統合失調症になると、希望が吹っ飛んでしまうことがあります。そういう人のほうが多いのではないかと思います。私も一時は「畜生!」が口癖になったり、道行く人とすれ違うたびに、その人と人生を入れ替わりたいと思っていました。統合失調症になったことで、...
私は子どものとき、親が忙しくて結構放っておかれました。曾祖母とか祖父とか祖母とか、近所のおばあちゃんとか、そのときに手の空いた人にあんまり熱心に関わられずに、ながら育児みたいに育てられていました。それが辛いかというと、育てる方も無理してない
統合失調症にはストレス脆弱性といって、ストレス耐性が病気でない人より小さいため、病気になるのではないかという仮説があるようです。専門家ではないので詳しくは分かりませんが…私の感覚では、確かにある種のストレスにはとても弱いけど一般の人がストレ
昔、過去は変えられなくて、未来は変えられると思っていました。過去を思い出しては苦しんでいました。ところが、色々な集まりに参加して学んでいくうちに、人間の思っている過去とはとても曖昧なもので、真実は人の数だけあることを知りました。たまたま体調
昨日はプールに行ったら、色彩を感じました。普段も色は見えて、識別はできているのですが、これまでは色彩をあまり感じることがありませんでした。色は見えているけど、感覚的にグレーの世界、という感じでした。昨日、久しぶりに色彩を感じることができて、
昨日、夜に骨盤底筋体操、ストレッチ、筋トレ、ダンベル、ゆる体操(我流)と一通りやったら、今日は昨日までの気持ちの落ち込みはありませんでした。やはりちょこちょこ色々試してみるのは大切です!今日は8月からリワークを利用できないかとある医療機関に
今日は午前中、暑さで動けないで冷房の効いた部屋でゴロゴロしていました。ある程度活動しないと私は体調が悪くなります。ここ数日、暑さで活動できなくて、それが溜まって鬱の波となってやってきました。その苦しさは、身体は動かないし、息をするのも苦しい
人は誰しも見たくない自分の暗部を持っているものです。私も確実に自分の見たくない部分を持っています。そういう部分と付き合うのはとても消耗します。きっと、トラウマがうずきだすのでしょう。しかし、最近の自分はその心の暗部に振り回されています。昔な
今日は一瞬とても深い不調の沼に落ちました。どうしようもないほどマイナス思考に陥って、そこから、一気に元に戻りました。復活のきっかけは、子どもとのお裁縫でした。共同作業で、同じ目的のものを一緒になって、あーでもない、こーでもない、と言っていた
1年前、20年ぶりに統合失調症を再発して、久しぶりにあっちの世界に片足踏み入れたような、ふわふわした足元がおぼつかない感覚になりました。そして謎の全能感で、行動力も上がって、今考えると危ない橋をいくつも渡りました。さっきまで夫と話して、イン
統合失調症のコミュニティに参加させていただいて、渦中の人の苦しみを聞いていて、病気自体からくる苦しみなのか、環境が辛くてそこから耐え難いストレスが発生して苦しんでいるのかを考えるようになりました。実際は両方が複雑に絡み合っていたりするのでし
自分にできるかどうかは置いておいて、私は現状が辛いときは、同じ悩みをもった方の色々なコミュニティやブログを読んでより生きやすそうな生き方の可能性を探ります。誰しも問題を抱えてはいますが、よくよく読んでいると、その人ならではの限界のなかでの工
20年前、統合失調症を発症して、3ヶ月入院して、それから6ヶ月療養して、仕事に復帰しました。当時は今よりも回復していない時期に、いきなりフルタイムで復帰しました。多分なのですが、復帰の2ヶ月前に友達と海外旅行に行ったので、しかもわりと楽しん
最近、とある読書会でアドラー心理学に関する本を読ませていただいて、それが面白くて、そのシリーズの4巻のうち3巻を読破して、残り1巻を今読んでいます。色々と目から鱗が落ちるようなことが書かれているのですが、その本の中で、人間は(書かれたのが少
私は南米ウルグアイの元大統領のホセ・ムヒカさんが大好きです。生きてこられた人生も考え方も行動も、とても興味深くて何冊か本も読んでいます。そんなホセ・ムヒカさんは、悩みがあったら、同じ悩みを持った人たちで集まるようにすすめていました。それを読
※この話は医療の専門知識を持たない一当事者の経験談&妄想ですので、読む方は話半分に読んでくださいm(_ _)mインヴェガは、リスペリドンが肝臓で分解されてできる有効成分を平均的に吸収できるように改良した薬といわれています。私は今、イ
