終活というとおおげさですが、人生も折り返し地点を過ぎ、自分がなにかあったときのために今からシンプルに暮らすようにしておいたほうがいいのではないかと考えるようになりました。 なので、終活アプリ(「To Do リスト」)を作ってみました。 人生
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
終活というとおおげさですが、人生も折り返し地点を過ぎ、自分がなにかあったときのために今からシンプルに暮らすようにしておいたほうがいいのではないかと考えるようになりました。 なので、終活アプリ(「To Do リスト」)を作ってみました。 人生
今日、自分の加入している証券会社のイデコのマイページを久々に開きました。 運用商品によって成績がいいものとイマイチなものがあります。 毎月、決まった金額をかけていますが、その配分割合を変更すると手数料がかかるのだろうか? 手数料がかかるとし
キントーンでの自分史・年表・履歴アプリをつくりました 自分の大きなイベント、小学校入学とか、みんなに共通なことは生まれ年から計算したら分かるけど、そうじゃないときは分からなくなっちゃうことはないですか。 例えば 結婚した年とか入院した年 子
キントーンで年賀状管理をしています 年賀状の管理は、以前はハガキホルダーを使っていました。 頂いた年賀状をハガキホルダーに50音順に入れて、4年分とっていました。 でも、ハガキホルダー、結構場所を取ります。 あと、どこにしまったか分からなく
キントーンで歯科で治療してもらった記録をつけています 歯医者さんで治療してもらった記録って、昔のことだとわからなくなってしまいませんか。 かぶせたセラミックが割れてしまったりするけど、何年前にどこの歯科医院でやってもらったんだっけ?と思うこ
キントーンで体調を記録しています キントーンで体調を記録しています。 キントーンのいいところは自分の好きな項目を設定できるところです。 わたしは、次のものを記録しています。 臨床検査値(気になる項目のみ) (上に「ラベルフィールド」をつけて
キントーンをプライベートで使っています キントーンを使って、2年位になります。 はじめは仕事で使うために導入しました。 でも、やっているうちにプライベートでも使いたくなって、個人でも契約しました。 今では何でもかんでもキントーンでできないか
キントーン家計簿用の設定画面の設定 🟠(すべて)●久美子現金管理 ●久美子現金2023年〜 🌸久美子西京 ●(使わない)家計簿2022年まで ●(新)久美子ライフクレジットカード 🔹「ライフカード」で検索●(旧)久美子ライフクレジットカ
キントーンで「メルマガ受信拒否記録」アプリを作ってみました。 いろいろな会社からメルマガを受け取っていますが、不要なものが多いです。 まえに、パソコンの容量がいっぱいになってしまったことがあり、不要メールを削除したことがあったのですが、あま
キントーンで「現金管理」アプリをつくってみました。 現金の出し入れがあったときは、それを自分で作った「キントーン家計簿」に記録して、その日の残高があっているかを確認しています。 現金は、財布だけでなく、他のところにも置いているので、その集計
キントーン家計簿の記事を書いています。 ⬆ 1記事では長くなるので、分割しています。 キントーン家計簿用の決済手段マスタ 決済手段は自作のキントーンあぷりならではで、たくさん作ることができます。 ・現金 わたし ・現金 夫 ・〇〇銀行 普通
キントーン家計簿の記事を書いています。 1記事では長くなるので、分割しています。 キントーン家計簿用の相手先マスタ 相手先には大きく分けて3つあります。 1.お店などの購入先 2.人 3.自分や家族の各口座 それらを全部まとめて同じ「相手
分類マスタ わたしは、以下のように分類しています。分類項目を自分の都合のいいように作れるのもキントーン家計簿のよいところです。 我が家は、「16.お父さんの立替金」「17.会社の立替金」「19.不明」という項目を作ってみました。 1 収入
分類マスタ わたしは、以下のように分類しています。分類項目を自分の都合のいいように作れるのもキントーン家計簿のよいところです。 我が家は、「16.お父さんの立替金」「17.会社の立替金」「19.不明」という項目を作ってみました。 1 収入
