家族4人での暮らしの当たり前から子供たちがそれぞれ巣立ち夫婦二人暮らしになってふと気が付くと、ダイニングの椅子も別に4脚はいらないのでは?それも私の婚礼家具ですでに40年以上も経過リビングからダイニングコーナーを見た時なんだかいつも、もっさりとした感じを受けていましたそこで、思い切ってダイニングコーナー椅子を2脚にすることにしてアウトレットにて購入一脚9000円+税金で9900円迷いに迷ってこれにしました本当...
60代女性、孫4人、大学講師、自分が心地よい生活を心掛け、今日も楽しく暮らしています。♡好きなもの♡海外旅/国内旅/ひとり旅/ロケ地巡り旅/食べ歩き/お酒/洋書/海外ドラマ/英語(英検1級・TOEIC930点/ヨガ/ウォーキング/孫たち4人
両親デイサービスでご対面!ばあちゃん、きれいやった~(by 父)
母の施設(サ高住)には施設内のデイサービスと車で15分位の所にもう1つデイサービスがあります施設ではいまだコロナ対策で外泊はもちろん外出も禁止ですそれで、身体が動ける人は気分転換を兼ねて月から金は車で15分のデイサービスに行っていますその移動の時に車中から外の様子がわかるので母は、「車でのお散歩」と言っています^^平日母が通うデイサービスは一軒家風で、そのリビングルームのようなところに定員9名が集うこ...
先週、息子が出張で帰省しましたその10日前まで家族で3連休利用で帰ってたのでいつものようなワクワク気分はなく、また~ま、1泊だからいいか程度の思いそれでも、日が近づくと念のためうちで晩御飯食べるの?もちろん!というやりとりもあり、だったら何を食べさせようかと思案を巡らす家族で帰省の時は娘家族も呼んでずっと一緒だったので、今回は呼ばずということで晩御飯は、私たち夫婦と息子の3人メインは魚屋さんで予約した...
施設に入所した母も自宅で一人暮らしになった父もそれぞれ少しずつ落ち着いてきましたとなると、自分時間!ひとり旅!!今学期の私の出講日は月木なので学期中に旅するならば金土日の2泊3日ということで、早速手配開始!まずは旅先探しから候補地のガイドブックを図書館で借りてきましたさて、どこにしよう?いろいろ行きたいところはあるけど、やっぱり未踏の地にしよう!オレンジで塗ってあるのは泊まったことのある都道府県ディ...
1つ前の記事、パスワード付きにしていたのですが今、一部加筆して公開しましたまた来年も迷うかもなので備忘録として経緯をまとめておこうと思いますちなみに母はこれまで7回打っていて毎回発熱しますだいたい1週間、長い時は2週間ぐらい体調崩します◎9月下旬 接種券が届いたインフルエンザとコロナのワクチンの接種券がきたインフルはともかくコロナは打たせたくないと思っていた加えて新たに登場したレプリコンにまつわる話◎本...
大好きエイミータンのジョイラッククラブ読了しました「ジョイラッククラブ」というのはサンフランシスコに住む中国人女性4人の麻雀の会4人のメンバーのうち1人が亡くなりその娘が母の代わりに卓を囲むところから始まる彼女たち4人はそれぞれ1940年代に中国からアメリカに渡ってきたある者は日本軍の侵攻を恐れ着の身着のまま、路上には双子の赤ちゃんを置き去りにしてまた、ある者は元夫の親からのお金と10年間電話交換手として働...
昨日朝9時半すぎ施設のケアマネさんから電話がありました歩行器使いの母が、ちょっと職員さんが目を離したすきに自分で動こうとして転倒したと、、、右肩からついて、右側頭部も打って今のところ軽い頭痛は訴えているものの吐いたり、意識障害もないので看護師さんによる経過観察をしていると申し訳ありません申し訳ありませんを繰り返す、施設長さんいえいえ、これは自宅にいても防げないこと施設だからこそ、看護師さんはじめ、...
母からは1週間電話がありませんでも、何かあれば施設から連絡ががあるはずですから無事ってことでしょう今日、弟が帰省大学時代の自転車部の同窓会彼は大学時代、自転車で北海道や四国を一周したり自転車を電車に積んで全国を周遊していた近々、両親の結婚記念日がやってくる実は私たちの結婚記念日も両親と同じ日私たちの結婚が決まった時、たまたまその年の10月の大安吉日の日曜がその日だったことで、両親と同じ結婚記念日もい...