職場で生きていくのに、私は何か足りないような気がします。20年前は統合失調症になったし、10年前には職場で同僚から見放されかけて1ヶ月休んだし、今となっては何度も何度も休む人になってしまいました。統合失調症ゆえの弱さ、脆さ、子どもがいるゆえ
今日は子どもたちの朝の準備の、どうしても私でないとできない部分だけを布団から這い出してやりました。それ以外は母がやってくれました。その後、私はまた布団にもぐり、起きたらお昼頃になっていました。昨日は2~3日、朝早く起きることを続けて睡眠不足
庭の一角に花壇を開墾していたら、なぞの山芋?自然薯?がでてきました。せっかくなので掘って今日の食卓にだすことにしました。多分、毒はないでしょう(笑)これが縦に生えてました。昔、小学校の頃、学校の先生が山に自然薯を堀りに行った話をされていて、
夏が来たら、私は45歳になります。すると、会社の早期退職制度が使えます。同時に、会社から肩たたきがあるかもしれません。きっとあると思います。会社からきちんと辞めてくださいと言われたら、辞めようと思っています。次に勤めるあては全くないけど、辞
結婚して子どもを育てて、仕事して、それで自分の全ての時間を使っても足りなくて、疲れきって、仕事を何度も休むようになってしまいました。こんなはずではなかった家族の形、職場での情けない自分の姿に打ちのめされ、この先に待っている自分の人生が見えて
今、統合失調症というか疲れきった体調が大分持ち直してきました。無事に職場に戻れるかは分かりませんが、一応戻れることにしておいて、そろそろ人生の作戦タイムにしようと思います。やっと前向きに何かをやっていけるのではないかと考えられる状態になって
またまた休職が2ヶ月延びました。さすがに凹みます。3日に一回、昼まで寝ていると言ったのが良くなかったのでしょうか?20年前、統合失調症を発症して、9ヶ月で復帰したときは、正直毎日仕事以外の時間は寝てばかりいました。それでも仕事は配慮してもら
今日はメンタルクリニックの診察日でした。体調と、職場とのこれまでの経緯を話したところ、主治医はまた2ヶ月分の診断書を書いてくれました。さすがに何度も休職の延長が続くと、心配になってきますね…皆が良くしてくれるのはありがたいのですが、また延長
最近、一年前にぶり返した統合失調症が回復してきたようで、感覚がこっちの世界に戻ってきました。ふと、自分をふりかえると、子育ても仕事も放り投げて、恥ずかしいブログを書いている自分がいました。…恥ずかしい。しかし、私はここ10年くらい、崖っぷち
今日は朝から、ヒマワリの苗を、庭の一角を開墾した3番目の花壇に植え付けしました。去年つくっておいた落ち葉の堆肥を混ぜ混んで、植え付けて、完了!3番目の花壇。ヒマワリの苗を植えました。それから、最初に開墾した花壇にも、すき間にヒマワリを植えま
20年前、初めて統合失調症を発症したとき、私は窓口のお仕事をしていました。当時は窓口の席に自分の机があったため、お昼の間、私の席に当番になっている人が座っていて、給湯室でお昼を食べるしかありませんでした。その給湯室では、隣の部署の人と一緒に
今日も図書館にきています。その前はプールに行ってきました。今日の用事はお昼をはさむので、お弁当も作ってきました。自分弁当は手抜きします(笑)復帰できるかも分からないのに、もう弁当の心配をしています(苦笑)ご飯に魚肉ソーセージを炒めただけ、野
今日は市の検診に行ってきました。慣れないことをすると、くたっとしてしまいます。既往症に統合失調症だと書いておいたら、職員さんらしき人が、「私も双極性障害なんだよ」と話しかけてきてくれました。メンタル同士の会話が初めてできてちょっと嬉しかった
今日は会社の産業保健師さんとの面談がありました。行く前からドキドキしていました。数年前、産業保健師さんと産業医から、手酷い仕打ちを受けたことがあるからです。できるなら受けたくなかったのですが、職場の上司が制度があるにも関わらず短時間からの復
最近は、職場の上司との面談で凹んでましたが、先の見えない人生もそれはそれで楽しいと思ってしまう私がいます。人生の先が見えるのって、なんか苦しいです。闇の中でもがくのも、なにかと楽しかったりします(笑)死ぬ頃までの先が見えてるのってなんかイヤ
私は頭があまりよくありません(笑)このブログを読んでいる人はとっくに気づいているかもしれませんが…学歴も大したことないし、特に社会を生き抜くスキルも資格も技能もどれも中途半端…今まで会社にいたのは、その場その場で、会社の人に助けてもらえるよ
