chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホメロス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/22

arrow_drop_down
  • ホップ・ステップ・ジャンプ(作品紹介722)と 人との出会い

    「この絵をブログに取り上げてみてよ。」と言われ、3枚の絵を渡されました。その中の1枚になります。この絵を見た時、ぼかして線が消されたようになっている部分が気になって、この部分を何度も見てしまいました。クレヨンの白とグレーが、紙にのっているように思いますが、表面を触ると硬くなっていて、平らなのです。目をこらして見ていると、黒い線が滲んで見えたりと。こんな技法があるのか?と思って見ています。何故、消されたのかという理由は、まったくわかりません。四角く切り取られた空間から、花がくっきりと見え、春を待ちわびている気持ちによく合います。それで、この絵を選びました。この人型のことを、わたしは「埴輪くん」と呼び、消された埴輪の間の赤い部分は、炎に違いないと想像する。『キャンプファイヤーをする埴輪たち』そう思いだしたら、...ホップ・ステップ・ジャンプ(作品紹介722)と人との出会い

  • 喜び(色鉛筆作品721)と 執着は負である

    画面に見える記号や形が赤い大地の上に、折り重なりながら浮かんでいる。見ていると、多くの微笑があるようで、春の到来を思わせる。ここは、楽園なのかもしれない。左の受け皿のような赤い形に落ちてくる丸い形は、実りを受け入れ、豊穣を思わせる。右端にあるxのような形は、喜びを表しているかのようだ。この形は、絵に初めて登場したもので、目新しい。こういう形をよく発明するというか、表現させたらピカイチかもしれない。任意の形を生み出す才が秀でているのだろう。わたしは、このxの形の虜になっています。武内は、亡き師匠の徳山厳氏から、若い頃、「おめぇは、詩を爆発させるからな。」と言われたと聞きます。こんな絵、摩訶不思議絵画なのですが、ポエジーを感じます。この形の集合から、「喜び」を感じるのです。そして、春が早く来ないかなと思う。こ...喜び(色鉛筆作品721)と執着は負である

  • 雪と一緒に(作品紹介720)と 夕食とタラのコロッケ

    こちらは、マジック作品です。油性のマジックインキは、重ね塗りすると下地が透けて見え、セロファンを重ねたような効果が出ます。緑に見えるところは、オレンジや黄色が、紫に見えるところは、ピンクが塗られています。案山子でも描いているの?と思ってしまいますが、これは飛行機です。武内の絵を何年も毎日見ていますと、視覚に形が擦り込まれていますので、描かれていませんが、尾っぽの部分“水平尾翼”があるのです。このバッテン、+の形があるものは飛行機なのです。雪の振る人家のある街並みを浮遊しているような感じがします。ところで、雪が降ったら、飛行機って飛べただろうか?こんな疑問もありながら、絵を見ています。台所でこんな会話をしていました。ヒロクニさんは、「最近、ご飯が美味しくってね。毎日、ありがとう。」と言い、わたしに握手を求め...雪と一緒に(作品紹介720)と夕食とタラのコロッケ

  • 誕生(作品紹介719)と 最近の昆虫食について

    この絵は、週刊誌「サンデー毎日」にカットを描いたときのもの。ショートエッセイで、子供のことだったのかもしれません。いつも見るフェイルとは、違うものから選びました。武内の絵の中でも、爽やかさが漂うというめずらしい絵になります。武内らしさがあるとすれば、「みんな飛んでいる。」ことでしょうか。光に包まれている赤ん坊は、腕や足がプクプク太っていて栄養満点です。祝福あれ!この絵を見ていると、そんなことを思います。一気に描いたようで、鉛筆の線を書き直したところがありません。そのせいで、線がのびのびとして、大らかな印象を受けるのかもしれません。今日の話題は、昆虫食。徳島で昆虫の入った“かぼちゃコロッケ”が給食で出されたというニュースを見た。コオロギの粉末を混ぜているそうだ。そのニュースを見て、嫌な感じがした。ヒロクニさ...誕生(作品紹介719)と最近の昆虫食について

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホメロスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホメロスさん
ブログタイトル
色鉛筆画家・武内ヒロクニのブログ
フォロー
色鉛筆画家・武内ヒロクニのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用