9月2日に申請した区分変更の結果が届き、母は要介護2から3になりました要介護3とは以下の状態・一人で歩くのが難しく車椅子や歩行器が必要に・入浴や排泄も難しく全面的に補助が必要な状態今の母は、入浴は必ずヘルパーさんに入れて頂き移動は歩行器で必ず介助者が同行してくれていますなので、この要介護3は妥当な結果だと思います去年の9月は要支援2今年の6月に要介護2に(要介護1を飛ばして)それから3か月で要介護3に...
3泊4日の帰省を終えて息子たち東京に戻っていきました~年々パワーアップする孫たち年々パワーダウンしているじじばば「孫は来てよし帰ってよし」といいますが、来る前のわくわく感駅でご対面~の嬉しさそして、帰って行った後の安堵感どれも本音です。3日目は息子、娘両家族で遊園地へ観覧車に乗ったり水の上の乗り物でバトルをしたり金魚釣りをしたりメリーゴーランドに乗ったりと楽しい時間を過ごしたようです。ただ、3連休最終...
「孫は来てよし、帰ってよし」というが、まさにその通り息子一家、3泊4日の日程を終え東京へと帰って行きましたいや~長かった。。もう、昨日の午後あたりから喉が痛く(熱はない)とにかくあと1日とか明日のお昼には楽になれるなど私の中でのカウントダウン開始ちゃんと新幹線動いてくれ~とかまで思った(笑)3泊4日とはいっても1日目:夜7時前の新幹線で到着2日目:母の施設、動物園、BBQ3日目:遊園地(じじばば留守番)実家、お...
息子一家帰省から3日目を迎えています今日、この時間は息子&娘家族は遊園地へお出かけじじばばはお留守番でほっと一息です2日目の昨日はまずは母の施設へ日曜日の面会は禁止なので施設の方にお土産だけ渡してその際に2階の母の部屋の窓から一目でもと思っていましたせっかくなのでこちらでどうぞと、玄関の窓ガラス越しの対面が許されました歩行器でゆっくり玄関に向かって歩く母が「あら!孫と曾孫たちだわ!」と弾む声が聞こえ...
去年のGW以来約1年半ぶりに息子一家が東京から帰ってきます息子、お嫁さん長男(小2)、次男(年長さん)の4人本当は今年のGWの予定だったけどお嫁さんが足を骨折して延期にGWは父も母も入院していたし却ってこの時期の方がもろもろ落ち着いてよかったです昨日は、毛布3枚を干し、カバーを洗濯お天気がよくてよかった今日は敷布団を3枚干すルンバで息子たちの部屋を掃除トイレやお風呂も入念に掃除お料理は夫が担当してくれるから...
施設入所から丸2週間火曜の夕方、施設長さんに電話した際、母の様子を聞いてみました箇条書きにしてみますね・濃厚接触者となって火曜から日曜まで隔離、何の症状もなく検査でも陰性が確認されて隔離解除・血糖値は主治医の依頼で朝夕二回毎日計測 80から100前後でうまくコントロールされている→インスリンの量が1単位減った!・週1の長持ちタイプのインスリンは木→土に変更(施設都合)で主治医の了解とった・下の義歯の調子が悪...
私は新型コロナワクチンには当初から懐疑的で一度も打っていない。理由は、よくわからないものを身体に入れたくないから私なりにいろいろ調べ、多くの情報の中から自分で納得いくものを選び取り打たないリスクも承知の上で決断した当初、2回接種は当たり前の風潮で一度も打ってないことで変人扱いというかちょっとおかしな人と思われたかもしれないだが数年たち後遺症などの状況があきらかになるにつれて今では周りからぴあのさん...
久し振りにお散歩しました~母の施設まで徒歩10分弱施設経由して川沿いに歩いているとコスモスが咲いていた~こんな白い花もなんて花だろう?ススキもあって赤とんぼも飛んでいていつのまにやら自然界はすっかり秋になっていたもう10月だもんね家に帰ると13時すぎお蕎麦でも食べに行く?ってことで夫とランチに夫は天ざるそば私は、3つの具が楽しめるおろしそば帰りに図書館へ寄り帰宅後は英語のお勉強隔週でありーちゃんとしてい...