この一年、確かに、私は体調を悪くしていました。陽性症状もでていました。今も万全とはいきません。でも、賭けにもでていました。私はここ十年、押し潰されそうになっていました。人生のための家庭や仕事なのか、家庭や仕事のための人生なのか、それを考える
私は現実の世界でピンチになると、統合失調症の方のブログを読みあさる、という癖が昔からありました。普段、私の身近な人に同じ病気の人は(言ってないだけかもしれませんが)いません。統合失調症を抱えていても、環境に恵まれているうちは、それほど情報は
復帰にあたって、やや職場不信になっていました。悩みましたが、やっぱり信じてみようと思います。職場を敵にしたってなんのいいこともありません。たとえ騙されて辞めることになったとしても、最後まで信じて、バカになって辞めることにします。自分も人も信
職場の上司との面談で、短時間の復帰の制度を利用したいと毎回伝えているのに、そんなことまだできない、復帰するなら完璧に治していきなりフルタイムで残業もありで仕事をしてほしい、とはっきり言われて一昨日はとても凹んでいました。昔、職場の産業医の先
昨日は職場の上司との面談でした。主治医と復帰の手続きの話をしていたので、そのことについて上司に質問したら、それは今から動いてもあと1ヶ月以上かかる、本当に体調がよくなったのか、と言われてしまい、後ほど保健師さんと面談をすることになりました。
本日、職場の上司たちとの面談に行ってきました。主治医の先生に慣らし出勤についてちゃんと聞いてきてねと言われていたのですが、上司はまたそんなの今回の休みのうちには準備できないと言い放ちました。準備する気もないようで、またとにかく体調を治してく
今日はこれから職場との面談が控えていて、落ち着かなくてそわそわしております~昨日の夜に書いたブログ辺りから、テンションがおかしくなってる…職場とは丁寧に交渉していきたいと思っていますが、今回の休みの面談にはなぜか上の人がでてきていて、直接の
「ブログリーダー」を活用して、はなさんをフォローしませんか?
統合失調症になると、希望が吹っ飛んでしまうことがあります。そういう人のほうが多いのではないかと思います。私も一時は「畜生!」が口癖になったり、道行く人とすれ違うたびに、その人と人生を入れ替わりたいと思っていました。統合失調症になったことで、...
いつもご飯を食べに来ていた野良猫が昨日亡くなりました。子どもたちがもひゃという名前をつけて可愛がっていました。私ももひゃが可愛くて、よくご飯をあげたりしましたが、うちには飼い猫がいるので、外で餌だけあげていました。数日前、ひどいケガをしたと...
生きていると、人生のどこかには頑張らないといけない場面がでてきます。しかし、体調が良くないときなど、無理して頑張るとろくなことにならないのが今までの自分の経験です。頑張れないことを周りに分かってもらって、配慮してもらい、そのうえで、努力でき...
最近、お金を介したコミュニケーションに疲れてしまいました。お金を稼ぐことも、それをその人に渡すことも大切だと思います。それは頭では正しいと思うんです。でも、気持ちがついていかない。心では、お金を介しない関係性を求めているように感じます。お金...
私はかつて、統合失調症の方のブログを年単位で1日1時間以上読み続けたことがあります。純粋に本音を言っていて面白いというのもありましたが、ハンデを持っていてもはい上がった人というのは、何らかの本質をつかんでいて、学ぶものがとても多いからでもあ...
この前、おろし付き牛丼とマグロたたき丼で迷ったとき、ChatGPTに「どちらの方が血液をサラサラにしてくれますか」と聞いたら、マグロたたき丼だと教えてもらいました。健康のために何を食べていいか迷ったらChatGPTに聞けばいいことに気づきま...
最近、『おさんぽダイエット』という本を読んで、フィットネスバイクとぶら下がり健康器が欲しくなりました。今の時期は外を歩きたくても、暑くてなかなか歩けません。プールなどに通いたくても、そこまでの時間もなかなか取れず、平日は絶対ムリ、休日でも家...
人生には、必須科目のように、かなりの場合、そこを通らなければいけないことがあります。その場所によって、得意不得意があって、苦手な場所が必修科目のようになっていると本当にしんどいです。そういう場所にいると、自分は本当にダメなんだと感じさせられ...
