chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ホメロス
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2021/07/22

arrow_drop_down
  • いたずら者(作品紹介718)と 冬の意気込み

    エネルギー全開という感じです。この絵は、最近出来上がったもので、アトリエに通された針金にクリップで吊るされていました。B5サイズの小さめの絵になります。扇風機が回っているかのような動きをしていて、風を送り込んでくるかの如く。だけど、風じゃない。仁王立ちしていて、原始的なエネルギーを放っているようだ。ひょうたん型の顔は、最近よく描く形で、この絵意外にもよく描いている。たぶん単純に顔ではないのだろうけど、顔に見えるわたしにはインパクトが大きい。「これ、いいでしょ。」とアトリエで言われる。いいも悪いもを超えてしまっていて、答えに躊躇した。喜び過ぎている犬がしっぽを千切れんばかりに振っているような気もするし、ピピ(猫)が、布団の上で暴れてはしゃぎすぎているような感じでもあるし、(羽根布団の上で、暴れるの好きな猫な...いたずら者(作品紹介718)と冬の意気込み

  • なぞなぞ(色鉛筆作品717)と 冬は機嫌が悪いヒロクニさん

    いつも思うのですが、絵を見るたびになぞなぞをしかけられているような気持ちになります。天照大御神が隠れた、天の岩戸の入り口のように思えるけれど、「古事記」にまったく興味の無い武内なので、そのイメージではない。置物が置いてあるように感じることから、抽象的な静物画かもしれない。まさしく、なぞなぞだ。いやいや、髭の生えたおじさまがいるようにも。この絵に静けさがあることから、くぐもった低い声がよく聞こえ、「わたしはな~んだ。」と問い、わたしを困らせてきます。小さい声で、「武内ヒロクニじゃないの?」と答える。いつも異次元を漂い、異空間にいる人だから。この答え、合っているのでしょうかねぇ。冬になると機嫌が悪いヒロクニさん。「やれやれ。」とよく言い、「よっこいしょ。」が口癖に。「今日は疲れた。」もよく言う。以前、「もっと...なぞなぞ(色鉛筆作品717)と冬は機嫌が悪いヒロクニさん

  • 地下鉄と運転士(色鉛筆作品716)と 現代美術の元祖の画家

    これは、地下鉄の絵。正面に兜をかぶったような人は、「運転士」です。この形が単体で、ドンとアップで描かれた絵のタイトルが「運転士」でした。ブルーとピンクの色合いで、皆夕焼けに包まれているような印象を受けます。顔の中央の鼻筋の部分は、ビルで旗のようにパンツがたなびいていたり、その上は、コップに歯ブラシ。後ろには、待機する電車。扇形の上には、走る電車と可愛い家。虹のような部分は区切られていて、珈琲カップ、振られている手、建物、花、ドクロ、星。よく見るとファンタジック。わたしは、かわいい家のありように心が惹かれます。この家に「安心」を感じるのです。この絵は、ハチャメチャなのですが、どことなく懐かしい気持ちを喚起され、子供の頃感じていた安心感ってあったなぁと思い出したりしています。98と書きこまれているので、25年...地下鉄と運転士(色鉛筆作品716)と現代美術の元祖の画家

  • 2023年、明けましておめでとうございます。(作品紹介715)と 変化の年

    この絵は、スキャンしたところ、蛍光色の色鉛筆を使用していたため、色の部分が白くなってしまい、写真を撮ってなんとか写しました。写真だと色が出るのが不思議です。その為、絵が暗く写ってしまいました。光を多く入れて撮ると、やはり白くなるので画像がいまいちなで申し訳ない。この絵は、お正月のめでたい雰囲気にいいかもしれないと思い、取り上げました。鉛筆のグレートーンがフワフワした空間を作っています。黒は思いっきり筆圧強く、塗り重ねられ黒光りしていて、光を反射しています。中央の5弁の花?人型?は、はじけるエネルギーか。周りの空間がそれを受け止めているように感じます。「元気が一番大事って、和尚にいわれてね。」と時々言う、ヒロクニさん言葉を思い出しました。明けましておめでとうございます。皇紀二六八三年令和五年(西暦二〇二三年...2023年、明けましておめでとうございます。(作品紹介715)と変化の年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホメロスさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホメロスさん
ブログタイトル
色鉛筆画家・武内ヒロクニのブログ
フォロー
色鉛筆画家・武内ヒロクニのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用