午前中ジムにいたら娘一家がこれから我が家にくるという長男君が来年春から小学校なので娘が使っていた学習机を母→息子というわけでサイズを測りにくるという孫たちにも会いたくて午後のプログラムをやめ私も大急ぎで帰宅机は残念ながらサイズ的には娘宅の階段より幅が広く断念残念だな~で、せっかくお婿さんがいるのだから前々から構想を練っていた模様替えを手伝ってもらうことにまずは、私の寝室のベッドの向きを変えてもらっ...
最近、立て続けに2冊本を購入した今日読み終えたのが、人気ブロガーのカータンさんの「介護ど真ん中!親のトリセツ」(タイトルをクリックするとAmazonに飛びます)昨日今日で一気に読み終えましたお父さんが79歳で失明し、そのお世話でお母さんが疲弊し認知症発症しっかりものの長女のかおさんと著者である次女、姉妹で力をあわせ両親の介護にあたります涙もろくて自分の弱さをさらけだすお父さんのひろしさん反面、明るく歌もお...
穏やかな休日/ハワイ大学の寮/団地のふたり/ジョイラッククラブ
久し振りに、本当に久しぶりに何の予定も入ってない今日、母のことも一段落大学もまずは順調にスタート体調もようやく8~9割回復ということで今日はどこへも行かずただただ自宅にてのんびり好きなことだけして過ごすそんな贅沢な1日にしました朝、Facebookを見ると14年前にハワイひとり旅したときの写真がでてきましたその最終日、かつて短期語学留学していたハワイ大と住んでいた寮を旅の締めに訪問したのでした。実に30年ぶり...
「ブログリーダー」を活用して、ぴあのさんをフォローしませんか?
家族4人での暮らしの当たり前から子供たちがそれぞれ巣立ち夫婦二人暮らしになってふと気が付くと、ダイニングの椅子も別に4脚はいらないのでは?それも私の婚礼家具ですでに40年以上も経過リビングからダイニングコーナーを見た時なんだかいつも、もっさりとした感じを受けていましたそこで、思い切ってダイニングコーナー椅子を2脚にすることにしてアウトレットにて購入一脚9000円+税金で9900円迷いに迷ってこれにしました本当...
皆さんもAmazonプライムデー楽しんでますか?あと明日1日を残していますが、ここまでに私が買ったもの公開しますAmazonでは画像リンクが貼れなくなってるので商品名の文字をクリックすると飛べるようになっていますまずは鍋類貝印 KAI 軽い 軽量 高熱効率 フライパン 26cm ガス火 IH対応 PFOA PFOS フリー KHS DW562948%引きで1000円ちょっとで買えましたこれ軽くてすごく使いやすいのでリピート買いしてます和平フレイズ 鍋のよ...
母89歳、要介護3去年の9月から施設でお世話になっていますこれまで認知症という診断を受けたことはありませんそれでも去年8月の入院時からせん妄があらわれそれが一時的なものなのかあるいは認知症の始まりなのかいわゆる「年相応」という範疇なのか時折かかってるくる電話では、時間感覚がわからないようで夕方に決まって「おはよう」とかかるようになっていました先日の父の担当者会議の時、デイサービストップの方が「お母さん...
いよいよ明日からAmazonプライムデーが始まりますね!8日からは先行セールが始まっててワクワク夫の退職祝いにタブレットをプレゼントしたいと思っていましたで、見つけました!fire HD10がなんと先行セールで19,980円が40%引きで11,980円になっていたのです!!しかし、先行セールでこれなら本セールだともっと安くなるのでは?たとえば50%オフになったりして~など思っていたのです!また、本セールだとポイントアップキャンペ...
先週は月曜に父の土曜には母の担当者会議があった。父は現在92歳で要支援16月が更新月で結果が送られてきた要支援1維持で、なんと有効期限が48か月!父に要支援がついたのは去年本当はまだ自立してるけど年も年なので要支援1位はつくでしょう~と申請したのだったで、今回はそのまま要支援11年ごとの見直し(更新)は不要で48か月延長とのこと48か月って4年だよ~92歳にとっての4年って大きくない?92歳から96歳まあ、それほど...
先週末の土曜日、弟夫婦が帰省しました弟は3月以来4か月ぶり義妹は1年8か月ぶり母の施設、いつもは玄関で2メートル離れて10分ですが今回は施設長さんの特別な計らいで去年の9月に入所して以来初めて居室での面会が許されました!!私や弟はわかっても義妹のこと覚えてるかちょっとハラハラしていたけど、しっかり、Tちゃん!!!来てくれたの~ありがとうねと、覚えていて二人抱擁見ていて涙が出そうでした私も久しぶりに手をさす...
