりは、無理ができない体質にな...
皆さんは、自分を応援していますか?体調不良のときも、回復しても現実に打ちのめされても、「自分」はすごく頑張っています。頑張ってないようでも、頑張っています。それを知っているのは、自分だけのときもあります。そんなときは自分をちょっとだけ褒めて...
統合失調症を再発して、休職してから3年くらい経ちます。その間、少しづつ仕事の量が増えて、内容も重くなってきました。今年は忙しくない時期があまりなくなりました。いつも忙しい。仕事も、去年から、職場の他の人もやっている、それなりに重い仕事を受け...
子どもを大切にする親を見ていると、心がチクチクします。私は子どもを大切にしてきただろうかと、自分を責める気持ちが押し寄せてきます。皆さんは、子どもを大切にするってどういうことだと思いますか?子どもに美味しいご飯を食べさせてあげること?子ども...
体調の悪化した飼い猫が、今朝、亡くなりました。数日前、自分で動けなくなって、動物病院に連れて行って、もう限界まできていると言われてから、できるだけのことはしました。そして、ここ数日、いつも家族に見守られていたので、何となく安心していました。...
統合失調症の自殺率は今は5%くらいらしいとたまたま見た動画で精神科医の先生が仰ってました。昔は10%と言われていたような気がするので、病気の軽症化とともに良くなってはいるのだと思います。それでも普通の人の4倍、まだまだ苦しんでいる人は多いの...
統合失調症になると、希望が吹っ飛んでしまうことがあります。そういう人のほうが多いのではないかと思います。私も一時は「畜生!」が口癖になったり、道行く人とすれ違うたびに、その人と人生を入れ替わりたいと思っていました。統合失調症になったことで、...
いつもご飯を食べに来ていた野良猫が昨日亡くなりました。子どもたちがもひゃという名前をつけて可愛がっていました。私ももひゃが可愛くて、よくご飯をあげたりしましたが、うちには飼い猫がいるので、外で餌だけあげていました。数日前、ひどいケガをしたと...
生きていると、人生のどこかには頑張らないといけない場面がでてきます。しかし、体調が良くないときなど、無理して頑張るとろくなことにならないのが今までの自分の経験です。頑張れないことを周りに分かってもらって、配慮してもらい、そのうえで、努力でき...
最近、お金を介したコミュニケーションに疲れてしまいました。お金を稼ぐことも、それをその人に渡すことも大切だと思います。それは頭では正しいと思うんです。でも、気持ちがついていかない。心では、お金を介しない関係性を求めているように感じます。お金...
私はかつて、統合失調症の方のブログを年単位で1日1時間以上読み続けたことがあります。純粋に本音を言っていて面白いというのもありましたが、ハンデを持っていてもはい上がった人というのは、何らかの本質をつかんでいて、学ぶものがとても多いからでもあ...
この前、おろし付き牛丼とマグロたたき丼で迷ったとき、ChatGPTに「どちらの方が血液をサラサラにしてくれますか」と聞いたら、マグロたたき丼だと教えてもらいました。健康のために何を食べていいか迷ったらChatGPTに聞けばいいことに気づきま...
最近、『おさんぽダイエット』という本を読んで、フィットネスバイクとぶら下がり健康器が欲しくなりました。今の時期は外を歩きたくても、暑くてなかなか歩けません。プールなどに通いたくても、そこまでの時間もなかなか取れず、平日は絶対ムリ、休日でも家...
人生には、必須科目のように、かなりの場合、そこを通らなければいけないことがあります。その場所によって、得意不得意があって、苦手な場所が必修科目のようになっていると本当にしんどいです。そういう場所にいると、自分は本当にダメなんだと感じさせられ...
かつて本で読んだのですが、豚を飼育するとき、ストレスが溜まると豚は他の豚の尻尾をかじってしまい、そこから病気になるので、最初に尻尾を切ってしまう、とありました。ある日、〇〇豚として、名物として売っている豚を見たら、尻尾までまるまるしていて、...
ほんの少し前まで、私はしんどくて仕方なかったです。仕事は繁忙期、新しい難しい仕事も2つ重なり、それから、隣の部署に、かつて私をパワハラしてきた人が異動でやってきました。疲れがたまって、頭が重く、仕事でミスもして、散々でした。かつてパワハラし...
以前、どなたかのブログで統合失調症になるとIQもさがると書いてありました。検索してみると、平均で病前より16.3ポイントさがると書いてありました。そんなに下がるのかと思いながら、自分が統合失調症を我慢して、入院してから2、3年くらいは確かに...
ただいま自分史上初(笑)、『低コスト生活』という本をもう5回読んでいます。この方は、月の生活費、家賃込みで7万円、食費4千円という、ものすごい低コストに過ごされています👀それに加えて、生き方の工夫、考え方の本質のとらえ方が本当にすごくて、一...
