やりとりをしているママ友さん達からNNのお話を伺っていて、率直に魅力的だな、と思います。某塾講師の方曰く、「単純に実績と効果が比例するとして、SSを選択する」…
小学2年生男子、年長男子と都外の田舎で中学受験のために、勉強をはじめました。 親子ともども初体験で、わからないことだらけ。 ママとパパがどんな思いで受験に望んだか、リアルに感じてもらうために記録しています。 たまに、サッカーの記録も。
2025年組さまたちと同時に中学受験カリキュラムを始めたとき。四谷大塚のキャッチフレーズは「さぁ、競争だ。」だったと思います。いよいよ明日、本番ですね。もし、…
小4第9回組分けテストの結果が出ました。算数 200/200 偏差値72国語 102/150 偏差値552科目偏差値 68 今回の算数は学年末の組分けテストな…
幼児教育についてどう思うか聞かれました。まず、幼児教育が必要か。必要です。将来、大学に進むための素養=勉強に拒絶反応がない人間になるために必要かと思います。小…
四谷大塚が開催している、本年の開成・桜蔭の今年の入試問題を解く模試だそうです。2月1日の夕方に実施みたいですね。本番の入試レベルというか、そのまんま2025年…
過去問を数校分終え、算数で共通する不思議な傾向がありました。近年に近づくほど点が取れない説。桜蔭で特に顕著にみられ、逆に豊島岡ではその傾向は見えない。最上位校…
冬休みが終わりました。あっという間でした・・・。ボーイは、算数は毎日某校の過去問を20年前分から規定時間で解く→翌日解き直し、の繰り返し。2020年まで到達。…
ここにきて、連続で塾選びについて聞かれました。2028年組さんは、いよいよ入塾カウントダウンですよね。併せて先取りについても。とはいえ、ボーイは小5真っただ中…
弟くんも小4下の誤問題の総やり直しをしているところです。横でコピーをガーガーピーピーしていると。これ、わかんない、と。「5/40 < △/40 < 38/40…
あけましておめでとうございます。2025年組の先輩さんたちはいよいよ本番ですね。佐藤ママいわく、「中学受験生にとって大晦日はただの年末。」ほんと、ビリビリ痺れ…
「ブログリーダー」を活用して、いちかさんをフォローしませんか?
やりとりをしているママ友さん達からNNのお話を伺っていて、率直に魅力的だな、と思います。某塾講師の方曰く、「単純に実績と効果が比例するとして、SSを選択する」…
小5課程の弟くんの算数は、現在予習シリーズにて第11回場合の数をやっているところ。第2フェーズとして最難関問題集を入れて、論理的思考力を上げ始め、初見で半分く…
今まで、季節講習には参加してきませんでした。たとえば夏季ならば、薄く広くの総復習をするよりも、上半期でリストアップしておいた間違い問題を解きなおす方が、穴が埋…
先日、小学校の給食で柏餅が出たときのこと。ママ友さんから、「子供が調子悪そうで、よく聞いてみると給食で柏餅の葉っぱ食べさせられたみたいなんだけど、知ってる?」…
5月に入り、ようやく小6になった実感が出てきたと思います。今まで、小6課程に入りつつも、小学校で5年生というところで実感が乏しかったところ。いよいよ最終学年だ…
第2回組分けテストの結果がでました。算数 192/200 偏差値67国語 106/150 偏差値622科目偏差値67図形が得意な弟くんは、回転系も得意なようで…
先日、サッカーの試合のあとでコーチから見るように、と紹介された明治大学サッカー部の監督の言葉。「一軍と二軍の差は技術じゃない。技術差はほとんどない。」「練習と…
うちは22時には就寝しよう、と口うるさく言っているところです。寝る前に、歯磨き、ほんの少しの足元練習、ストレッチをして22時には布団で目を瞑られるように、と。…
2月の勝者の主題歌だった沈丁花ですが、ボーイがなにかのきっかけで聴いたようで。「何かわからなくなってしまった10月」「弁当箱の愛を食べきれず残して・・・笑い方…
最難関層の学校においては、「運」の要素が大きくなるそうです。日能研かどこかのお話では、小6通年で模試80%判定の子の合格率が7割だと。NN1組キープも1割は落…
小学校のサッカー繋がりの低学年ママ友さんが、中学受験をしようか迷っている、とのことでした。迷っている一番の理由が、ボスママ。幼稚園からのボスママらしいのですが…
志望校が一緒のママたちの情報交換コミュニティで、NN派やSSが始まるまでNNに行く、という方が数人いらっしゃるのですが、NNがすごく良い!とのことでした。詳し…