夫が(2度目の)定年退職をしました正確には任期満了退職かな60歳で35年間勤めあげた職場を退職その後、別の職場を経て6年前元の職場の役員に赴任1期3年で、2期務めこのたび、2期6年の任期満了というわけ私としてはもう1期やって欲しかったけど69歳の夫はこのあたりが引き際と思ったようで、そこから両親関係のこともあり怒涛の忙しさにこの1週間を振り返ると金曜:通常業務終了で大きな花束持って帰宅土曜:総会を経て正式に退職...
先週の金曜、A大学での仲良し講師仲間とフレンチレストランへメンバーは40代2人、60代(私)、70歳の4人3人では頻繁に会っていましたが、このメンバーで会うのはコロナ前以来!!まずは乾杯です♪ワインはシャブリと迷ったもののよりすっきりした飲み心地のソーヴェニヨンにもうね~このメンバーで会うのが嬉しすぎてついついおしゃべりがはじまりメニューが決まらないが、ワインに合いそうな前菜盛り合わせ(画像は2人分)フォアグ...
1月にアップルウォッチを買ってから充電以外のほぼ24時間身に着けています特に睡眠時の様子がわかるのが大きくよく眠れた日など、朝グラフを見てはよしよしと(笑)睡眠時の心拍数や手首気温、酸素飽和濃度なども細かく記録されているのですが、私が一番注目しているのは、「呼吸の乱れ」1月、2月、3月はほぼ乱れはなかったのが3月後半に鼻かぜをひいたのを機に急に高くなり、息子たちがGWで帰省して疲れがピークだった時もずっと高...
今回の旅のまとめ編です。◎総費用2泊3日の総費用は67,584円でした。内訳は、交通費(JR、明治村移動など) 16,290円宿泊代(ホテル2泊分) 23,950円飲食費(朝2回、昼3回、夜2回) 20,119円入館料(プラネタリウム、明治村など)5,280円その他(コンビニなど) 1,945円ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー総計 67,584円飲食費が高いですね。でも、旅先での一番の楽しみがご当地グルメで飲むことなので◎支払い内訳カ...
名古屋旅3日目、最終日ですこの日もモーニングからスタートユニモールの星乃珈琲店でフレンチトーストにしましたホテルからも歩いてすぐで、ゆったりとした店内で朝のひとときをすごすことができました。さて、今日は最終日、どうしよう?いくつかプランはありましたが、やっぱり名古屋に来たからには名古屋城でしょう!ベタな観光地は避けていましたが、やはり名古屋城は見ておくか~ということで名古屋では土日に使えるドニチエ...
名古屋2日目の朝、名古屋と言えばモーニング文化!Googleマップに「モーニング、高評価、営業中、400メートル以内」と入れて検索をかけます結果を「距離順」に並び替えレビューの点数、口コミを参考に決めたのがこちらホテルから徒歩3分位メニューから迷いに迷って、ちょっと贅沢にベーコンエッグやサラダのついているセットに右の小皿は追加オーダーのトッピング用の小倉あん(+50円)で、初めてバター+小倉あんで食べましたが...
2泊3日で名古屋に行ってきました。今回も一人旅ですJR西日本管内なら、おとなびとジパング倶楽部を紐づけているのでサクッとe5489で3割引きで予約できるが、今回はJR東海になるので、みどりの窓口で手帳持参で切符購入。それでも3割引きはありがたい!名古屋駅に着くのは10時50分ごろ、まずはホテルに荷物を預けて予約していた、ひつまぶしの名店にGO!!旅先でのお店を予約なんて初めてだったけど、ひつまぶしを食べるのに2時間並...
5月23日(金)は本来なら福島旅行への出発日それが、水道工事が入ったこともありキャンセルこの日は朝起きた時から右お尻から足首までの脚裏が痛く痛いというかしびれ?動かず座ってるだけでも何なのこれ?という位の痛みが加えてひどい下痢何度も何度もトイレに通いましたこんな状態で水道が止められるとトイレが心配というのもあり、足は痛いものの水道が使えない間、眼科の定期通院と図書館へ2時間ほど行くことに眼科では視力検...