キントーンで家計簿を作りました キントーンで家計簿を作ろうと思った方はたくさんおられるのではないかと思われます。 でも、やっているうちに、あら〜?うまくいかない!となった方も多いのでは。 わたしもその一人です。 キントーンでの家計簿は、1つ
キントーンで「住所録」アプリを作ってみました 住所録アプリはいろんなアプリの基本となるものですよね。 「封筒あてな印刷アプリ」や「家計簿アプリ」にもルックアップで連携しています。 連携させることで、何度も同じものを入力しなくてよいというのが
キントーンで「封筒あてな」印刷アプリを作ってみました 封筒あてなの印刷をするのに、キントーンを使うことを思い立ちました。 わたしは字をきれいに書くのが苦手です。 それで、ワードで長形3号の封筒に合うようにファイルを作っていました。 それでも
キントーンで衣類の管理アプリを作ってみました 衣類の管理にキントーンを使うことを思い立ちました。 着心地のいい服は着る頻度が高く、傷みが早いので、同じものを再度買いたいと思うときがあります。 でも、どこで買ったかとか、サイズはなんだったかな
前回の続きです。前回 『ETFの購入をキントーンで管理しています「外貨定期買付、自動入金、ETF(VTI/VYM)自動買付スケジューリング」アプリ (その1) 米ドルの買付まで』↓SBI銀行にある米ドルをSBI証券に移動するSBI証券での設
ETFの購入:米ドル購入までETFを定期購入して資産形成をすることにしましたわたしはSBI証券でETFの購入などを管理しています。ETFとは上場している投資信託のことです。厚切りジェイソンさんの本を読んだら、厚切りジェイソンさんがETFを定
終活というとおおげさですが、人生も折り返し地点を過ぎ、自分がなにかあったときのために今からシンプルに暮らすようにしておいたほうがいいのではないかと考えるようになりました。 なので、終活アプリ(「To Do リスト」)を作ってみました。 人生
今日、自分の加入している証券会社のイデコのマイページを久々に開きました。 運用商品によって成績がいいものとイマイチなものがあります。 毎月、決まった金額をかけていますが、その配分割合を変更すると手数料がかかるのだろうか? 手数料がかかるとし
キントーンでの自分史・年表・履歴アプリをつくりました 自分の大きなイベント、小学校入学とか、みんなに共通なことは生まれ年から計算したら分かるけど、そうじゃないときは分からなくなっちゃうことはないですか。 例えば 結婚した年とか入院した年 子
キントーンで年賀状管理をしています 年賀状の管理は、以前はハガキホルダーを使っていました。 頂いた年賀状をハガキホルダーに50音順に入れて、4年分とっていました。 でも、ハガキホルダー、結構場所を取ります。 あと、どこにしまったか分からなく
キントーンで歯科で治療してもらった記録をつけています 歯医者さんで治療してもらった記録って、昔のことだとわからなくなってしまいませんか。 かぶせたセラミックが割れてしまったりするけど、何年前にどこの歯科医院でやってもらったんだっけ?と思うこ
キントーンで体調を記録しています キントーンで体調を記録しています。 キントーンのいいところは自分の好きな項目を設定できるところです。 わたしは、次のものを記録しています。 臨床検査値(気になる項目のみ) (上に「ラベルフィールド」をつけて
キントーンをプライベートで使っています キントーンを使って、2年位になります。 はじめは仕事で使うために導入しました。 でも、やっているうちにプライベートでも使いたくなって、個人でも契約しました。 今では何でもかんでもキントーンでできないか
キントーン家計簿用の設定画面の設定 🟠(すべて)●久美子現金管理 ●久美子現金2023年〜 🌸久美子西京 ●(使わない)家計簿2022年まで ●(新)久美子ライフクレジットカード 🔹「ライフカード」で検索●(旧)久美子ライフクレジットカ
キントーンで「メルマガ受信拒否記録」アプリを作ってみました。 いろいろな会社からメルマガを受け取っていますが、不要なものが多いです。 まえに、パソコンの容量がいっぱいになってしまったことがあり、不要メールを削除したことがあったのですが、あま