ビル群が川に飛び込む熱帯夜 み
背中の雀卵斑(そばかす)にドキドキの薄暑 み
床の間に『左馬』反(そ)る夏座敷 み
泡は消え温(ぬる)むビールのスピーチよ み
共感が暴走しはじめて巣立ち み
鮒鮓(ふなずし)は美味いと聞くが近寄れず み
廃棄物の背後に金雀枝(えにしだ)が咲く み
夏雨(なつさめ)に滑(ぬめ)る瓦と朽ちる壁 み
苺の香(かおり)が残る箱を捨てた み
単衣(ひとえ)に重く「研修生」のバッチ み
ガラスペンが吸い上げた初夏の光 み
筍(たけのこ)を食べたから、顔にブツブツ み
夕立を撥(は)ねてプレイントウ光る み
ゴクッといきたいがアイスティーにする み
我が友の謀(はか)りし迷路、麦の波 み
エレベータは夏服たちで満員 み
短夜(みじかよ)や初電の運転手の髯(ひげ) み
紫蘭(しらん)(知ってる?知らん)、紅蘭(こうらん)、朱蘭(しゅらん) み
夏めいて大股で歩ける身形(みなり) ま
小鯵(こあじ)の骨まで食べよ南蛮漬(なんばんづ)け み
桐箱の高級カステラ、母の日 み
辺邑(へんゆう)の朱欒の花(ざぼんのはな)は意気盛ん み
千早振る宇治の新茶のラテの渋 み
鰹船(かつおぶね)の換気口にカレーの香 み
お向かいのちょっと鬱陶(うっとう)しくて余花(よか) み
馬蛤貝(まてがい)の穴、と掘ったら大沙蚕(ごかい) み
深い襟ぐりに立夏のペンダント ま
ピーラーはアスパラガスをスリムにす み
アネモネや弱者を装(よそお)う者たち み
ゴールデンウイークまでは首位でいて み
係柱(けいちゅう)に片足、あれか蜃気楼(しんきろう) み
その葉で巻けば なんでも『桜餅(さくらもち)』や み
「ブログリーダー」を活用して、みさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
ビル群が川に飛び込む熱帯夜 み
吊り橋のワイヤーが刻む夕焼け み
街灯が点(つ)くをためらう夏夕べ み
夏富士に その軽装? そうなんです み
居酒屋でウミガメのタマゴを食べた み
「扉を閉めて」と鳴くのか冷蔵庫 み
夏布団を蹴り上げ、くるっと回す み
ただ、氷河時代の終わりが来ている み
グローブのクリームパンの雲の峰 み
船乗りの歌は夏風、重い明日 み
ハイビスカスの庭にジープを停める み
水牛の背が臭う、ブーゲンビリア み
夏の雨にテールランプの点描 み
ハンゲショウの花が「ここよ」と誘惑 み
解剖医もカーボーイも玉の汗 み
蝸牛(かたつむり)は平和になっては困る み
蛙が鳴いている夢。ここはどこだ み
新橋のこの位置は弱冷房車 み
籐枕(とうまくら)に鋏まれて抜けた白髪 み
仏法僧(ぶっぽうそう)と鳴くは木葉木菟(このはづく)なり み
「寝冷えした」と鼻声の電話が来る み
『ムラサキ』と呼ばないでね 『ラベンダー』よ み
三角のスイカにおまじないの塩 み
隣席の扇子、汗の臭いを撒く み
百日紅(さるすべり)は庭箒(にわぼうき)もピンク色 み
夏負けに鏡は「どちらさま?」と問う み
湯畑の煙が竦(すく)む炎天下 み
フェラーリもオーバーヒート気味に灼く み
野外授業に固執し熱中症 み
強引に雨の季節に七夕よ み
日本銀行券(にっぽんぎんこうけん)が欲しい小暑 み
電車待つ脹脛(ふくらはぎ)、蚊の刺され痕 み
鮎釣りの前泊の夜半(よわ)、雨催い み
雨傘よりも日傘が相合傘 み
「もう帰るわ」という目で団扇(うちわ)を置く み
黒百合よ市民らとリスクを語れ み
毒々しき色の蛙もケロケロ み
幕電(まくでん)か、暗雲が金塊と化す み
しゃぶしゃぶという食べ物があったよね み
バニラ、ラムレーズン、ミントチョコチップ み