先週の月曜19日のこと大学へ行く準備をしているといきなりピンポン♪「市の企業局ですが、検針員からお宅の水道管から水漏れしていると連絡がありまして~」ええええええで、一緒に現場を確認普段見たことのない水道のメーターがあるとこ、左の四角い量水器の蓋をめくると、確かにシャワーのようになって水が漏れています。。(赤く丸した箇所)「工事はお客さんの方で業者に依頼して行ってください。おそらく、量水器からバルブ(...
ここ1週間、旅手配に没頭していましたほぼほぼ福島旅のプランが完成し、明日から行くつもりでした私の手配の手順は、まずはyoutubeで、「女ひとり旅 〇〇←地名」で検索して観光地、食事処、ホテルなどの情報をゲットFBの旅関係のグループの検索窓に地名を入れて、検索あとは、4トラベルやnote、ブログなどでもチェックもちろんガイドブックや観光協会などのサイトでもで、今回のプランでは、1日目:(当地)→大宮→郡山→猪苗代(...
2020年12月からありーちゃんと始めたTIME輪読会、昨日で98回となりましたもうすぐ100回!!これまではSkypeでしてきたけど5月いっぱいで使えなくなるので今回からはteamsで事前にパソコン、iPhone、iPadのアプリに大学用、個人用(ぴあの版、本名版)の3つを入れておきましたここでひとつ問題が!iPhone, iPadのteamsアプリには個人用も複数登録できるのにパソコンでは個人用は1つしか登録できず、それ以上はweb版を使うことにな...
恒例の週末、父への食料支援、土曜に夫が行ってきてくれました今回は、鶏唐揚げ油揚げの味付け焼き茄子のオランダ煮(しょうが添え)チンジャオロースポテトと牛蒡の甘辛焼き大根煮ホウレンソウと蒲鉾煮さらに、翌日曜日の母の日追加で筍の煮物と筍ご飯のお弁当も届けました当地では、竹の子昆布が売られていてわかめではなく、昆布を絡めて煮つけます父の大好物です実家から帰った後、久し振りに夫と近郊ドライブへそして、道の駅...
息子夫婦からの今年の母の日ギフトが届いた数年前から何が欲しいか聞いてくれるようになり今年は、赤ワインのグラスをお願いしたこれまで使っていた赤ワイングラスはニトリで買った大ぶりの300円のやつそれが1つ割れたのとせっかくのワインならよいグラスで飲みたいな~と2つで5500円なので自分ではなかなか思い切れない実は、一人旅用の北欧リュックと迷いに迷ったがワイングラスは週に何度も登場しその都度、幸せな気分になり...
母が施設に入所したのが去年の9月末、それから半年が過ぎ、父(92歳)の1人暮らし生活もだいぶ軌道に乗ってきた気がする父の一番の関心事は食事(笑)月水金のお昼と月曜から土曜の夜はお弁当宅配週末は我が家からお惣菜を持っていくそれ以外は自炊GW後半の4連休はお弁当がお休みということで初日の午前、支援物資を持って(笑)・カワハギの煮つけ(煮汁で白菜とエリンギ煮)・大根と豚肉の煮物(生姜入り)・ジャガイモとひき肉の炒...
今年もやってきた1年に1度のAmazonプライムデー皆さん、お買い物楽しんでいますか?私は今年は特に欲しいものがなかったので、「自分へのご褒美」ということにして、世界や日本各地のワイン、地ビールなどアルコール中心にしました(笑)もうすぐ学期が終了し、夏休みに入ります。今学期、母も父も入院し大忙しの中、大学での授業頑張った私。夏休みは自分を甘やかし、飲むぞ~というわけです(笑)各商品名をクリックでAmazonサイトに...
「逃げたい娘、諦めない母」 (by朝倉真弓 信田さよ子) をほぼ1日で読み終えました。(本のタイトルをクリックするとAmazonに飛びます)読了直後にスタプラに書いた感想は以下の通り↓30歳前半の瑠衣は小さい頃からずっと母の期待に応えようと「いい子」を貫いてきた。大学から一人暮らしを始め、広告代理店でキャリアを築いても母の呪縛に囚われている。そんな瑠衣が同じ経験をしてきた仕事関係や幼なじみとの話から徐々に母との...