かつて本で読んだのですが、豚を飼育するとき、ストレスが溜まると豚は他の豚の尻尾をかじってしまい、そこから病気になるので、最初に尻尾を切ってしまう、とありました。ある日、〇〇豚として、名物として売っている豚を見たら、尻尾までまるまるしていて、...
ほんの少し前まで、私はしんどくて仕方なかったです。仕事は繁忙期、新しい難しい仕事も2つ重なり、それから、隣の部署に、かつて私をパワハラしてきた人が異動でやってきました。疲れがたまって、頭が重く、仕事でミスもして、散々でした。かつてパワハラし...
以前、どなたかのブログで統合失調症になるとIQもさがると書いてありました。検索してみると、平均で病前より16.3ポイントさがると書いてありました。そんなに下がるのかと思いながら、自分が統合失調症を我慢して、入院してから2、3年くらいは確かに...
ただいま自分史上初(笑)、『低コスト生活』という本をもう5回読んでいます。この方は、月の生活費、家賃込みで7万円、食費4千円という、ものすごい低コストに過ごされています👀それに加えて、生き方の工夫、考え方の本質のとらえ方が本当にすごくて、一...
生きていると、悩みで潰れそうになるときがあります。自分が不安でたまらなくなるときは、観察していると、逃げようとしているときが多いです。そういうときは、少しだけ余裕を作ります。ちょっとだけホッとできる余裕を作ったら、足元の、今できることを少し...
統合失調症をカミングアウトして、不安になることが今でもあります。それは、露骨な差別は(たまにしか)ないけれど、柔らかな差別というか排除のようなものがあるような、無いような気持ちになるときです。すでに年齢を重ね、社交的ではない身で、その上長い...
悲しいかな、人間はなりたい自分がいても、今の自分でできることをするしかありません。10年後のために、今、語学を頑張ることは大切ですが、今できることは今の自分にできることです。最近、実践の大切さが身にしみます。今の自分でできる限りのことを、こ...
最近、生活関連の本を何冊か読んでいます。捨てることや片付けの本、身軽なライフスタイルの本です。私は簡単に物を捨てるのは抵抗があるタイプで、捨てるときは頑張って捨てる感じになります。コロナの時に買った消毒薬と、片付けででてきた数年前の、ホコリ...
暮らしの知恵、生きる力ってどうしたらつくのだろうと思っていました。はじめに頑張ることをやめてみました。それから、片付けをして、持ちすぎていたものを手放し、あるものを大切にするようにしました。買い物をする前に、一度考える。分からなかったら、検...
一般に思われているよりも、人は皆、弱いのではないかと思っています。どんなに権力を持っている人でも、自分の弱さと共存しているように見えます。弱さを悪いこと、攻撃される材料だと感じて、弱さを見せないで生活していると、どうしても矛盾がでてきてしま...
自分の場合、頭で考えようとすると、その時の体調に引きづられてしまうことが多いです。体調が良くないと、実際よりも悪いことを頭が考えてしまうのです。大体、頭だけで考えるとうまくいきません。頭は簡単に騙されますが、身体が発している本音は、本当です...
統合失調症になると、それまでの「健康」を土台にしていたものがなくなることが多いです。運良く、薬が合って、外から見た生活があまり変わってないときでさえ、実際にはひどい疲れやすさや長い睡眠時間を必要とするような事が多いと思います。そうすると、統...