来年の本命校の試験日には、念のためホテルを予約しておこうと思っていました。もし、雪が降った場合のことを考えて、ホテルを確保しておきたい。先月に検索してみたとこ…
合不合の結果が出ました。4科で70前半。算数と理科は2桁順位、国語は続く感じ、社会は3桁半ばくらい。ボーイの感想としては、「組分けテストより若干難しいくらい。…
春休みが終わりました。春休みのタスクも修了。一番の目標は理科のマステキ知識編を覚えきること。ここは最重要点でした。ちょうど春休みの最終日に四谷大塚の合不合判定…
春休みのタスクとして、理科はマステキ知識編のコンプリートを。社会はコアプラスのコンプリートを。こちらを始めとしたSNSやプロの方々の意見を集約して、さらに市販…
共学校より男子校、と明確な意思があるボーイは、渋渋はノーとはっきり意思表示されているのですが。しかし近年人気がうなぎのぼり、というか頂点じゃない?という大人気…
春休みにおいて、ゲームの時間をいつ取るかが課題でした。お昼過ぎは夕方くらいまでフリーにして、運動したりストレス抜きをしたり、と思っていたのですが、そこでゲーム…
小4にて、宿題は月曜日にまとめて提出方式に変更になり、相当楽になっていました。・・・が、小5になり、先生の入れ替えがあり、宿題システムがリセットされ。。また、…
先日、塾の男子が集合する講座がありまして。どうだった、と聞いたところ、開口一番に。「30人の参加者のうち、メガネ男子が14人。メガネ率すごくない!?」と。まぁ…
中学への算数って、難しくないですか?と言われまして、思わずそうそう!!って叫びたくなっていたりします。軍師先生が結構推していて、難関レベルの学校を受けるための…
中学受験を進めていて、論理的思考力を積極的に伸ばしています。算数は言うに及ばず、理科や社会に関係することも、何かにつけて理由を考えたり、ロジックを分析したり。…
サピックスオープンの結果は15時発表と書かれていましたが、13時過ぎにはもう出ていました。算数は事前申告通りの2問間違い。偏差値70代後半。先取り勢として、す…
昨日はサピックスオープンを受けてきました。軍師先生曰く、小6夏ころまでのサピックスオープンは参考程度の価値、とのことだったと思います。とはいえ、難関校以上を占…
春休みに一周が終わった立体図形の必勝手筋ですが、最近進められていません。別の問題集の図形を進めているところなので、仕方がないところなのですが、基礎問題として継…
GWで余裕があるので、小6予習シリーズで気になっていた第8回場合の数の、演習問題集を解いてもらうと。「さっぱりわからんやつが、いくつかある」と。ほかにもミスが…
先日、ゆうしん先生のYoutube動画を見ていたら。受験合格コピーってサービスが紹介されていました。まだ詳しく調べていないのですが、A3プリンターと同じくらい…
先々週まで、スケジュールが崩壊していたボーイですが。テストもどうにか乗り切り、カリキュラム的には遅れも出てない・・・と思います。。GWに入り、サッカーも休みが…
第2回組分けテストの結果がでました。算数 184/200 偏差値69国語 117/150 偏差値672科偏差値70算数は最終大問の(2)が届かず。が、ボーイと…
四谷大塚小6第2回公開組み分けテストを受けて、偏差値70→57に急落しました。まぁ、前回書いたように、落ちたのは考えなくてよいところなのですが。気になったのが…
小6第2回組分けテストの結果が出ました。算数 152/200 偏差値57国語 113/150 偏差値582科目 265/350 偏差値59前回に引き続き、算数…
塾も慣れてきた4月半ば、そろそろ急勾配の傾斜がかかってくる5月の足音が聞こえてくる頃ですが。記念受験的に受けた、サッカーチームの上位カテゴリのセレクションに受…
今まで、算数に全力全開で注力してきました。理科、社会を捨てて、ひたすら算数。先日の講座にて、算数への注力はこのあたりでいいかな、と思い至ったところです。ひたす…
定員30人、現地参加者28人。1教科150分、うち休憩10分。算数問題7題、みたことのない問題。うち図形3題。初見で完答は一問。解説を聞けば理解できるけれど、…
春休みが終わりました。・・・やっと。笑春休み、春期講習は受けず、理科社会は全部捨てて、算数の図形に全力集中しました。小5課程の理科と社会、2月と3月の単元は十…
ここ最近、連続で佐藤ママの算数ノートに関連する記事を読むことがあったのです。算数で間違えた問題をコピーして、ノートの上の方に貼って、下の方に解き直しを書くとい…