午前中、お風呂のカビ取りやら掃除やらをしてやれやれ一段落とソファーに座ったとたん、娘から電話。なんと、ランチ行かない?ボーナス出たからご馳走するわ!母さん、ずっとばあちゃんのことで大変だったからなんと嬉しいこと!フレンチでもイタリアンでもなんでもいいよ~と言ってたけど、最近の2人のお気に入りの近くのハワイ料理のお店にしました。迎えにくれた娘の車でお店へ。ここのプレートランチ、おいしいんです!!迷い...
サッカーママ友、運命共同体のNさん、Aさん、私の3人グループ(名称:フォーラム)での飲み会、日曜日にありました。子供たちがサッカーを始めてから30年のお付き合い3家族でいろんなことシェアしてきました。女子会(フォーラム)はコロナ中はずっとお休みしてて、再会したのが3月、次は4月、そして今回が3回目になります。なぜ5月、6月なかったかというと、Aさんが夫婦で1か月半北海道に行ってたから。新潟からフェリーで小樽に...
いつもお世話になっている、にほんブログ村去年の11月からだったか「広告非表示プラン」なるものができて月500円で広告がなくなり見やすくなるらしい「広告をなくして画面スッキリ」という謳い文句どうしたものかとずっと迷っていました(長いー)たかが500円されど500円突然ですが、
日曜は仲良しサッカーママ友たちとの定例持ちより会(名称:フォーラム)で11時半から夜の9時半まで大盛り上がりで楽しい時間を過ごし、ストレス解消!!だったのに、昨日はまた両親というか、母のことでどんより。昨夜、スタディプラスに書いた私の愚痴吐きです。******12時半に大学の授業終え、次の授業の準備して実家へ。庭工事の代金振り込みするため父に同行して銀行へ。実家前の車の中で父と今後の相談。訪問歯科の支...
家にいるとどうしても両親のことを考えてしまう。担当者会議の時、父がケアマネさんと話をしながら涙していた光景が忘れられない。「1日に一回、どなってしまうんです」「でも、その後になって、痛い思い、辛い思いをしてるのは家内なのに、、と思うと、かわいそうなことをしたと反省して、、」そう言いながら涙しました。ティッシュを数枚とって涙をぬぐって。父の気持ちが痛いほどわかりました。私も自分に余裕がない時、母に対...
先月、両親それぞれの介護認定の見直しを申請しました。昨日、通知が届き、父(91歳) 事業対象者→要支援1母(88歳) 要支援2→要介護2と、なりました。母の場合は認知症はないので要介護1かなと思っていましたが、2がつきました。11時にケアマネさんが実家に行くと言うので急遽私も行くことに。弟が週末2泊3日で帰省し実家に泊ってくれていたので、ケアプラン作成にあたり、盛り込んだ方がいい項目がないか聞いてみたところ...
Tちゃんの運転する車で約30分、無事鞆の浦につきました。鞆の浦(とものうら)というのは崖の上のポニョの舞台で一躍有名になりました。福山駅からも30分に1本、バスが出ています。この鞆の浦から10分ぐらいのところの岬の突端の阿伏兎観音にまずは向かいました。車がすれ違うのがやっとの道を走るので、2人で、「対向車、くるな!!」と念じながら(笑)無事、到着しました!瀬戸内海が一望できる阿伏兎岬(あぶとみさき)の先端の...
先月の尾道&鞆の浦旅の旅行記、止まったままでした💦おかげさまで母はここにきて落ち着いてきてるようで実家から特段連絡はなし。連絡がないのは無事な証拠ということでこちらからも特に連絡はしない。前はこういうの罪悪感あったけど、今は何かあればまたパワー全開!!でサポートするのでニーズがない時は自分優先。というか、ここ3週間ずっと咳が止まらず、なるべく仕事以外の時は休養をとるようにしてました。実家の庭のリフォ...
今年の春休みの2月、3月何度も銀行に足を運んだりyoutubeなどで私なりにかなり勉強しついについに新NISAを始めました。これまでの投資歴ゼロ知識ゼロNISAの「二」の字も知らないところからのスタートでした。ちなみに64歳です。始めたのは新NISAの積み立て枠(年間120万までできる:月額10万がMAX)3月から 全世界株に毎月5万4月から S&Pに毎月3万ですので、積立金は全世界株 5万×4か月で20万S&P 3万×3か月で9万ということにな...