ジプレキサ5㎎ リスペリドン1㎎ アルプラゾラム 眼球上転の副作用時の頓服アキネトン で生活するようになりました。 リスペリドンを足してから、不安感や自分の至らなさに目がいくことが減りました。 性格って、脳内の代謝で決まるのかもしれませんが
今日は会社で、新しくて手探りな仕事をやっていました。 とても緊張しました。 緊張した日、私はかなりの高確率で眼球上転の副作用がでます。 今日は緊張して午後4時代にでてきました。いつもより早い時間です。 いつもなら帰ってしまったり、その間何も
会社や上司ってよく見ているよな〜と思うのですが、会社ではその時の自分よりちょっと大変な仕事を担当することが多いです。 かつて統合失調症になったあとは、家族に支えられていたほうなので、仕事に集中できたため、そこまで大変になったことはあまりあり
私の大好きな本の1冊に『座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋』という本があります。 その本は、片付けについて物語形式で語られていくものなのですが、その中で主人公の家に貧乏神と座敷わらしが取り憑いて、何故か貧乏神を先生と呼んで、不幸
先週土曜日から、リスペリドンを0.5㎎増量しました。 その結果、 ジプレキサ5㎎ リスペリドン1㎎ アルプラゾラム 眼球上転の副作用時のアキネトン で生活しています。 その結果、日常で「私なんて…」と思うことが減りました。焦りも減りました。
先週の水曜日頃、不摂生な生活のツケか、仕事をしていて頭がフリーズしてしまいました。 これではいけない、なんとか浮上しなくては、と強く思いました。 早速、土曜日の診察日に、主治医の先生にリスペリドンの増量を提案しました。 主治医の先生は特に反
昨日、1年以上続いていた英会話教室に3ヶ月の休会届を出しました。 家庭のこと、新しい仕事の負荷、それらで私は最近ボロボロになってきました。 しかし、よく考えると、暑くなって、屋外で運動できなくなったことも関係しているように感じました。 私は
本日、メンタルクリニックに行ってきました。 ちなみに、先生は3か国語を操り診察する、自由人でおおらかで大好きです。 リスペリドンを増量したいと告げたら、 「そのほうが頭がまとまると思うよ〜」 といつものおおらかな口調で返してもらいました。
最近、自分と子どもの病院ばかり行っています。 今日は自分のメンタルクリニックの通院日です。 片道3時間かけて行ってきます。 今、自分は ジプレキサ5㎎ リスペリドン0.5㎎ アルプラゾラム で過ごしています。 ここにリスペリドンをもう0.5
最近、メンタルにくる寸前のところを行ったり来たりしながら、なんとか生活しています。 自分が言い出したことだけど、子どもたちの行事や通院の付き添い等で休みが飛んでいってしまい、本当に休める日がなくなってきました。自分の通院とかもあります。 昨
今日も仕事が終わって、帰ってきたら眼球上転が起きました。 不便ではあるけど、家で起こるなら、すぐに副作用止めをのんでゆる体操もできるので、ものの10分で治るのでそんなに困りません。ゆる体操を習慣にしておくと効果が高いので、ダラダラしながらゆ
今日も車の中で、スマホを触りながら空を眺めています。 皆さんは、充実した毎日を過ごして、人生早かったね〜と言いながら死んでいきたいですか? 私はこうしてぼーっと空を眺める時間とか、猫をなでて猫に喜ばれているのを実感する時間とかが欲しいタイプ
もう気づいている人も多いとは思いますが、私はダメ社員です。 特にやり抜く力が弱いです。 何かを頑張ってやり抜いても、そうすると次の仕事がきて、どこかで潰れるのが最近のパターンです💧 目指せ10年かけて普通の社員!という普通じゃない目標を持っ
今日もお昼休みに車に入ってぼーっと空を見上げてました。 雨天でも、よく見ると空は雲の厚いところと薄いところがあって、少しずつ動いているのですね👀 変わり続ける雲を見ていると、人生みたいだな〜と思って癒されていきます。 少しづつ、いろんな意味
統合失調症になった当時、私は一気に10kgくらい体重が増えました。 抗精神病薬の副作用と、運動不足で寝てばかりいたからぜい肉だらけになっていました。 そのせいか、当時は今の自分よりも体重は少なくても、太って見えたと思います。 私はそれを気に
最近も度々仕事中に眼球上転が起きます… 発作が本格的になる10分くらい前に、なんとなく予兆があって、まずは副作用止めを服用します。 私はヤクザな社員なので、隣のお兄さんに 「まずい…目が上に上がりそうです!」 とか、しょうもないことを言い始
ここ数日、『親子の法則』という本に夢中になっていました。 精神疾患になった原因のひとつに親子関係があるという人も多いと思います。 自分が今抱えている心理的な壁、例えば、仕事が続かないとか、長期的なパートナーシップがうまく築けないとか、そうい
かつて、統合失調症になったとき、人生を救ってくれた精神科医のH先生は、一時は入院するほどひどかった私がまた何かをできるようになると、一緒になってとても喜んでくれました。 自分の小さな幸せを一緒に喜んでくれる人がいるということは、なんてありが
今日も仕事が終わりました。 今日は朝から疲れ切って、午前中休みをとってそれから出勤しました。 帰ってきてから、何もしたくなくて、横になって教育業界でとても有名な高濱正伸先生のでている動画を観ていました。 その中で、子どもが社会で自立できない
今日は気候のせいもあるのか疲れ切ってしまい、午前中お休みをいただきました。 それでも動けなくて、ただ横になって、簡単に観られる動画ばかり観ていました。 疲れがある閾値を超えると、疲れたと考えることさえできなくなります。 まずは動ける気力が回