昨日、1年以上続いていた英会話教室に3ヶ月の休会届を出しました。 家庭のこと、新しい仕事の負荷、それらで私は最近ボロボロになってきました。 しかし、よく考えると、暑くなって、屋外で運動できなくなったことも関係しているように感じました。 私は
本日、メンタルクリニックに行ってきました。 ちなみに、先生は3か国語を操り診察する、自由人でおおらかで大好きです。 リスペリドンを増量したいと告げたら、 「そのほうが頭がまとまると思うよ〜」 といつものおおらかな口調で返してもらいました。
最近、自分と子どもの病院ばかり行っています。 今日は自分のメンタルクリニックの通院日です。 片道3時間かけて行ってきます。 今、自分は ジプレキサ5㎎ リスペリドン0.5㎎ アルプラゾラム で過ごしています。 ここにリスペリドンをもう0.5
最近、メンタルにくる寸前のところを行ったり来たりしながら、なんとか生活しています。 自分が言い出したことだけど、子どもたちの行事や通院の付き添い等で休みが飛んでいってしまい、本当に休める日がなくなってきました。自分の通院とかもあります。 昨
今日も仕事が終わって、帰ってきたら眼球上転が起きました。 不便ではあるけど、家で起こるなら、すぐに副作用止めをのんでゆる体操もできるので、ものの10分で治るのでそんなに困りません。ゆる体操を習慣にしておくと効果が高いので、ダラダラしながらゆ
今日も車の中で、スマホを触りながら空を眺めています。 皆さんは、充実した毎日を過ごして、人生早かったね〜と言いながら死んでいきたいですか? 私はこうしてぼーっと空を眺める時間とか、猫をなでて猫に喜ばれているのを実感する時間とかが欲しいタイプ
もう気づいている人も多いとは思いますが、私はダメ社員です。 特にやり抜く力が弱いです。 何かを頑張ってやり抜いても、そうすると次の仕事がきて、どこかで潰れるのが最近のパターンです💧 目指せ10年かけて普通の社員!という普通じゃない目標を持っ
今日もお昼休みに車に入ってぼーっと空を見上げてました。 雨天でも、よく見ると空は雲の厚いところと薄いところがあって、少しずつ動いているのですね👀 変わり続ける雲を見ていると、人生みたいだな〜と思って癒されていきます。 少しづつ、いろんな意味
統合失調症になった当時、私は一気に10kgくらい体重が増えました。 抗精神病薬の副作用と、運動不足で寝てばかりいたからぜい肉だらけになっていました。 そのせいか、当時は今の自分よりも体重は少なくても、太って見えたと思います。 私はそれを気に
最近も度々仕事中に眼球上転が起きます… 発作が本格的になる10分くらい前に、なんとなく予兆があって、まずは副作用止めを服用します。 私はヤクザな社員なので、隣のお兄さんに 「まずい…目が上に上がりそうです!」 とか、しょうもないことを言い始
ここ数日、『親子の法則』という本に夢中になっていました。 精神疾患になった原因のひとつに親子関係があるという人も多いと思います。 自分が今抱えている心理的な壁、例えば、仕事が続かないとか、長期的なパートナーシップがうまく築けないとか、そうい
かつて、統合失調症になったとき、人生を救ってくれた精神科医のH先生は、一時は入院するほどひどかった私がまた何かをできるようになると、一緒になってとても喜んでくれました。 自分の小さな幸せを一緒に喜んでくれる人がいるということは、なんてありが
今日も仕事が終わりました。 今日は朝から疲れ切って、午前中休みをとってそれから出勤しました。 帰ってきてから、何もしたくなくて、横になって教育業界でとても有名な高濱正伸先生のでている動画を観ていました。 その中で、子どもが社会で自立できない
今日は気候のせいもあるのか疲れ切ってしまい、午前中お休みをいただきました。 それでも動けなくて、ただ横になって、簡単に観られる動画ばかり観ていました。 疲れがある閾値を超えると、疲れたと考えることさえできなくなります。 まずは動ける気力が回
最近、職場で新しい仕事を任されました。 それは、職場の私以外の人は皆当たり前にやっている仕事です。私は体調や経験を配慮してもらい、今までは担当になったことがありませんでした。 その仕事は、去年まで隣のお兄さんがやっていた仕事と似ています。で
今日も帰り間際に眼球上転が起きました… 隣のお兄さんに「今、目が帰りたいと言っているので先に帰ります」と言いながら、いつものように眼球上転の解説を始めました。お兄さんは喜んで聞いてくれます。 「予防はできないんですか?」 「ゆる体操をやり込
かつて、十年以上お世話になって、とても信頼していたH先生は、患者の社会復帰に関して、いつも「いかにソフトランディングさせるか」にとても熱心に取り組んでいました。 統合失調症は、病気が治まったらそれだけで幸せに生きられるパターンばかりではなく
しばらく忙しくて休む間がない生活をしていました。 忙しいとき、目の前のことをなんとかしていくしかないとき、必死に取り組んでいるのですが、疲れがある程度を超えると、同時にものすごいマイナス思考が襲ってきます。 悩まなくてもいいこと、悩んでも仕
今日もやっと終わりました… 疲れた〜 仕事をしていると、自分はさえないおばさんだと感じます。 そこにいても誰も気にしてないけど、ちゃんと仕事をできなかったらすごく迷惑なだけの存在だと感じてしまいます。 日本の会社の同調圧力、崖っぷち社員には
20数年前、統合失調症を発症したとき、私は、ネットで色々な統合失調症に関する記事を読みあさりました。 当時は専門家の書いた記事にも偏見が強いと感じるものが多く、読んでいて悲しくなることがよくありました。 その中に、発症してから5年間再発しな