母の訪問診療が始まりました。結局、私は同席しませんでした。夫の誕生日だったので、買い物や準備を優先しました。とはいえ、どうだったかな?と気にはなっていました。夕方5時ごろ、訪問看護師のTさんから電話がありました。血液検査の結果、大きな問題もなく、入院の必要はない。ただ、浮腫みによる体重増が心配なので、利尿剤と血圧のお薬がそれぞれ変更や追加になったと。その後、お弁当の話に。今のお弁当の会社(両親が気に...
なんか母からの電話にゲンナリ😅退院後、体重増加と浮腫が増え、このままだと入退院を繰り返すループに。課題は減塩のみ。宅配弁当を今の普通食から減塩食のものに変更すべく2社のお試ししたけどお気に召さない。昨日は父の日だったから、ぴあのが来ると思って待ってたとか、お庭を壊して駐車場になって、お父さんに申し訳ないとか、、母の訪問看護やヘルパーさんの出入り、何より私の車を停める為にも駐車場がないからこれまでどれ...
大学時代の友人Tちゃんが広島(福山市)にいます。以前私が倉敷に行ったときに年賀状にそのこと書くと、「え~倉敷まで来たんだったら会いにいったのに~」と返信がきたので、今回は、尾道だともっと福山から近いので夜ご飯可能?と連絡、5時まで仕事なので、それから帰宅して福山→尾道で19時頃開始なら大丈夫!!と即返信。しかも翌日は仕事は休みなので、鞆の浦に連れていってくれるとも!ここで気になったのが、母の関係でドタ...
尾道2日目の宿は駅から徒歩2,3分で目の前が尾道水道という絶好のロケーションの尾道さくらホテルホテルへの道、キャリーバッグを引きながら歩いているうちに足がじんじんと、、やばい、やっぱり捻挫か、、時間はまだ13時半チェックインは15時からなのでとりあえず荷物だけ預かってもらって、どこかカフェに入って時間をつぶそうと思ってホテルに行くと、なんと!!!お部屋の用意ができているのでよろしかったらすぐチェックイン...
先日の雨漏り修理代は44,000円支払いは銀行振り込みの一択手数料は差し引いてくださいのこと。そこで、過日、現金44,000円を握りしめて近所の郵便局へ行ってきました。すると、「他行への振り込みは現金ではできません」とのこと。なんですと~他行への振り込みは、ゆうちょ銀行の通帳かカードからのみだそうです。自宅に帰ればあるけど、面倒くさい。。そこで、振込先のA銀行の支店に行くことにしました。同じ銀行間だと手数料も...
11時にホテルをチェックアウトしました。居心地のよいいいホテルでした。ホテルを出た後、お昼ご飯を食べようと思っているお店の下見をしてから千光寺山のロープウェイ乗り場まで行きました。その途中、不覚にも軽い捻挫をしてしまいました。Googleマップを見ながらの歩きスマホをしていたため、歩道と歩道のつなぎ目のちょっとした段差に気づかずつまずいてしまいました。捻ったというほどでもないので、まずは大丈夫かと。ロープ...
旅先ではなかなか寝付けないことが多いのに、この日はとてもよく眠れ、気分爽快で目が覚めました。カーテンを開けると快晴!!今日はロープウェイで千光寺その後はできれば島巡りの予定です。その前に朝ごはん!!尾道に行ったら絶対に食べに行きたい食堂がありました。Googleマップでみるとホテルからは1キロちょっとで徒歩15分位。今日はたくさん歩く予定なので、股関節を温存しておきたいな~そういえば、ホテルのレビューで無...
昨夜7時頃、訪問看護師のTさんから電話がありました。まだお子さんが小さく、勤務時間が16時過ぎまでのTさんから、こんな時間に、、母が昨日の昼食後、意識消失したらしい。昼食を終えて父がリビングへ。しばらくしても母がリビングにこないので不思議に思ってダイニングに行くと、母が椅子に座ったまま首を後ろにだら~んとなってたらしい。呼びかけても反応なく、父はそのだら~んとなった首をもっていたらしい。身体はどんどん...
2泊3日の尾道&鞆の浦旅、穏やかな瀬戸内海の景色においしい食事の数々大学時代の友人との語らい、心の底からリフレッシュできたよい旅になりなりました。出発の日の朝、前回の奈良のことがあるので(母が救急搬送され旅をキャンセル)朝起きてからも実家から電話がないかとハラハラ6時半ごろ、とりあえずネットで新幹線の予約をしました。地元駅→新幹線で敦賀→サンダーバードで新大阪→新幹線さくらで福山→山陽本線で尾道ジパング...