「背守り刺繍」で地域の子育てを応援する、ソーシャルスモールプロジェクトの記録。ママパパキッズ&私がワクワク&児童養護施設の子ども達へ学びの支援の寄付をするソーシャルプロジェクト。
背守り紡ぎプロジェクトは、「背守り」という子どもの成長を見守る刺繍のおまじないのようなものを、地域のみんなで縫いながら、つながりを作っていきます。また、児童養護施設の子ども達の学びの支援として、寄付金を募り、ご寄付くださった方へ背守りをプレゼントしています。
3ビズPOD 美味しいランチを食べながら、3ビズ仲間が集まって、お互いのワクワクするビジネスのタネをどう育てていけるか、アイデアを無責任に出し合いうPODをしました。 蓮田にある、縄文庵という食事もできるスペースで。 それぞれの、ワクワクすることをビジネスに!と考えるので 自然とその人の根っこの部分、日頃から気になっていることが ぶわぁぁぁって出てくることもあり、 特に子育ての話には、そうそう!と思わず強く頷いてしまいました。 子育ても千差万別と思いますが、不思議と同じような考え方の方々と 今回はグループになりました(次回PODはまたメンバー変わるらしい)。 美味しいも
ソーシャルスモールプロジェクト 〜わたしの社会的問題解決方法〜
ソーシャルビジネスとは、 「地域社会においては、環境保護、高齢者・障がい者の介護・福祉から、子育て支援、まちづくり、観光等に至るまで、多種多様な社会課題が顕在化しつつあります。このような地域社会の課題解決に向けて、住民、NPO、企業など、様々な主体が協力しながらビジネスの手法を活用して取り組むのが、ソーシャルビジネス(SB)/コミュニティビジネス(CB)です。」(経産省HPより) https://www.meti.go.jp/policy/local_economy/sbcb/index.html でも、検索して出てくる団体は、ちょっと大きすぎる感じで 私のイメージとはち
何度も読み返したい 今、出会っているこども達の中にも、 いろんな境遇のこども達がいるけれど、 どの子にも、こんな思い出ができるといいなぁ。 あれ?うまくリンクできない。 でもまあいちおう飛べた <iframe class="note-embed" src="https://note.com/embed/notes/nf49caa4e13d8" style="border: 0; display: block; max-width: 99%; width: 494px; padding: 0px; margin: 10px 0px; position: static; v
講座2回目は、ビジネステーマを決める! その前に、矢口真紀さんのお話と藤村靖之さんの動画を拝見しました。 藤村先生の優しいお声がいいです。 テーマはどれにしようか迷ったけれど、一つに絞って、みんなでそれぞれのテーマをセッションしていきました。無責任に思いつくままいくつもアイデアを出していきます。 この時間がまた楽しい! 誰かのアイデアを聞いて、そこからまたひらめく✨✨みたいな瞬間も。 お昼のお弁当は、3ビズ講座卒業生の腸活弁当🍙 とっても美味しいうえに、腸にやさしいメニュー。 竹の皮でできたお弁当箱も素敵です。 自分の好きや得意なことに+α して、みんなに喜んでもら
わたしの3ビズ活動開始!#1〜月3万円ビジネスで何ができるのだろう?
藤村靖之さんの『月3万円ビジネス』を読んでから、10年くらい経ったかな?いつか那須の非電化工房に行きたい、月3万円ビジネスってどうしたらいいのかなと思いつつ、自分で何か仕事を興すなんて考えることよりバイトするほうが手っ取り早く、なかなか実行出来なかった。 池袋にあった、高坂勝さんのお店にも行ったけど、自分が何ができるのかわからなかった。それは2013年の頃かな。ま、バイトの収入が月3万円程度でもあった。バイトの塾講師の仕事は面白い(今も継続中)し、やりがいは感じ、収入がその3倍になったこともあったけど、平均すると月6万くらいの収入で、でもまあそれでもいいかと思っていた。 そして4
「ブログリーダー」を活用して、のーとんとんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。